DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5740件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

ついに手を出しました(笑)

2019/08/30 12:56(1年以上前)


除草剤 > 日産化学 > ラウンドアップマックスロード 500ml

クチコミ投稿数:35件

本当は自腹でラウンドアップ噴霧したくなかったのですが、自宅隣接の国道の路肩(法面)に噴霧しました。
今まで、草刈り機でやってはいましたが、1ヶ月たつともう伸び放題で1年に何回草刈りしてることやら…

やっぱりラウンドアップ効く〜!
これで難儀して疲れないで済みます(笑)

書込番号:22888678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/30 13:28(1年以上前)

>ヒットの予感さん こんにちは

ラウンドアップは高価ですよね、そこで当方は農水省の農地用の検定を受けてない非農地用の安いものを使ってます。

書込番号:22888731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2019/08/30 13:49(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。

そうなんですか。経費節減ですね。

以前は国道ともなれば委託された業者の草刈り隊が来ていたものでしたが…もう、自宅周辺は自分でやれパターンですね(笑)
主要な幹線道(県道含む)には年1〜2回の草刈り、もしくは除草剤噴霧はしてますけどね。

書込番号:22888755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/30 14:03(1年以上前)

噴霧後にめまいがして一日中辛い事がありました。風が吹いていたような、、、
お気をつけて。

書込番号:22888778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2019/08/30 14:19(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。

注意喚起ありがとうございます。
晴れていても風が強いときは避けてます。そよ風程度ぐらいだったら噴霧するさい風上から風下に向かうように噴霧してます。

書込番号:22888803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/30 18:24(1年以上前)

注意
法面はやり過ぎると崩れるおそれが
大雨に注意を

書込番号:22889172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2019/08/30 18:41(1年以上前)

>1とらぞうさん
返信ありがとうございます。

心得ております。
路肩(法面)のラウンドアップ噴霧は8/10だったので今年度は2回目はありませんね。

書込番号:22889197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2019/08/30 21:24(1年以上前)

国道の法面…
国の管轄じゃ無いのかな?

防草シートとかコンクリ打ち、ブロック貼り等検討してもらいましょう。

書込番号:22889547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2019/08/30 22:03(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。

国道と言っても元々は県道だったのですが、高速IC出来たための既存の主幹国道結ぶ必要あったのか、いわゆる成り上がり国道なんですね。県道時代から道幅の狭い部分はそのままで…自宅前の道は比較的新しいので拡幅道にはなってますが、
いずれにしても、1人要望ではどうにもなりません。政治家の力が必要なのかも(笑)

書込番号:22889642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

難しい

2019/05/06 23:57(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF1600iS

スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:949件

防音箱を製作してみました。
しかし、思ったよりも小さく出来ないもんです。
低音がなかなか減衰できません。
体感で4割位は小さくなった感じはします。

材質に工夫がいるかな。

書込番号:22650574

ナイスクチコミ!8


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2019/05/08 22:15(1年以上前)

発泡スチロール?結構効果が有るようですね。
その他の材料としては
音楽室の遮音ボード
制振鋼板
各種吸音材
等々
メイクアンドトライ…ですね。

書込番号:22654066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:949件

2019/05/09 00:55(1年以上前)

主に低音の遮音が難しいですね。
材質の違いでどうなるか。
もうちょっと試してみようかな、と思ってます。

書込番号:22654375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:158件

2019/05/09 15:59(1年以上前)

エンジン発電機の泣き所は音ですよね!
以前、持っていたのですがこの音で手放してしまいました。

youtubeくぐってみました…
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F+%E9%98%B2%E9%9F%B3

満足できるモノができるといいですね。

書込番号:22655279

ナイスクチコミ!0


スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:949件

2019/05/09 17:16(1年以上前)

とりあえずは排気系を何とかすれば、体感ではそれなりに騒音を落とせるとは思うんですけどね。
制振鋼板は一部貼ってありますが、吸音材を使ってみたいかな。

書込番号:22655395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2019/05/13 09:48(1年以上前)

>北の羆さん

はじめまして。
ガソリン発電機は音がネックですよね。


発泡スチロール+グラスウールボートというグラスウールを特殊フェルトでカバーしたもの
結構遮音性が高いです。
裸グラスウールでも良いのですが、チクチクが酷いので。。

固い建材と柔らかい建材の組合せがキモです。
低音は固めで比重の重い建材(本当はコンクリーとがベストですが今回の場合は無理ですね(^_^;)
実際は機械室の遮音はコンクリート壁+グラスウールボードがほとんどです。


あと吸気と排気の確保には気を付けてくださいね。
不完全燃焼しますので。
排気を配管で屋外に出しても良いかもしれません。
良いものが出来ると良いですね!

