モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIMはどの会社で契約してもいい?

2025/02/01 20:36(7ヶ月以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

クチコミ投稿数:3件

知り合いにこちらを頂きました。
SIMカードはどの通信会社で契約しても使用できるのでしょうか?

書込番号:26058565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]のオーナーSpeed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]の満足度3

2025/02/02 02:10(7ヶ月以上前)

>hahahamazushiさん
SIMロックはないので、どちらのSIMカードでも使えまが、対応バンドがauに適用しているのでau系、楽天モバイルが良いかと思います。
私も楽天モバイルで使っています。

書込番号:26058886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/02/02 10:29(7ヶ月以上前)

返信していただきありがとうございます!

au系というのは、格安SIMのau回線会社でも良いということなのでしょうか?
mineoのau回線を考えています。

知識不足で申し訳ありません。

書込番号:26059148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]のオーナーSpeed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]の満足度3

2025/02/02 14:24(7ヶ月以上前)

>hahahamazushiさん
>au系というのは、格安SIMのau回線会社でも良いということなのでしょうか?
mineoのau回線を考えています。
問題ありません。
購入後、ご自身でスマホに接続し、mineoのAPN設定を行えば使えます。

書込番号:26059484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/02/02 15:59(7ヶ月以上前)

わかりやすい説明ありがとうございました!
本当に助かりました♪

書込番号:26059609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天eSIMをスマホに移動する方法

2025/01/30 14:46(7ヶ月以上前)


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1

クチコミ投稿数:55件

本機種に設定した楽天eSIMを再度スマホに戻したいのですが、簡単な方法はありますでしょうか。

my楽天モバイルのアプリやWebからのSIM再発行では、eSIMが設定されている機種でSMSによる認証番号を受け取れることが必須になっています。
そのためSIM再発行申請フォームから申請したのですが、本人確認のために撮影・アップした写真で確認が取れないとの理由で再申請を求められ、とても面倒です。

もっと簡単な方法があるようでしたら教えていただけると助かります。

書込番号:26055797

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 +F FS050W FS050WMB1のオーナー+F FS050W FS050WMB1の満足度4

2025/01/30 18:29(7ヶ月以上前)

>ブライト艦長さん
>もっと簡単な方法があるようでしたら教えていただけると助かります。
簡単に再発行する方法はありません。
以前は、my楽天モバイルからID PWのみで発行出来ましが、不正防止のため身分証のアップロードが必要になりました。
面倒ですが、再発行時は身分証のアップが必須になります。

ID PWのみではログインされてしまったら大変な事になるので致し方ないですね。

書込番号:26056066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2025/01/30 19:48(7ヶ月以上前)

>α7RWさん
なるほど、セキュリティの観点から厳しくなってるんですね。

面倒でもしっかりと手続きに沿って対応しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26056138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイモバイルsim 通信出来ない

2025/01/29 22:27(7ヶ月以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:12件

docomoを解約してワイモバイルのsimを挿したのですが 5g/4gランプがずっと青点滅のままで 通信できません。
何か設定が必要でしょうか?

書込番号:26054980

ナイスクチコミ!4


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/29 22:43(7ヶ月以上前)

ワイモバイルのAPNプロファイル設定を追加する必要があります。

書込番号:26054997

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2025/01/30 07:07(7ヶ月以上前)

>宮田太郎さん
ドコモ用に設定されているので下記の通りに設定が必要になります。
home 5G HR02の詳細設定画面にログインする
APNプロファイル設定を開く
利用するキャリアのAPNを入力する
https://www.ymobile.jp/yservice/howto/simfree_android/apn/
APNコピーして貼り付けてください。
設定を完了する

これで、再起動すれば繋がります。

書込番号:26055215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/01/30 21:40(7ヶ月以上前)

>α7RWさん
>tomt5さん
返信ありがとうございます。  APN設定は理解したので設定したのですが 4G/5Gの青点滅がずっと続いた状態です。
アンテナ、SIM、WIFI は青点灯 しています。何が原因でしょうか?

