
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 14 | 2022年2月3日 17:26 |
![]() |
2 | 2 | 2022年1月1日 15:28 |
![]() |
8 | 4 | 2021年12月27日 14:20 |
![]() |
1 | 1 | 2021年11月28日 23:47 |
![]() |
11 | 8 | 2021年11月16日 12:05 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月29日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今農業用ハウスパイプの切断に使う電動工具を探してます
今ハイコーキの36Vディスクグラインダーを使ってますが火花が散ったり近くの枯れ草に飛び火しそうで怖いです
そこて農業用ハウスパイプをサクサク切れるバッテリー式の電動工具は知りませんか?
セーバーソーも考えましたが時間がかかりそうなのでやめました
農業用ハウスパイプは処分がほとんどです
よろしくお願いいたします
書込番号:24566809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
全く予備知識はなかったのですが、興味があったのでググってみました。
結果、案外ありませんね〜(^^ゞ
マキタからバッテリー式の切断機が出ているようで、これならサクサク切れそうですが火花は飛びますね。
https://youtu.be/H8A2Xg8Dq6M?t=167
火花が出ない前提なら、パイプカッターが良さそうですが手動は疲れますよね。
https://agripick.com/980
これで電動があれば良さそうなんですが、見つかりませんでした。
建設現場で使う鉄筋カッターならサクサク切れると思いますが、鉄筋用なので19mm径までですからNGですよね・・・
https://www.bildy.jp/power/rebar_cutter-model-sc192d/66720
駄レスですみません・・・
書込番号:24566866
0点

>ダンニャバードさん
電動パイプカッターは探しました
ですがありませんでした
誰か作ってくれないですかね〜
調べていただきありがとうございました
書込番号:24566872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電動パイプカッター PC-34H
切断径が合っているかは?
書込番号:24566932
1点

>美良野さん
電動パイプカッターあるんですね
初めて知りました
ですが値段がヤバいですね
私には買えない(泣)
貴重な情報ありがとうございました
書込番号:24566945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マキタの充電式マルチツール TM52DRGはどうですか?
https://www.makita.co.jp/product/category/setudan/tm52drg/tm52drg.html
書込番号:24567679
1点

>1とらぞうさん
セーバーソーに似た感じなんですね
今ハイコーキを使ってるのでハイコーキで探してみます
選択肢の一つに入れときます
電動工具の種類の多さにビックリです
勉強になりました
ありがとうございました
書込番号:24567743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AM.200さん
ハイコーキの36Vディスクグラインダーをお持ちのようなので
そのバッテリが使える
HiKOKIのコードレスチップソーカッター
マルチボルトシリーズ CD3605DA(NN)
https://kakaku.com/item/K0001143902/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q674LSL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_HTKR4201EDNBX9Q5BN19
は如何でしょうか?
恐らく大量の切断をされると思いますので、ちょっと高価ですが
一台持っていると便利かと…
花火も少ないですし、サクサク行けると思います。
書込番号:24567931
4点

>ぷっかり雲さん
ご丁寧な回答ありがとうございます
同じハイコーキですし
色々用途がありそうですね
実際使ってみないとわかりませんが
検討してみます
ありがとうございました
書込番号:24567953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

刃・ブレードが切断する部材に適合するかが肝心ですよ。
不適合でも切れるかも知れませんがすぐに切れなくなったり時間が掛かったりするかも知れません。
書込番号:24569309
1点

