
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年5月4日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月31日 08:30 |
![]() |
6 | 0 | 2011年2月27日 13:37 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年2月15日 17:24 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月24日 16:47 |
![]() |
4 | 0 | 2011年1月12日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > BD-70
今まで充電式のドライバドリルは使ったことがありませんでしたが、今回初めてコードレスが作業をする上でこんなに便利なんだと痛感させられました。
特に、火災警報器のなど天井付けするようなときには邪魔なコードが無い分、スムーズに作業が出来ます。
元々、このリョウビのドライバドリルを火災警報器を取り付ける目的で買った訳ではなかったのですが、初めての使う作業が火災警報器取り付けとなった次第です。
固い天井面ボードに手動ドライバでやってたら今頃、手のひらが赤くなって痛みと格闘してたんだなと思うとゾッとします(笑)。
取り付けした火災警報器はパナのスタンダードタイプ(煙/熱)ですが、「取付ベース」をあらかじめ天井面の取り付けか所あてがってベースの二ヵ所の穴位置にギムネで先穴付けした後、ドライバドリルで取付用木ネジをねじ込みました。(プロはわざわざしないと思いますが)(笑)
また、天井面の取り付けか所(裏)に野縁などの補強材入っていれば、ドライバドリルのクラッチ機構が働き締め止まりが分かり取り付け強度は保たれますが、石膏ボード天井等入って無いか所は取付ベース穴面に目視で木ネジが締め止まったところが目安(意外にきっちり固定されてました)これは自己責任でお願いします。不安な方は石膏ボード用プラグの使用をお奨めします※補強材等の入っているか所を調べる機器も市販されてます。
いずれしても、どちらもドライバドリルのトルクは[5]で丁度いい感じでした。このリョウビのドライバドリル(70)は軽作業には打ってつけですね!
皆さんもドライバドリルで火災警報器取り付けに挑戦してみては!?
1点



東電の計画停電が始まり、節電の強化が進められています。その中で暖房費を削減するために
温度測定を密にすることは、大切なことです。
MT-005はハンデイで瞬時に温度測定できますので、頼りにしています。
価格も手ごろなので、助かりました。
0点

レオ10さん こんばんは。 非接触なので離れていても測れる便利さがありますね。
マザーツール超小型非接触温度計MTー005
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4986702301507
(実験用にマザーツール社のデジタルテスターを使ってます。
ビンボー人なので暖房してません H i )
書込番号:12832896
0点

BRDさん、今日は、温度計に返信頂き有難う御座います。
マザーツール社のデジタルテスタをお使いですか。
私はデータを読むところまでは、必要ないのですが、検電器など手軽に使えるものを、
検討していますが?
書込番号:12842033
0点

レオ10さん おはようさん。 検電器は100VACが来ているか? 調べたりするのに簡単で便利。
でも、何Vか?を調べたいときにはやはりテスターになるので使ってません。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&source=hp&biw=1154&bih=574&q=%E6%A4%9C%E9%9B%BB%E5%99%A8&rlz=1R2PRFA_jaJP424&aq=f&aqi=g10&aql=&oq=&fp=ca2ad3dd2ad5ba0e
現役の頃から修理屋稼業。 テスター類も色々集まってしまいました。
さすがに、ガイガーカウンターまで揃えませんでしたけれど。
書込番号:12842188
0点



ブロワ > 京セラ インダストリアルツールズ > BL-3500
見切り品4,980を先月ゲット。雨樋が詰まって水が外へあふれていたのを、排水枡にある出水口へ樋の菅の部品を使って接続し、空気を吹き込んで流路を確保。隣が駐車場なので出来たのですが、以前業者に頼んだら1箇所2,000円だったので、3箇所で元が取れた。
6点





ボンボビのポストを使っているのですが、購入する前に知人の話を聞いたところ
「かなり大きい」と言っていたので、ちょっと悩みましたが購入を決意。
商品到着後、箱を開けた時「・・・確かにちょっと大きいかも」と思いました。
が、実際、設置してみたら思ったほど大きくは感じず、違和感なし。
控えめな色のボルドーというのが要因の一つかもしれません。
背面の鍵式のタイプのポストを購入したのですが、使用感としては中身が取り出しやすく、
鍵式でセキュリティ面も良いですし、雨の進入も一度もありません。
そして何よりデザインがとても良く、今ではとても気に入っており、
もし壊れても、また同じ商品を購入したいと思っています。
http://kakaku.com/diy/ss_0029_0010/0003/query=%83%7B%83%93%83%7B%83r/
1点



電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > DF010DS
電動ドライバーは何種類か使ってきました。
5段階くらいの変則が手元で行えるタイプは、操作が曖昧なのでダメでした。
じわっと手の様に回せばクラッチはいりません的にそういう設定の機種が
多いですが、やはりクラッチ必須。
回転スピードも速く出来るので、一気に回してクラッチで自動停止。
微妙な指の操作が必要なタイプは疲れるだけでした。
LEDは本当に暗い場所でしか意味がない照度で、使った事がありません。
あんなのを付けるならバッテリー残量メーターつけて欲しかったですね。
リチウムだから電圧が落ちてきたら一気になくなるので、あまり意味が
ないとしても目安は必要です。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)