
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 15 | 2018年3月11日 20:03 |
![]() |
2 | 1 | 2017年10月18日 15:45 |
![]() |
7 | 6 | 2017年10月3日 10:46 |
![]() |
0 | 7 | 2017年9月10日 06:55 |
![]() |
31 | 0 | 2017年4月24日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2016年9月10日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あはははは〜<("0")>
いや〜よくぞ このようなもの製作されました。感心!
ビットを瞬時に交換 ひとつ購入しても良いな〜(笑)
https://kakakumag.com/houseware/?id=11806
6点

それではオリさん、さっそく人柱ですねw
2×4材や金属製ボックス加工も含むDIY用に、トルク130N・m程度の会社名の頭文字にBが付く、そんなメーカ製インパクトドライバーは、一応所有しているので俺は傍観させていただきますよ('A`)ドウシシャセイナガシソウメンノキカイモタノム
書込番号:21666130
3点



サバゲー用に使うハンドガンだったら、ガス仕様のMGC製93Rをベースに、バレル交換とマガジンのバルブを手加工(改造)施して面白かったと思う。
ビン底貫通が当たり前の仕様だったので、予備ボンベ用のマガジンも用意して使うと、現在のハンドガン戦では確実に禁断仕様ですね('A`)サイレンサークンデヒキョリガノビルロングバレルシヨウモツクッタケドネ
予備で用意していたグロックもギミックは嫌いじゃなかったが、電動のヘッケラーのMP5を最後にサバゲー引退した俺が再び通りますね。
書込番号:21666505
2点

2.7N・mなのでM5ぐらいまで用かな?
130N・mクラスのインパクトだと逆にM5以下ぐらいだと持て余すんですよね。
自分はM5ぐらいまでいまだに手回しですね。
サバゲーはみんな通る道なんですか?
電動どころかガスでもなくエアタンでもなく、単なるエアーの骨董品(20年前位?)だけ残っています。
かなり異色でしょ?デカすぎ(笑)裸で持って歩いていたらたぶん捕まります。(^^;
書込番号:21667246
1点

(o_ _)oドテッ
あはははは〜<("0")> かないまへん
そんなん持ってはりますか(笑)
>サバゲーはみんな通る道なんですか?
どうだろう そうかも
ドリルのドライバーのお話しはどこいったんじゃいw
私め画像のも最近活躍しとりませんね。
管理人さん またもごめんなさい m(_ _)m
書込番号:21667322
1点



お〜す! お2方
>dell220sちゃん
>男のロマンですね。
OH Yes! 左様でございます
>アテゴンさん
>ホームセンター行くと工具コーナー何となく見たくなりますね。
そうなのよね〜(笑)
PC用に眼鏡用に 最近買ったのは時計用ね。
工具は増えますが(笑)
書込番号:21667535
2点

モデルガンも含めて、男の通る道なのかw
話し戻して、屋外用途向けじゃないけど、軽いDIYだったらこの程度の電動ドライバーで大概は足りちゃうね。
自家用車の整備など屋外用途になると、パナソニック製ニッケル水素24V仕様を再購入しちゃうと思う。
書込番号:21667636
2点


電動でパワー必要な状況になると、結局のところ有線式なんだよね。
俺の場合はDIYで電動工具から大特と重機資格(主に親に依頼されて重機作業も)まで使うので、要所に合わせた物が最も効率的なんだけどさ。
実は高所作業資格もあるけど、アンテナ施工以来使っていない。
色んな工具利用してみて、手で持つ工具で破壊力のパワーが最強なものは、エンジン必要な油圧式のハンマーでしょう。
積載100t以上のオフロードダンプ(キャリアダンプとは違う)や、3立米以上のバケット容量持つ重機は、工具以上に好きなのですがね。
書込番号:21667878
1点

そんなに強く締めちゃだめですよ…(笑)
http://review.kakaku.com/review/S0000841789/ReviewCD=1084999/#tab
時計の工具は100均のお遊びで買ってみたけど、そっちはまだ未使用ですね。(^^;
書込番号:21667882
2点

