DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(2345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

においが気になる

2023/05/02 17:52(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > HiKOKI > D10VH2

クチコミ投稿数:572件

買いました。早速回してみたところ、先端のチャック部分(ビニールシートと輪ゴムでカバーされていた部分)からなのか、出てくる風からなのか、機械油(?)のにおいがすっごいです。これ最初だけで済むのか気になります。

書込番号:25245069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2023/05/02 18:22(1年以上前)

この手の電動工具はそんなもんだと思いますよ。
私の松下電工時代から使ってるインパクトも未だに油の臭いはしますよ。あまり使ってませんが20年ものです。

書込番号:25245097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2023/05/02 18:31(1年以上前)

 ガーン、了解です。換気良い状態で使ってはいるのですが、それでもこのにおい、きついです。でも、ものはいいんですよね、すごく使いやすい。覚悟して使っていこうと思います。

書込番号:25245107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/02 21:34(1年以上前)

>耳有り法一さん

>> においが気になる

においがなくなると、
モーター関連が壊れる原因となります。

書込番号:25245325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UMK425Hのグリスアップについて

2023/04/27 18:24(1年以上前)


芝刈り機・草刈り機 > ホンダ > UMK425H (UTHT)

スレ主 Jacovさん
クチコミ投稿数:2件

取扱説明書の『困っているポイント』に対応する部分です。

【困っているポイント】
初めての刈払機としてUMK425Hを買いました、
ギアケースのグリス給油を確認したところ、
『30時間毎にお買い上げの販売店にお申しつけ』の旨が記されており、
1日8時間使ったら4日目には販売店に行くこととなることから、
実運用上使い物にならず、どうしたものかと思ってます。

【質問内容】
上記をふまえて先輩ユーザーの皆様にお尋ねです。
次の事項を教示頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

Q1 グリス給油は、ご自身・販売店いずれでされてますか?

Q2 (ご自身で給油されてる場合)グリスのメーカーと型式を教えて頂けませんか?

Q3 (ご自身で給油されてる場合)グリス給油は、ギヤケースの清掃時に塗布するものでしょうか?
  それともどこかから注入するものでしょうか?

Q4 (ご自身で給油されてる場合)グリスの塗布量or注入量について、何か適量はあるものでしょうか?
   ※グリスは少なくても多くてもいけないと思いますので。

【使用期間】
使用はこれからです。

【利用環境や状況】
丘陵地帯で50cm-100cmの草を相手にします。

書込番号:25238501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4463件Goodアンサー獲得:346件

2023/04/27 18:59(1年以上前)

メーカーは違いますが、
ギアボックスって先端の回転部の事ですよね。
自分でグリスアップしてますが、適当です。
グリスも指定品とかで無く、ホームセンターでそれ用として売ってる物です。
期間も四年位して分解したときに『アァ、此所グリスアップしないといけないんだ』と気付いてからしました。
痛んでるかなと思いましたが、何とも為ってなかったデスね。
量も適当です。
塗り直すときは旧いグリスを洗浄剤で除去してから、新しいグリスを塗ってます。
ついでに言うとそのグリスアップ時に、シャフトも抜いて点検してます。
もっとついでに言うと、エンジン側のシャフト嵌合部にもグリスアップしてます。

総括すると
人間がいい加減なんで、いい加減に適当です。

メーカーとしては、何かしらの基準が必要なので、どんな器具・道具でも消耗品や交換品の交換時期は謳ってますが、参考程度でよろしいでしょう。
痛み具合を、ご自分で判断されたら宜しいんじゃないですか。

タイヤ交換の目安○○Kmと言っても、減り具合・痛み具合は自分で判断するでしょ。
全然車に乗らなくてもタイヤは経年劣化します。
それと一緒ですよ。
(^o^)

書込番号:25238540

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2023/05/02 09:09(1年以上前)

他のメーカー使っています。
取説?見た事ないですが 汗
ホンダは短時間ですね。

年間100時間ぐらい使うかな?
取り敢えずシーズン初めにリチウムグラス入れてます、又はシャーシーグリース。
どれくらい?数グラムかな?
ギアケースの上ぐらいにボルトが有りますよね?ホンダも?
それを外してグラスニップルを取り付けてグラスガンで一押しか2押しですね。
ギアケースの作りは皆同じだと思う。

