
このページのスレッド一覧(全7687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月13日 05:54 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年10月11日 05:43 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月4日 00:39 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月3日 22:01 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月2日 22:11 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年9月4日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ数日なのですが、ネットサーフィンをしていると勝手に切断されてしまうようになりました。
まあ、これは「イーモバイルだしな」と思い、再接続していたのですが、
本日の朝、一切ネットワークに接続できなくなりました。
使用方法は、勝手に切断されるのが嫌なので、ユーティリティを使わずにWindows標準の機能を使っていました。
(切断された時に再接続を試みる設定にしていましたが、ここ数日は自動再接続では繋がらなくなっていました)
症状としては、
1、モデムを認識していない
2、一度シャットダウンして時間を置き、D02HWを接続したまま起動すると、モデムを認識(赤LED→青LEDの点滅)するけれど、その場合Vistaが起動しない
3、D02HWを接続せずに起動するとVistaは普通に起動するが、その後接続しても認識しない
このような経験をされた方いますか?
今は仕事中なので、帰ってから色々試そうとは思っているのですが、職場の端末(XP Pro)にてテストすると、普通に認識します。
0点

それぞれ接続を試した場所は「同じところ(作業した場所が同じか否か?)」なんでしょうか?。それであれば電波状態で切断されているなども考えられますけど、まずは双方のPCでどのように環境が違うのか、PC内部のソフトウェア設定状況を確認することから始めるべきではないかと思いますが。
その上で「どちらかにしか入っていないソフトウェア」の原因なのか、単に設定が異なるだけなのか、もしくはPC製品の相違か、などの想定が出来るかと思います。それ以降はサポート窓口とご相談の上でチャレンジするしかないかもしれませんね。
書込番号:8341008
0点



カードリーダーにW05Kを挿しても全く反応しなくて困っています(カードリーダー自体は認識されてます)
原因として何が考えられますでしょうか?
PCは自作機でカードリーダーはUSB2-PCADPKです。
0点

USB2-PCADPK サポートソフトがインストールされていないのでは?
書込番号:8295468
1点

いえ、デバイスドライバはインストール済みです。
W05Kはちゃんとカードリーダーに接続されているのですが(アンテナのランプが付いている)差し込んだ際に音が鳴らず、「新しいハードウェアの検索ウィザード」が出てこない状態です・・・。
書込番号:8295536
0点

カードリーダーでは無理だと思います。
IOデータのau用データ通信カードアダプター USB2−PCADPK
を使うしかないと思います。
書込番号:8455079
0点

I/Oデータのマニュアルを確認すると、デバイスマネージャには「W05K」ではなく、モデムの項目に「I-O DATA USB2-PCADPK」というのが出来る、とは書かれていますが?。インストールしたドライバなどは、au純正の W05Kのものか、I/Oデータの「USB2-PCADPK」のどちらなんでしょうか?。
その上でW05Kを挿しても「自動的にデバイスを認識するとは一言も書かれていません」(と言うか、実際には USB2-PCADPKがモデムとして「W05Kを ATコマンドで制御する構造」なんでしょうね、たぶん)が、下記リンク先のマニュアルは読まれた上で設定されてますかね?。念のためにご一読なさった方がよいかと思いますよ。
●I/Oデータサポートページ:I-O DATA USB2-PCADPK取扱説明書(PDF)
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/86528_1_844_200919-01.pdf
前述したこと(W05Kをモデム扱いで、ATコマンド制御)の根拠としては、
●「データ通信カード付属のユーティリティが使えない」と、USB2-PCADPKのマニュアル、および製品情報ページに記載があること
→W05K自信をネイティブデバイスとして認識していないからユーティリティが通らない、と言う根拠になりますね。
●通信速度が最大でも 500Kbps程度しか出ない、と製品情報ページに記載があること
→ATコマンド制御ではせいぜい超高速なシリアルポート(それでも再考で 921.6Kbps程度が規格上の最大値だったかな、確か?)としか実質使用出来ないはずですし。
と言う点が挙げられます。
※参考※
●I/Oデータ USB2-PCADPK:製品情報
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-pcadpk/index.htm
書込番号:8483445
0点