ではご参考までに。

書込番号:22663112

ナイスクチコミ!1


スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:949件

2019/05/13 20:47(1年以上前)

>竹ぴょんさん

給排気部分は結構抜けはよくしてあるので、問題は無いと思います。
その分、音漏れがするわけですが。
また、基本的に外で雨が降っても大丈夫な様には作っているつもりです。

グラスウールボードは知ってはいますが、高いんですよね。
ホームセンターには売ってませんし、ネットで買うには北海道なので送料が掛かって、いい値段するんです。

まぁ、ちょっと考えてるのが形になれば、またあげてみようかな、と思ってます。

書込番号:22664277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

半田ごてなら 最低ハクホーのFX601です。

2019/04/30 17:38(1年以上前)


はんだごて

頑強な無鉛半田を難なく溶かすパワーは、すごいの一言。

買って後悔しないです。ただ、こて先は、斜めカットの幅の狭いタイプでないとうまくゆかないこともあるからこて先は数本あった方がいいです。

書込番号:22635644

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2019/05/02 10:09(1年以上前)

温度可変タイプですかね。
なかなか良さそうですね。

何本かコテ持っていますがアイドル15W使用時90Wで即熱出来るのが1番の愛用品です。
これが壊れたら買ってみるかな。

書込番号:22639639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

使って気が付いた事(健忘録)

2014/10/21 16:24(1年以上前)


高圧洗浄機 > 工進 > JCE-1408DX

スレ主 mana0999さん
クチコミ投稿数:27件 JCE-1408DXのオーナーJCE-1408DXの満足度5

マフラーは熱い!
全体が黒い車体に、黒塗装のマフラーなので、車体を動かす時に
うっかり触れる可能性有り(というか触れてしまった)
耐熱シルバーに塗るか、アルミステッカーでも貼った方が良いかも。

各部の増し締め
結構な振動なので、定期的に点検した方が良さそう。
ネジ、ボルトの脱落に注意。

圧が掛からなくなったら
エア抜き、給水ホースジョイントの緩み、
ランスノズルの緩みをチェック。
水物なので、ジョイントにはグリスを塗った方が良いかも。

手洗いや小物を洗う場合
洗剤用ノズルに変えるか、ノズルを外せば柔らか水流になります。
拡散ノズルでも結構な水圧なので、間違っても手等に当てたら駄目です。
マジで怪我しますから。

騒音
住宅街で使うなら昼間でも厳しいかも。
防音型じゃ無いので、草刈機や工事用エンジンの音です。
エンジンがむき出しの発電機と同レベルの音かな。

エンジンオイル
付属しませんので購入の必要が有ります。
1L有れば足りるので、そこそこ良いオイルを入れた方が
良いかと。

JCE-1408との比較
JCE-1408とDXの差は、DXはタイヤの付属、高圧ホースがカプラーでワンタッチ取外し式
JCE-1408が直射・扇状可変ノズル一体ランス、DXはノズル交換式ランス。
ランスについては、無印の可変ランスの方が便利かも。
移動は、大径キャスター付きのDXの方が楽ですが、無印と比べて7kg程重いので、
積み込みはやや大変かも。DXはハンドルが幅を取りますが、ワンタッチで取外し出来ます。
実売価格に差が殆ど無いので、特別理由が無ければDXの方が便利だと思います。

JCE-1510Kとの比較
一回り大型となりますが、ハンドルが折り畳み式となるので、
そんなに場所は取らないかなぁと。
ただ、個人的には値段が倍近くとなるので、そこまでの価値が有るかというと?
それでも他社より安いので、農機や大型の機械を相手にするなら、
こちらを選んだ方が良いかと。

洗剤吸引ホース
洗剤を使わない時でも、付けっぱなしで不具合は無いので、
外さない方が良いと思います。保管しておくと、
いざ使おうとした際に無い!ってパターンになりがちです。

書込番号:18076059

ナイスクチコミ!6


返信する
ponkichi9さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/21 20:08(1年以上前)

