
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年10月12日 11:28 |
![]() |
7 | 6 | 2020年1月15日 15:05 |
![]() |
19 | 8 | 2019年8月30日 22:03 |
![]() |
59 | 4 | 2021年9月17日 18:08 |
![]() |
15 | 6 | 2019年5月13日 20:47 |
![]() |
3 | 1 | 2019年5月2日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


だいぶ前のトリマーが故障したので買いました。違う点は、付属の延長コードです。本体との接続部分にロック機能が付いています。
これで使っていてもコードが簡単に外れない ! 古いタイプ電気コード式をお使いの方ならわかると思います。
でも電気コードって切っちゃうんですょね。なので補修だらけのケーブルとなります。
壊れたトリマーのヘリカルギャーの部品を探していたら型番が判ったので取り寄せたいと思いますがあるかどうかです。
二台となればふたりで枝の選定も効率が上がりますしね。
竹藪の下草刈りや竹の枝の伐採にトリマーが便利だと最近発見しました !!!
1点

ロック機能は、延長コード側にあります。当然、本体側のプラグには、爪を受ける部分があるという意味です。
書込番号:22983057
0点

わたしもこれ持ってます。
ロック必要ですね。わたしはこれから買いましたがケーブルが容易に抜けそうなのは想像できます。
しかし、延長側もまったく傷ありませんよ。
書込番号:22983076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



チェーンソー > 京セラ インダストリアルツールズ > CS-3605
どうも。
電動チェーンソーだと作業範囲が限られ使い勝手悪くないっすか、
あたいなら高くてもトルク&パワーのあるエンジン式買うよ
>東芝の電動チェーンソーの切れが悪くなったので...
普通なら刃を替えると考えるのだけど、パワーがない分、問題の本質が間違っているのではないだろうか
因みに私はSTIHLのチェーンソーを愛用しているが、業務用だけあって作業効率はとても良いよ
書込番号:22932128
3点

今回の台風で復旧が遅れている一因に多くの倒木があるようで大変ですね。
常日頃使うヘビーユーザー以外は電動(充電も)がお手軽で簡単かな?
(但し、今回のような停電時に使えないのはネックですが)
ソーチェンの切れ味が悪くなると、ヤスリ等で研ぐことができるのですが
ヤスリの角度とかデプスゲージ調整がデリケートなので、交換したほうが手っ取り早いです。
ヤフオク等でかなりお安く購入でき重宝しています。
ある程度使ったものは、本体ごと交換が費用対効果が優れているかと…
書込番号:22932501
2点

電動は気楽でいいです。
でもパワーが…
エンジンは強いがケッチン食らうと…痛い。
今のは簡単ですか…
書込番号:22932696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今夕、停電が収まり、早速、屋根に乗っかっていた杉を伐採して片付けました。
書込番号:22935635
0点

1台目が無くなって、2台目購入して使ってるけど、家庭で使うなら十分です。
コードを引きずって使うのがちょっと面倒に思ったけど、実際使う分には気にならないです。
パワーもそんなに悪くない。直径50cm位なら楽々切れますよ。
木の上に登って切るには本体軽い電動の方が楽で良いと思いますね。
今年もこれから庭木15本ほど切断します。
書込番号:23169875
0点



除草剤 > 日産化学 > ラウンドアップマックスロード 500ml
本当は自腹でラウンドアップ噴霧したくなかったのですが、自宅隣接の国道の路肩(法面)に噴霧しました。
今まで、草刈り機でやってはいましたが、1ヶ月たつともう伸び放題で1年に何回草刈りしてることやら…
やっぱりラウンドアップ効く〜!
これで難儀して疲れないで済みます(笑)
書込番号:22888678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒットの予感さん こんにちは
ラウンドアップは高価ですよね、そこで当方は農水省の農地用の検定を受けてない非農地用の安いものを使ってます。
書込番号:22888731
2点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
そうなんですか。経費節減ですね。
以前は国道ともなれば委託された業者の草刈り隊が来ていたものでしたが…もう、自宅周辺は自分でやれパターンですね(笑)
主要な幹線道(県道含む)には年1〜2回の草刈り、もしくは除草剤噴霧はしてますけどね。
書込番号:22888755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噴霧後にめまいがして一日中辛い事がありました。風が吹いていたような、、、
お気をつけて。
書込番号:22888778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
注意喚起ありがとうございます。
晴れていても風が強いときは避けてます。そよ風程度ぐらいだったら噴霧するさい風上から風下に向かうように噴霧してます。
書込番号:22888803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注意
法面はやり過ぎると崩れるおそれが
大雨に注意を
書込番号:22889172
3点

