
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年7月28日 22:31 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月26日 19:48 |
![]() |
4 | 5 | 2012年4月27日 22:28 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2012年4月5日 11:31 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月7日 16:29 |
![]() |
4 | 0 | 2012年1月7日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ナイロンは安全で、簡単ですが、石やゴミを跳ね飛ばしやすいって難点もあります。草刈される場合には周りの状況をよく確認されてからされてください。たまーに家のガラス割ったり、自動車のガラスわったりボディ傷つけたってもめる人いますので(汗)
書込番号:14792247
0点

商品に透明なプラスチックサングラス?がついてきたのでおかしいと思っていましたが、やはり石など飛ぶのですね。
充分注意して草刈りします。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:14869008
0点



ケルヒャーk4.OOと東芝wp-80cでどちらにするか、悩んだ末に東芝をヒダカショップで注文しました。k4.00はショップで現物を確認しましたが、東芝80Cはネット上の画像で見るだけでしたので、届いてみるまでは不安でしたが、実際に使ってみて東芝で大正解でした。
【ケルヒャーk4.00と東芝wp-80Cの比較】
■継ぎ手のつくり
・k4.00は樹脂ですが、80Cは真ちゅう製でシッカリしていて、使用中の漏れは全くありませんでした。
■ハンド、ノズル
・双方とも樹脂ですが、80Cの方がシッカリ出来ています。
■運転音
・たぶん、80Cの方が音は大きいと思いますが、他のケルヒャーよりは音はだいぶ小さいと思います。日中であれば全く気にならないと思います。
■耐久性
・80Cで3時間連続運転しましたが、信頼性の高い東芝製のインダクションポンプはびくともしません。その分、重量は倍重いですが。
■水圧・水量
・家庭用としてはちょうどいいと思います。この水圧で落とせない汚れであれば、多少水圧が強くても落ちないと思います。
■サイズ
・80Cはインダクションポンプを納めるための最小限の形で、コンパクトです。
■タイヤ
・80Cは引いて歩くとコロコロとよく回転します。店頭でのk4.00は回転が悪く引きずるような感じでした。
■その他
・東芝80Cは中国製ですが、東芝ブランドなだけあってよく出来ています。
・使ってみて、ヒダカショップが推奨する理由がわかりました。
・価格もk4.00の半値ぐらいです。
・品質面でもケルヒャーよりいいと思います。
◇ケルヒャーで悩んでいる方にお勧めしたいです。
(小生、技術系のサラリーマンです。東芝とは全く関係ありません。)
2点



今まで2.30を使っていましたが、一年もしないうちにスイッチが入らなくなり買い換えました。
ターボノズルがついて7300円程度はかなり安いですし、排出圧力も7MPaと申し分無しです。
洗剤投入用のホースもついていますし、ホースも6mと一万円以上する機種とも見劣りしません。
動作音も前の2.30より静かになっており、以前のホースもノズルもガンもそのまま使えたので、とても重宝しています
(個別に買うとかなりの値段がするので、買い換えのの方はかなりお買い得かと思います)
3点

この製品について質問があるのですが、水道からではなく、バケツに入れた水から吸い上げて使用するということはできないのでしょうか?
見間違いでなければ、ミドルクラスであったような…
因みに洗車に使用したいです。
もちろん手洗いした後の、洗剤を流す作業にだけ使用したいです。
自宅から駐車場まで結構な距離があり(40m位?)、電源についてはコードリールで何とかなりそうですが、水道ホースについてはどうにもなりどうに無いです。
書込番号:14490374
0点

>たけぼー3さん
ん〜、残念。
ありがとうございます。
書込番号:14492263
0点

結論から言えばバケツからの給水は可能です。
型番は記憶にないですが、5年ほど前にホームセンターで購入した8,000円ぐらいの安いグレードでもバケツから給水できました。(業務で1年ほど毎日のように使用しました)
ただし、吸い上げるホースの先端に不織布などでフィルターを付けないと
異物が入って故障の原因になります。
また、水道直結と比べると吸い上げに時間がかかることもありますが洗車程度なら十分かと思います。
後は、他の方も言われている通り、エアを吸い込まないように
ホース先端をバケツの底に固定する工夫が必要です。
まあ、メーカー推奨では無いので自己責任でお願いします。
書込番号:14492475
1点

>まきたん001さん
可能なんですか!
ありがとうございます。
書込番号:14492530
0点





電動ドリル・ドライバードリル > HiKOKI > FDB3DL2 (2LCS)

こんにちは。
木材といっても硬い木やトルクが特別必要な物は難しいでしょうがベニヤや建築木材などであれば全く問題ありませんよ(*^。^*) といってもドリル刃の性能によりますが(*^。^*)
書込番号:14404745
2点



自宅のコンクリートとテラコッタの地面の清掃に使用。パワーはかなり強く、コンクリートの黒ずんだ汚れがあっという間に落ちます。ノズルの中心から直径5〜10センチメートルぐらいの円形で汚れが落ち、それを移動させて使います。一畳分ぐらいは数分でOKです。駐車場4〜5台分ぐらいのスペースをきれいにするのに2時間程度連続して作業しましたが、安定して使えました。本体の騒音は許容範囲です。しつこい汚れもノズルの先端を近づけると落ちますが、水圧が強すぎてコンクリートの弱い部分がはがれるくらいの勢いです。他社製品に比べて低価格ですが、性能は全くひけをとらないと思います。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)