
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年2月18日 22:37 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年5月17日 20:00 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年8月29日 19:33 |
![]() |
5 | 3 | 2012年2月7日 20:07 |
![]() |
9 | 4 | 2011年5月8日 05:02 |
![]() |
5 | 5 | 2011年12月30日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日ラジオ用アンテナの部材選びをしていたところ、ラジオ工作キットがあったので、思わず購入してしまいました。
バリコンやコンデンサーなど数十カ所半田付けをしなければなりませんので
半田ごての購入を考えています、初心者用のおすすめの半田ごてがありましたら
教えてください。
1点

さほど正確な作業が必要ないのでしょうから、下記で良いのでは?
¥ 1,024 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E7%94%A3%E6%A5%AD-SR-30-goo%EF%BD%94-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%93%E3%81%A6%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B001PR1KII/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1305837169&sr=8-1
書込番号:13029046
2点

早速返信ありがとうぞざいます。近くのホームセンターで半田ごてセットとテスターを購入してきました。お世話になりました。
書込番号:13040565
1点



福島市在住です。今回、ガイガーカウンターを買いたいと思っているのですが・・・種類も多く価格の差もあるので迷っています。
主に、持ち歩いて地面近くや子供の口の当たりの空間線量を計りたいと思っています。家の中や外回りでも使い掃除を徹底してやりたいとも思っています。
RADEXRD-1503かRadiPA1000かDoseRAE2PRM1200かTERRA MKS-05 辺りで検討していますが他にもオススメなのがありましたら教えて下さいm(_)m
0点

ロシア製、中国製などでまわっているようです。
0.01μSvくらい測定できれば良い方です。(表示されるだけの可能性も)
ただし、ハンディ計測器は、誤差が大きいです。
水や食品の汚染度は、測定できません。(感度で4倍ぐらい足りません。)
福島市ですと放射能スポットもありそうなので急いで入手しましょう。
東京江戸川区の公園のベンチが3μSvでびっくりしました。
http://matome.naver.jp/odai/2130192683969299601
書込番号:13022881
0点


http://store.shopping.yahoo.co.jp/niimi-solar/ga-002.html
シンプルで高性能だったので買ってみました。
ON/OFFのスイッチ切り替えで非常に楽です。
12800円なのでお手頃価格でした。
書込番号:13050108
0点

以下のガイガーカウンターですが、「1990年の発売以来、今も尚、チェルノブイリで使われ続けているガイガーカウンター」とあったのですが、何か詳しいことを知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
http://www.dmr.co.jp/shop/g/g2051711070019/
MC-04B EXPERT
・1990年の発売以来、今も尚、チェルノブイリで使われ続けているガイガーカウンターです。
書込番号:13288789
0点

空間線量だけでなく、ものの表面汚染と食品や土壌をベクレルの単位で測定できるガイガーカウンターがあります。PKC-107というもので、ベラルーシでは食品市場で業務用としても使われています。現在の食品の基準値である100ベクレル/kg以下はさすがに測れませんが、数百ベクレル/kgの汚染のものがあれば「検知」はできるそうです。
http://www.koekisozo.co.jp/sokuteiki/
書込番号:14995727
0点



自動車のタイヤ交換+日曜大工に使うためホームセンターでアースマンと言うメーカーの充電式のインパクトレンチを使用していました。
今シーズンから本格的に競技スキーを始め、ホットワクシングの際のブラッシングにロールブラシを使うようになりました。家族の分をあわせると一回で4-5本のスキー板をブラッシングする事になり、バッテリーパックは2個ないとブラッシングが終わりません。また長時間使用しているとインパクトレンチ自体がかなりの熱を持ってしまい多少の不安がありました。
バッテリーの持ちが極端に悪くなったため買い替えを考えているのですが、長時間の使用に耐え、かつ使用可能時間が長いものでオススメのものを教えてください。
2点

こんにちわ!^^;
『充電式電動工具』はコードレスになるメリットがあり手軽に使えます。
しかしながら下記のようなデメリットもあります。
(1) 充電池の電圧の低い物は安価な分力が出し難い!
※…プロの工事職人達は高電圧の電池を複数個作業に併用しています。
(2) 主に家庭用の電動工具類は連続使用時間が短い!
と言う事で、『インパクトレンチ』を買い換えるのであれば・・・
(1) 敢えて非力な充電式を捨ててAC100Vタイプを選択する!
(2) 充電式に拘るならより電圧の高い(高電力の)充電式にする!
(3) プロが安心して使用する『エアー式』に切り替える!
・・・と成ります。
(3)の場合はコンプレッサーを用意しないといけませんので少々大掛かりになりますが、下手な電動式以上の作業効率が期待できるでしょう。その代り『エアダスター』を始め様々なアタッチメントを追加する事で更に用途が広がります!
使用頻度とご予算に合わせてご検討されますように・・・。(^_^.)
書込番号:14074956
1点

ご返信ありがとうございます。
マキタの充電式インパクトレンチTD133とスペアのバッテリーを購入しました。
インパクトレンチ自体もあまり発熱せず、バッテリー充電も短時間でほぼ希望通りの商品でした。
夏場は取り外したバッテリーを背負い式の噴霧機に使えるので、ガーデニングに使用しています。
書込番号:14119959
2点