2硫化モリブデングリスはダメですよ…
草刈りのプロさん達が言ってたです、2chやけど。

書込番号:25244398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jacovさん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/08 22:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
お尋ねさせて頂きましたグリスの件につきましては
ギアケースを開けるタイミングで、グリスの変色など見ながら
試行錯誤してみます。

書込番号:25252823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4463件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/09 05:32(1年以上前)

真面目にお答えさせていただくと、
メーカーの《30時間毎》というのは、最初だけではないでしょうか。初期不良をまず確認することが目的と思います。
後、《30時間毎》必要とするのは、連続運転による過負荷摩耗・耐摩耗損傷の確認だと思います。
やはり余りにも長時間駆動だと機械に負担が生じるでしょうしね。

実際私なんか出来ません。2時間でヒーコラです。

メーカーで点検確認させるための方便だと思います。
例にも挙げましたが、自動車と同じで慣れるとご自身で好不調の判断や修理のこつも身に付きます。
メーカーに点検に出すと高いですからね。また部品購入もよく吟味しないとメーカーからの購入はお高い。
(>_<)

書込番号:25252984

ナイスクチコミ!3


momokumoさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:13件

2023/06/18 15:44(1年以上前)

>Q3 (ご自身で給油されてる場合)グリス給油は、ギヤケースの清掃時に塗布するものでしょうか?
  それともどこかから注入するものでしょうか?

注入口から注入します。
ホンダの製品は、グリスの注部分にトルクスネジが使ってあり、そのサイズは公表されていません。
自己責任で、サイズの合うトルクすドライバーを探して行うことになります。

>Q4 (ご自身で給油されてる場合)グリスの塗布量or注入量について、何か適量はあるものでしょうか?
   ※グリスは少なくても多くてもいけないと思いますので。
youtuneの動画で見ると、排出用の穴があり、そこから溢れ出すまで入れるようです(他社製)。
ホンダのギアケースにも排出口らしい物がありますが、それもトルクスネジのようです。

グリス注入時にゴミが入ると故障の原因なので、ユーザーには行わせないというにがホンダの考えなのでしょう。

>1日8時間使ったら
実際に使ってみるとわかりますが、振動で手がとんでもないことになりますよ。
1時間ぐらい連続使用すると手の感覚がおかしくなります。

書込番号:25306923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーテンレールの取り付け用として

2023/02/25 20:16(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > DF033DZ

クチコミ投稿数:817件

夏頃に引っ越しを予定しています。

新築物件でカーテンレールが付いておりません。
業者に頼むのが安心ですが、取り付け工賃も結構いい金額になります。
昔の仕事で電動ドライバーを使った経験があるので、それならば電動ドライバーを購入して自分で取り付けようと思います。

今後DIYをする予定もないので、それならばマキタの一番お手軽な物がいいのかなと思い、この機種を候補にしようかと思っています。
これでいいのか。それとも他がいいのか、おすすめの電動ドライバーがあれば教えていただければうれしいです。

ちなみに使い終わったらDIYが大好きな父にプレゼントしようと思っています。


書込番号:25158666

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/25 20:27(1年以上前)

カーテンレールくらいなら
ホームセンターの五千円位の
自社ブランドの製品でよいかと
それ以外使う事もあまりありませんし
なんなら手締めでもよいかと思います

書込番号:25158678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2023/02/25 20:55(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん

アドバイスありがとうございます。

近所のD2やコーナンに行って自社製品で良さそうなのがないかチェックします。

今の家のカーテンレールの付け替えは手締めで行いましたが、今回は数が多いので、電動にしようと思います。
また組み立て家具も追加で購入する可能性が高いと思っているのもあります。

書込番号:25158717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/02/25 22:03(1年以上前)

>ホワイトライトさん
>これでいいのか。それとも他がいいのか、
このタイプの差し込みバッテリ式を使っています。
イチオシですが
●DF033DZは本体のみ
●DF033DSHSは+10.8Vスライド/1.5Ah(バッテリBL1015×1・充電器DC10SA・ソフトケース付)
●DF033DSHX は+10.8Vスライド/1.5Ah)(バッテリBL1015×2・充電器DC10SA・ハードケース付)
の種類がありますのでご注意ください!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121326_K0001285527_K0001121324&pd_ctg=6511