>美良野さん
パイプは多い時には100本以上切らなければいけないのでセーバーソーなどは刃がどれだけ長続きするかなんですよね
なかなか条件に合うやつは難しい
書込番号:24569465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みだけど失礼致します。農業用ハウスパイプの切断なら>ぷっかり雲さん紹介のチップソーカッター1択ですよね。セーバーソーでも切断出来るけどスピードが違います。You Tubeなどにも農業用ハウスパイプ切断とか出てますから参考になると思います。
36Vのグラインダー使用されてるなら尚更ですね。併せてマグネットキャッチャーも有ると良いです。
キックバック注意で安全に作業すれば速いですね。
書込番号:24577977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>痛風標準さん
チップソーは色々あれから調べました
父が大工をしてて話を聞いたら
パイプを切るとき締め付けが怖いので切る場所や状況を選ぶとの事
ん〜難しいです
ありがとうございます
書込番号:24577988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。丸鋸はキックバックが怖いですね。昔の丸鋸に比べればキックバック軽減されているけど自分は仕事では大量に鉄パイプは切断しないのでチップソーカッターは使用した事有りません。
自分なら消化器用意してグラインダーで切断かな?
セーバーソーのCR36DAは仕事で使用してますけど、切断は速いけど本体重量がネックになりそう。18Vなら軽いけどパワーが寂しい感じがしますね。
書込番号:24578135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痛風標準さん
色々考えた結果ある程度の量なら36Vディスクグラインダー
大量にあるなら発電機+高速切断機で行くしかなさそうです
色々ありがとうございました
お互い頑張りましょう
書込番号:24578447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちわ!今年もいよいよ明日で終わりですね。昨日まで仕事だったので、まだ全く片付けなどやってない状況です。
秋から年末にかけて忙しい勤務先(他部門は今日まで仕事してます)なので、毎度のことなのですが、、、
それはさておき、本題ですが、年上けは少し暇になるので、いつもなら手持ちの高圧洗浄機で自宅周りの掃除をやるのですが、このリョービの高圧洗浄機は水道からの本体側の接合部のパッキンが弱くて、すぐダメになって水漏れしてきます。
https://kakaku.com/item/K0000445898/
確か本製品と同等品だったと思います。数回使用(1回の使用時間は止めたり回したりしながら述べ3時間くらい)してダメになり、1度部品発注して交換しました。その後は1回しか使用してません。またパッキンがダメになったらと思うと憂鬱です。
本体から高圧ホースの接合部は金属なんですが、水道から本体への接合部は本体側もホース側も強化プラスチックで強度不足に感じます。
そこでみなさんがお使いのメーカー/製品ではいかがなものでしょうか?
価格と性能が上記の商品レベルのものだと嬉しいのですが、、、
1点

ワンタッチですか。
規格?ものもあるしメーカー独自の仕様も有るから難しいですね。
タカギとかの物が合うかどうか?
パッキン?
オーリング?
ホムセンでも色々あるので試してください。
書込番号:24520546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通販で購入したんで現物見ずに買いましたが、フロント側(吐出側)の金属コネクタに対し、リア側(給水側)は本体もホース部もプラスチックだったので最初から不安を感じてました。
何度か使ったあとに水の出が悪くなったので見てみると接合部から水が漏れ始めてました。メーカーに問い合わせるとパッキンを最寄りの販売店に注文してくれとのこと、仕方なく近所のホームセンターで発注しましたが小さな商品ですが、送料がバカにならず、ホームセンターに交渉して他の製品を取り寄せる時のついででいいからってことで安価に買えましたが、、、、それでも面倒ですね。
頻繁に使うものではないので数回で壊れるのは気がめいりますね。ちょっと他社のコネクタ部の評価を調べてみて買い替えを検討したいと思います。
ぱっと見ではケーブルを巻き取る機能とかでHiKOKIの製品に惹かれますね。
とにかくご意見ありがとうございました。
書込番号:24522171
0点



芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > HT-3032
去年買って何度か使いました。久しぶりに使おうとしたらエンジンは動くものの刃がまったく動きません。
修理するより買いなおしたほうがいいでしょうか? (送料とか含めて考えると)
使用後は毎回専用スプレーで洗浄して保管しています。
メーカーに問い合わせたところ一度刃を外してみたらと言われてやりましたダメでした。
刃に556を吹きかけてみましたがダメでした。
原理がわかっていないので愚問かもしれませんが刃の交換ではだめでしょうか?
5点

購入が何処か知りませんが、ホームセンターとかなら購入店に相談してください。
修理担当が居るはずです(多分)。
無償修理になるかも(淡い期待)しれません。
新規購入を考えるぐらいなら、分解点検を行いましょう。
上手くすれば原因が判って直せるかもしれません。
分解などやったこと無〜い!って言うならこれを機会に挑戦してみてください。
【【絶対に電源コードは抜いといてね。】】←これ重要
それもしたくな〜い!ってなら新規購入ですかな。
(^_^)v
書込番号:24505494
0点