こんにちは。
過去スレで検索したのですが、うまく見つけられなかったので質問させていただきます。
現在、CATVのインターネットを使用していますが、転居にともないイー・モバイルを検討しています。その場合独自ドメインのメールアドレスからメールを送信する場合、イー・モバイルでは送信メールサーバーは用意していないので、サポートに電話で確認したところ、ヤフー、ホットメール等を使用するように言われました。
確かにYahooは、'smtp.mail.yahoo.co.jp'という送信サーバーを容易していますが、xxx@yahoo.co.jpのアドレスからしか送信できません。当方独自ドメインのメールアドレスを使用しているため、現在はCATV会社が提供する587番サブミッションポートの送信メールサーバーでメールを送っています。
Yahooのヘルプを見ても、送信メールサーバー自体を提供しないイー・モバイルでは対応のしようがありません。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/
こういう場合には、送信メールサーバーを使用するために、別の接続プロバイダーとも契約するしかないのでしょうか。レンタルサーバーは使用していません。
よろしくお願いいたします。
0点

> Yahooは、'smtp.mail.yahoo.co.jp'という送信サーバーを容易
用意です。すみません。
書込番号:8294870
0点

イー・モバイルはアウトバウンドポート25ブロッキングをしているということですか?
で、メールサーバを持たない・・・
凄いですね。
ドメインを取得されておられるようですが、サーバはどうされておられるのですか?
イー・モバイルは固定IPを付与してくれるのでしょうか?(DDNSで運用?)
ご自身でサーバを運用しておられるならば、YahooメールのようにWebメールサーバを立ち上げられたらいかがですか?
出先で、知人の回線借りたりする時は 結構便利ですよ。
書込番号:8295074
0点


takajunさん ありがとうございます。
Apache webサーバーはありますが、送信メールサーバーは設定していません。
仮に自社送信サーバーを設置しても、イー・モバイルから割り当てられる動的IPで接続・送信
するので、OP25Bは適用されて送信できないと思います...んっ587ポートを開けば送信できる
のかも..
どうも私の使用方法は極めて特殊みたいですね。もう少し自分でもいろいろ調べてみたいと思
いますが、イー・モバイルのサポートの方に聞いても、今ひとつピンときていないようで...
ありがとうございました。
書込番号:8297539
0点



広島市の海田市というところで利用してます。
YouTobeやインターネットの閲覧ではすごくスムーズなのですが、オンラインゲームをしようとしたら、回線速度が1kbpsとか・・とまりとまりになるときがあります・・
そんな時にIE等起動してみても普通につながります・・。
その後少しの間は回線が復活するのですが、ゲームだけに専念しだしたらだんだん遅く・・
安定してないんですよね??
どうにかなりそうなフリーソフトご存知でしたら教えてください><
もしくは対策ありましたらお願いします。
0点

通常の回線の時だと
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/09/02 23:28:00
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 62.886kbps(0.062Mbps) 7.81kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 329.218kbps(0.329Mbps) 40.95kB/sec
推定転送速度: 329.218kbps(0.329Mbps) 40.95kB/sec
です・・・。
書込番号:8292628
0点

どこのプロバイダでどこのネットワークを使用しているか分かりませんが…。
私の経験上、ODNを使用していてネットワークの接続状況を確認してもらい別のゲートウェイに接続してもらったら回線速度が上がりました。
ネットワークは「光フレッツプレミアム」を使用しています。
まずは、プロバイダ、ネットワークの会社に相談することでしょうかね。?(相手との会話はあまり感情的ならない方が良いですよ、相手も人間ですからこちらの対応によっては、早急に対応してもらえます。)
書込番号:8292841
0点

WinXXさん
>どこのプロバイダでどこのネットワークを使用しているか分かりませんが…。
って、イーモバイルの掲示板ですよ?
それとも、イーモバイルを使って、別のプロバイダを選んだりできるんですか???
遥狼さん
私は舟入本町に住んでいますが、通常のブラウジングには不都合は無いものの、ネットゲーム(私の場合はMMORPG)に耐えれる速度ではありませんね。
速度が安定していると、1.6〜2.0Mbpsくらいの速度は出ますが、上りは700kbpsくらいが関の山です…
せめて下り3M上り1M以上は欲しい。
安定も凄まじく悪いですしね。
また、イーモバイルは帯域制限の導入を検討しているようですので、その名の通り「モバイル用途」に限定した方が色々幸せになれるっぽいです。
書込番号:8294279
1点