トルクリミッターが付いていますので、カーテンレール&組立家具等には最適です!
何より締め過ぎを防げますし、小型軽量でとても使いやすくDIYには最適。

>ちなみに使い終わったらDIYが大好きな父にプレゼントしようと思っています。
お父上は大喜び間違いなしかと…

書込番号:25158827

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:817件

2023/02/25 23:04(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

アドバイスありがとうございます。
イチオシだと聞いて安心しました。

DF033DZは本体のみなのですね。しっかり確認して買わないと後で後悔するので教えていただいてとても助かります。
DF033DSHSがよさそうな気がしてきました。

>お父上は大喜び間違いなしかと…
ありがとうございます。
親孝行にもなるので丁度いいと思っています(笑)

書込番号:25158914

ナイスクチコミ!0


床柱さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/26 01:35(1年以上前)

>ホワイトライトさん
お父さんにプレゼントを主に考えたとき、

お父さんが充電工具を持っていたなら同じ用途の物にならないようにしましょう。
これはドライバードリル、他にはインパクトドライバがあります。
先端工具も6角ビットとチャック式があります。
かぶらないように注意してください。

お父さんが持っているバッテリーが使える工具にしましょう。
同じバッテリーが使えたほうがいろいろ便利で効率的です。

お父さんが電動工具を持っていないのなら、インパクトドライバーのほうが、
これからのDIYには使いやすいです。
1台目がインパクトドライバー、2台目がドリルドライバー
インパクトドライバーは6角ビットなのでドリルドライバーはチャック式が理想的ですね。

ただ今回の用途に限ればこの機種が最適ですね

いろいろ迷わすようなことを書いてすみません。
工具選びも楽しみと思って悩んでください





書込番号:25159079

Goodアンサーナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2023/02/26 08:28(1年以上前)

これは、本体のみなので、買うならこちらで。

https://s.kakaku.com/item/K0001121324/
バッテリーと充電器付きです。

単発利用ならレンタルも選択肢かと。
大抵の場合ドライバービット買う必要はありますが。

書込番号:25159258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2023/02/26 09:13(1年以上前)

>床柱さん

おはようございます。

実家は田舎で父はトラクターの車庫や作業用倉庫などDIYで作るなど、かなり本格的な人なのでプロ並みの一通りの工具を持っています。
よく新作の工具を衝動買いしてよく母に叱られています(苦笑)
なので実家に帰った時、バッテリーの型番を確認したいと思います。

>インパクトドライバーは6角ビットなのでドリルドライバーはチャック式が理想的ですね。
>ただ今回の用途に限ればこの機種が最適ですね
>いろいろ迷わすようなことを書いてすみません。
工具選びも楽しみと思って悩んでください

なるほど、参考になります。
こういうやりとりが好きなので大変ありがたいです。
楽しんで悩みます(笑)

書込番号:25159338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/26 09:17(1年以上前)

>ホワイトライトさん

カーテンレールの取り付けだけですと、
勿体ないかと思います。

父親にプレゼントされるにも、
丸軸のビットが使えないのがネックかも知れません。

書込番号:25159345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2023/02/26 09:18(1年以上前)

>馮道さん

おはようございます。
アドバイスありがとうございます。

バッテリーと充電器付きで買おうと思います。
しっかり実物は確認したいと思います。
父からレンタルはできますが、
「よかったらこれ使って。」
「こうゆうのはいくつあってもいいから助かるわ。」
みたいな展開を考えています(笑)

書込番号:25159348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/26 10:00(1年以上前)

>ホワイトライトさん

>> バッテリーの型番を確認したいと思います。

メーカーが違うと、バッテリーの互換性がないので、
充電器も実家に増えてしまいます。

DF033DZですと、10.8Vスライドのバッテリーですので、
本格的に使われる環境ですと、
18Vで揃えられるといいかと思います。

書込番号:25159407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/26 10:24(1年以上前)

>ホワイトライトさん

トルクは、10Nm以下のドリルでも作業出来ます。

私が2年前にカーテンレールを交換した時、
以下のドリルを使っています。

FDD-1000
https://kakaku.com/item/K0000124337/
※ かなり前に買ってあった、RYOBI製の方ですけど。

まあ、100V電源コードがあるので、利便性は良くないです。

書込番号:25159453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/26 10:37(1年以上前)

>ホワイトライトさん

上向きの作業なので、出来るだけ軽量の方がいいと思います。

7.2V トルク:8Nmです。

DF012DSHX
https://kakaku.com/item/K0001002528/

私もFDD-1000の代替えで欲しいと思っています。

書込番号:25159476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2023/02/26 12:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

