
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年5月1日 21:07 |
![]() |
16 | 2 | 2012年4月9日 00:13 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月30日 21:06 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年3月17日 08:24 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年3月17日 08:06 |
![]() |
7 | 4 | 2012年3月9日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K4.00 [50Hz専用(東日本)]
特に、問題はないと思います。
洗浄剤を使う時だけ、タンクに吸引ホースを、セットするのではないでしょうか。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/hidaka/diary/detail/201004260000/?ua_jud=PC
書込番号:14508290
1点



チェーンソー > 京セラ インダストリアルツールズ > CS-3005
薪ストーブ用の薪確保のため、チェーンソーの購入を考えています。
CS-3005とCS-3001の値段、スペック等を比較し、疑問があります。
両商品は、ほぼ似た仕様ですが、回転スピード(消費電力)のみが異なっているように見受けられます。
で、定価、実売価格は相違がありません。
素人がネットで調べた限りの感想ですが、回転スピードが速いことによるデメリットは(電気代以外は)ないように感じているのですが、両製品が同一メーカから販売されていること、CS-3001も人気製品となっている理由は何でしょうか??
4点

たかはすさん、こんにちは。
仰るとおり、3005と3001のスペック上の違いは、チェーンスピードとモーターの定格の差ですね。
チェーンスピードは、実際の作業時の切り込み速さに関係しますので、早い方が作業性は良くなります。
一方、一般的にモーターの定格は大きい方がトルク(力)も強くなりますから多少の抵抗でも止まりにくくなると思います。
あと、大きな相違点はハンドル等の本体形状になります。
ハンドルとグリップが離れている3005は、作業姿勢を保ちやすくキックバック(刃が材料から跳ね上がる事)にも強いです。
3001は、全長が短いので立った姿勢での、枝打ちや小径木の伐採にむきます。
これは一般的な傾向であって、各個人の使用頻度で検討すれば良いと思います。
たかはすさんが、主として薪ストーブの薪に使うとの事なら、原木の玉切等を考えてるのではないかと思います。
比較的、大径の丸太を切る下向きの作業が多いと思いますので、3005の方が疲れにくいじゃないかと思います。
これも各人、作業の方法が違うと思うので参考にしてください。
購入前には、ホームセンター等でチェーンソーの形状等を、確認されておいた法が間違いが少ないと思います。(手に取った時のバランスや作業姿勢の取りやすさ、ケーブルの長さ等)
検討してください。
書込番号:14407986
8点

Ken4555さん。返信ありがとうございます。
使用用途の想定が少し異なるということですね。
「ハンドルとグリップが離れている」ことによる使用感の違い、納得しました。
ご指摘に従い、ホームセンターに行き、実機に触れたうえで最終決定したいと思います。
書込番号:14411864
4点



マンションのベランダ掃除用に購入を考えています。
お風呂に溜めた水での使用も可能でしょうか?
吸い上げ高さ0.5mということは湯船の高さが50p以内なら可能ということなのでしょうか?
0点

本体と水面の高低差が0.5m以内で、サクションホースと本体に、あらかじめ水を送れば良いはずです。
装備品にフィルターは付いている様ですので、サクションホースは純正品を用意しなくても、水道ホースの先に重りを付けて、ホースの先が水面の浮き上がらないようにすれば、代用出来るかもしれません。
書込番号:14318479
0点

Ken4555さん。
ありがとうございます。
本体と水面の高低差が0.5mなんですね。
参考になりました。
書込番号:14369489
1点



インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > WH14DBAL2 (2LSCK) [パワフルレッド]
こちらの機種は、別にライトスイッチが付いているようです。
詳しくは、下記の、12ページをご覧下さい。
http://www.hitachi-koki.co.jp/manual_view_domestic/pdf/C99198601_WH14DBAL2_107.pdf
書込番号:13891883
0点

流星104さん
早速の返信、有難うございます。
マキタでも、LEDのON/OFFスイッチは付いていたのですが…
これは、LEDを使うか使わないかの切り替えスイッチで、
実際に点灯するのは、トリガースイッチを引いた時でした。
日立では、ライトスイッチを押して点灯、自分で消さない場合は15分間で自動消灯する方式ですね。
使い勝手は、慣れの問題かと思います。
防塵・耐水・ブラシレスモーターと全部付のWH14DBAL2は大変魅力的です。
購入を検討してみます。
書込番号:13894200
2点

本件とは関係ありませんが、ちょっと気になったので、
この機種を含めてIPをうたってる機種が増えてきておりますが、防じん、耐水は「従来の物と比べて強くなってますよ」ぐらいで受け取ってください。特に耐水ですが、防水ではありませんので気を付けて。それに本体はシールやパッキングで処理されていてもバッテリは従来の物と一緒なので、雨の日に外に出しっぱなしとか、水たまり等に落とせば当然壊れます。
書込番号:14300826
0点




メーカーなどに聞けば専用の物にして下さいと勿論言われると思いますが電圧が同じなら大丈夫だと思いますよ!!
それとは少し違うケースですが、以前に知り合いのサンヨーの人にエネループを沢山頂き、専用の充電器を買おうとしたら『他社のが有れば全然問題ないですよ!あまり大々的には言えませんけどね。』と聞き、普通に使ってます!!
充電器によっては少ししか充電出来ない場合もありますが、普通に使えているのでしたら問題ないかと…。
それによって少し寿命が縮んだとしても充電器を買わない分のお金でバッテリーを買い替えれば良いのでは??
書込番号:12850650
0点

回答ありがとうございました。普通に使ってもバッテリー寿命は5年程度なので意見を参考にさしてもらいます。
書込番号:12901983
0点

電動工具販売業者です。
だめですよ(汗)EB1230HLはともかく、EB1230Rは冷却対応バッテリです。これは、充電器のファンからバッテリの内部にエアを送ることで、冷却しながら充電します。そうする事でセルの温度が均一化されてバッテリの寿命を延ばす事につながります。また、充電器にも書いてあると思いますが、UC12YBはニカド電池専用だったと思います。ニカドとニッケル水素では流す電流値が違うため(ニカドの方が高い)バッテリが熱を持ちこちらもまた寿命を縮めてしまいます。電流が流れる以上充電はできるかもしれませんが、バッテリ購入サイクルを早めてしまう結果につながりますので、最適な充電器への買い替えをお勧めします。充電ができればOKというものではありませんので気を付けてください。
書込番号:14300787
3点




神20111120さん、こんばんは。
確かホームセンター等で、作業服用の洗剤が販売されている事があります。ワークマンとかでも販売されているかもしれません。ただ、洗浄力は知りません・・・
書込番号:14259533
1点

はじめまして。
書き込みの感じだと油の汚れも広範囲?のような気がするのでニーズに合うかわかりませんが、
油のシミはシャンプーで驚くほどよく落ちますよ。
昔、機械加工の仕事をしていた時に股間のところに恥ずかしい油シミがついてしまって^^;困っていたら
同僚からシャンプーのことを聞き試したところ驚くほどよく落ちました。
油じみにシャンプーをつけてちょっと置いてから普通に洗濯するだけです。
書込番号:14260536
3点

皆様、回答ありがとうございます!
シャンプーの件 試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:14263523
1点

神20111120さん、こんばんは。
汚れ落ちると良いですね!
余談なのですが、神20111120さんは自動車がお好きなようなので、私が運営している縁側に遊びに来ませんか?神20111120さんと自動車について、色々とお話したいです(*^_^*)
書込番号:14263656
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)