書込番号:26056301

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/31 00:41(7ヶ月以上前)

SIMカードがちゃんと刺さっていて、APNプロファイルを正しく作成して、そのプロファイルを選んで適用、再起動されていると仮定して、青点滅しながらも通信できているのなら、ネットワークモードを4G固定にしたらどうでしょう。そうでないなら、リセット(リセット穴10秒以上長押し)してからやり直してもいいかもしれません。

書込番号:26056435

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2025/01/31 16:38(7ヶ月以上前)

>宮田太郎さん

質問の回答ではなく恐縮ですが、そもそもワイモバイルのsimで使うメリットあります?
ワイモバイルにはギガ無制限の料金プランはないと思いますが。

書込番号:26057072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/31 20:32(7ヶ月以上前)

>>>4G/5Gの青点滅がずっと続いた状態です。
ワイモバイルのsimのband(n77)が
home 5G HR02のband(n78,n79)に対応していないから、
接続出来ないのだと思います。

tomt5さんが言ってるように、4G固定にしてみると
良いと思います。
4Gだと、band(1,3,42)が対応しているみたいです。

書込番号:26057283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/01 09:26(7ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
解決しました。

書込番号:26057689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X11のsimをX12でも使えるか

2025/01/28 22:30(7ヶ月以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03 [アイスホワイト]

スレ主 H.M...さん
クチコミ投稿数:3件

こちらのX12に、X11で使っていたWiMAXのsimをそのまま差し替えて使用することは可能でしょうか?
X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fi は、差し替えて使用可能でしたので、こちらも差し替こちらのえられたら使いたいと思っています。
環境お持ちの方や有識者でおられる方、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:26053835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 H.M...さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/28 22:33(7ヶ月以上前)

誤字失礼しました。
「X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fi は、差し替えて使用可能でしたので、こちらも差し替えられたら使いたいと思っています。」
です。

書込番号:26053838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2025/01/29 05:22(7ヶ月以上前)

>H.M...さん
>こちらのX12に、X11で使っていたWiMAXのsimをそのまま差し替えて使用することは可能でしょうか?
X12はau Nano IC Card 05 U
X11はau Nano IC Card 04 LE U
プランが違うためサイズは同じですがau側が意図的に制限かけているため使えません。
Galaxy 5G Mobileはau Nano IC Card 04 LE Uは同じなので使えただけです。

auはスマホもですが、意図的に制限をかけて自由に使わせてくれないキャリアです。

書込番号:26053985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 H.M...さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/10 14:03(7ヶ月以上前)

>α7RWさん
ご教示いただきましてありがとうございました!
ベストアンサーにさせていただきました。
形が同じでも使えないのですね。。。
X11をやめて端末だけX12を購入して使おうと思っておりましたが、今回は断念しようと思います。

書込番号:26069401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 10:39(1ヶ月以上前)

>H.M...さん
途中から失礼します。私もscr01(galaxy)が壊れてx11を中古で買って差し替えたいのですが、同じ通信会社から買われた2台ですか?

書込番号:26251710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

クチコミ投稿数:4件 Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]のオーナーSpeed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]の満足度3

某プロバイダーでこの機種のX12ホワイトを契約、購入しました。訳あってホワイトではなくこのブラックに機種を変えたいのですが、ネットショップ等でX12ブラックだけを購入した場合、ホワイトからsimを差し替えれば使用出来ますか?

書込番号:26053763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]のオーナーSpeed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]の満足度3

2025/01/29 05:24(7ヶ月以上前)

>つばめおとこさん
同一プラン、同一SIMカードなので問題無く使えます。

書込番号:26053986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]のオーナーSpeed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]の満足度3

2025/01/30 12:38(7ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
念の為もう一つだけ細かいところを確認したいのですが
例えばメルカリのような通信キャリアやプロバイダ無関係のショップで中古のX12を買った場合でも使用可能でしょうか?
(もちろん購入した端末が赤ロムであったり、故障しているものではなく、正常端末である場合前提です)

書込番号:26055620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]のオーナーSpeed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]の満足度3

2025/01/30 13:44(7ヶ月以上前)