お〜す! お2方
>ガリ狩りくん
いろいろ資格お持ちで宜しゅうございます (*゚v゚*)
>アテゴンさん
>時計の工具は100均のお遊びで買ってみたけど
それはこわいが 大事なウオッチに傷が付くよ。
私め買ったのは なかなかに精度も良い (^_^)
書込番号:21667954
2点



エンジン・発電機 > ホンダ > EU28is JNA3
これだけの容量があったら事たりると思うんですが、EU26iの様にハンディー タイプが出たら即買うんですけどね。
これでもコンパクトかもしれないが、もっとコンパクトで、軽量化してくれたら最高な発電機だと思うんですが。
どう思いますか?みなさんは。
1点

はじめまして。
たしかにコンパクト軽量化、高出力だと最高の発電機ですね!
EU26i調べてみたら絶妙な感じで良いモデルですね。
大きなタイヤで移動もしやすそうだし。
35キロほどでこのくらいが持ち運びの限界ラインではなでしょうか。
28ISはセルスターター付きでバッテリーをしょってるのでその辺の差でしょうね。
トラックに積みっぱなしなどの用途であれば、28ISだと思いますし。
バンなどに積んだり下したりをするなら28ISでしょうね。
私はマキタ派なのでG140IS G250ISを使っています。
持ち運びを考えると、20kg程度のポータブル機が一番使い勝手が良いですね。
書込番号:21287856
1点



観葉植物にご興味のある方もいらっしゃると思いますが、お試しレンタルを
行っている業者があり、通常は法人向けにサービスを提供しているとのことですが、
個人向けにも行っておりますので、手軽に月で3,500円くらいから利用できます。
1点

>>手軽に月で
“3,500円もあったら、デニーズで飯食いたい”というのが個人と法人の違い。
書込番号:16648840
1点


色々ありますよ
http://ki-rin.co.jp/
http://www.100nen-ryokka.com/rental_plan/index.html
https://goodgreen.jp/
http://www.urakawa.co.jp/price/
書込番号:20659460
1点

月々3500円観葉植物に…
個人なら別のこと考えた方がよさそう…
書込番号:21245957
1点

つたやに1000円・・・・・・・・・・(´・Θ・`)
書込番号:21245972
1点

年間約4万円…( ; ゜Д゜)
書込番号:21248100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



9時18分に自動注文確認メール来てたのに、11時20分には発送のメールが^^
これまでだと夕方に発送が殆どだったからかなりビックリ。
こんなに早くちゃ取り消し・機種変えをノンビリやってられませんね^^;
0点

良いですよ。
見守りっちの湿度誤差が気になってたので買い替えです。(温度のほうはよかったですが)
これで体感と実際の温湿度が合うような感じになれると思います。
けど暑さ指数(WBGT)の付いたTT-559のほうがよかったかな?^^;
書込番号:21179150
0点

こんばんわ〜
タニタって計量機メーカーとして信頼できる感じはありますね。
自分は、調理用のサーミスター温度計とデジタル秤を持っています。
あと体脂肪計のついた体重計。
製品、時計は着いていますが、月日を表示してくれないのが残念。
おいくらでしたか?
書込番号:21180988
0点

おはようございます、turionさん。
菓子つくりには精度良いデジタル秤は必要ですね^^
私は時々1kg以下用の郵便物重量にも拝借しますが^^;
製造は中国で委託してるのでしょうけど、精度良いし信頼できますね。
そして価格安いですよ。精度はメーカーサイトでご確認ください。
この機種:
http://amzn.asia/hDqk4Fh
暑さ指数付き:
http://amzn.asia/eDr8Tup
ただ残念ながら月日の固定表示は出来ないようです。
裏のTimeボタンを押すと5秒くらいは月日を表示して、また時刻表示に戻ります。
書込番号:21181202
0点

