DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

直流モータ交換してみました!

2025/03/12 16:38(5ヶ月以上前)


芝刈り機・草刈り機 > マキタ > MUR181DZ

クチコミ投稿数:784件 MUR181DZのオーナーMUR181DZの満足度5

交換前モーター状況

焼けたモーター部

取り寄せたモーター

昨年、草刈りシーズン終了時にパワーが急に落ちカラカラ音がしたので
モーター焼けと判断し、約11年使ったので後継機を購入予定でしたが…

今シーズン前にダメもとで、モーター部をバラしてみました。
防護カバーのネジ×2、モーター部のネジ×5で簡単に開く
開けた時の画像は取り忘れましたが、意外にキレイで
そして減速ギア(プラ)も欠け等もなく使えそうなので
ネット徘徊して調べたら、それなりの頻度でモーターが焼けるらしい
使い方にもよると思うが、我家はシーズン10回前後で各1時間程度の
ライトユーザーなので11年間も使えたかと?

モーターはピニオンギア+シャフトベース?組込みで部品あり
「品番 629932-8」ネットで送料込み3千円程度
本体の30%程度と予備で買ってあるナイロンコード付スプール+予備コード15mも
あったのでDIYモーター交換修理することに…

まず開けたカバー内部の草をかき出し、エアーを吹いて掃除
シャフトベアリングも特に外すことなくハウジングから簡単に抜け
モーター接続端子もハンダ付け不要で圧着端子をラジオペンチで引き抜く
この後、新しいモーターハウジングを組込みギア部にグリースを塗り組付け完了。
動作確認もスムーズに回り、また暫くは使えそうです。

書込番号:26107731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:784件 MUR181DZのオーナーMUR181DZの満足度5

2025/03/12 16:56(5ヶ月以上前)

再生する試運転(購入当初の音に近づく)

製品紹介・使用例
試運転(購入当初の音に近づく)

端子接続

グリス塗布

カバー取付け

作業終了後定位置に…

交換作業画像続き

この機種はカタログからも消え古い機種ですが何かの参考になれば…
交換作業はあくまでも自己責任となりますので不安な方は無理せず
メーカ持込修理にて

書込番号:26107747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 電動ドライバー

2025/02/16 19:25(6ヶ月以上前)


電動ドリル・ドライバードリル

クチコミ投稿数:90件

オススメは?

以前持ってたのは、ネジを締めようものなら工具毎回っていたので使い物にならず捨てました。

なので、今回はちゃんとした電動ドライバーを持っておこうと思いまして。。。

書込番号:26077939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/02/17 08:44(6ヶ月以上前)

>nkm_0912_10さん

何に使う予定でしょうか?

DIYリフォームなどを予定しているなら、しっかりとしたドリルドライバー+インパクトドライバーをおすすめします。
マキタなどでバッテリーが共有できるモデルをそろえるとかなり役に立ちます。

そうではなくてちょっとした家具の組み立てや家電の調整などに時々使う程度なら、コンパクトなスティック型がお勧めです。
少々効果ですがこれなんか非常に良いと思います。プロも使っています。
https://amzn.asia/d/29QWQZP

個人的な感想ですが、価格コムで上位にある電ドラボールはお勧めしません。
締め付けトルクを調整できるクラッチがついていないので、すぐにネジをなめてしまうし、そのくせトルク不足でちょっとした木ねじすらねじ込めないので全く役に立ちません。

書込番号:26078505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/18 08:50(6ヶ月以上前)

>nkm_0912_10さん

>今回はちゃんとした電動ドライバーを持っておこうと思いまして。。。

どの程度の物ををどのよう(何)に使いたいのか
又使用量と頻度のよっても代わると思います

12vや18vの大きなパワーのある物とか

3,6vや7,2vのコンパクトな物か

ハンドツール型の小さな物も有ります

又欲しい工具(プロ用とか)

なのか使う為に必要なコスパも考えるか



書込番号:26079647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/02/20 20:00(6ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>ダンニャバードさん
御回答m(_ _)m御座います。

ネジ回しとかする時に手で締めるより、電動ドライバーの方が楽かなぁと。

書込番号:26082681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/02/20 21:28(6ヶ月以上前)

