
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2021年6月21日 04:30 |
![]() |
3 | 12 | 2021年6月20日 13:43 |
![]() |
9 | 1 | 2020年10月24日 16:05 |
![]() |
13 | 8 | 2020年10月8日 16:47 |
![]() |
12 | 11 | 2020年10月2日 14:39 |
![]() |
6 | 0 | 2020年8月29日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チェーンソー > 高儀 > EARTH MAN CSE-110

>mksntrohyktさん こんにちは
これ使ってます、庭の樹木が大きくなり過ぎて直径10cmにもなると、ノコギリでは疲れるので買いました。
今年切った木は、キンモクセイ、月桂樹、もっこくなどです、よく切れますよ。
これで草刈りとは、笹竹などですかね。
書込番号:23793516
0点

当たり前と言えばそうですが、
取扱説明書のほとんどのページに警告がありますね。
書込番号:23793526
0点

なんでも経験です。
怪我に気をつけてね。
書込番号:23794029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明日、届く予定ですが、
既に雑草は、枯れてしまって・・・
気分は、イマイチですが・・・
来年に向けて今年、試してみるのもありですね!
本体よりも先にオイルや延長コード、ゴーグルが、
アマゾンより届いていました!
受け取ったと言うよりは、玄関に放置ですね!
これ、ヤバくないですかねぇ〜
盗られたら補償は?
困ったモンです!
書込番号:23807499
0点

昨年は、使うチャンスが、無く
そのまま放置して居ましたが、
今日、ジャングルの様になっていた自宅回りを刈ってみました!
初めてのチェーンソーでしたが、ちゃんと使えました!
強烈な雑草には、やっぱりこれが、良いですね!
ただ、中腰で刈らなくては、いけないので結構、疲れます!
それでも大バサミを使うよりは、良いです!
今年は、あと2、3回、出番が、有りそうです!
使い終わったらすぐに巻き込んだ草を取り出し油をチェーンとギヤにタップリ付けて
空回しして中身の草を綺麗にして保管!
これをして置かないと次に使えません!
兎に角、大成功でした!
因みに皮手袋とゴーグルは、必須です!
マスクは、普通の不織布マスクで保護できます!
ゴーグル外して刈ったら目にゴミが、飛び込んで来て
ちょっとビビりました!
面倒がらずに曇っても絶対にゴーグルは、しましょう!
書込番号:24198001
1点

細い雑草ならチップソーじゃ無いと・・・
チェーンソーじゃ・・・
信じてしまったけど、それは、オカシイ!
どっちも刃が、回転して居るのだから
一方が、切れて、もう一方が、切れないと言うのは、変!
刃の回転の仕方が、違うだけで同じでしょ!
ただ・・・
チップソーなら雑草の目詰まりは、無い!
そこは、大きな違いだけど・・・
雑草と言っても中には、茎が、3cm以上も
有る様なものも混ざって居るので
そうなるとチェーンソーの出番だよな!
なんでもバリバリ切って行くチェーンソーは、
ウチの雑草刈りの強い味方でした!
書込番号:24199010
0点



チェーンソー > 高儀 > EARTH MAN CSE-120

マキタやハイコーキなどと比較して悩みましたが、ネットで調べるとわりと評価もいいのでDIY用途でしかもさほどヘビーユーザーでも無い私にはいいかなと思い、電動ノコとポリッシャーを購入しました。さほど使ってはいませんが、粗悪な感じはしませんよ。まぁ、生産自体は中国製らしいです。そういう日本のメーカー品はたくさんありますから、価格なりって思えばいいんじゃないですかね?
私は入門用的な意味で購入しました。今後ヘビーに使うようになったらマキタとかがいいのでしょうね。
書込番号:23755258
0点

>KIMONOSTEREOさん
お試しで使うには、良さそうですね!
マキタでも保証は、無いってホームセンターで言われたので
チェーンソーって、そんなもんかなぁ〜と・・・
色々、調べてこの製品に辿り付きました!
YAMAZENも有りましたが、販売員曰く・・・
これじゃ無いですけど、枝切りは、返品が、多いです、って・・・
なので安いのには、やっぱり・・・
ここは、HPで見る限り昨日今日の会社と違うようなので
アリかも?
書込番号:23755267
0点

>HPで見る限り昨日今日の会社と違うようなので
創 業 慶応2年(1866年) て書いて有りますね。
>まぁ、生産自体は中国製らしいです。
そうなんですか!HPみたら殆ど商社みたいですね。
私も何かを持ってるみたいだ。
(^o^)
書込番号:23755339
1点