>つばめおとこさん
フリマサイト等で購入して問題ありません。
プロバイダーは違いますが、同一プラン、SIMカードなら問題無く使えます。

書込番号:26055710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]のオーナーSpeed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]の満足度3

2025/01/30 13:50(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26055718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/30 14:24(7ヶ月以上前)

X12とL13は同一の5G SA対応のSIMカードなので差し替えて利用が可能。
5G SA対応のSIMカードを旧モデルの5G SAに対応していないX11やL12に差し替えた場合には、過去スレに使えなかったとの報告が上がっています。

書込番号:26055768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 10:45(1ヶ月以上前)

>つばめおとこさん
どこのプロバイダーかも気になるところですが結果使えましたでしょうか?中古で購入するとapnの設定が違ったりするでしょうけども

書込番号:26251714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

設定と運用に関して

2025/01/24 12:10(7ヶ月以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

Sonet光を使ってますが、直近で色々トラブルがありTry WiMAXでHOME 5G L13(以降本機と記載)を利用しています。
家庭のPC・スマホで問題なく利用できるか調査中です。SonetではレンタルのWIFIルーターPA-WG1200HS4を使ってます。
本機の設定はWG1200HS4に比べたら全然設定項目が少ないなと思って見ております。本機の設定ツールに関しての質問です。

@2.4Ghzは利用しないのですが、2.4Ghzの電波はそもそも飛ばさないように無効にすることは出来ませんよね?
使わない周波数は自宅にも近隣にも飛ばしたくなく、全ての機器で5Ghzのみ利用したいです。
2.4Ghzの方はSSIDステルスにしてWi-Fiカバレッジは5Ghzと共通設定になりますが近距離モードにするしかないですかね?

ALEDライトをオフにする時間帯は設定可能だが、WIFIを使わない間(例えば深夜帯)は電源を落とすなどの機能はありませんよね?

BWG1200HS4では省電力機能がありますが、本機ではありませんよね?

CシステムセキュリティのWAN側のPING応答はデフォルト無効ですが、有効と無効で何が違いますか?

現行で運用されている方(他の同じようなホームルーターをお使いの方)に以下は聞きたいです。
使わない時間(夜寝る前など)はコンセントを抜くなどの運用はされていますか?
ずっと電源ONにしとくと消費電力もちりつもでかかりますし、製品寿命にも良くないと思いまして

書込番号:26048498

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/24 17:21(7ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

現在はドコモのHR01を利用していますが、過去も含めて自宅のネット環境は常時ONです。
過酷な環境下で使用しない限りは最低でも数年(※)は問題ないと思います。
 ※契約先によりますが、本体代金の割引期間などの実質的な拘束期間以上

HR01の待機時(無通信時)の消費電力は、実測でほぼ0W(四捨五入だと思うので、たぶん0.5W未満)です。
HR02はほぼ10Wで、両機種とも利用時には最大で5W程度が加算されてる感じです。
仕様上の最大消費電力はHR01が22W、HR02が25Wで大差無いですが、実際の差は大きいです。

L13の仕様上の最大消費電力は18Wですが、待機時の消費電力は不明(ネット上でも情報見つからず)です。

他の質問には一般論で回答します。
@本機も含めて類似の製品ではWi-FiのON/OFFは全部が対象で個別に設定はできないと思います。
 どうしても2.4GHzを停止したいならL13は全停止して、LAN接続した別ルータ(例えばWG1200HS4)で設定するしか無いと思います。

A本機も含めて類似の製品で電源のスケジュールングが可能な製品は無いと思います。
 どうしてもスケジュールングしたいなら、電源タイマーやSwitchBotの様な製品を利用するしか無いと思います。

Bありません。類似製品にもないと思います。

C文字通りWAN側からのPingに応答するかどうかの差です。
 通常はWAN側のIPv4はプライベートアドレスなのでインターネットからのPingは到達できません。(設定に意味なし)
 一部の契約先でのオプション契約によってはグローバルアドレスの利用も可能です。
 目的があって契約するはずなので、自分で外部からのPing応答が不要ならOFFのままでも良いと思います。

