
このページのスレッド一覧(全10134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2021年1月22日 09:53 |
![]() |
1 | 4 | 2021年1月20日 10:06 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月19日 01:03 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2021年1月18日 15:43 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月18日 11:11 |
![]() |
3 | 4 | 2021年1月18日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > IODATA > WN-CS300FR
楽天UN-LIMITを2回線契約し、一つはこのWN-CS300FRに入れてWiFiにし、もう一つは楽天HANDに入れて(eSIMですが)単独で使っています。
こちらのルーターの方は、最初パートナー回線のauばかり掴みましたが、取説に従って「バンド固定設定」をしたところ、安定して使えるようになりました。
ただ、速度は、下りでせいぜい6〜10Mbpsといったところで(クライアント1台使用時。数台でもあまり変わらない感じ)、場所変えて試してもほとんど変化ありません。
ところが、スマホの方は、LTEですが、悪くとも20〜30Mbpsは常時出ております。同規格のSIMを同じ自宅内で使っているのに、この違いというのは一体なんなんでしょうか?
「一年間無料」につられたとはいえ、固定WiFiなら、せめて10〜20Mbpsはほしいところ。既に解約申し入れたWiMAXの方はそのくらい出ていましたので、家人からの「なんで遅いの?」と責められています。
どなたか、原因と対処方法ご存知でしたら、ご教示頂けませんか?
0点

>うひまんさん
記載されている情報だけではボトルネックがどこか分からないですね。
とりあえず、端末とWN-CS300FRの接続状態(Androidなら接続しているSSIDをタップで表示されるはず)を確認して下さい。
リンク速度が表示されるはずなので、LAN側の問題かどうか分かると思います。
書込番号:23919313
0点

>どなたか、原因と対処方法ご存知でしたら、ご教示頂けませんか?
WN-CS300FRの無線LANは2.4GHzしか対応していません。
しかし、2.4GHzは無線LAN機器だけでなく、多くの機器で使われていますので、
干渉の影響を受けやすく、実効速度は出にくいです。
まずWN-CS300FRに無線LAN接続している子機がAndroidまたはWinならば、
リンク速度はどれ程の速度でリンク出来ていますか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
またSSIDを検索するといくつ位のSSIDが表示されますか?
書込番号:23920033
0点

>亜都夢さん
ありがとうございます。遅レスで申し訳ありません。
スマホ(P20Lite)で150Mbps出ておりました。
なお、この後も仕事の関係で、返答が遅れる可能性ありますので、ご容赦ください。
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。ご一緒に返答させて頂きます。
Windows7のPCでも150Mbps出ておりました。
書込番号:23920243
0点

>うひまんさん
LAN(Wi-Fi)側の問題ではなく、WAN(LTE)側(含む本体性能)の可能性が高そうですね。
基本的な事ですが、測定条件(WN-CS300FRとeSIMのスマホの位置)は同じですよね?
その前提で書いてます。
LTE側の仕様はアンテナ1本なので最近のスマホなら送受信で2本はあると思うので、より不利なのは確かです。
理屈上は速度は半分程度になる可能性があるって事になります。
更に、対応している変調方式に差があるとしたら(不明)、20〜30Mbpsと6〜10Mbpsはあり得ない差ではない気もします。
もし、受信機としての性能差が原因だとしたら解決策は存在しないかもしれません。
既にやっているかもしれませんが、少しでも改善するには受信機の設置位置を出来るだけベストな位置にする事くらいでしょうか。
また、WiMAXのルータがまだあって、B3の利用&固定可の機種なら試してみる価値はあるかもしれません。
スマホにアプリ(LTEの受信強度が表示可能なもの)を入れて受信強度(WN-CS300FRの位置)の確認は出来ませんか?
私の環境では受信強度が-100dBm程度です。
環境が違うので単純比較は出来ませんが、下り15〜20Mbps程度は出ます。
但し、ルータはMR05LNで、有線接続した別ルータ経由で複数機器が接続している状態(通信しているかどうかは不明)です。
書込番号:23920433
0点

