
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2016年12月14日 21:18 |
![]() |
8 | 6 | 2017年11月28日 23:58 |
![]() |
7 | 1 | 2016年12月17日 20:29 |
![]() |
1 | 3 | 2017年11月28日 22:17 |
![]() |
12 | 2 | 2016年10月26日 23:26 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年9月30日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5
昔から使っている思い出のある家具の部品が破損してしまい、修理したいのですが、手動の錐では部品の取り付け位置には真っ直ぐに下穴が開けられず、下穴がないと手動のドライバーではネジが入りませんでした。
そこで電動ドライバーの購入を思い立ったのですが、IXO5で楡や栓の木材にネジを締めることはできるでしょうか?
使う木ネジのサイズはΦ3.1mm×22mmです。
木ネジのサイズ的には、IXO5の範囲内のように思うのですが、木材の種類によっても違ってくると思います。
スミヨセアダプターやドリルアダプターを使えば、取り付けたい位置への作業自体にはピッタリなのですが、パワー的にどうなのか不安で、使用経験のある方のお話を伺いたいと思いました。
パワーが足りないようであれば、本格的な電動ドリルドライバーとL字アダプターの組み合わせで考えた方が良いのでしょうか?
4点

こんにちは
>本格的な電動ドリルドライバーと
>L字アダプターの組み合わせで考えた方が良いのでしょうか?
それが良いですよ。
IXO5はその作業パワーは無いです。
書込番号:20482345
1点

オリエントブルーさん、お返事頂き、ありがとうございます。
そうですか、パワーが足りないですか…。
では、やはり本格的な電動ドリルドライバーで考えた方がいいですね。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:20483561
1点



電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > DF030DWX
家にある工具は全て手動のものばかり。 電動工具選びは初めてです。
DF330DWXとDF030DWX、違いはビットのセット方式だけのようですが、キーレスチャック式は丸軸でもセットできるから先端工具を選ばないので良いという意見や、インパクトと同じ方式の方が緩まなくて良いという意見を目にして、迷ってしまいました。
インパクトドライバー等、他の電動工具を全く持っていない人間が初めて選ぶ電動工具として、どちらを選ぶといいでしょうか?
2点

>プニュリータさん
私は日曜大工でインパクト持ってます。マキタで14.4v出した頃の物です。
選ぶには現在どういうビットがあるか、将来的にどんなビット増やすかで変わると思います。
インパクトに付けるキーレスチャックもありますが…ちょっと高いです。
それにこの程度のトルクの機械だとパワー喰っちゃいますね。使う時のバランスも悪くなります。
とりあえず、ビットもこれから買い足すなら030でいいと思います。
丸軸か六角かで値段変わらない…というかダイソーでもビットセットありますよね。
書込番号:20475028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リズム&フルーツさん、お返事頂き、ありがとうございます。
>とりあえず、ビットもこれから買い足すなら030でいいと思います。
ということは、手動ドライバーの軸の部分は、電動工具がキーレスチャック方式であっても兼用できなくて、電動ドリル用のドライバービットを揃える必要があるんですね?
(ものすごく初歩的でバカな質問かも知れません。ごめんなさい)
キーレスチャック方式は丸軸ビットも六角ビットも、太さまで許容範囲が広いと聞いたので、穴あけ用のドリルビットだけ買えば、ドライバービットは購入せずに済むのかな?などと考えていました。
今回、「家具の修理の必要に急に迫られて」が動機だったので、将来どう使うかという青写真がまだないんです。
どちらを買っておいた方が将来できることが増やせるか、ビットを経済的に揃えやすいか、それが知りたくてお聞きしました。
ご意見、参考になります。ありがとうございました。
書込番号:20480221
0点

>プニュリータさん
〉手動ドライバーの軸
というのは、差替え式のドライバーですか?それなら、キーレスチャックに付くと思います。
個人的な感覚では、キーレスだとチャック緩むのとビット交換がちょっと面倒になるのがマイナスですね。
結論としては、どっち買っても出来ることはほとんど同じなのでラクな方が良いかなという所です。
書込番号:20480487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リズム&フルーツさん
キーレスチャックはやはりチャックが緩むのですか。
だとすると、やっぱり030の方が安心して使えるのかな?という気がしてきますね。
ありがとうございました。
書込番号:20481273
2点