 IPv6アドレスの利用可否は契約先によって異なるみたいです。
 通常はIPv6はグローバルアドレスのはずですが、本機の設定項目にはIPv6に関する項目がほぼありません。
 Ping応答の設定もIPv6に対して有効なのか不明です。

書込番号:26048772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/01/24 18:57(7ヶ月以上前)

L13設定ホーム画面

>亜都夢さん

>@本機も含めて類似の製品ではWi-FiのON/OFFは全部が対象で個別に設定はできないと思います。
 どうしても2.4GHzを停止したいならL13は全停止して、LAN接続した別ルータ(例えばWG1200HS4)で設定するしか無いと思います。
→この辺の知識がないので申し訳ありませんが、仮にL13の設定がしょぼいと感じて、他のルーターの設定を使いたいとなった場合は

コンセント指す - L13(設定画面でルーターをOFF。画像の赤丸。裏側のWAN/LANにLANケーブルを指す) --- wifiルーター(仮にWG1200HS4とします。WAMポートにLANケーブル指す。裏に切り替えスイッチがあるがRTにする)
この状態でwifiルーターで設定を行い、wifiルーターのSSIDでPC・スマホを利用すればよいのですかね?
まあ普通にインターネットやゲームするだけならL13直使いでも良い気はするのですが


>HR01の待機時(無通信時)の消費電力は、実測でほぼ0W(四捨五入だと思うので、たぶん0.5W未満)です。
HR02はほぼ10Wで、両機種とも利用時には最大で5W程度が加算されてる感じです。
仕様上の最大消費電力はHR01が22W、HR02が25Wで大差無いですが、実際の差は大きいです。
→使ってない時に0〜1Wなら許容範囲ですね。家にワットチェッカーあるのでそれで確認してみます。
2.4Ghzの件ですが、5Gが安定しない・接続できない時の保険としてならまあ別に飛んでても良いかと思いました。

>C文字通りWAN側からのPingに応答するかどうかの差です。
 通常はWAN側のIPv4はプライベートアドレスなのでインターネットからのPingは到達できません。(設定に意味なし)
→設定に意味がないことが分かりました。

書込番号:26048852

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/24 20:33(7ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>2.4Ghzの件ですが、5Gが安定しない・接続できない時の保険としてならまあ別に飛んでても良いかと思いました。

2.4GHzの単独OFFをしなくてもいいなら、L13に別ルータを接続する意味はあまり無いかもしれません。

でも、とりあえず下記に関してコメントしておきます。

>コンセント指す - L13(設定画面でルーターをOFF。画像の赤丸。裏側のWAN/LANにLANケーブルを指す) --- wifiルーター(仮にWG1200HS4とします。WAMポートにLANケーブル指す。裏に切り替えスイッチがあるがRTにする)

ルータとは異なるネットワーク(L13はWiMAX網とローカルネットワーク)を中継する機能なので、OFFにしては駄目です。
Wi-Fiのみを無効にしてください。

二重ルータにしたくないという意図でルータ機能をOFF(ブリッジ)にするならWG1200HS4の方です。
その場合はWG1200HS4は単なるアクセスポイントになるので、希望する機能(何かあれば)が利用できない可能性があります。

二重ルータで利用する場合はアドレス帯の重複に気をつけてください。(両機種の既定値では重複しない)
IPv4アドレスだけ考えるなら、これで問題ないはずです。

でも、IPv6に関しては問題が発生することがあるかもしれません。
家庭用ルータではIPv6に関しては殆ど設定項目がなく、状態確認も難しいので不確実ですが…

実は長年二重ルータで運用してきて問題がなかったのですが、近年IPv6が扱えるようになってから不可解な状況に何度かなっています。

書込番号:26048973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/01/24 22:41(7ヶ月以上前)

>亜都夢さん
色々ありがとうございます。
本機に限らずコンセント指して置くだけWIFIは手軽さがウリだと思いますから、ルーターで設定可能な項目・範囲はNECやバッファローの市販品には及ばないということですね。

本機に1200HS4を接続したら二重ルーターになることも確認できました。
置くだけWIFIに別のルーター接続してごちゃごちゃさせる意義はあまりありませんね。

ちなみに今回Tyr wimaxに付属しているのはauIC(Nano IC Card 05)というものらしいのですが、
SIMカードに対応して据え置き型で市販のルーター(NEC、バッファローなど)レベルで色々設定可能なルーターって販売されていますかね?