>Windows7のPCでも150Mbps出ておりました。
>この時間帯で10個ほどです。
WN-CS300FRの無線LANはアンテナ2本の最大リンク速度300Mbpsですので、
150Mbps止まりなのはPC側のアンテナが1本しかないようですね。
それでもWN-CS300FRのLTEの最大リンク速度75Mbpsの倍ですし、
周辺の親機も滅茶苦茶多い訳ではないので、
ボトルネックはLTE側かと思います。
rakuten handは
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-hand/spec.html?sclid=a_other__MNO&gclid=CjwKCAiA6aSABhApEiwA6Cbm_0kLRIOFHadO-unHmAkOH4m_Qg3W6mHCcvM7Uck4FD0Iz0-34fnFcxoCv14QAvD_BwE#
によると、LTE下りは最大400Mbpsですが、
WN-CS300FRは
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-cs300fr/spec.htm
によると、LTE下りは最大75Mbpsですので、
この部分の差が出た可能性が高そうです。
あと出来る事としては、WN-CS300FRをLTE側の電波の最適な位置に置くことぐらいですね。
書込番号:23920454
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > IODATA > WN-CS300FR
現在楽天モバイルのWIFI pocketを契約中ですがこの機種を購入して自宅での固定回線として使おうと思っています。
この機種を選ぼうと思ったのはBAND3に固定化できるので楽天回線で制限なく使えればと思っています。(光回線を解約できれば通信速度はおそらく遅くなりますが、出費が抑えられるため変更を検討しています。)
質問はこの機器を使ったときに、有線LANの先に、手持ちの光回線のwifi化に使っているルーター(バッファローのWSR-1166DHP3/MBK)を接続して使用可能かどうかと、使用している方がいらっしゃるのであれば速度などはどれくらい出ているのかということです。
楽天WIFI pocket自体がwifi機能あるのでルーターいるのかという話になると思いますが、現在光ONU端末からルーター接続して有線と無線を利用しています。
有線接続のデスクトップパソコンやHDDレコーダーなどもあるためできればルーターから直接接続できれば現在の設定などを変更できず使えるのでそのような使い方をしている人がいないか質問させていただきました。
(また、その後の接続機器、電波環境によっても違うと思いますが、使い方によってどれくらい速度が出るのかというのも気になって可能なら教えてもらえればと思います)
0点

ユーザではないですが。
>質問はこの機器を使ったときに、有線LANの先に、手持ちの光回線のwifi化に使っているルーター(バッファローのWSR-1166DHP3/MBK)を接続して使用可能かどうかと、
WN-CS300FRにはLANポートがありますので、
WSR-1166DHP3のインターネットポートと有線LAN接続し、
WSR-1166DHP3はブリッジモードにすれば、
現状と同じように使えると思います。
WSR-1166DHP3をブリッジモードにするのは、
二重ルータ状態を避けるためです。
WSR-1166DHP3のモードスイッチを MANUAL & AP にセットして
電源オフオンすればブリッジモード(APモード)になります。
速度に関しては周りの建物の状況や家の中のどの位置で使うのか
などにより違うでしょうが、現在使っているWIFI pocketに出来ればUSBテザリングで
PCを接続して測った実効速度でも大体判るのではないでしょうか。
その実効速度を有線LAN接続している端末と無線LAN接続している端末の
全ての端末で分かち合うことになります。
書込番号:23916679
1点

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
理論上はできるかなとは思うのですが、実際やれるのかなと不安に思ってしまい投稿しました。
また、購入してできた場合は報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23916858
0点

>理論上はできるかなとは思うのですが、実際やれるのかなと不安に思ってしまい投稿しました。
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-cs300fr/
にも書かれていますが、本機はモバイル用途ではなく、
自宅で使う据え置き型なので、WSR-1166DHP3との接続は大丈夫かと思います。
書込番号:23917045
0点

>kumakuma@さん
接続自体は全く問題は無いと思いますよ。
但し…
>現在の設定などを変更できず使えるので
現在の設定がどうなっているのか次第です。
何か特別な設定をされているのでしょうか?
特に何もしていない(=アドレスはDHCPクライアントで自動取得)なら大丈夫です。
でも、アドレス固定している場合や接続機器同士をIPアドレスで直接通信させている場合は変更が必要になります。
また、二重ルータそのものが駄目なのでは無く、規定値のままで利用すると問題が発生するケースがあるって事です。
例えば、同じ機種を二重ルータにすると、LAN側セグメント(アクセス可能な範囲)の規定値は同じになります。
そのまま使うと、下位ルータはWAN側(上位ルータのLAN側)もLAN側も同じセグメントになりルーティングできません。
なので、手動設定でセグメントを変更する必要があります。
ブリッジモードの場合はルーティングは上位ルータ(今回はWN-CS300FR)が行うので、アドレスも上位ルータの管理になります。
WN-CS300FRとWSR-1166DHP3の能力差がどの程度か分かりませんが、接続台数が非常に多いなど負荷が高い場合などはパフォーマンスが低下する可能性はあります。
私はWN-CS300FRでは無いですが、現在二重ルータで利用しています。
下位ルータはAterm WG2600HP3で上位ルータはW05(WiMAX)またはMR05LN(楽天:試用中)です。
接続機器のIPアドレスは可能な限り固定化(アドレスが変わるとトラブル時に面倒なので)しています。
ちなみに、楽天の基地局から直線では800m強の住宅地ですが、受信強度は微妙です。
速度(但し下りのみ)も安定性も圧倒的にWiMAX(たぶん基地局は少し近い)の方が優れています。
もう少し安定するなら楽天で全く問題は無いので、無料期間が終了するまでに判断したいと思っています。
書込番号:23917112
0点