色々教えていただき助かります。

FDD-1000はお財布に優しそうでいいですね。
DF012DSHXもコンパクトなのはいいですね。

どちらも実物チェックしたいと思います。

書込番号:25159659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2023/02/26 21:38(1年以上前)

みなさま
たくさんのアドバイスありがとうございました。

引っ越しまでまだ時間があるので、アドバイスを参考にし、実物を見たり価格をチェックしたりしながら機種選びをしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25160446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

陶器には

2023/02/08 14:04(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5

スレ主 240_8さん
クチコミ投稿数:3件

多肉植物用に陶器に穴あけしたいと思ってます。
IXO5でドリルアタッチメントを購入したものの、ボッシュからは、陶器穴けは振動ドリルタイプが必要で、IXO5はその性能がない…との返事でした。
ただ他社製品のアタッチメントと他社ドリルビットの組み合わせですと、穴が開けられるように見受けられるのですが、実際、他社のアタッチメントを購入したところで、陶器の穴あけはIXO5では無理なのでしょうか?
(すみません、素人質問で…)

書込番号:25132956

ナイスクチコミ!0


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2023/02/08 15:25(1年以上前)

>穴が開けられるように見受けられるのですが

実際、陶器に開けられるようでしたら使えるでしょうがこの機種にとっては想定外のような気がします。
12ミリ位のダイヤモンドホールソーをお使いのご予定でしょうか、穴開けも特殊のようですが。

書込番号:25133071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/08 15:26(1年以上前)

>240_8さん

回転数とトルクが非力かと思います。

ネジ締めだと出来るかと思います。

一体、何mm径の穴を開けるのでしょうか?

書込番号:25133074

ナイスクチコミ!0


スレ主 240_8さん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/08 16:18(1年以上前)

皆様、有難うございます。
最大でも5mm程度を想定してます。非力であることは理解した上で、楽天で調べると、なんとなく出来るような気がしたもので…。
もちろん全く詳しくないので、素人考えでしたらすみません。

書込番号:25133147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/08 18:44(1年以上前)

>240_8さん

2枚刃ですと、遠心力で中心から逃げる傾向があります。
穴開けに5mm径の錐が入る様に治具を使い、ズレない様にされるといいかと思います。

理想は、錐を3枚刃にされるといいかと思います。

昨年の庭のDIY工事で、震動ドリルで、民地石に鉄筋で補強するための穴(φ13mm)を開けました。
2枚刃ですと作業しづらいので、すぐ3枚刃を買いに行きました。
治具なんかで対応する時間に余裕がなかったので、一発勝負で穴開けしました。

ドリル系ですと、車磨き、ガラス磨き、包丁・ハサミ研ぎも出来ます。
ドリルは、汎用性がある電動工具だと思います。

よーく、あと先の運用を考え、ドリルを選択されるといいかと思います。

書込番号:25133391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/02/08 21:08(1年以上前)

>240_8さん
>IXO5でドリルアタッチメントを購入したものの
もうすでにこちらの電ドルをお持ちなので活用したいお気持ちは分かるのですが…
>おかめ@桓武平氏さん
も仰っているように回転数とトルクが非力です。

ダイヤモンドコアドリル 5mm等を使用したら穴を空けられそうですが
もう少しパワーのあるドリルが必要と思われます。
https://amzn.asia/d/2MhqoqJ

ただ作業時間を気にしないのなら不可能じゃないかも?

メーカー謳い文句は
「ご家庭のあらゆるネジ締め作業で活躍する小さなヒーロー」
だそうです。

書込番号:25133697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/08 21:41(1年以上前)

>240_8さん

要件を満たす様な機器は、

ボッシュですと、

穴あけ径:メーソンリー 6 mm

ボッシュ 10.8Vコードレス振動ドライバードリル (EID1108)
https://www.bosch-diy.com/jp/ja/p/eid1108-06039d3150

になるかと思います。

書込番号:25133774

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2023/02/08 22:20(1年以上前)

5mm程度でいいんですか。
水も空気も通らないのではと思いますが。

書込番号:25133832

ナイスクチコミ!1


床柱さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/12 01:47(1年以上前)

>240_8さん

陶器穴あけに対して一番注意しなければいけないのは、割れです。
そして割れをおこしやすい工具は振動ドリルです。
ボッシュが 「陶器穴けは振動ドリルタイプが必要で」 は、コンクリート穴あけと勘違いしてると思われます。
もし本当に陶器に対して振動ドリルを進めているのであれば、あまりのお粗末さに言葉もありません。