>uchiunekoさん
モーターは動くのに、ブレードが動かないのは…
ほぼブレードの組み方に問題ありの場合が多いです。
取説P25〜27「ブレードの交換」のページを参照して下さい。
偏芯板・カムプレート・ギア等の組み方に注意して
組み立てるとほぼ直ると思います。
まだ使用時間が短いようですので、調整でOKのような気が…
メーカーは違いますが、マキタのバリカンは良くメンテしますので
同じ構造です(回転運動をカム&ギアで水平運動に変えブレードを動かします)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000562802/#23745484
通常の使い方では5〜7年位普通に使えます。
書込番号:24505751
2点

>ぷっかり雲さん
>入院中のヒマ人さん
みなさま、いろいろありがとうございます。
うまくいくかどうかわかりませんが分解、やってみます。
結果についてはまたご報告しますね。
書込番号:24506887
0点

>入院中のヒマ人さん
>ぷっかり雲さん
いろいろごていねいにありがとうございました。
実は刃を止めているネジが妙に白っぽくてドライバーを手で使っても動かないので、556を吹き付けてから電動ドライバーで緩めてみたら・・・。
見事動きました。なんのことはない、ネジのところが錆びついていた?
水洗いした記憶はないのですが・・。(記憶にないだけ?)
とにかく復活!とてもうれしいです。
お騒がせしたしました。
書込番号:24514335
1点



はじめての高圧洗浄機を購入検討しています。
安くて取り回しの良いというK2 クラシックですが、汚れの落ち具合が気になります。玄関のタイルや、ベランダの汚れ、外壁の汚れにはパワーが足りないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24464174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

汚れの質?にもよりますよね。
スポンジやタワシで軽く擦ると取れる物は簡単に除去出来ます。
但し、距離が50センチぐらいかな?
それ以上に離れると苦しくなって来ます。
ホムセン等でレンタルしているところが有れば購入前に試してみるのが一番かな。
書込番号:24468645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



適当なサブカテがないのでこちらで質問させていただきます
当方、2電工は持っていますが既存電線の分岐接続くらいしかしないペーパー状態です
同じ太さのVVFを使用した工事で、電圧を100vから200vに切り替えることで機器が2倍の仕事量をこなしてもVVFに問題が出ないって理屈がよくわかりません
例えばエアコンを取り付ける場合に1.6-2Cで専用コンセントを引くとします
100v回路なら2kwまでの機器を取り付けられるのに対し200v回路に切り替えたら4kwの機器まで取り付けられる、でもどちらでもVVFの許容電流内だから問題がないってところが良くわかりません
(機器の仕様やコンセント形状などの細かい部分は端折ります)
同じVVFを使って2倍の電力(2kw→4kw)を通過させても問題ないって部分が・・・なんかモヤモヤすると言うか釈然としないのです
W=V×Iなので電流が同じで電圧を倍にすれば電力も倍になるってところは理解しています
φ1.6のVVFの許容電流が〜18Aだと言う点も理解できています
ただ、接続される機器の消費電力が倍になれば許容電流内だとしてもなんとなく発熱しそうだな・・・くらいの感覚になってしまうのです
自分でも文章にするといまいちピンと来ないのですが、この辺について詳しい方や説明されているサイトなどご存知の方は書き込みをお願いします
0点

>現役消防団員さん こんにちは
VVFに流れる電流は同じ2KWのエアコンなら、100V用なら10Aとすれば、200V用なら半分の5Aで済みます。
ですから200VでVVFを使うと、100Vの2倍の電力まで使えるのです。
参考までに同じカロリーのエアコンの100V用と200V用の電流を比較されてください。
もう一つの考え方は、1.6mmVVFの許容電流を17Aとすると、100Vでは1.7KWまでですが、200Vでは3.4KWとなります。
書込番号:24446941
2点