ぐうすさんこんばんわ!キャプテン,カークです。
>マキタの充電式インパクトレンチTD133とスペアのバッテリーを購入しました。
>インパクトレンチ自体もあまり発熱せず、バッテリー充電も短時間でほぼ希望通り
>の商品でした。
…アースマンよりも価格は張るかも知れませんが,その分ハードワークにも十分対応してくれるのではないでしょうか?^^;
アースマンが悪いと言うのではなく,個々の使用頻度や連続使用の度合の違いなどで『最適な選択』は変わってくるかと思いますね。
>夏場は取り外したバッテリーを背負い式の噴霧機に使えるので、ガーデニングに
>使用しています。
大手メーカー品の場合はこう言う『汎用性の高さ』も魅力の一つですね!
メンテナンスをされつつ,大いにご活用下さいませ。 (^^)v
書込番号:14121038
0点



こんにちわ。ガレージ板が出来てたので、こちらに書かせてもらいます。
当方現在イナバのバイク用ガレージを所有しているのですが、室内灯がありません。
常時人がいる環境ではありませんが、先々はバイクのメンテなどをやりたいと思ってます。
いちおう隣接する家屋から電源を取れないことも無いのですが、利便性や防犯上のことを考えるとガレージに単独で電源があればいいなと考えてます。
そこで有識者の皆様に質問なんですが、例えば下記のようなバイク用バッテリーを満充電しておけば室内灯の電源として使えますでしょうか?
また12Vバッテリーを電源として使う場合はシガーソケットなどを経由して100Vに変換するような機器を使えばいいのでしょうか?
http://www.webike.net/sd/1594748/
蛍光灯などの室内灯とラジカセくらいが動けば充分なんですが、、、、電動工具などを使う予定はとりあえず無いです。
このバッテリーを選んだ理由は、単にこのバッテリーのバイクに乗っており、今度バッテリーを入れ替えるにあたり、余るからです。中古にはなりますが、しばらくは使えるものになります。
1点

こんにちは。
12V --> 100V に変換すると効率が悪くなるので、出来るならこの手の物を直接接続するのが良いでしょう。
http://www.sizennokaze.com/SF-61.htm
インバータより総額も安いです。
どうしても100Vを使いたいのであれば選択肢になりませんけど。
因みに中古のバイク用バッテリーだと実容量は4Ah位になっているので、20Wの蛍光灯だけでも2時間点灯できないのでは?
出来るなら自動車用の中古をもらってくることをお勧めします。
書込番号:12981950
2点

防犯上の心配とは??
普通に母家の2階軒天から100Vを取り、ガレージの屋根部分から引き込めば良いのでは??
色々使えて今後楽なのでは??
バッテリーだと、所詮充電の手間がかかり面倒だと思いますよ(>_<)
書込番号:12984699
2点

キャパシタさんへ
貴重なご意見ありがとうございました。やはりバイク用バッテリーでは少々短いようですね。行きつけの自動車ディーラーに頼んでみましょう。またAC電源への変換機器ですが、これはすでに所有してます。近所のディスカウントショップで980円のときに購入して現在自動車で携帯電話やiPodなどの充電に利用してます。いろいろ使えるので重宝してます。が、ご紹介いただいた電灯も探してみます。
開パパさんへ
>普通に母家の2階軒天から100Vを取り、ガレージの屋根部分から引き込めば良いのでは??
家族の同意が得られません。家庭の事情です。引き込む部分にあたるスペースは裏の家へ繋がる通路になりますので常用的にケーブル類をだすことに家族に反対されてます。
>防犯上の心配とは??
ガレージには換気用の小窓しかつけてません。ですからケーブルを出すにはそこしか使えません。小窓とはいえそこを常時空けておくのは高額なバイクを置いてるので避けたいと思ってます。何のためのガレージか意味が無くなりますからね。
せっかく答えていただいて恐縮ですが、質問内容と違う回答はご遠慮ください。
いろいろ家庭の事情も考えた上の質問ですので。
書込番号:12984891
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K4.00 [60Hz専用(西日本)]
ケーズで34000円で購入しました。
外壁(リシン)の汚れとコンクリの駐車場汚れを目的に購入しましたが
ユニットバスの浴室内の汚れはどうでしょうか?
石灰化などはしていませんが、
黒かびはあります。
半日かけて酸性の洗剤でこするには、
頭が痛くなります。
浴室にはスチームの方が良いのかな・・。
0点

カビキラーじゃ駄目ですか?
家の中で、高圧洗浄機の水銃発射なんて想像できません。
洗うどころか、水浸しで大騒ぎになりそう。
なにより仕舞うのが面倒。お辞めになったほうがいいと思います。
書込番号:12921310
0点

高圧洗浄機というのは外で使うものですよ。家の中で使うものではありません。
書込番号:12921323
3点

これを使って磨くしか無いですね。
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/042/02.htm
カビが出たら(ゴムのシール部分)はカッタ―で切り取って、バスコーク
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/repair/bath.html
で元に戻すしかないです。
書込番号:12921347
0点

高圧洗浄機もスチームクリーナーも所有しておりますが。
浴室には止めといったほうが良いと思いますよ!!
特に、ユニットですとコーキング部分が多いと思いますがコーキングが剥がれてしまったら最悪です。
スチームクリーナーも興味があり購入しましたが、たいしてスチームクリーナーじゃないと無理な箇所も無く、効果もそれ程得られませんでした(>_<)
普通に次亜塩素系のカビ取り剤をお勧めします!!
先に気になる箇所にキッチンペーパーを敷いて、そこにたっぷり吹きかけると良いです…!!
普通に吹きかけるだけですと乾いてしまい効果が激減してしまうからです。
コンクリートや洗車、家の外壁についても前の高圧洗浄機のスレに書き込ませて戴きましたので参考にしてみて下さい!!
折角購入した所に水をさすようでスミマセンm(_ _)m
書込番号:12922166
2点

カビキラー・・。
においは気になりますがやはりこれがよさそうですね
ありがとうございました!
書込番号:13960818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)