DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(2345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル

クチコミ投稿数:2件

電機工事関係の仕事に就いています。
工事で、穴をあけたり、タップを切ったりする作業を軽減する目的(現在は、電機ドリル、電動タッパーを主に使用)で購入をかんがえています。
M4〜M6のタップをたてる事が多く、その作業が行える機種を選定したいのです。
どうぞよろしくお願いします。

メーカーは日立で、3万円以内でと考えています。

書込番号:13551232

ナイスクチコミ!1


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/26 23:09(1年以上前)

現在、電動ドリル等で作業されていて、作業効率をあげるというのならコードレス機という事になるのでしょうか。
作業が金属板への穿孔とそれへのタップ切りとなれば、両方兼用出来る機種という事でしょうか。
そのような作業にはドライバドリルの方が、インパクトドライバーより向いていると思います。鉄工キリはチャック式の方が使い易いし経済的ですし、タップを咥えさせるにもその方が良いと思います。
現場作業で使用するとなれば、電池の容量大きい14.4V以上の物で、タップを切るとなれば回転数の調整が出来た方が良いと思います。タップ切りの作業は、穿孔やビス打ちと違い微妙な力加減を要求しますので、出来れば実機でそれが出来るか確認された方が良いと思います。
機種としては、ドライバドリルのDS14DBL(22段クラッチ・回転数を8段階切替)や、電子パルスドライバーのWM14DBL(チャックを別に用意しなければ成りませんが、細かな調整が出来そうで汎用性が高いです)が使えそうな気がします。
ただ、両機種共バッテリーと充電器を付けると、大幅に予算をオーバーしてしまうので難しいですね。

書込番号:13552098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/28 19:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
よく考えたら、日立にこだわらなくても、安いものがたくさんあることがわかりました。

後は、回答頂いたのを参考に機種を選定したいと思います。

書込番号:13558809

ナイスクチコミ!1


sun速さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 10:27(1年以上前)

私もインパクトドライバーを購入思案中です。
色々と探した結果ボッシュのGDR 14.4V-LIMF
を第一候補と考えています。
予算は超えてしまいますがインパクトとドリルモードを
切り替えて使えるというのが一番魅力です。

確かに3万以下ならば即決ですが、実店舗では
とても届きません。
故障したときを考えるとネット購入もためらいます。
現在使用中のものも壊れたわけではないので
なおさら悩ましいです。

書込番号:13561271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モーター部の火花について

2011/08/10 21:35(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > BD-122

クチコミ投稿数:7件

本日、商品届いて、動かしたところ。

モーター部から、動き始めと、トリガーから手を離した時に
火花100パーセント出ます。

いままで、リョウビ製は、使用した事がなかったのですが。

他のは、火花が出た記憶はないです。
これは、正常でしょうか?

素人で、分からなくてすいません。

書込番号:13359398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/08/10 23:51(1年以上前)

ブラシレスモーターで無い限り、見えていなくても火花は多少は出ています。
見えるか見えないかは造りによります。

あまり派手なようならメーカーに問い合わせたほうが良いかもしれません。

書込番号:13360036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/11 01:16(1年以上前)

有難うございます。

明日にでも、メーカーに問い合わせてみようと思います。

また、メーカーの返事を書きたいと思います。

書込番号:13360304

ナイスクチコミ!2


akezoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/14 16:10(1年以上前)

リョウ−ビ製に関係なく特に新品ほどカーボンに当たりが出ていないため火花が出ます。

書込番号:13373156

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/08/14 22:33(1年以上前)

回答有難うございます。

今、メーカーが休みに入っていて、メールで回答待ちです。

なら、使い続ければ、収まると言う事ですね。

まだ、日曜大工くらいで使用なんで、そんなにも使い込まないですが。

よい情報有難うございます。

書込番号:13374479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/23 22:13(1年以上前)

本日、メーカー様より、返事が来ました。

BD−122のモーター部には、カーボンブラシを使っており、起動時と停止時にブレーキが働いた時には、ブラシと、回転子の接触部分から、火花が出るのは、正常です。回転中にも小さな火花が出ているのは、正常です。問題はございません。

との事でした。

皆さん有難うございました。

書込番号:13410676

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水道以外の使用について

2011/08/20 10:07(1年以上前)