>入院中のヒマ人さん
この製品は、自社開発の様です!
30年前から製品開発を始めた様です!
それまでは、商社が、メインだった様ですが・・・
アマゾンの評価を見ると
マキタもこれもさほど大差は、無さそうな感じです!
★1つの評価を読んでもどちらも似た様な感じ!
★5つでも同じ様なもんかな?
これを買う事にしました!
ゴーグルもフェースガードも皮手袋、綿手袋と
オイルも一緒に買います!
あ、後、延長コードも・・・
結構な値段になりますね!
素手や無防備では、ちょっと危険?
書込番号:23756258
0点

amazonで評価も多く評判も良さそうなので、このメーカーの電動ポリッシャーを使っています。
書込番号:23756372
0点

>mksntrohyktさん
私はエンジンチェーンソーでした。借り物でしたけどちょっとだけ。
楽ですよね〜!
釈迦に説法かも知れませんが、
根元の引っかけ(正式名称は知らない)をしっかり掛けて、チェーンのたるみに注意してご使用ください。
あと木に食い込まれないように。あっ、立ち木を切るとは限らないか。
数が多いと結構オイルを喰います。これはどうか知らんけど。
(^_^)v
書込番号:23756394
0点

切るのは・・・
木の様に強い雑草です!
ちょっとサボるとジャングルの様になってしまい
草刈り機では、ちょっと・・・
今は、大きな裁ちバサミでザクザク刈っていますが、
大変です!
工具を色々見て居たら
チューンソーが、草刈り機に比べて安いので
これかなと・・・
書込番号:23756430
0点

>木の様に強い雑草です!
>ちょっとサボるとジャングルの様になってしまい草刈り機では、ちょっと・・・
私のところの庭と同じだ〜!シンパシーを感じちゃいます。
私は刈払機でなぎ倒すように切るか、ノコギリでエッチラオッチラ切ってます。
(^o^)
書込番号:23756470
0点

>入院中のヒマ人さん
広さは、8帖程度なのですが、これが、大変!
隣人に文句を言われ
詫びながら裁ちばさみでザクザク!
次の日は、両手両腕が、プルプル!
辛いです!
それでも完全に刈れる訳では、無いのです!
困ったもんです・・・
書込番号:23757006
0点

チェーンソーで細い物等は無理ですよ。
根元なら直径3センチ以上とか枝の様な部分なら直径5センチは欲しいですね。
でないと刃が逃げてしまうとか、巻き付いて…
刈り払い機で良質なチップソーをお勧めします。
書込番号:23758880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
ご自身の体験からのアドバイスでしょうか?
チップソーは、結構なお値段なんですよねぇ〜
義理の親が、チップソーを使って居て
何と無く違うかなぁ〜
と思って居ました!
チップソーを使うには、8帖程度では、狭くて
危険かなと・・・
チェーンソーも充分、危険ですが・・・
書込番号:23760183
1点

>麻呂犬さん
半年以上過ぎて300mmの方を買って使ってみました!
細い雑草でもバリバリ切れます!
確かに巻き込んでしまいますが、その都度、取り出して
結構、使えました!
ウチの雑草刈りには、チェーンソーで良かったかも?
ただ、中腰で使うので疲れました!
書込番号:24198018
0点



今シーズンも冬を前に、先日各種剪定を行いました。
ヒバ×10本、オンコ×2本、玉ツゲ、シンパク×3本、ドウダン等々
例年この作業が終わり後は冬囲い…
園芸工具はメンテが大事!
そこで生垣バリカンブレードのお手入れ
ブレードには樹液&ヤニがびっしり
ほおっておくと翌年度、抵抗が増して故障の原因!
まず本体からブレードを外します。
やってみると意外に簡単で〜す
外した刃にクリーナーを吹きかけ10分くらい置きます。
(この付け置きが重要)
汚れが浮いてきましたら、ブラシ&ウエスでふき取り
(頑固な汚れにはこの作業を2〜3回繰り返す!)
キレイになりましたらシャーブレード根元&クランクに
グリスを塗布し組付けで完了!
最後にブレード部に潤滑剤を吹き付け保管へ
作業時間約40〜50分(ゆっくり作業で)
6点

ところでこのバリカン購入から7年経過しているのですが
バラしている時、ブレードを固定しているネジ部分にヒビ発見!
ネジは樹脂カバー内の金属板ナットにしっかり止まっており
通常金属が無い場合には、よくねじ込むとネジ穴が
ダメになるのですが、金属で保持はOKでしたが
何分7年間使用、この260mmでかなりの作業、そして結構振り回す
そして振動の連続等でなったのかと想像します。
今回は応急的に欠けた本体一部を接着剤で補修〜〜〜
組付けて動作確認しましたが、今のところ問題なし?
来年このまま使ってダメになったときには
そろそろ新しいブレードに交換しようと思っていたので
本体ごと新しい機種に更新する予定。
刈り込む場所は、平面は殆どなく曲面ばかりなので
軽量&取り回しが楽な後継機種のMUH267DZになろうかと…
書込番号:23745501
3点



