DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

振動ドリルヘッド vs 電動ドリル

2021/07/26 10:42(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > ブラック&デッカー > EVO183B1

クチコミ投稿数:136件 EVO183B1のオーナーEVO183B1の満足度5

振動ドリルヘッドを買いました。

用途はコンクリートブロック(厚み100mm)の穴あけ、5mmのコンクリドリル

たくさん穴あけするわけでもないので、電動ドリルでなんとかなるかなと、
やってみたところ、休憩しながら小一時間で1/3ぐらい掘れたぐらいです。
根性次第ですが苦行で僕には無理でした。

力尽きて断念し、振動ドリルヘッドを買ってみました。
残り2/3を開けるのに準備含めて15分ぐらいと思います。
たとえ1個しか穴あけしないとしても、買うことをお勧めします。
あっと言う間に開けれるとは言いませんが10倍以上楽だと思います。

ガチな専用道具と比べるとかなり安価だと思いますので、アリだと思います。
今までコンクリ穴あけは考えもしなかったので、アンカー打ったりと
選択肢は広がるかもしれません、その他にも使えるかもです。
今のところ穴一個の単価が高いので、なるべく使って減価償却したいですねw
ポン置きしようと考えていた、外置きベンチ収納をブロックに固定しようかなと思ってます。

振動ドリルは、電ドラ代わりになりますので予備機としてはアリですね。
ただし、重心がヘッド寄りになり重いので電ドラとしての常用はしんどいと思います。

今回の加工箇所は、業者さんならハンマードリルを使うんじゃないかと思います。

書込番号:24258840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2021/07/30 08:32(1年以上前)

>Nightrain840さん

コンクリートブロックですよね

勿論振動ドリルの方が適していますが

5mm程度で正しいキリ使っていれば開きそうな気もしますがね
(金属でもコンクリートでも空かない、時間がかかるってキリを新しくすると簡単に開くこともあります)



書込番号:24264616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 EVO183B1のオーナーEVO183B1の満足度5

2021/08/02 10:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとう。

コンクリートブロックです。

コンクリ用のキリ(新品)+ドリルヘッドでは、全然空けれなかったんですよね。
スタンダードのヘッドでイケますかね?
頑張ればイケると思ったんですが、僕の頑張りゲージが足りませんでした。

正しいキリという点では、あまり自信が無いですね。
100mm厚のコンクリブロックの為、長いキリが欲しかったんですけど、
長いのは一種類しかなくそれにしたんですけどね。

コンクリ用のキリ(新品)+振動ドリルヘッドで、やっと貫通できた感じです。

様子を見て複数個もしくは穴拡大を考えています。
あ、今回の目的は水たまりの排水用の穴です。

書込番号:24269272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

調節ネジも優秀だよ。

2021/07/25 21:04(1年以上前)


トリマ・ルーター・電動かんな > マキタ > RT50DZ

クチコミ投稿数:572件 RT50DZのオーナーRT50DZの満足度5

商品レビューに載せるの忘れていたので、書いておきます。右側でゆるめて左側のネジでビットの長さが簡単に調節できますよ。MTR-42の動画がたくさんあったけど、RT50DZの動画あまり見かけなかったので、応援と宣伝の意味も含めて載せておきます。

書込番号:24258076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

良かった・満足って事も無いですが・・・

2021/06/20 18:00(1年以上前)


電動丸ノコ > 新興製作所 > SSC-190A

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 SSC-190AのオーナーSSC-190Aの満足度4

まぁスライド丸ノコもかなり低価格になりましたので
購入してみました。

試し切りしてみて、初期設定では直角がずれています?
説明書では初めに調整してくださいと、書いて有りましたので
合わせてみました。

DIYなら十分だと思います、切味が悪ければ他社のチップソーに交換すれば
良いと思います。

倉庫か納屋に一台有れば、楽チンな切断ができるw

書込番号:24198320

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 SSC-190AのオーナーSSC-190Aの満足度4

2021/06/20 23:37(1年以上前)

追伸

いろいろサイトの口コミ読みましたが
鉄・アルミ用のチップソーに交換しても切断出来るらしいです
ただし熱でプラのカバーが溶けるみたいです、アルミテープ
貼るなどの対策が必要みたいです

後は届いたの錆ていたとか、こんなのは交換して貰えば良いと思いますw

書込番号:24198888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

チップソー購入

2021/05/12 00:47(1年以上前)


芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AK-3000

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3426件 AK-3000のオーナーAK-3000の満足度5

本品用のチップソーをホームセンター、コーナンで入手しました。
価格は税別で980円ほどでした。
メーカーは山善です。

アスクルで同じもの、

https://www.askul.co.jp/p/X701194/

アマゾンでは純正品?を売っているようです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B073FLC6Z4