なんでこんなこと考えるかというと物件の都合上快適な光を引けない事情があり、大元のネットワーク網はSIMにしてある程度設定できるルーターがあると今のインターネット環境からはだいぶ良くなると思いまして。

昔イーモバイルやソフトバンクエアーもつかったことがあるのですが1〜3Mbps程度の低速度や頻繁な切断もあり、モバイル回線に良い印象がなかったのですが
日進月歩で進化して、今回のお試しでも下りですが最大450Mbps出ましたのでモバイル網に悪い印象はなくなってきています。
一方今のSonetだと下りは40〜50Mbpsです。
楽天モバイルも5Gエリア内かつ基地局も割と近いので、「楽天モバイル 固定回線化」で検索して記事を読んでいます。

書込番号:26049120

ナイスクチコミ!0


@o@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/25 00:15(7ヶ月以上前)

亜都夢さんが詳しく回答されていますので、消費電力の件にて報告です。

私の環境でワットチェッカーにて測定したところ5W〜9Wの数値でした。
接続台数は5台ほどです。
通信データ量が多くなると数値は増えました(1〜2W程度ですが)

ちなみにL11は同条件で7W以下でしたので、若干ですが消費電力量は高くなっています。

>全然設定項目が少ない
これは私も思います(笑)
せめてチャンネル数値の固定は出来てほしかった・・・


書込番号:26049198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/25 10:35(7ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>SIMカードに対応して据え置き型で市販のルーター(NEC、バッファローなど)レベルで色々設定可能なルーターって販売されていますかね?

一般論として特殊な回線契約(含むWiMAX)のSIMは、市販のSIMフリールータには流用できません。

スマホ等でも利用する一般的な契約なら対応製品がいくつかあります。
ただし、普通の家庭向けのルータとの機能差は多少あると思います。

LTE対応で良ければ
 NEC HT100LN/HT110LN
 I/O DATA WN-CS300FR
 ピクセラ PIX-RT100 
など

5G対応はモバイルルータでは存在しますが、据え置き型は見かけません。

あと中国製でも良ければTP-LINKからSIMにも対応した製品が複数出ています。(5G対応もある)
WAN側は有線とのフェイルオーバーが可能だったりするので機能としては優秀だと思いますが…

かなり乱暴な計算ですが、1Wあたりの1年間の電気代は約272円(1kWh単価31円として)です。
電気代を気にされるなら機種選定時にざっくり計算されると良いと思います。
ただ、一般的な仕様だと最大値のみの表示で実使用時の消費電力がわからないですが。

>@o@さん

情報ありがとうございます。
待機時で5Wと解釈して良いでしょうか?

書込番号:26049537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/01/25 11:39(7ヶ月以上前)

>亜都夢さん

>一般論として特殊な回線契約(含むWiMAX)のSIMは、市販のSIMフリールータには流用できません。
→そうなんですね。

>5G対応はモバイルルータでは存在しますが、据え置き型は見かけません。
あと中国製でも良ければTP-LINKからSIMにも対応した製品が複数出ています。(5G対応もある)
→据え置き型だと筒状でTP-LINKのDeco X50-5Gなどがあるようですね。値段も新品で4万くらいで結構高いですね。
キャリアから出ているホームルーターも色々考えられてあの形になっている訳なんですね。

要は据え置き型で5Gを拾ってそれにルーター機能つけるなら、一般的な家庭用ルーターよりは設定できる項目は劣るし、現状は筒状の製品しかないと。

消費電力は今6台繋げて、使ってますがワットチェッカー読みで4〜5Wを行ったり来たりです。
PC1台で回線速度テストを行うと、6Wになります。
誰も使ってない就寝時は今日の夜確認したいと思います。

書込番号:26049612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/01/26 20:34(7ヶ月以上前)

>亜都夢さん
本機の方はあんまり設定項目がないことは確認できました。色々回答ありがとうございました。

書込番号:26051358

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/26 22:58(7ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