割れを防ぐために強力なトルクも回転数も必要ありません。
なれない方がやるにはIXO5で十分だと思います。

ドリルビットはタイル用(メーカーはどこでも大丈夫です)がいいです
ほとんどのタイル用ビットは振動禁止になってると思います。
5o程度の穴なら、ミヤナガの磁器タイル用ドリルを使っています。

穴をあけるコツは
振動させない
力を入れすぎない 軽く押える程度
回転はゆっくり   硬いものほどゆっくり回転させる
硬ければビット保護のため水で湿らす

けがをしないように、陶器が割れないように楽しんでください。







書込番号:25138929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 240_8さん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/12 06:49(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございました。
まずはご指摘賜った点を留意しつつ、トライしてみます。

書込番号:25139038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ASK-1001とASK-1010の違いを教えてください。

2023/01/28 21:01(1年以上前)


レシプロソー・セーバーソー > 京セラ インダストリアルツールズ > ASK-1010

クチコミ投稿数:69件

ASK-1010
https://kakaku.com/item/K0001057489/
ASK-1001
https://kakaku.com/item/K0001362795/

ASK-1001とASK-1010の色以外の違いを教えてください。
特に実用面で何か違いがありますか?片方にできて片方に出来ないとか。
お願いします。

書込番号:25117239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2023/01/28 22:15(1年以上前)

仕様比べてみましたが、ASK-1010の方は、ブレードの着脱が楽なようですね。

ASK-1001は上から六角ボルトで締め付けるタイプなので、締めが甘いとガタつきます。
当方1001の前の型ASK-1000使ってますが同じです。

ここは、1010にしたいところですね。

書込番号:25117351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/01/28 22:25(1年以上前)

>たまるんるんさん
どちらの機種も
切断能力:ストローク数:ストローク量:消費電力:質量:サイズ
全て同じです。サイズ高さが1o違うだけです。

付属品も同じでが
本体付属のレシプロソー刃用ブレードホルダー(本体取付)が違うようです。
ASK-1010
専用工具を使わず刃(ブレード)を交換
グリップが少し細くなって操作性が向上しているようです。

よくある年度改良で機種型番変更ですね。
色の好みが無ければ
実売価格もほぼ同じですので、ここは新しくて幾分使い勝手の良い
ASK-1010を選ばられるのが一般的でしょう。

書込番号:25117368

Goodアンサーナイスクチコミ!9


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2023/01/28 22:27(1年以上前)

因みに、京セラインダストリアルツールズのサイトでは、

ASK-1001 は、庭木剪定ツールに
ASK-1010 は、DIY用途ののこぎり(レシプロソー )と扱われていますね。

仕様の違いは、見る限り先のスレぐらいしかなさそうですが。

書込番号:25117371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/01/28 22:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:69件

2023/01/29 00:38(1年以上前)

ありがとえございます。
1010にします。

書込番号:25117555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本棚の組み立て用

2023/01/15 17:04(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > ベッセル > 電ドラボール 220USB-1

クチコミ投稿数:82件

組み立て式本棚

写真のコミック用棚(アイリスのCSS-9090)を組み立てるのに電動ドライバーがあると便利かなと思いこちらの電ドラボールを購入検討中です。

狭いマンションで収納場所が少ないため、買わずに済むものはなるべく買わないようにしています。
DIY的なことはほぼ家でしないので、簡単な家具の組み立てが2年に一度あるかないかです。
今回買った棚のレビューを読んでいると、手動だと大変とのことだったので、ホームセンターでドリル(2泊で300円位)をレンタルしようと思っていました。が、ドリル先端部分は自分で購入しないといけないと分かり、どれを買えばいいのか、結構値段がするのでは?等考えていたら、電ドラボールという小型なものがあると知り、これなら場所を取らないので買ってしまおうかなと考え始めました。

質問なのですが
家具の組み立てのみの用途(あらかじめ開いている穴にねじを回して入れる)で、これは十分でしょうか。
使うのが1-2年に一度だと充電するのも1-2年に一度だと思いますが、そうすると不都合等ありますか。
そしてこれを買った場合、これとは別に大きさの違うドライバーの先端部分を買う必要があるかと思うのですがどれを買えばよいのでしょうか。

あまり用途的に向いていないなら、ホームセンターまでの2往復は面倒ですが、ホームセンターで普通のドリルをレンタルし、先端部分を買おうと思います。先端部分はいくらくらいで買えるものなのでしょうか。