書込番号:24131055

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/05/16 11:15(1年以上前)

純正で無くとも格安品でいいと思う。
パワーから見ればやはり200ミリ?
石が無い、壁際等が無いなら高級品でもいいですが、石が多い、壁際を刈りたいならチップが直ぐに痛みますから格安品で消耗品扱いが良いです。
ナイロンコードが使えるならそれもいいですよ。
但し簡単に小石が飛びますからガラスが割れますけどね、だから危険です。

書込番号:24138126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3426件 AK-3000のオーナーAK-3000の満足度5

2021/05/17 22:15(1年以上前)

>麻呂犬さん

こんばんわ、

サイズは純正が200ミリなんでこのサイズが良いと思います。
価格は金属歯の純正品がこのチップソーとほぼ同じなんで入手できればコチラがいいと思います。

ナイロンコードは刈ったときに草が飛び散ってかなり浴びるし、摩耗するのでキワを刈るとき以外は使わないです。

書込番号:24141257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ケルヒャーと比較して

2021/04/11 17:22(1年以上前)


高圧洗浄機 > 工進 > SJC-3650

スレ主 TK@848さん
クチコミ投稿数:5件

充電タイプの据置高圧洗浄機としてはケルヒャーとこちらの二機種が候補になるかと。
使用感としてはケルヒャーの方が水圧が高いようだが同時に比べないとわからないレベル。
音は工進の方が静かであった。使用時間は5Ahバッテリーなら工進の方が少し長い。充電時間も工進の方が短い。
本体はケルヒャーの方が角ばっていてかっこいいが箱に収納と考えると大きいのがキズ。工進は灯油入れる箱に入ります。
価格が最安でケルヒャーの方が3、4千円安ので知名度と価格からいえばケルヒャーに軍配が上がる。

工進の5Ahモデルがケルヒャーより安くなれば工進に分があると思う。
一応工進は2.5Ahモデルもあるが使用時間が心もとないのでバッテリーを買い足すのであれば結局ケルヒャーの方が得か。

ちなみに工進の2.5Ahモデルに後から5Ahのバッテリーを買って使うこともできます。

書込番号:24074611

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/04/13 22:35(1年以上前)

>音は工進の方が静かであった。

どちらも試されました?
圧そのものより水量はどうでしたか?
圧はそこそこで水量で押し流すそんな用途が必要なのですが。

書込番号:24079147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK@848さん
クチコミ投稿数:5件

2021/04/17 22:28(1年以上前)

両方試しました。
水量に関してはどちらも大差ないと思いました。
家庭用の高圧洗浄機全般に言えることですが100Vタイプでも水量はあまり多くありません。
水量が欲しいのであればエンジン式が5万円前後で買えるのでお勧めしますが音が大きいのがネックですね。

書込番号:24086917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

使って良かった

2021/02/10 09:23(1年以上前)


グラインダー・サンダー・ポリッシャー > マキタ > BO3710

クチコミ投稿数:1件



【デザイン】マキタ製独特の緑色とサンダーとしての操作性を含めた持ち手、前部の握り部などまとまっている。

【扱いやすさ】上記デザインの良さが使いやすさにもつながっており、ペーパーの取り付け取り外しもスムース。スイッチ類も固定ボタンもついており、便利に使える。

【安全性】安全性も当然ながらペーパーは動くものの刃物類がついてるわけでなく、本来の回転部分もないいことから、何ら安全性に問題があるとは思えない。

【総評】もっと早く購入すべきだったと後悔している。今まで絶えず使うわけでないからと手とペーパーでせっせと磨いてきたのが残念無念。作動中の音も十分我慢できる範囲内と思う。
削りかすの集塵袋が付属してるものの後の処理が結構大変。

書込番号:23957096

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/10 13:12(1年以上前)

>削りかすの集塵袋が付属してるものの後の処理が結構大変。
最初、写真を見たときにプラスチックの箱に見えたので「何じゃこりゃ?」と思いましたがダストボックスだったんですね。
ついでですから、適当なダクトチューブを買ってきて段ボール箱に繋いで楽しましょう。

>今まで絶えず使うわけでないからと手とペーパーでせっせと磨いてきた・・・
同じです。2,3年に一回使うか使わないかだと購入せず、手でシコシコやっちゃいます。
しょっちゅ使うならね。貧乏人は困ります。
(T_T)

書込番号:23957425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/02/10 14:39(1年以上前)

パンチプレート 部品番号:A-50669
普通のペパーに穴開けて使えるグッツです
一枚のペーパーから3枚とてます

付属してたらゴメンなさい

書込番号:23957565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)