
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2021年9月3日 12:40 |
![]() |
58 | 10 | 2021年8月31日 20:30 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年8月17日 11:01 |
![]() |
51 | 4 | 2021年7月21日 09:23 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月20日 12:13 |
![]() |
6 | 4 | 2021年5月30日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用用途、車の塗装剥がし、パテ研磨、ワックスの塗り込み、
サーフボードの樹脂削りなどオールマイティに使えるものはないでしょうか?
また別途でもそれぞれにおすすめのものがあれば教えていただけますか?
なるべく安価で、お願いします。
0点

使った事が無いので詳しい方から意見がくるでしょうが、
https://www.youtube.com/watch?v=ni8JqpbEgUI
https://car-me.jp/osusume/articles/15358
https://zwebonlinestore.com/blog/coating/5971
を見ると充電式にダブルアクションが良いのかな(使いやすいかな)?と感じます。
大事なのはバフや研磨剤の選択ではないかと思います。使い分けが大変ですね。
多分プロは専用にいくつかポリッシャーを置いて居るんでしょうね。
(*^_^*)
書込番号:24299073
0点

1台でやろうと思えば出来ると思いますが・・・・
私は不器用ですし、几帳面ではないので、ワックスをしたポリッシャーでパテを削りたくはありません。ワックスがついたり、ワックスの粉が舞うと塗料が弾いたりするので。
また、パテの削りは粉が出るため、それを吸い取りながらしたいので集塵式のを使用しています。(先に掃除機をつけてます)
車の塗装剥がし、パテ削りはダブルアクションサンダー?ポリッシャー?が四角で大きいのと丸いので2台
ワックスの塗り込みコンパウンドは普通のシングルポリッシャーがバフとスポンジとで2台持っています。
持ってる奴はダブルアクションがエアーで、シングルポリッシャーが電動(100V) です
メーカーはダブルアクションがコンパクトツール、シングルポリッシャーが日立と芝浦という所のでした。
高いからと言ってそれほどの違いは判らないと思います。
値段重視のは使ったことありませんが、パワーが弱いイメージがありますがどうなんでしょう・・・・
参考になれば・・・・
書込番号:24299280
0点

用途別と熟練度で回転数が違う事を考慮するといいかもしれません。
BS11の名車再生がおもしろいです。何回かご覧になると分かりますよ。
書込番号:24299977
0点

100Vで良いならリョービのPE-系
残念ながら?京セラに移りましたがシングルアクション ですが多くの自動車コーティング屋さんで使われているようです。
ダブルも有りますが。
豊富なオプション
回転数は600〜2000回転
ユーチューブとか自動車の鏡面研磨で出てくるのはほぼこの機種ですね。
書込番号:24300296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々な意見ありがとうございました。
まだ買うものは決まっていませんがより熟考して考えたいと思います。
多分シングルポリッシャーとダブル両方買うことになりそうです。
書込番号:24321563
0点



小さな会社の地震時の予備電源を検討しております。蓄電システム(約100万円程度)の営業が来て、会議で議案をあげましたが、それであれば発電機での対応でも事足りるのではとの意見が出ました。蓄電システムの営業に、今回のGV-16iを含めた発電機のことを話すと、有害時にはどんな揮発性物質が蔓延しているか分からない状況での発電機にエンジンを入れることは爆発するかもしれないと助言されました。個人的には本当?と疑問が涌いたのですが、実際震災時の予備電源としては使えると理解していいのでしょうか?それとも営業マンのアドバイス通り爆発の可能性があるので、災害時は蓄電の方が好ましいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
10点

>brainconciergeさん こんにちは
揮発性物質が蔓延しているか分からない状況で〜それには事前の周囲の状況判断が大事かなと、
例えば石油コンビナートやガス製造施設などが近くへあるかどうか?です。
それともう一つは、発電機は内燃機関であり、周辺へ火花など飛ばすものではありません。
そのいい例が車のエンジンですが、災害発生時に周辺を巻き込んで爆発させたなど、聞いたことがありません。
ただし、災害用にガソリン発電機を使うことの注意事項は、ガソリンを長期間(半年程度以上)タンクへ入れておくと
ガソリンが変質すること、タンクへ錆びなどの発生やキャブレターの劣化を招き、使用不能になることがあります。
ガソリンタンクでの長期保存も同様です。
そのため、ガスボンベなどの発電機が適しています、ボンベから多少の自然な漏れはありますが、それは定期的な買換え
などで管理できます。
書込番号:21016660
9点

ガソリンエンジンは、メンテナンスが大変です。
震災の時、修理依頼が殺到し、業者が悲鳴をあげたそうです。
小さな会社だそうですが、必要な電力は、どのくらいでしょうか?
パソコンや照明程度なら、ディープサイクルバッテリーとDC−ACインバーター(正弦波)で凌げませんでしょうか?
あと、ガソリン発電機より、カセットガス 発電機の方が燃料の保管が簡単です。
それと、騒音がかなりひどいので近所迷惑になります。
書込番号:21016663
8点