質問ばかりですが、もしご存じの方いらしゃればわかる範囲で教えていただけますでしょうか。

書込番号:25098575

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2023/01/15 17:33(1年以上前)

組み立て家具であれば、問題なく使えます。
最後の締め込み部分は手締めになると思いますが、そのまま手で回せるのが良いですね。

この機種は、プラス一本だけですが、5本入りもあるので必要に応じて。

電ドラボール 220USB-5
https://kakaku.com/item/K0001216095/

あとは、ホームセンターオリジナルで、3.6Vのガンタイプがあります。カインズあたりだとこんなやつ。
値段も安く、握りやすいので使いやすいです。
ただ電ドラボールと違い手締めはできません。

https://www.cainz.com/g/4549509635741.html

本格的にDIYしないなら、これでも充分賄えます。

バッテリーについては定期的な充電する方が長持ちはしますが、そこまで神経質になることもないかと。



書込番号:25098630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/15 19:43(1年以上前)

>ぽん助!さん

既製品の組み立てですと、
長い柄のプラスドライバー#2の1本でも十分かと思います。

まあ、お金があるのでしたら、電ドラボールでもいいと思います。

書込番号:25098801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/01/15 20:54(1年以上前)

>ぽん助!さん
>家具の組み立てのみの用途(あらかじめ開いている穴にねじを回して入れる)で、これは十分でしょうか。
組立家具は組立しやすいように、下穴が事前に開けてあり
技術的には初心者でも問題ないレベルです。
組立説明書通りに進めていけば問題ありません。
但し、ネジ締めが多いようなので手締めだと体力的に苦労します。
トルク(ねじ締めの強さ)もさほど必要としないので、この商品でOKです。

>これとは別に大きさの違うドライバーの先端部分を買う必要があるかと
思うのですがどれを買えばよいのでしょうか。
動画を見る限り付属のビット:+2(100mm) 1本で作業が出来そうです。
https://www.youtube.com/watch?v=x6SX2xfi71c
もし別途必要であれば、HCなどで六角対辺6.35mmビットが
1本数百円で色々揃います。

>使うのが1-2年に一度だと充電するのも1-2年に一度だと思いますが、そうすると不都合等ありますか。
昔のニカドなどと違い、Li-ionバッテリー(3.6V-800mAh)搭載ですので
使用後充電して保管で良いと思います。

株式会社ベッセルは昔からある老舗で、各種ドライバー・ビット・作業工具など
HCでよく見かける会社ですので商品の信頼性は高いです。

それからこの製品は組立時に木工ボンドも要所要所に塗布していきますので
プラスネジ締めで、組立後グラグラすることはありませんが一度組み立てますと
バラしたりすることはできません。

書込番号:25098902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/01/15 21:08(1年以上前)

こちらの記事も参考になるかと思います!
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=18195&lid=exp_iv_137702_K0001216094

小型電動ドライバーのおすすめ6選にもこの商品が入っています!

書込番号:25098928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2023/01/15 22:41(1年以上前)

>馮道さん
>おかめ@桓武平氏さん
>ぷっかり雲さん

皆さん、ありがとうございました。家具の組み立てなら長い柄のついたドライバーでも大丈夫だが体力的にきついかもしれないということ、電ドラボールがあれば役目的には十分なこと、使う頻度が低くてもバッテリー的にはそれほど問題なさそうなこと、そして今回の棚には付属の#2というサイズで大丈夫そうだということ、違う先端が5本セットになった電ドラボールもあれば、ホームセンターで「六角対辺6.35mmビット」というものを探せば他のサイズの先端部分でも使えること、そしてこのベッセルというメーカーが信頼のおけるメーカーだということ、2023年の価格コムの記事におすすめとして紹介されていたこと。
恥ずかしながら全て知らない情報ばかりでしたので、勉強になりました。
我が家の用途に丁度よさそうなのでこちらを購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25099076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/17 09:16(1年以上前)

>ぽん助!さん

解決済みの処
別意見ですが

このタイプのラックはナットタイプではなく木ネジタイプなので
ドライイバー型だとトルク反動もあり締めにくいと思います
安価な物でも良いので反動に強いガンタイプが良い気がします

アイリスではこんな動画上げています

https://www.youtube.com/watch?v=x6SX2xfi71c&autoplay=1




書込番号:25100935

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)