あずたろうさん
家にもセイコーの電波時計付きの温湿度計がありますが、どうもそんなに精度は良くないです。
今日の午後50%表示でしたが、乾湿球で測定すると58くらいあります。
今は60表示ですが、乾湿球で70超えています。
何台もありますけれど表示はだいたい揃うので安定度は良いみたいです。
デジタル湿度計は精度がどーもですね。
佐藤計量器は自社でキャリブレーションができるみたいでそれだったら少し良いかな。
湿度計のキャリブレーションてすごい手間かかりそうです。
今27度、湿度73%くらいだと思いますけれど、じっととして空気が重くやな感じです。
天気予報では今日は昼間カラッと晴れる筈だったのに。
Amazonのリンクの貼り方がわかりません、どうやったら良いでしょうか。
↓かっこ悪い(家の製品です、その当時ヨーカ堂で1000円でした)
https://www.amazon.co.jp/PYXIS-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9-%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E3%81%BE%E3%81%97%E6%99%82%E8%A8%88-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-NR525W/dp/B0046W7Q4Q/ref=sr_1_13?s=home&ie=UTF8&qid=1504955897&sr=1-13&keywords=pyxis+%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E3%81%BE%E3%81%97%E6%99%82%E8%A8%88
書込番号:21182926
0点

こんばんはです。
自宅で粉もの使った食べ物商売する、ビニールハウスで園芸するなら精度の良い温湿度計も欲しいかもですね。
ただ拘るくらいならアナログのエンペックス社製も自分には検討範囲かもしれません。
気にし始めたら負けなのは分かってますけど、20%も誤差あればさすがに我慢できません(笑)
安くても意味のあるものを持ちたいですよね^^
湿度って温度(気温)と反比例してますよね。 30℃で50%でも 26℃に下がれば70%ほどに上がります。
単純な掛け算じゃないでしょうが、「暑さ指数(熱中症指数)」は28℃でも70%あるほうが指数値としては注意より警告のあたりになると思います。
うちの「見守りっち」はこの夏は36℃でも40%台表示で指数は絶対に最大の「危険」には達しなかったです^^;
書込番号:21183100
0点

あずたろうさん
リンク教えていただきありがとうございます(^-^;
前から疑問でした。
http://amzn.asia/9hFd7m9
わりと良さげなものです。
3年位前に何個も買いました。
乾湿球で校正カーブを作成しておけば良いと思います。
当初からそれ程の精度ではなかったと思いますが、センサーは良いようです。
今室内で、デジタルは64%ですが、乾湿球は78%ですね。
今年は先月もとうとうエアコンの除湿運転してしまいました。
エンペックスは良いほうだと思います。
でも、気になるようでしたら「乾湿球」、水を入れるタイプが安くて確実安心です。
http://amzn.asia/fBdAJY6
書込番号:21183593
0点

おはようございます、turionさん。
ただいま散歩から戻り一息ついてます。
外は風は無いけど心地よい気温でしたので、いつもより長い距離を歩きました。
このあとの朝ごはんもおいしさが増すでしょう^^
7月、8月と毎日の猛暑に疲れるほどだけでなく、電気代も通常月の倍の金額になってました;;
それがやっと9月になってほぼ快適に暮らせてます^^
乾湿球、懐かしいですね^^ まともに見たのは中学校以来かもです。
書込番号:21184046
0点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
ここ数日、Amazonマーケトプレイスの詐欺出品が横行しています。1万円以下で新品だなんて、ありえないですね。お気をつけください。
書込番号:20842992 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



電動ドリル・ドライバードリル > ブラック&デッカー > PLR36C
小型充電式ドライバーの買い替え品を探していて同社製のPLR3602と迷ったのですが、値段の安さでこちらを選びました。
このモデルだと充電ランプや懐中電灯機能(?)は無いのですが、ネジ締め用途では働いてくれますし、ストレート型になるのは工具箱にも入れ易くて良いです。
しかしクラッチの効果があまり感じられないのですよね。
以前使っていたTAKAGIの物にも付いていましたが、もっと違いが判りました。
このモデルはクラッチ差が小さく、全体的に弱いかな、と思える所は残念です。
それでも家に1つ在ると、便利に使えて良いですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)