運用時でも5W前後であるなら、電気代はそれほど気にしなくて良さそうですね。
設定項目が少ないのは寂しいですが、必要ならモデムやONUと同じようなものと割り切って別ルータを接続して利用すれば良いと思います。

速度も下り最大450Mbpsなら、一般的な利用では十分過ぎると思います。
この手のサービスは利用場所(家など)と基地局が固定位置なので運が良いのだと思います。

WiMAXは商用サービス開始時(2009年7月)の基地局数が2,000局未満で、2020年には40,000局まで増えました。
一つの基地局は比較的狭いエリアをカバーするのでピンポイントでの受信確認が必須で、最初から試用サービスがありました。
現状では他の周波数(基地局)も利用するようになっているので状況が異なりますが、試用サービスが残っているのは助かりますね。

書込番号:26051555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/01/26 23:44(7ヶ月以上前)

>亜都夢さん
運良く基地局が近いみたいです。
今は光コラボ(VDSL)利用してますが、wimax試用で下りは最大9倍くらい速くなりました。
性能的な面のデメリットは上り速度は半減したのとゲームやる際のpingが20〜30増えたくらいですね。

光コラボを同じプロバイダで長年使ってもお得になりませんし、光コラボの事業者変更でキャッシュバックを受ける案も考えてますが、NTTの設備故障を3年で2回くらっておりその間の不通期間の不便や問い合わせ対応(昔はフリーダイヤルできたがチャットのみなど)が家族には不評のようです。
普段スマホはpovoの最低維持で、ここ5年くらい5G等に目をむけてなかったのですが、基地局に近ければ十分実用的なの事が分かったのが収穫でした。

書込番号:26051609

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/27 11:19(7ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>運良く基地局が近いみたいです。

本当に、羨ましいです。
私の自宅近隣はauが優位でドコモは弱いのでWiMAXの方が良いのですが、費用に釣られて浮気中です。
auは5Gエリアになったみたいですが、転用エリアなので期待はできません。
楽天もドコモよりは良いのですが、まだ4Gのみです。

>性能的な面のデメリットは上り速度は半減したのとゲームやる際のpingが20〜30増えたくらいですね。

これは無線方式の宿命とも言えるので仕方ないですね。
特にWiMAXは下り特化の仕様なので極端な差があるはずです。
私の環境ではドコモも傾向は同じですが、楽天は上下の差が比較的小さいです。(全て4G)

もう一つの宿命は環境変化の影響を受けやすいことです。
悪天候は一時的ですが、近隣の高層建物の新築は大きな影響が出るかもしれません。
オラクルべリリンさんのWiMAX(というよりauの5Gかも)環境も悪化しないと良いですね。

まあ費用面を除けば無線方式は利用者だけの都合で変更も可能なので、最悪は他キャリアに乗換を検討するしかありません。
問題は、より快適なキャリアが存在するかどうかの判断が難しいことですね。

4GだとWiMAXやAirの様な少し特殊なサービス(専用バンドを利用)を筆頭に、利用可能な通信バンドがスマホとは微妙に異なります。
5Gは基本的には同じはずなので、試用サービスが無くても事前にある程度の確認は可能ですが。(同じキャリアの契約が必要ですが)

>光コラボを同じプロバイダで長年使ってもお得になりませんし

光でも同じなのですね。
無線方式も一定期間を経過すると各種割引が無くなったり縮小して負担が増えるのは何とかして欲しいです。

書込番号:26051944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/01/27 23:11(7ヶ月以上前)

>亜都夢さん
>無線方式も一定期間を経過すると各種割引が無くなったり縮小して負担が増えるのは何とかして欲しいです。
各プロバイダの乗り換えキャンペーンや他社違約金負担の原資はそのサービス長期利用者の月額料金が一旦を担ってるかと。
安定して長年使いたいものですが、現状は長期契約者が金銭的に泣きを見ています。
スマホのMNP転がしは規制傾向にありますが、光回線筆頭に固定回線はまだメスが入ってないですね
ただ安くなるからといって家で使う固定回線はコロコロサービスは変えたくないのですがね

書込番号:26052764

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)