1万ちょっとなので
1万5千円あれば14,4をお勧めします
家庭柄9・6 12 14,4を触った事があります
12vが家庭向きで14・4はパワー加減をすれば結構使えます
リチウムだし14・4がおすすめです
書込番号:21392457
1点

>にしのちゃんさん
アドバイス、ありがとうございます。
結局、家具の修理に使った電動ドライバーは、近くのホームセンターでレンタルしました。貸して貰えたのはマキタではなくてリョービ製で、六角ビット装着式のものだったので、それ用のビットだけ別途購入しました。
無事に修理も終わり、今後、My電動ドリルを購入する時は、今回購入した六角ビットが装着できるタイプになりそうです。
書込番号:21392759
1点



電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > DF330DWX
家にある工具は全て手動のものばかり。 電動工具選びは初めてです。
DF330DWXとDF030DWX、違いはビットのセット方式だけのようですが、キーレスチャック式は丸軸でもセットできるから先端工具を選ばないので良いという意見や、インパクトと同じ方式の方が緩まなくて良いという意見を目にして、迷ってしまいました。
インパクトドライバー等、他の電動工具を全く持っていない人間が初めて選ぶ電動工具として、どちらを選ぶといいでしょうか?
0点

私はDF030DWXをおすすめします。
なぜなら、モーター部分が短いためです。
短いので、狭いところでも閉められますしチャック式はめんどくさいのですし、今の時代だと六角軸のドリルビットを買えばいいかと・・・
さらには、チャックが必要になったときは
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF
のこちらをセットすればいいので、DF030DWXでいいと思いますよ。
ちなみにインパクトドライバーはオススメしません。
なぜなら音が大きく、100パー近所迷惑になるためです。
雑音をだしても問題ないのであればオススメはできます。
インパクトとドリルドライバーの違いは、ラクにビスが打てるかどうかです。
インパクトのほうがラクですが、ドリルドライバーでも、問題なくビスは打てますので問題はないですよ。
書込番号:20491731
7点



初電動ドリル使用です。
ディアウォールを使い本棚作りに挑戦しようと思います。
全くのド素人です。3年後引っ越すので凝った作りのものでなくシンプルに最低限の手間で作りたいと思っています。
ツーバイフォーなるものとディアウォールで天井と床につっぱる棒を付け、その棒に板を水平に取り付け本棚にする予定です。
そこで電動ドリル(ドライバ?)を見ているのですが、ピンキリでどれを選べばいいか分かりません。
自分はこういう作業が苦手なので、おそらく今後これより手の込んだ日曜大工をすることはないかと思います。
シンコーのACD-280あたりで事足りますか?1000円で売ってる乾電池式のDDR-140CLだとさすがに駄目ですか?皆さんはどれをお勧めですか?
0点

2×4材に複数穴開けとネジ止め作業するなら、あげた機種ではコードレスは避けたいです。
ただ頻繁に使わないならホームセンター等でレンタルしてしまうのも方法ですよ。
書込番号:20446018
1点

>口耳の学さん
確かにカインズで借りてきた方がいいですね
12v以下は使い物にならないものがおおいです
書込番号:21392462
0点




>エメマルさん
付けられません。
ナイロンコード専用です。
この機種の18Vを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000390739/ReviewCD=602383/#tab
とてもきれいに刈れ満足できると思います(きっと)
書込番号:20333889
3点



この手の工具はまったくわからないのですが
電動インパクトドライバーレンチで、軽自動車のホイールナット取り付け取り外しに使えるものってあるのでしょうか?
電動ドリルでもいいんです。
目的はマイカーの修理。(と、おまけでタイヤローテーション時のお助け道具的意味合い)、
愛車が何分古いためと言うのと、今時希少な5速MT仕様の車で
先日自動車修理工場へ持ち込み修理はしたものの、クラッチワイヤーをとペダルへ通しているシャシーにクラックが入り
ワイヤーの部分踏みしろ調整部がシャシーにめり込んでクラッチが切れない(切れにくい)現象が発生
今は終了後なのでしばらくは問題ないと思うけど不安要素もあるので、シャシーに穴をあけられるレベルのドリル性能と
それだけでは勿体ないのでタイヤローテーション時に使えたらなぁ〜と漠然と思いながら
色々観覧しているのですが、インパクトレンチと電動ドライバードリル(電動ドリル)とは別物の様ですし…
普段DIYなんぞはやらないし。
でも、持っていれば何かと便利そうでもあるしと購入検討しているので
インパクトレンチとドライバードリルと兼用できるような品物があれば教えてください。
予算的な所は2万ぐらいまでなら何とか頑張ろうかな…と言う具合です
ただ、何分購入したことがない品物なので兼用となると予算内では収まらないかもしれませんが…。
0点