燃料にガスボンベを使った発電機です。
容量とご予算でお選びください。
http://kakaku.com/electric-tools/generator/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10&pdf_Spec102=20
書込番号:21016697
7点

家で蓄電池を使用してますが
災害時に利用できるはずがありません
利用できるとしたら、落雷などでの一時停電時に利用できるぐらいです
災害時に長期的な停電はバッテリーが使い切ったら使用不可です
蓄電池の利用は東電の電化上手を利用しているので、深夜電力で
蓄電して、AM10〜PM5時までの昼間の電気料金が一番高い時間帯に利用してます。
災害時に利用するならガソリンタイプの発電機でしょう
但し騒音と臭いは我慢したほうがいいです
本来はアウトドアの利用がメインでしょうね
発電機は自治会で50万クラスを3台利用してますが
野外利用なので臭いはそれ程気になりはしませんが騒音がうるさいです
書込番号:21016754
7点

>里いもさん
>ガラスの目さん
発電機のメカニズムありがとうございます。これで高価な蓄電池でなくても容量さえ合致すれば発電機でも対応できることが分かりました。
長期間の保存を考えると「ガソリン」よりも「ガス」が便利そうですね。
>Tomo蔵。さん
勧められた機種はパナソニックのLJ-SF50AK1と言う機種でした。
必要容量を計算して、お薦め頂いた「ガス」の発電機の方向で検討したいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:21019304
3点

放送局や病院などの非常用発電機は変質しにくい軽油が満タンに入れられていますが、それでも一定期間過ぎると使わなくても
交換されています。
その手間とコストを考えるとガスが手軽です。
問題は、非常電源の必要な機器へどのようにして発電機をつなぐかです。
その機器のコンセントを一旦抜いて、発電機につなぐことになり、切れますが大丈夫でしょうか?
瞬断も許されない場合は、短時間バッテリー内蔵で100Vを作るバックアップ電源もあります。
発電機の出力を直接ACラインにつなぐことは危険です。
書込番号:21020524
6点

無停電電源装置の手軽なものです。
http://kakaku.com/pc/ups/
出力とバッテリー容量によって使用時間が変わります。
停電時は自動でこれに切り替わります、バッテリーがあるうちに発電機を回せば間に合います。
書込番号:21023242
3点

手間とコストが一番考えられます
自動車があればシガーからインバーターで取るのが一番使えるでしょう
後は火で調理しながらスマホ当充電できる物があります
重み軽量化が一番先でしょう
東日本の状態をかんがえましょうか?
書込番号:21917631
0点

時間がたっているのでスレ主様は解決済みでしょうが、後から読む人のために気になった点があるので書かせてください。
内燃機関であっても排気から火花が出るのでガスが充満していれば爆発します。火花が目に見えにくいだけです。
コンビナート内では発電機の排気にもメッシュのカバーをして使用します。
コンビナート内等は排気にメッシュを掛けたり、防爆防止装置付きの車しか使用できません。
周りの状況を確認してから使用するようにした方が良いと思います。
書込番号:22106269
4点

ガスは5度以下ではエンジンが掛かりにくい、ガス缶2本で1〜2時間しか使用できない
メンテが楽で良いけど寒冷地の冬は使えないから注意。
書込番号:24317157
1点



グラインダー・サンダー・ポリッシャー > マキタ > PV300DZ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0922B12QY
少なくとも充電器DC18RFは収納できるようなことがかいてあります。
ハンドルは取り外して収納するとして、本体が収納できるかは 充電式インパクトドライバー
TD172D/TD172DRGX/TD172DZ/TD162DRGX/TD162DZ
の大きさを調べて入るかどうか検討してください。
私は調べていませんので保障はできません。
(^o^)
書込番号:24291642
1点

純正の指定ケースはないようですね。
こんなのがあります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%BF-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E4%BB%98%E5%B1%9E%E5%93%81%E5%90%84%E7%A8%AE%E5%90%8C%E6%99%82%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%8823cm%C3%9736cm%C3%9726cm%EF%BC%89%E5%86%85%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E5%BA%95%E8%A3%9C%E5%BC%B7%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%84%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%EF%BC%81/dp/B00WMNYU1I/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF+%E5%B0%8F%E5%9E%8B+%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%BF&qid=1629028581&sr=8-7
>メーカー:マキタUSA(純正品)型番:不明 状態:新品・未使用品
>材質:キャンバス生地 サイズ:横幅23cm 奥行36cm 高さ26cm
>中型サイズですがマチの広いがま口タイプなので収納力があります。
>丸ノコ、付属品が同時に収納できるサイズです。型番 831253-8と同等のサイズですが
>内部のポケット、バック底補強の無いモデルとなります。
>軽量で、畳むと3cm程度の薄さとなります。付属のベルトを使えば、ショルダータイプ
>としてもお使いいただけます。ちょっとした現場にはこのバック一つで充分直行可能です。
>開口部に沿って補強されたジッパーが耐久性を高めます。丈夫なキャンバス素材・ダブル
>ステッチで補強されております。外部ポケットには小物やスマホが収納可能です。
かっ、もしくは…
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF+%E5%A4%A7%E5%9E%8B+%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%BF&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
の中から如何でしょうか?
書込番号:24291804
2点