>現役消防団員さん
同じ様な事を考える人は多いです。またそのように考える人の共通点は大体同じです。
電圧中心に考えるからです。
電線から見ると電圧では無く電流に主眼を置いてみてください。(電流中心)
電線の導体からみると流れる電流に依るのであって、掛かってる電圧ではありません。
極論すれば電流が18A以下なら両端が500Vだろうと20000Vだろうと関係ありません。
絶縁が問題になるのです。
ですから電柱は6000V、送電塔も10万V以上であっても、裸電線で空気中の相関距離をとって絶縁してます。けど、相対的に電線そのものは細いですよね。
電圧が問題になるなら昔のブラウン管テレビや電子レンジは高電圧だそうです。何Vか知りませんけど。
VVFは使用電圧300Vですから(白と黒の間にかかる電圧)100Vと200Vで使用可能です。
質問とは関係ないですがVVRは使用電圧600Vです。絶縁物の厚さの違いです。
電流の芯線になったつもりで考えてみてください。流れてる電流値は解っても、今自分にはどれぐらいの電圧が掛かっているかは解りません。電圧は相対的なものです。
余計に解りにくくなったかな?
(^^;)
書込番号:24447021
5点

>里いもさん
「消費電力が同じで使用電圧が違う機器の電源線」ならどうって事ないんです
100v×10Aと200v×5Aの対比なら、どちらも同じ1000wの電力=同量の電気を流している=同じ太さの導体で良いって図式です
これを「同じ電流を流しているが電圧2倍で消費電力も2倍の電源線」としてしまうと・・・
100v×10A=1000wと200v×10A=2000wで後者の方が2倍も多く電気を流してるってイメージに繋がってしまうんです
それでも流れてるのは10Aだからφ1.6で問題ないってのが禅問答の様で騙されているというか(笑)
>入院中のヒマ人さん
導体のつもりになってみるですか・・・
掛かる電圧が500vでも20000vでも関係なく流れる電流にのみ注目するって概念がいまいちわからないんですよね・・・
電気に限らず熱でも圧力でも「高い方から低いほうに流れる」って刷り込みがあるせいか、「電位差が無い=電気が流れない」ってところから、逆説的に「電流があるなら電位差がある」に繋がってしまうんです・・・
その電位差を全く考えないでVVFに10A電流を流すと・・・???となってしまうわけです
書込番号:24447235
0点

>100v×10A=1000wと200v×10A=2000wで後者の方が2倍も多く電気を流してるってイメージに繋がってしまうんです
違います、電流は同じ10Aじゃないですか、2倍となるのは電力です。
書込番号:24447244
2点

根本はその辺ですね
どうやっても電力と電流を切り分けて考えられないんです
確かに100v系でも200v系でも流れているのは同じ10Aなんですが、VVFのその先にある機器に向けて1000Wなり2000Wなりに相当する電力を通過させているって考えてしまって・・・
FFVはじめ導線の類であれば許容電流とが定められていてそれ以下の電流であれば問題ない
頭では理解しているはずなんですがイメージというかなんというか(--;)
書込番号:24447318
0点

基本に帰ってΩの法則など検証ください、電流と電力の違いがはっきり分かります。
百聞は一見に如かず と言います、実証されるのもいいでしょう。
書込番号:24447461
1点

>頭では理解しているはずなんですがイメージというかなんというか(--;)
だったら電力Wを
W=V×I×cosθ で考えるんでなく、
W=I×I×R×cosθ で考えて電圧Vを消してください。
どうせイメージがこびり付いているだけなんだから。
(*^▽^*)
書込番号:24447836
1点

>里いもさん
>入院中のヒマ人さん
お二方ともありがとうございました
まだなにかあやふやな状態ですが、なんとなく考え方の方向が見えた気がします
このあやふやなイメージを払拭できるよう電気に関して深く学び精進したいと思います
書込番号:24448362
0点



電動ハンマ・振動ドリル > HiKOKI > DV3620DA (2XP)
同社のドリルスタンドに取り付けて使用したいと考えているのですが、どこを探しもサイドハンドル部分の径が分かりません。
会社が同じならもしかして径は一緒だったりするのでしょうか?
ちなみにドリルスタンドの対応しているサイズはφ43です。
0点

レスつかないですね。
たしかにサイドハンドル部の径はどこにも記載されていませんが、取説にスタンド書いてあるので普通に使えそうです。
https://www.hikoki-powertools.jp/manual_view_domestic/typenameindexd.html
一覧にDV3620DAがあります。
書込番号:24391572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
確認したところ垂直ガイドの記載がありましたね。
垂直ガイドで調べたところφ43のようですね。
径はあっているので早速買ってみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24419386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)