ワイモバイル モバイルデータ通信(旧イー・モバイル) > ZTE > Pocket WiFi 803ZT [シルバー]
昨日21:00頃からずっと1080P60FPSでYouTubeを見ていたのですが、0:20過ぎたあたりから急に読み込みが入るようになったのでオーバーレイ表示されている通信速度を見てみたら480kbps前後をウロウロしていました。
昨日契約したばかりで、今の使用量はアドバンスモードのみで5.76GBです。
1Mbpsならまだ耐えられるかも知れませんが、500kbpsでは到底YouTubeは見れません。何より、その制限は聞かされていない。
なお、スピードテストアプリや、アプリのインストール等YouTube以外については普通に20Mbpsくらい出ています。
そのような情報がカカクコムやTwitter等探しても出て来ないのですが、自分だけでしょうか?
端末を再起動しても、Androidで見ていたのをiPhoneでやってみても全く状態は変わりません。
8日間キャンセルを利用するため、念の為に証拠動画は撮ってあります。この場合も適用できますよね?
無制限モードで3.5GHz帯を使えたり(WiMAXは不可)、電池残量%表示があったり(これもWiMAXは不可)2.4GHzと5GHzを両方出せたり(これもWiMAXは不可)して、速度も場所によってはWiMAXより速かったのでとても残念です。
書込番号:23915011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 4
スマホで計測したWi-Fiの速度は5Gが10Mbps、2Gが5Mbpsでした。
その時PCで計測した有線LANの速度が5Mbpsです。
計測は同じサイトを使ってます。
安定してる有線の方が遅いのです。皆様のはどうなってますか?
なぜ5Gの10Mbpsにならないのでしょう?
サポートの回答はタイミングで遅くなるとの回答でした。
2点



SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > ULTRA WiFi 4G SoftBank 102Z [ルナホワイト]
初めて投稿します。よろしくお願い致します。
DC-unlockerで、102Zの有料SIMロック解除に成功しましたが、102Zの画面が真っ暗になって操作できなくなりました。
ただし、Windows10にUSBケーブルでつなぐと、「DOOT LOADER」として認識されており、102Zにあったドライバーを入れて下さいとエラーが出ています。
どうしたら、SIMロック解除で使えるようになるでしょうか?
ちなみに、ロック解除前はDC-unlockerのポート欄に両方とも「3」と表示されていました。
書込番号:23909783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>en-enさん
たまたま見つけてしまったので…
DC-unlockerはググった範囲で書いてあるレベルしか分かりませんので、残念ながら解決策は見つかりませんでした。
でも、一般的にはBootloader(DではなくBですよね?)はOSを起動させるプログラムのはずです。
解除に成功したとのご認識のようですが、俗に言う「文鎮化」(失敗)ではないでしょうか?
Androidスマホの場合は、Android ADB ドライバがインストールされたPCと接続して操作することが可能です。
但し、操作ができても治るとは限りませんし、102Zの場合はよく分かりません。
大きなお世話かもしれませんが、DC-unlockerは公に認められていない事を行うアプリみたいなので、リスクも理解した上での利用ですよね。
お気持ちは察しますが、公の場所で解決策を探しても有用な回答は得られないと思います。
書込番号:23913520
1点

ご回答ありがとうございます。
また、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
おっしゃるとおりです。このような場で問うべきことではなかったですね。
パソコンに反応したので、なんとかなるかと一縷の望みを託してみました。
書込番号:23913599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > docomo > L-02C [シルバー]
Adobe Flash Playerが使えなくなったので
接続ソフトも使えなくなりました。ちょっと悲しいです。
Win10のネット接続機能で繋げるからいいですが
新しい接続ソフトは、出ないのでしょうか。
まあ、無理でしょうね!
2点

車軸車軸さん、はじめまして。
接続ソフトが使えなくなって、困っておりました。
win10の機能にて接続する方法を、よろしければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23912570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモに相談された方が良いと思います
解決策を提案してください?
ない場合、無償(0円)で代替え品の提供はありますか?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/application/xi/utility/card/l02c/
書込番号:23912696
0点

>鰻丸さん
私は、携帯ネットワークをオンにしたら、接続できるようになりました。
詳しい設定などは、わかりません。
とりあえず、「Windows 10 の携帯ネットワークの設定」で検索してみてください。
マイクロソフト公式のやり方で、たぶん接続できるはずです。
書込番号:23913050
1点

すいません間違っていたようです
デバイスを差したら、タスク バーの右下にネットワーク アイコンが出ませんでしょうか
多分これのことかな
携帯データ ネットワークに初めて接続する
タスク バーの右下にあるネットワーク アイコンを選択し、一覧に表示されている携帯ネットワーク アイコンを選択します。 多くの場合、携帯電話会社の名前は、携帯ネットワーク アイコンの横に表示されています
[Windows で接続を維持する] チェック ボックスがオフになっている場合は、[接続] を選びます。 このチェック ボックスがオンの場合は、Wi-Fi やイーサネットなどの他の種類のネットワークに接続していないときに、自動的に携帯データ ネットワークに接続されます
書込番号:23913511
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)