あらメジャーなKTC(京都機械工具)の工具が
価格コムさんに登録ないのも不思議で意外な。
登録あればレビュ致します。
私めこういう工具を使う業界人ではないので
使用目的はPCのシステム構築組上げ用途と家庭内の
ちょっとした作業のみになります。
この前 KTCのドライバーを購入しましたが
ドライバーもVesselやホウザンやいろいろ使ってますが
更に一味違うレベルの精度に少々驚きと感動がありました。
そして
製品箱にユーザーへの心遣いのメッセージが
■一期一会■
「この出会いを心より大切にしてまいります」の文字が
ユーザーへの感謝とやる気本気を感じるメーカーであります。
ーーという事で
ニッパーにラジオペンチもKTCで揃えてみようかと思い
今回購入致しました。
家庭内で椅子の組み立てや電気工事もありですが
ほとんどがPC関係のメンテ構築組上げになりましょう。
用途はケーブルのカットに結束バンドのカットくらいかな(笑)
刃こぼれ状態のニッパーにペンチ類はこれを機に処分捨てました。
まあ〜とりあえず
このメーカーで揃えたかったんですね(笑)
板汚しごめん∠(^_^)
5点

オリさん買う前にこっそりラジペン買おうと思ってたのに、
先越された…
同じじゃ芸がないので他の探索しよう。(笑)
書込番号:23713132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜<("0")>
そんな事言われても
他ならフジ矢あたりが良さそうですよ。ガンバ!∠(^_^)
書込番号:23713149
1点

KTCマニアのオリさんには、
https://ktcos.jp/smartphone/detail.html?id=000000000586&category_code=ct122&sort=order&page=1
これ是非いって欲しい。(笑)
高い?…
https://ktcos.jp/smartphone/detail.html?id=000000000540&category_code=ct122&sort=order&page=1
こっちは普通に良いかも?
書込番号:23713154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン
KTCよろしゅうございます。
こうやって工具沼にはまっていくんですね。
次はネプロスでんなぁヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:23713182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン!
もうお腹いっぱいでございます。
これだけで10,000円切りはうれしい。
最後に-5の貫通ドライバーを注文しときました(笑)
400円はどうよ (^_^) ネプロス高過ぎです。
書込番号:23713208
1点

KTCはガレージでバードに使うのが良いでは
PCとかに使うのなら
静電気対策タイプの工具の方が
機密機器に良いと思いますよ
自分も自己満足でKTC工具持ってますよ
良い製品ですね
書込番号:23713245
1点

あはははは〜<("0")> こんにちワン!
いや〜本格的に使おうと思ってないですね。
PCまわりでちょこと使ってみようか程度でありますよ。
とりあえず揃えとこか程度ですね(笑)
もう満足しましたよ (^_^) ハイ
書込番号:23713264
1点



以前からトイレのドアが開きにくくなってきたなと思ってたら、トイレ内に水が溜まってました。
浄水の水で透明な物だから気付かなかったです。
かなり染みこんで木が膨張しちゃって歪んだみたいです。
初めて水回りの修理をしました。
修理中に気付いたことですが、止水弁が左にも右にも動かない。
施工してから全く動かしてないからでしょうね。こういうのも、たまには動かす必要が有りますね。
仕方ないので大元の給水弁を止めようとしたら、いや〜、給水弁(メーター)の場所が雑草で分からない、分からない。
下水の点検口はすぐにたくさん見つけたんですけどね。
(^_^;)
次はシャワーヘッドの交換でもするか!漏れもありますが、カビで変色している。
(^^)
書き込もうとしたら書き込み分類が選択出来ない!
書き込みカテゴリーを選択しないといけないが、その他DIYって設けて欲しいな。
<(_ _)>
1点

>給水弁(メーター)の場所が雑草で分からない、分からない。
検針はどうしているのだろう
書込番号:23683846
1点

検針のお仕事で一番のネック?は水量計探しと犬さんらしいですよ。
書込番号:23684257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら水漏れ、止まりませんでした。
(T-T)
どうも配管でなく、便座本体からにじみ出てくるようです。
実は故障も有り〜ので、現在温水洗浄便座を選定中です。
>gda_hisashiさん
>交換したらまたアップ致します。
ホントですよね。本当に見つけにくかったです。
検針員本当に検診してるのかしら?
普段請求書をチャンと見てない私も悪いので、次回から正しいのか見てみます。
と此所で決意しても明日になったら忘れてる〜〜〜
(^_^)v
書込番号:23685746
1点