高圧洗浄機

近くに水道がない場所での使用を考えております。
例えば、バケツに水を入れて使用したり、専用のタンクに水を入れて使用することを想定しています。

・水道に接続しなくても使用できる機種は何処を見ればわかりますでしょうか。
・専用の水タンクを使用できるものはあるのでしょうか。

書込番号:13395631

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/20 10:35(1年以上前)

バカボンのパパさん こんにちは。 下記を読むと「ため水吸上げのできるタイプ」と書いてあります。
それをキーワードで検索できると良いけど、とりあえず。
http://www.karcher.co.jp/private/products/K_2.360.html
  http://kakaku.com/electric-tools/high-pressure/

書込番号:13395697

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/21 20:23(1年以上前)

ほとんどのメーカーが吸上げ用のサクションホースと異物除去用のフィルターを用意しています。対応しているかは、カタログ等で確認できます。その時、重要なのは吸上げ高さの記述で、使用する水槽等の大きさによって判断が必要です。例えば、45Lぐらいのゴミバケツに水を貯めるとすると、バケツの高さが70cmぐらいですので、吸い上げ高さが1mは必要となります。

書込番号:13402300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/21 20:27(1年以上前)

情報有難うございます。
カタログを取り寄せて確認してみます。

書込番号:13402316

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/21 22:55(1年以上前)

 電動高圧洗浄機の殆どは、水道自体の圧力でポンプに水を送り込みます。それはポンプの性質上送り出しの能力に比べ、吸い込みの其れは決して高くない為です。
 取扱説明書等で、水道の蛇口を開けて洗浄機のノズルから水が吹き出してから電源を入れるように指示があるのは、ポンプ内に水が入ってないと圧力が揚らない為です。ポンプ内に水が無い状態で、運転するとポンプ自体を傷めてしまいます。
 吸い込み高さとは、洗浄機本体と取水口の高低差の事で、ホースの中の水をその高さまで吸い上げることが出来ると考えられます。事前にポンプ内まで水を張って置けば(水抜きといいます)、吸い込み高さが低くても作業できるかもしれません。
 バカボンのパパさんの想定する使用状況が、どのようなものかは解りませんが、吸い上げ高さが1m以上の製品を選ばれた方が能力的には安心だと思います。
 メーカーによっては、前述の水抜きを取扱説明書で指示している物もありますので、確認されて置いたほうが良いかと思います。
  

書込番号:13403068

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AK-6000

クチコミ投稿数:31件

ファインスティールナイロンコードカッターカレルンジャー2×2は、この草刈り機に取り付けられますか。また最適に使用できますか。この機種と組み合わせた草刈り能力は良いですか。

是非、教えてください。宜しくお願いいたします。

http://item.rakuten.co.jp/kodawari-fine/10000000?s-id=browsehist_top_normal

書込番号:13336033

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/13 18:57(1年以上前)

 取付については、AK-6000のギヤケースカバーの大きさは、画像や説明書を見る限りさほど大きくなく、カレルンジャーのΦ77mm以下というのはクリアできると思います。
能力的には、AK-6000の取扱説明書を見ると、ナイロンカッター用の別売り部品が用意されているので、使用する事は可能だと思います。ただAK-6000は20cc相当の能力との事ですから、ナイロンコードを4本出しにするカレルンジャーは、高負荷で回転が上がらず能率が落ちてしまう可能性があります。(ナイロンコードの本数が増えると、草刈時に叩き切る際に抵抗が増えて刃の回転が落ちてしまい、結果、草が切れなくなります。)
 AK-6000純正のナイロンカッターは2本出しの物ですので、カレルンジャーの使用は厳しいかもしれません。

書込番号:13369785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/08/16 11:18(1年以上前)

有り難うございます。

大変信頼できるコメントだと思っています。

ファインスティールナイロンコードカッターカレルンジャー2×2のメーカーに直接電話相談しましたが、この商品はどの商品にも装着可能で、パワーは落ちないというどこまで本当かわからない返事で、とても信頼性がありませんでした。