>mana0999さん

書き込みされてから4年以上経過してますが、今でもエンジンとポンプの調子は良いでしょうか。
新しいタイプJCE-1408UDXの購入を検討してますが、エンジンとポンプが中国製であり実際に当たり外れが出てるようで少し不安です。
アマゾンの評価もエンジンの電気系統に不具合、ポンプの耐久性が300時間?パーツ代2万円ぐらい掛かると書かれてました。

書込番号:22548513

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana0999さん
クチコミ投稿数:27件 JCE-1408DXのオーナーJCE-1408DXの満足度5

2019/03/21 23:03(1年以上前)

>>書き込みされてから4年以上経過してますが、今でもエンジンとポンプの調子は良いでしょうか。

特別不具合は無く、調子良いですよ。
ただし、自分の使用の場合、年に10数回程度の使用かつ屋内保管です。

空冷エンジンで高圧洗浄機の特質上、過負荷運転でしょうから、年一でエンジンオイル交換、使用毎のキャブからのガソリン抜き等、それなりに気を使ってます。

>>新しいタイプJCE-1408UDXの購入を検討してますが、エンジンとポンプが中国製であり実際に当たり外れが出てるようで少し不安です。

値段的にそんなもんだと思います。
購入後の慣らし運転とオイル交換で大分変わるかと。

>>アマゾンの評価もエンジンの電気系統に不具合、ポンプの耐久性が300時間?パーツ代2万円ぐらい掛かると書かれてました。

自分の使い方だと、年間20時間程度だから、
5年で100時間位の使用かな。

元々他社同等品の半額程度の値段なので、
2万円でまた300時間使えるのなら、自分なら許容内。というより、15年後にはパーツが出なくて買換えになるかも。

書込番号:22549000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponkichi9さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/22 18:35(1年以上前)

ありがとうございます。

田圃にある水量の多い農業用の水でトラクターや軽トラを洗車しますが、
場所が遠くにあるので普段は時間の掛かる井戸水で汚れを落としてます。

エンジン高圧洗浄機を使用したことが無いですが、
トラクターなら20分ぐらいで泥などを綺麗に落とせて時間短縮や水の節約になるんじゃないかと思ってます。

いろいろ調べた結果、頻繁には使用しないので工進製か丸山製作所TSW12Hが良いかなと考えてます。

詳しく教えて頂きありがとうございました。



書込番号:22550521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

暖冬で早くも雑草芽吹き始め…

2019/03/07 17:27(1年以上前)


除草剤 > 日産化学 > ラウンドアップマックスロード 500ml

クチコミ投稿数:35件

北東北の当方ですが、暖冬だったせいもあって早くも雑草が芽吹き始めて…早期に準備です。
今年も勿論、去年から使って効果抜群だったラウンドアップマックスロードで決まりです。
Amazonのマーケットプレイス出品されてる「農家のお店おてんとさん」の500mlボトルが最安だったので2本購入しました。結果的に1Lボトルより僅かですがお得に購入できました。
工進の消毒名人DK-7Dで噴霧してますが、今年は4月下旬ごろには、第一回目の噴霧になりそうです。

書込番号:22515450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件

2019/03/17 07:35(1年以上前)

自己レスです。

昨年、最後に(9月下旬)ラウンドアップ噴霧したところは、まだ枯れ状態なのに、別の除草剤使ったところはもう青々です。排水路を挟んだ畑作田の法面も枯れ上がった状態であまりにも対照的なので、4月上旬に噴霧を早めることにしました。

書込番号:22537609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ドリルスタンドが使えました。

2019/01/13 21:40(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD090DWX

まだまだ削れます。。。

楽天でバッテリーが2個ついて15000円くらいだったのを買いました。

ダボ穴を掘った時に斜めになったのでスタンドを買ったんだですが
口が合わず悩んでいました。

しかしLEDのとこをヤスリで少し削ればしっかり固定できました。


まぁ直角とかはスコヤみたいなので確認する必要はありますが
十分だと思います。。。。。

書込番号:22391707

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2019/01/17 21:15(1年以上前)

ナイスですね。
優柔不断に対処すれば良いですからね。

書込番号:22400810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2019/01/17 23:44(1年以上前)

>麻呂犬さん
こんばんわ・・・・・
実は色々言いながら専用のドリルをもう一個買っちゃいました。

makita-m818です。。。。

まぁ、いいかwって感じです。

書込番号:22401210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)