>入院中のヒマ人さん
>検針員本当に検診してるのかしら?
スレ主さんの場合は解りませんが
荷物が載っていたとか一時的(その回のみ?)測れない時
前回?前年?数値等を元に予想値で請求するみたいですよ
(確か検針票にその旨記載あり)
>どうも配管でなく、便座本体からにじみ出てくるようです。
便器外したことありますか
便器は床の配管にパッキンのような物を挟みその上に便器を載せ
床に(ネジで)固定します
そこから漏れるのかも
詳しくは解りませんが
木造で床材や床下地が木製の方が可能性高いかと
以前建築関係の仕事をしている時分譲(周りも同じ仕様)なのになぜその家だけ漏れる(床が傷む)のか解らない事がありました
1Fでやたら床下の湿気が高く漏れではなくそれが便器で結露してるんじゃないかなんて場合もありました
書込番号:23685794
1点

>gda_hisashiさん
>>交換したらまたアップ致します。 は間違いです。
正しくは
>検針はどうしているのだろう に返信したつもりでした。
おっちょこちょいです。申し訳ありません。
<(_ _)>
>荷物が載っていたとか一時的(その回のみ?)測れない時
>前回?前年?数値等を元に予想値で請求するみたいですよ
>(確か検針票にその旨記載あり)
おっしゃられる通りかも知れませんね。見つけたときに『これ、開けてるのかな』と感想を持ちました。
>便器外したことありますか
ご心配感謝します。でも大丈夫ですよ。
便器で無いけど機械の分解、木工の制作はやりますので。
此所の口コミや他のHPを参考にしています。
(^^)/
書込番号:23685866
1点

>>便器外したことありますか
>ご心配感謝します。でも大丈夫ですよ。
じゃなく僕のコメント下手だけどイメージできるかなって
外すこと自体はそんなに難しいことではないです
パーツも最近の大手ホームセンターなら揃っているし
ただ先のコメントにも記載したけど原因が見つからない時も有るんだよね
書込番号:23686392
1点

匂いが無いようですから漏れるのはそこじゃないですね。
温水洗浄ならパイピングのうち接続部と温水タンク関係ですね。
ゴッソリ取り替えが気持ち良いですよ。
書込番号:23687559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

温水洗浄便座を交換しましたので報告です。
書込番号:23694009
>gda_hisashiさん
>じゃなく僕のコメント下手だけどイメージできるかなって
なんか話がかみあわないな〜と思ったら、もしかして陶器の便器ごと交換すると思われているのかな。
便器を外すと云う言葉で誤解が生じたかな?
(^_^;)
書込番号:23694030
1点

>入院中のヒマ人さん
>もしかして陶器の便器ごと交換すると思われているのかな。
木製の床の不具合で便器付近が原因って事ではないのですか
僕は便器自体の床(配管)への取り付け状況を言ってました
>便座本体からにじみ出てくるようです。
原因は便座って特定できているんですね
すみませんでした
書込番号:23694792
1点

>温水洗浄便座を交換しましたので報告です。
>書込番号:23694009
って、また間違ってました。ホントにおっちょこちょいです。
申し訳ありません。
m(_ _)m
正しくは下記です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029163/SortID=23694009/#tab
書込番号:23700641
1点




先日、今年2回目の芝刈りを、長男のHelpを貰い行うとしたら、モーターの回りが調子悪くなりました。
具体的な症状は、手元レバーを押してもモーターが回る時と回らない時があり、手元レバー付近のコードをいじると安定して回ります。どうも、断線直前の現象か?
芝刈り作業は、このコードを調整しながら、騙し騙し使い、無事に終了。先ずは、一安心です。
今年は、未だ9月末に3回目の芝刈りを予定しているので、早速購入手配を。
ネットで、口コミ評判等を見、生産中止のパナソニックEY2233の同等機種で、マキタMLM2301をヨドバシ・ドット・コムで購入しました。
パナソニックの芝刈り機と比較して見ました。
パナソニック製は、マキタ製に比べ軽く(1kg弱パナソニック製は軽い)、一回り小さいです。
性能的には、刈り刃は、パナソニック4枚刃(長方形の刃が90度間隔でネジ止め)に対しマキタ8枚刃(円盤状)。刈り込み幅は、パナソニック200mmに対しマキタ230mmです。
収納カゴもマキタの方が大きく、10mのコードもマキタの方がしっかりしています。
消費電力は、パナソニック320W、マキタ500Wです。
使用前の印象は、マキタ製は、パナソニック製に比べ、小回り性能が落ちる??
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)