今回はアドバイスを参考にして、購入しないことにしました。

有り難うございます。

書込番号:13380147

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

溜め水の利用

2011/06/07 18:33(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2.360

スレ主 SPYDER002さん
クチコミ投稿数:15件

初めての高圧洗浄機を検討中のユーザー予備軍です。

自宅に雨水タンクの導入を検討しており、溜め水を使う際は電動のポンプ専用機の利用を考えていました。
先日偶然に店頭でケルヒャー製品を目にしたところ「オプションのサクションホースとフィルターを使えば溜め水を使う事ができます」との表記を見つけ、こちらの商品も検討対象に加える事としました。

サンクションホース等を使い溜め水の利用をされている方のご感想をお聞かせいただけたら幸いです。

使用目的は1)家の外壁、ガラスの洗浄、2)庭のコンクリート舗装面及び塀の洗浄、3)自家用車・自転車の洗浄、4)庭の植栽への散水等です。
出来ればこれらの用途に対し溜め水と水道水を使いたいと考えています。
このカテゴリーの商品自体始めての購入なので、ユーザーのナマの使用感を聞かせてください。

書込番号:13103005

ナイスクチコミ!1


返信する
y.g.sさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/24 13:42(1年以上前)

こんにちは。
先日K4.00を購入した者ですが、オプションのフィルターを買って主に井戸水を使用しています。
参考になるとは思いませんが、K2.360は貯め水吸い上げ高さが0.5mになっていますのでそれを視野に入れて考えた方がいいかもしれませんね。
使用する目的からは雨水で問題ないかと思います。
購入先の詳しい方に色々と聞いてみるのも良いかもしれませんね。
頑張ってください♪

書込番号:13171601

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 SPYDER002さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/01 12:53(1年以上前)

y.g.sさん、貴重な口コミありがとうございました。

なるほど、4.00は吸上げ高さが1mとなっていますね。2.360は50cm。この差50cmは大きいかもしれません。
因みにy.g.sさんは井戸水を吸い上げてお使いとの事ですが、井戸の水面までの深さはどのくらいなんでしょうか?

書込番号:13200489

ナイスクチコミ!0


y.g.sさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 01:22(1年以上前)

SPYDER002さん、こんばんは。
重要な事を書き損じて申し訳ありませんでした。
井戸水と言ってもモーターで汲み上げていますので普通の水道同様に蛇口で使用してます。
井戸は基本深いので1mくらいでは汲み上げは無理ですからね。(汗)
何にせよ本体との落差がk2.36は0.5m、k4.00は1mが許容範囲なのでモーターに負担をかけないように使ってください。
(連続使用:1時間らしいです。)
またまた参考にならずスミマセン・・・。

書込番号:13203214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SPYDER002さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/04 14:21(1年以上前)

y.g.sさん、重ね重ねありがとうございました。

「吸い上げ高さ」とは吸い込み口と本体の高低差なんですね。
大変参考になりました。
「吸い込み口から本体まで」か「吸い込み口からノズル先端まで」が不明瞭でしたが、ようやく理解する事が出来ました。
雨水タンクは地表に設置する予定なので、50cmの吸い上げ高さで十分なようです。
2.36を購入する事にします。

ありがとうございました。

書込番号:13213367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テスター使用方法

2011/06/02 21:43(1年以上前)


その他の計測用具

スレ主 5XLLさん
クチコミ投稿数:4件

車庫の蛍光灯(ラビッドスタート形)を交換してもつかないので家電量販店に行って、コンセントは使えることと3っすべて着かないことを言ったら、「本体(蛍光灯)交換かテスターで調べてみたらどうですか」言われて、安いテスター(デジタルマルチテスターsk‐6500)の方を選びました。
が!簡単ですよと言われたので測定方法を聞くのを忘れました。
教えてください。お願いします(戻って店員に聞くのが恥ずかしい)

書込番号:13083949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/06/02 22:10(1年以上前)

こんにちは。
要は蛍光灯が点かない原因が、本体の故障なのか、本体まで電気が来ていないのかが判れば良い訳ですよね。
であれば、以下でよいと思います。
・蛍光灯のカバーをはずして、100Vに接続されている部分に触れるようにする。
・テスターを「AC」に設定する。
・蛍光灯を点灯する際に使用するスイッチを入れる。
・100Vが来ているか、テスターで触って確認する。(感電に注意)

100Vが来ていれば蛍光灯本体の故障です。
100Vが来ていなければ配線の異常です。

書込番号:13084082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 5XLLさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/02 22:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

書込番号:13084166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)