>nkm_0912_10さん

たまにちょっとだけ使う程度なら、電動よりもちゃんとしたメーカーの普通のドライバーを買った方が良いです。
電ドラは充電しないとダメだし、ちょっとのことでケースから出してビット付けて、ってやってる間に普通のドライバーなら終わってるかも?
VESSELとか値段も手ごろで品質が良いのでお勧めです。
百均のはダメダメです。

書込番号:26082817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/26 16:25(6ヶ月以上前)

>nkm_0912_10さん

>ネジ回しとかする時に手で締めるより、電動ドライバーの方が楽かなぁと。

であれば

ネジ回しとかする時に手で締めるより、電動ドライバーの方が楽かなぁと。

であれば
アマゾンとかでも
ドライバー型のものでも3000円くらいでもあるし

もう少し大きい物でもよけでば2000円以下くらいでもあるので

試しに買って使ってみてはどうでしょう

書込番号:26090529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

中華製強力小型ブロワ

2025/01/22 13:01(7ヶ月以上前)


ブロワ

クチコミ投稿数:6933件

サイズ感はこんな感じ・・・

X64の様な尖った物から、ゲオ等に置いてるものまで、中華ブロワが巷に溢れていますね。
Amazon.co.jpでまだ見当たらない、そんな小型のブロワを入手しました。
購入金額はAliExpressで3600円程度。


ハンダ付けされたセルバッテリーなので、工具を使いバッテリーの交換は可能。
手のひらサイズのコンパクトサイズな癖に、勢いよく出した蛇口の水も横方向に曲がる・・・
パナソニックのAA(AAA)電池用充電器や、セルバッテリーが2本入ったモバイルバッテリーも、近づけると簡単に吹っ飛びます。


濡れた傘の水滴飛ばし等、色々と活躍してくれそうです('A`)y-゜゜゜

書込番号:26046422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2025/01/22 14:05(7ヶ月以上前)

これと一緒かい (^_^)     

書込番号:26046482

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/01/22 14:30(7ヶ月以上前)

ブラシモーターを過電圧で使用していますから短命だと思います。
>ガリ狩り君さん
耐久試験お願いします。
3バッテリーぐらい全速でね。
ところでワンバッテリーの起動時間は?

書込番号:26046505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件

2025/01/22 20:09(7ヶ月以上前)

調べる限り、風量4段階で最大風量時は約10分程度。


書込番号:26046816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ポスト・郵便受け

クチコミ投稿数:98件

ボルト コンクリートねじ コンクリートプラグで固定

隅に寄せて設置

始めて宅配ボックスを購入して設置しました。
20cmの段差があった為10cm厚のコンクリートブロックの1/2ピースを重ねてボルトを固定し土台として固定し設置
苦労した点コンクリートが堅くドリルが丸軸のタイプではすぐ空転してしまい結局インパクトドライバーの六角タイプのドリルセットを買い直して穴あけしました。3mm〜8mmまで小さいドリルから全部使用して少しづつ穴を拡大する方法が早く穴を開けるコツでした。
最後にタイルへ穴をあけようとしましたが全然歯が立たない。タイルはコンクリートよりもさらに堅いようです。
コンクリートへの固定はボルト固定とコンクリートビスとコンクリートプラグでねじでを固定しました。
かかった時間はホームセンターへ買い直しの時間も入れて10時間ぐらいかかってしまった。
本体費用:パイクスピーク130L ヤフーショッピングで10%オフクーポン使って 19,782円 ポイント付与3200
設置費用:ねじ類・ドリルの買い直しで一万円ぐらいかかってしまった。 ホームセンターはカインズホームが安くバローホームセンターの8割ぐらい
今回の教訓コンクリートを舐めていた。本当は鉄の素材を土台として固定し鉄でビス止めすればもっと費用や時間を節約できたと思います。

書込番号:26021339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/02 12:31(8ヶ月以上前)

>ランチャン+さん
お疲れさまでした。
私も同じようなこと、インパクトで、
風呂場のタイルに手すりをつけようとして四苦八苦したことありまして、

次あるかどうかわかりませんが、
コンクリートやタイルは振動ドリルと専用ビットを使います。
コード式なら5,000円ぐらいので充分ですので、ビット購入しても6から7000円でしょうか。
まぁレンタルで借りれれば1から2千円で済みますけれど。