>1とらぞうさん
返信ありがとうございます。
心得ております。
路肩(法面)のラウンドアップ噴霧は8/10だったので今年度は2回目はありませんね。
書込番号:22889197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国道の法面…
国の管轄じゃ無いのかな?
防草シートとかコンクリ打ち、ブロック貼り等検討してもらいましょう。
書込番号:22889547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
国道と言っても元々は県道だったのですが、高速IC出来たための既存の主幹国道結ぶ必要あったのか、いわゆる成り上がり国道なんですね。県道時代から道幅の狭い部分はそのままで…自宅前の道は比較的新しいので拡幅道にはなってますが、
いずれにしても、1人要望ではどうにもなりません。政治家の力が必要なのかも(笑)
書込番号:22889642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > LM-2310
昨年から刈っていると音が大きくなることがありました。
モーター内に何か入っているかのような音でしたが、抵抗がかかっているようでモーターもとても熱くなっていました。逆回転したり正回転したりスイッチを切り替えているとそのうち治りました。
今年になり再び音が大きくなってきたので、逆回転しながら様子を見ていたら、ブレーカーが落ちたり、熱を持ったりして、そのうち止まってしまいました。
分解して見ると、モーターも割と簡単に交換できそうなので、販売店に部品代を確認して見るとモーターアッセンブリーで6600円との事でしたので注文してしまいました。
部品の交換がうまくできたら報告します。
書込番号:22711995 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

先日販売店から部品が届いたとの連絡があり、引き取ってきて、早速モーターの交換を行いました。
モーターまでは簡単にたどり着きましたが、モーターのケーブルとケーブルの接続がしっかりついていて、外すのに苦労しました。
無事交換も終わり、スイッチを入れると問題なく動きました。
これからも芝刈りができそうです。
書込番号:22725460 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

RYOBI 2310モーター型番教えてください。
購入したいので。宜しくお願いします。
書込番号:23585894 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スレ主さんと同様の症状が出てモーター交換しました。
年に5回程の使用で4年でモーター壊れました。
間違った使い方はしていないと思いますが・・・
他の方からも情報あるように、リョービLMシリーズのモーター故障は早過ぎるので設計に問題あると思います。
LM-2310本体がNetで送料込み19000円で購入できるのでモーターAssy交換しようか悩みましたが、今回は自分でモーター交換しました。
パーツ名「ハウジングモーターセット」 品番「6083745」 ホームセンターで取り寄せて、納期が8日、税込み8893円でした(高)
また壊れたらマキタ購入しようかなぁ
書込番号:23702911
11点

モーターアッセンブリーを購入して交換したとのことですが、購入したモーターにはベルトプーリーはついていましたか?
ベルトをはずして電源ケーブルを接続するだけでモーター交換は終了できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24347409
4点




発泡スチロール?結構効果が有るようですね。
その他の材料としては
音楽室の遮音ボード
制振鋼板
各種吸音材
等々
メイクアンドトライ…ですね。
書込番号:22654066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主に低音の遮音が難しいですね。
材質の違いでどうなるか。
もうちょっと試してみようかな、と思ってます。
書込番号:22654375
3点

エンジン発電機の泣き所は音ですよね!
以前、持っていたのですがこの音で手放してしまいました。
youtubeくぐってみました…
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F+%E9%98%B2%E9%9F%B3
満足できるモノができるといいですね。
書込番号:22655279
0点

とりあえずは排気系を何とかすれば、体感ではそれなりに騒音を落とせるとは思うんですけどね。
制振鋼板は一部貼ってありますが、吸音材を使ってみたいかな。
書込番号:22655395
0点

>北の羆さん
はじめまして。
ガソリン発電機は音がネックですよね。
発泡スチロール+グラスウールボートというグラスウールを特殊フェルトでカバーしたもの
結構遮音性が高いです。
裸グラスウールでも良いのですが、チクチクが酷いので。。
固い建材と柔らかい建材の組合せがキモです。
低音は固めで比重の重い建材(本当はコンクリーとがベストですが今回の場合は無理ですね(^_^;)
実際は機械室の遮音はコンクリート壁+グラスウールボードがほとんどです。
あと吸気と排気の確保には気を付けてくださいね。
不完全燃焼しますので。
排気を配管で屋外に出しても良いかもしれません。
良いものが出来ると良いですね!
ではご参考までに。
書込番号:22663112
1点

>竹ぴょんさん
給排気部分は結構抜けはよくしてあるので、問題は無いと思います。
その分、音漏れがするわけですが。
また、基本的に外で雨が降っても大丈夫な様には作っているつもりです。
グラスウールボードは知ってはいますが、高いんですよね。
ホームセンターには売ってませんし、ネットで買うには北海道なので送料が掛かって、いい値段するんです。
まぁ、ちょっと考えてるのが形になれば、またあげてみようかな、と思ってます。
書込番号:22664277
1点



頑強な無鉛半田を難なく溶かすパワーは、すごいの一言。
買って後悔しないです。ただ、こて先は、斜めカットの幅の狭いタイプでないとうまくゆかないこともあるからこて先は数本あった方がいいです。
2点

温度可変タイプですかね。
なかなか良さそうですね。
何本かコテ持っていますがアイドル15W使用時90Wで即熱出来るのが1番の愛用品です。
これが壊れたら買ってみるかな。
書込番号:22639639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)