アドバイス有難う御座いました!
教えて頂いた上段のケースを購入しました。
まだ届いてないですが、デザインも気に入り、感謝してます。
書込番号:24294218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス有難う御座いました!
また何かありましたらご教授お願い致します。
書込番号:24294224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動ドリル・ドライバードリル > ブラック&デッカー > EVO183B1
充電器の赤点滅は、もうおしまい?
ググっても答えに至らず。。。
3年ぐらい放置していたので、2個のバッテリの内ひとつがこの状態です。
取説をなくしてしまったのですが、わかれば教えてください。
連続使用するほどの頻度は無いので、1個で十分なんですけど
やる気な時に電池切れは困るので、追加購入しようか悩み中。
ジグソーやサンダー利用時は、2個必須だと思っていましたが、
ドリル、ネジ締めならそこまでいらない感じですね。
19点

>Nightrain840さん こんにちは
パナソニックのドリルも1個同様の症状になり、作動させてもあっという間に止まってしまいました。
取説には、バッテリーのクリーンアップのため点滅の状態で24時間続けてくださいとあり、やってみましたが同じでした。
やはり幾つかのセルが空になったと思われます。
書込番号:24247838
9点

>里いもさん
早速の回答ありがとう。
とりあえず24時間ぐらいやってみますね。
3〜4時間は赤点滅のままです。
復活すれば儲けものですが、たぶん駄目なんだろうな。。。
書込番号:24247954
12点

>里いもさん
およそ30時間ほど試しましたが、赤点滅のままですね。
ということでお亡くなりになられたかと思われます。
残念!
書込番号:24249997
7点

GAありがとうございます。
当方も同じ状況で捨てましたが、スペアがあるので不便はしていまあせん。
バッテリーは長い間隔を置くとダメになりますね。
半年おきに充電するのがいいみたいです。
書込番号:24250465
4点



高圧洗浄機 > 日高産業 > HK-1890 2点セット [60Hz専用(西日本)]
ネット検索していろいろ調べましたが、分からないためお願いします。
内容は、この商品のガンの先にケルヒャーのmjjcから出ているガンフォームが付けられないかということです。
説明書なども見ましたが、ガンのところのサイズも記入が無く
アイリスやリョウビ、日立などはアタッチメントがありそうなのですが、ヒダカはありませんでした。
どうしようもないのなら、あきらめてヒダカのガンフォームにしようかと思っていますが、良い方法があるようでしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24248175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この種だけに限った事ではないのですが、普通はJISなりの規格の部品を使うのですがメーカー独自の外径内径ネジピッチを使うところが有ります。
純正品以外の使用を排除して利益を守っているんですね。
色々持っているオーナーさんの現物突き合わせしか確認できないですね。
書込番号:24249123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん、メッセージありがとうございます。
ほんとにメーカー毎に違うのは、ユーザーを困惑してると思います。
今回は、Amazonや楽天でヒダカ用が無かったためこの質問になりましたが、mjjcのサイトでヒダカ用が有りました。
最初からこちらで確認すれば良かったんですが、見つかりませんでした。
皆さんお騒がせしました。
書込番号:24249220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > CDD-1020
12年前の日立工機の充電式ドリルドライバのバッテリーがだめになってきたので,コード式のものを検討してます。RYOBIがコスパいいので,FDD-1000, FDD-1010KT, CDD-1020, CDD-1030を候補に考えてます。
・FDD-1000はチャックがキーなので面倒くさそうなので却下。
・FDD-1010KTはキーレスチャックだが回転数が一定で,穴あけトルクも小さいの却下。
なので CDD-1020と CDD-1030のいずれかで迷ってますが,スペックをみても両者はほぼ同じなんですが,違いは何なのでしょうか?もしご存じの方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

>ドンゴロスの布さん
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/categories/72
単純に型落ち品と後継機種に見えます。
価格コム登録が2010年と2019年です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000097882_K0001149063&pd_ctg=6511
リョウビのツールは京セラに譲渡されたのですね。
https://www.ryobi-group.co.jp/news/powertools/005999.html
書込番号:24163261
1点


>ドンゴロスの布さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000097882_K0001149063&pd_ctg=6511
皆さんが仰るように、スペック的には同じようですね!
ですので、コスパ重視であれば(デザインも問題なければ)
実売で約1,500円お安いCDD-1020がお勧めです。
書込番号:24163347
1点

>ぷっかり雲さん
>あさとちんさん
>kockysさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
なんと,見た目が違うだけですか。
調べたら確かにそうみたい。
なんだ,じゃあ,1020に決定ですね。
みなさまどうもありがとうございました。
書込番号:24163606
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)