インパクトで1時間ぐらいかかってたのが5分ぐらいで済む感じです。

書込番号:26021885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2025/01/03 01:52(8ヶ月以上前)

ご案内ありがとうございます。
振動ドリルすごく効率いいみたいですね。
次にコンクリートやタイルに穴をあける事がありましたら振動ドリルを買ってみたいと思います。
只しばらくはやらなそうです。

書込番号:26022672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 工進の32vバッテリーと互換あり

2024/11/12 23:44(9ヶ月以上前)


高圧洗浄機 > アイリスオーヤマ > SDT-L01N

クチコミ投稿数:1件 SDT-L01NのオーナーSDT-L01Nの満足度4

工進のバッテリーと互換があります。
2.5Ah PA-334での動作を個人ですが確認しました。
おそらくサイズ同型の5.0Ah PA-413でも動作するのでは?どなたかレポ求めます笑
アイリス純正より容量が多いので、稼働時間の面で取り回しはよくなります。複数個のバッテリー購入よりコスト面でも良いと思います。

気になっていたのですが情報がないのでこちらに書き込みました。
筐体が多分SJC-3625のOEMか基盤流用的なものなのでは?とみてます。
 https://www.koshin-ltd.jp/products/1277.html

書込番号:25959156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

長靴の補修

2024/10/28 08:56(10ヶ月以上前)


安全靴・足袋

長靴も半年ほど使って裂けたら廃棄もと思いますが、買って1から2か月くらいで裂けたらなんとも捨てるには惜しいと思いが出ます。
接着剤も補修はできますが長持ち(種類も少ないしこれは使えるってものもないし意外と力が加わります)がしませんしこれはいいというものが知る範囲内では出会ったことがありません。

ふと思ったのははんだごてとペットボトル(身近にあったのでこれになりました。結束バンドでもよいかも)での補修です。
接着剤よりはましな修理ができるようです。ペットボトルは低い温度でも融解できて割と丈夫な素材ですので接着剤よりはましだと思いました。大きく裂けたものは無理ではないかという気がします。実践がないので何ともです。

書込番号:25941226

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2024/10/28 10:17(10ヶ月以上前)

長靴の材質も今は多種多様ですね。
大昔?の黒い長靴はタイヤ修理のパッチを貼りましたね。

ここ10年お気に入りはキッチン用?の白い長靴です。
屋外で使っても熱くならないので快適です。

書込番号:25941293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2024/10/28 10:29(10ヶ月以上前)

今は壊れたら何でもすぐ買い替えの時代ですが
昔はパッチで修理した長靴をよく見掛けました
確かパンクのゴムのりを使っていたような?

家庭菜園などでは裏がすり減った長靴を
上半分切って短長靴?も観たことがありました

お気に入り長靴は馬の絵が三つ付いたモノです

書込番号:25941310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/29 14:44(10ヶ月以上前)

>買って1から2か月くらいで裂けたらなんとも捨てるには惜しいと思いが出ます。

裂けた原因はなんでしょう補修しても又裂けませんか



書込番号:25942685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件

2024/10/30 17:49(10ヶ月以上前)

ペットボトルを溶かしての補修も長持ちがどうもだめです。弾力性が問題です。で、防水テープを裂けた部分に張り付けてテープの切断面をはんだごてで溶かし滑らかにしてそこに薄くゴム用のボンドを塗ります。防水テープは弾力性があるのと接着剤がついているので靴のゴムとつきやすい感じがします。しばらく様子を見たいとおもいます。

軽い素材の長靴がありますがこのゴムのほうが丈夫ではないかと思いますいう感じです。しかし履き心地はいまいちな点が残念です。

接着力が強いゴム長靴の補修材 どこかで販売してくれないかと感じます。

書込番号:25943946

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2024/11/05 00:56(10ヶ月以上前)

今年から作業用の本皮で防水のウエスタンブーツを使用しています。ちょっと高いけど
丈夫で長持ちしそうでリピート予定です。
安全靴も革製の方が圧倒的に持ちが良いです。

書込番号:25949975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)