ふにゃてんさん こんばんは。 20年以上前からユーザー車検を受けてます。
ホールナット回すのはL型の 標準品 です。
ボデイに穴開けは しませんね。 屋根が錆びて穴が開いてしまった事があるくらいです。
洗濯機の修理で、さび付いたネジが回らず インパクトドライバー を購入しました。
取説読んでおそるおそる「緩め方向に力を加えたままハンマーで叩く」と、あら不思議 クッと緩みました。
プロ用の工具は 魅力的ですが 単機能の工具 で十分なのでは?
工具について質問です。
http://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14155105269/
インパクトレンチ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81
書込番号:20244357
0点

>BRDさん
通常何事もなければ穴あけはしないと思います。
ですが、自分の車は先に書いたようにマニュアルでクラッチワイヤーを通すパイプが取り付けてるのですが
それを溶接固定している鉄板をシャシーにスポット溶接で幾か所か止めてあったんですが
車が古く経年劣化(H13ミニカトッポBJ H41型)の上に20万キロ超えたのでスポット溶接個所がすべて取れてしまい
とりあえず板金屋で直して貰ってはいるけれど…と言う状態です。
ホイールのナットを外すのはいつもはクロスレンチで回すのですが
手っ取り早く済ませたいので、電動インパクトがあったらいいなと言う感じです。
軽のタイヤと言えども15インチ(標準は14)となると軽いようでもそれなりにつかれますし。
電動工具で仮締めして、最後はクロスレンチとトルクレンチを使い締めこむ。
そんな感じで使いたいのです。
なおリンク先にもあったエアインパクトはコンプレッサーを所有してませんので考えておりません。
書込番号:20244493
0点

>ふにゃてんさん
用途をしぼらないとおススメって難しいんですよね。
インパクトレンチとドライバードリルと兼用できるようなものはないと思います。
間をとって電動インパクトドライバーでいいのかなと思います。
クロスレンチで緩めてから電動インパクトドライバーで外すようにすれば良いと思います。
シャシーに穴をあけられるレベル・・・シャーシーのどの部分でしょうか?
ドリル(刃)は良いものを使用しましょう・・・鉄板部分であれば鉄工用の刃を使えば開きます。
充電式が使い勝手がよくおススメですが、たまにしか使わないとなると、
いざ使うときに充電しないと使えないということになりますので、コード式かな?延長コードは忘れずに。
マキタ DIYモデル AC100Vインパクトドライバ MTD0100あたりで充分かなぁと思います。
http://kakaku.com/item/K0000678164/
穴をあけるなら、電動ドリル、ドライバー代わりに使うなら回転数抑えたクラッチ付き。そしてインパクトドライバー。
それから振動ドリルなんてものもあります。
それぞれに用途が違うので、いろいろなものがあるのでご自分で検索してくださいね。
書込番号:20244935
1点

こんにちは。
まずは使うときだけあれば良い・お試しで使ってみたいのなら、近所のDIY店/ホームセンターで貸してもらってはどうでしょう?
レンタルサービスをやってるか否か?値段は?品ぞろえはどうか?とか、聞いてみましょう。
で、使ってみてやっぱり手元に置きたいと思ったら購入を考える、でも遅くないと思いますよ。
参考情報↓
「工具レンタルの店6選! 安価に電動工具を使ってみよう」
https://makit.jp/01929/
書込番号:20245222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常、軽自動車の締め付け規定トルクは90N・mなので、まきたろうさんが紹介しているMTD0100あたりなら十分かと思います。
ただインパクトドライバーは六角タイプなので、写真の六角ドライブソケットを使えば汎用のソケットが使用できるかと思います。
書込番号:20252038
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)