>プロバイダ選べないですよね;
会社はイーモバイルなんですが・・ちょっと言ってみようと思います。
1M超えることすらないのはちょっと悲しいので。。
MMORPGはできなくはないのですが、スカイプ通話しながらだとなぜか快適に動きます。なぞですがw
もう少し情報集めてみたいと思います。
書込番号:8296499
0点



知っている方がおられましたら教えていただきたく投稿させていただきました。
PC2台で、1台目にWO5Kをセットし、もう1台のPCとはBluetoothで接続しようと思っています。
その場合、PC(WO5Kなし)はもう一台のPC(WO5Kをセット)経由でNET接続できるのでしょうか?
以上ですが、よろしくお願い致します。
1点

Bluetoothが使えるか知らないけど、W05K側のパソコンにルータソフトをインストールすればその手の動作は出来ないことはない。あとは勉強して下さい。
書込番号:8289875
0点

クレソンでおま!さん返信ありがとうございます。
過去のレスでもルータソフトの件は書き込みがあったので、
簡単な設定でBluetooth経由できなかったら、
ルータソフトの書き込みを参考にしようと思っていました。
まだ購入機器が揃っていないので試すことはできませんが、
その前に情報があればと思い書き込みしました。
Bluetoothは初めてで、はっきり言ってよく分かっていません。
たしかに勉強も必要ですね。まずは機器が揃ってから雰囲気をつかんでいこうと思ってます。
書込番号:8291881
0点

10年以上前に一時ルータソフトを使っていましたが、ソフト自体はそれほど難しいものじゃないですよ。ネットワークの知識が少しあれば使えると思います。
頑張ってください。(^^ゞ
書込番号:8292002
0点



ワイモバイル モバイルデータ通信
このたび、勤務先の関係で、週の半分程度自宅から離れ、別宅暮らしを
することになりました。
別宅でもインターネットを利用したいと思い、データ通信カードの購入を
検討しています。別宅では固定電話はありません。ノートPCのOSは、
Windows XP Home Editionです。
1.使用内容 FXをやっているので、外貨のマーケットボードの閲覧8割、
他メールやニュースのチェック。
2.使用時間 1日2〜3時間程度(連続使用)。
3.使用場所 家の中がメイン。窓から2メートルくらいの場所で使用。
また外出先での使用は、使えればよいが、特に重視しない。
刻一刻数字が動く外貨マーケットボードがどれくらいのデータ量なのか、
各社のプランに出てくる1パケットというのがどのくらいのデータ量なのか、
想像がつきません。したがって従量制か定額制かも決めかねています。
諸先輩のご意見、ご経験をお聞かせください。
尚、予算は月5000円程度(これでも痛いが仕方ない?)です。
「ここは安いが遅い」とか「早いが高い」等々でも結構です。
よろしくお願いします。
0点

エリア内ならイーモバ一択
イーモバ対象エリア外ならb-mobileじゃない?
あとはauの奴とか
書込番号:8278328
0点

あと、パケットは128Byte/パケット
要するに全角文字だけなら64文字
書込番号:8278334
0点

Birdeagleさん
早速のレスありがとうございました。別宅はイーモバイルの
サービスエリア内でした。
b-mobileは初期投資額がネックかな?という感じです。
イーモバイルで料金プランやカードのタイプで悩んでみます。
USBタイプと外部アンテナ付きでは、家の中では
外部アンテナ付きの方がいいのでしょうか?
一般論で結構ですので、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:8283567
0点

>外部アンテナ付きの方がいいのでしょうか?
外部アンテナつきでも問題なく使える場所でしか使わないならそっちの方が良いんじゃないかなぁ
取り回しは不便になるかもしれないけど速度面では有利になるはず
書込番号:8283978
0点

Birdeagleさん
ご意見ありがとうございました。
外出先での使用はほとんど考えていないので、
外部アンテナ付きのものを検討してみます。
昨日、久しぶりに自宅に戻りました。お礼が遅くなり
申し訳ございませんでした。
またよろしくお願いします。
書込番号:8298077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)