
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2016年7月24日 00:08 |
![]() |
34 | 4 | 2016年7月20日 20:23 |
![]() |
43 | 4 | 2016年7月7日 18:03 |
![]() |
2 | 2 | 2016年6月21日 07:02 |
![]() |
28 | 2 | 2016年3月20日 07:45 |
![]() |
2 | 1 | 2016年2月14日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動丸ノコ > 京セラ インダストリアルツールズ > MW-46
ボルトと歯が錆び付いていて外れなくなってしまいました
歯は、純正ではなく、穴のないものを入れてしまっていたため、
説明書にあるように、ドライバを噛ませて六角レンチを回す様なことはできません
みなさんどのように外しているのでしょうか
0点

う〜ん、いい方法かどうかわからないので、あくまで自己責任ですが、
その歯は、廃棄しますよね?
たっぷり潤滑剤を吹き付けた上で、
私なら2×4ぐらいの木に歯をかませておいて回すとか、強力なクランプとか、
でも、外れて手を挟まないように充分に気を付けてくださいね。
それでもダメなら歯を万力に挟みます。
書込番号:20061520
1点

普通は軸固定ボタンが刃の交換用についてるものですが、これには無いようですね。
説明書によれば、22mmスパナで外フランジを固定して、六角レンチを緩めろと書いてあります。
http://www.ryobi-group.co.jp/powertools/product_data/manual/mn_1244.pdf
書込番号:20061731
1点

>まきたろうさん、Re=UL/νさん
万力とスパナを試してみます
というか説明書の穴のない歯用の記載を見落としていました。
軸固定釦はあるといいと思います
ありがとうございました
書込番号:20061837
0点



先日ヨドバシでケルヒャー 高圧洗浄機K2を購入し、昨日初めて使用しました。
庭の芝生の上に置いて、高圧ホースは少しだけ伸ばして40分ほど使用し、片付けようと高圧ホースを見ると
まとまってるホースの黒い外側部分が何箇所も裂けていました。中の白い部分が見えている状態です。
更によく見ると、たくさん溶けかかっているような感じの傷が付いていました。
なぜこんなことに??
ホースをコンクリートに当てたり、負荷がかかるような事は一切してません。
何か間違った使い方をしてしまったのでしょうか?
水漏れはしてませんが、もうこのホースは使えないでしょうか?
書込番号:20051052 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高圧洗浄中にはホースが一定間隔で圧力の脈動を受けて擦れます。
硬い物の角でなくても擦れていきますので注意は必要です。
その白い部分はメッシュ状の保護カバーで、高圧ホースはその下に半透明の硬質樹脂で出来ています。
半透明の硬質樹脂が裂けるのは時間の問題なので
早めに交換した方が良いと思います。(逝くときは一瞬で爆発するような勢いで炸裂するので危ないですよ)
私も2本ほどやらかしてます。(2本目まではゴム被覆が破ける原因が謎でした)
書込番号:20051113
10点

ありがとうございます。同じ症状のようですね!
ただ、昨日ヨドバシに電話して聞いてみたのですが、こんな症状は聞いたこともないと言われました。
ネットで調べても同じ様な症状の方がいらっしゃらないので不思議です。
原因はホースがまとまったまま使っていたからでしょうか?
説明書に、ホースは重なり合わないように、伸ばして使用してと記載などあったのでしょうか?
使用前に動画などで使用方法を確認したのですが、見直してみても、ホースをまとめたまま使用している方ばかりですが、なぜ裂けないのか不思議です。
もし説明書に上記の使用上の注意記載がない場合、不良品?として交換可能なのか心配です。
ヨドバシからはメーカーに確認してから連絡いただける事になっているのですが、心配で。。
回答者様はご自分で買い換えしたのですか?
質問ばかりですみません。
書込番号:20051825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます
高圧ホースは硬くて伸ばすのもキツイですよね。
高圧ホースにしては弱い気はしますが
2本目も破れたので仕様なんだなと。
高圧ホースはホームセンターなどでもパーツとして売られていますので
自身で買いました。
書込番号:20051842
3点

早々の返信ありがとうございました。
本日ヨドバシより連絡があり、ケルヒャーの修理センターに送ってくださいと言われました。
ケルヒャーでもあまり事例がないらしく、検証?してみたいとのことです。
もしかすると本体ごと交換、本体に異常がなければホースのみ新品にしてくれるそうです。
他サイトでスパイラルチューブを巻くと傷防止になるとありましたので、次に新品が送られてきたら巻いてみる事にします。
お忙しい中、色々ありがとうございました!
書込番号:20053196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



チェーンソー > HiKOKI > CS33EDP (35S)
中国製です。最近日立工機から日工タナカに変更になったようですね。機械を使用した感じでは軽くて扱いやすいと思います。欠点はチェーンが外れたとき、内部のガイドプレートが薄いためチェーンが当たり破損します。私は2回交換しました。その際の部品調達日数が長いです。
書込番号:19526038
13点

やはり中国製でしたか、いまごろになって日立は中国製っていうのは無しですよね。
1シーズン使って捨てるのだったらわかる気がしますが
このような小型エンジン付きの機械で中国製はゴミですね。
書込番号:19526270
10点

知りませんでした・・・
同じものと思ってはいたのですが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00N0GLDE8/ref=s9_simh_gw_d0_g60_i2?pf_rd_p=0d2ae648-1959-496d-bd77-f10b4088211f&pf_rd_s=blackjack-personal-1&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=V63K5WH4APE2SAP2FZD1
値段が6000円ほど安い日立を買おうとしていたところです。
タナカの方が少しは丈夫なのでしょうか?
同じ部品を使ってるなら、尚且、チェーンの伸びをまめにチェックしていれば日立でもいいのですかね
書込番号:20017725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先ほど見て来たのですがタナカのTCS-33EDP(35)(35S)(35SC)も、メイドインChinaになっておりました。
タナカのTCS-2800SはメイドインJAPANになっております。
書込番号:20018756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



今朝、ブリヂストンのママチャリ自転車のサドルを交換しました。
BRIDGESTONE(ブリヂストン) ソフトサドル L532BS ブラウンが、交換したサドルなのですが、工具でモンキーレンチを使ったため、かなり悪戦苦闘して交換しました。
ママチャリ自転車のサドルの交換には、13ミリの六角レンチが良いようですが、扱いやすい製品が有りましたら、教えてください。
書込番号:19973596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

狭い箇所なので、下記のようなレンチが使い易いと思います。
https://www.amazon.co.jp/KTC-M5-1315-F-/dp/B0029DPH7W/ref=pd_bxgy_60_img_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=9N3C0QJG4ZSJ2FZH1Y9M
書込番号:19973648
1点

>アルカンシェルさん
おはようございます。
早速のご回答を、有り難うございました。
このような形状のレンチだったら、苦もなくサドルの交換が出来そうですね!
早朝からの、ご回答に感謝いたします。
書込番号:19973654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お買い得です。
ただ、噴射口がいずれ壊れます。
(それは他社もおなじ。)
その部品が8000円とかしちゃうので、
あくまで使い捨て、壊れたらグッバイで。
書込番号:19620093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



室内園芸用土のセラミス・グラニューは一体どこの会社で製造されているものなのでしょうか。
パッケージも(おそらく)ドイツ語で書かれていて読めず…
ネットで調べても調べ方が悪いのかちっとも出てきません。
原料がドイツ産なので本社もドイツあたりにあるのかと思っているのですが、
日本で作られているものなのですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)