
このページのスレッド一覧(全7692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年3月20日 20:36 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月2日 15:25 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月28日 02:35 |
![]() |
3 | 4 | 2011年3月21日 00:14 |
![]() |
4 | 9 | 2011年3月4日 15:14 |
![]() |
1 | 7 | 2011年3月10日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > D41HW [ホワイト]
通信速度測定システム
Radish Network Speed Testing
で調べてみたら,以下のような結果でした。言われているほどに早くない気がします。こんなもんでしょうか?当方京都市伏見区在住です。恐縮ですが,みなさんどのくらいの速度で使っておられるのか,お教えいただければ幸いです。
回線速度測定結果
下り回線
速度 279.3kbps (34.91kByte/sec)
測定品質 90.3
上り回線
速度 364.4kbps (45.55kByte/sec)
測定品質 99.1
0点

当方、名古屋市中区にて測定した結果です。
※ビル内(窓から10m程度の場所)で測定しました。
下り回線
速度 12.43Mbps (1.554MByte/sec)
測定品質 91.3
上り回線
速度 2.995Mbps (374.3kByte/sec)
測定品質 99.2
書込番号:12782837
0点

ありがとうございます。
速いですね。
京都市内ですが,どうしてこんなに遅いのでしょう。。
書込番号:12782950
0点

ご使用のOS環境によってはネットワーク関係の設定の影響も考えられるかと。
ビルの中など遮蔽物の多い場所では遅くなると思います。
私も外回りしている時など、ちょくちょく速度を測定してみたりしていますが、郊外へ行くとあまり速度が出ない傾向にあると思います。
もし建物内で使用されたりしている場合には、窓のすぐ近くなど、できるだけ電波の受信しやすいところで使用されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12801352
0点



winビスタではモバイルコースが選べましたが、先にインストールしたMacではaunetしか選べませんでした
Macでもモバイルコース選択が選べるようにするには、どうすればよいでしょうか?
最初はMacからネットで登録しょうと思いましたが、やり方が分からず、後日Winから改めて登録して完了しましたが、Macで見るとモバイルコース選択が現れませんでした。(Macからは登録していません、MacでDATA01でauネットは使っていました、Winからモバイル専用コースを登録しました)
Macにもモバイル専用コース選択ボタンが現れる方法を教えてください。
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
ポケットWIFI D25HWの質問です。
私が出張が多く外出先にD25HWを持ち出した時、
家庭内にあるPC等のWIFI機器はネット接続できますか?
方法があれば教えて下さい。
0点

>私が出張が多く外出先にD25HWを持ち出した時、家庭内にあるPC等のWIFI機器はネット接続できますか?
D25HWと接続して、ということならD25HWの電波の届く範囲でなければ接続できいないでしょうね。
>方法があれば教えて下さい。
別に契約するしかないんじゃないかな。
書込番号:12721741
0点

Wi-Fi拾えるPCなら使える可能性あります
Wi-Fiの電波探すときにカギのかかっていないところ選んでつなげます
ですがネットできるといってもデーターのやり取りとうはできない可能性あります(検索ぐらいだけぽい)です
簡単に言えば携帯でネット検索している状態がPCでもできるぐらいですね
だけどもカギのかかっていないWi-FiがPCの周りに飛んでいるかですね
もしあればラッキーですね
うちの家はたまたまありましたのでラッキーでしたw
書込番号:13427522
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
1 このルーターは7・2Mbpとかいうのを聞いたことがあります。無線LANを見ると54Mbpとなっていますが、これは無線LANの上限で、このルーターを使っている以上、最高で7.2Mbpという理解でよろしいでしょうか?
2 普段、無線で使っていますが、LANケーブルで接続した場合はスピードは上がるのでしょうか?
0点

1、
何の話?
FOMAの実行最速速度と間違えているだけでは?
書込番号:12720178
1点

「無線LANインターフェイス(LAN側)」
「無線LANインターフェイス(Internet側)」
「3Gインターフェース」
ドコモデータ通信機能内蔵 ポータブルWi−Fiルーター:DWR−PG : DWR-PG | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/mobile/dwr-pg/#spec
の三種類のインターフェースを装備しているので、どれを使うかで異なるでしょう。
「パソコン・ゲーム機・iPodtouch でいつでもインターネット」
ドコモデータ通信機能内蔵 ポータブルWi−Fiルーター:DWR−PG : DWR-PG | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/mobile/dwr-pg/#feature-2
にある絵図を見ながら、確認しましょう。
書込番号:12720241
0点

3G(FOMA回線)を利用した時は最大7.2Mbps、公衆無線LANスポットが利用出来る場合は最大54Mbpsを利用可能です。
DWR-PGを自宅の無線LANの中継機としての利用も可能。
書込番号:12720245
1点

ドコモ回線で、つないでWi-Fi利用しているなら質問者さまのいう数字が,実行速の最大理論値となります。
ただし、ベストエフォード契約ですので、そんな速度でません。
実質1.5〜2.5Mの間くらいがでればいいのでは?
スマートフォンとかでしたら満足のいく数字です。
家庭や施設の有線LANを使ってWi-Fiしている場合。
理論値は54Mなのでそれくらいまではでますというスペック。
でも、絶対でません(笑)
こちらもベストエフォード契約なので光回線で100M契約でも10Mしかでない時もありますし、まあ、それは契約者さんの環境それぞれです。
とにかく7.2Mというのはドコモの回線(3G)を利用してWi-Fiしているときの最大実行速度の理論値です。
有線LANにつなげると関係ありません。
とりあえずドコモ回線よりはかなり早く、動画がさくさくみれたり、画像が多いサイトを楽に閲覧できます。
書込番号:12802478
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
先日、 AtermWM3500Rを購入しました。
早速スイッチを入れてみると、自宅(マンション5階)室内にてアンテナが3本立っておりツイてるなー♪と思ったのもつかの間、速度が出ないのです・・・。
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/02/26 21:57:28
回線種類/線路長/OS:-/-/Windows XP/-
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 998kbps
サーバ2[S] 1.12Mbps
下り受信速度: 1.1Mbps(1.12Mbps,140kByte/s)
上り送信速度: 410kbps(412kbps,51kByte/s)
ほかの方が書き込んでおられる口コミを見てみるとなんだか2本くらいでも10Mbbsくらい出ているみたいですしちょっと遅すぎる気がしています。窓際にルーターを持っていったり、フォームウェアを最新にしてみたりしたのですが改善する気配がありません。
なにか速度改善によい方法はないでしょうか?ご教授願います。
0点

多分プロバイダのせいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12680011/
ご参照ください。この1カ月位はniftyはそんな感じです・・・
午後7位から未明くらいまでは速度が出ません・・・・
書込番号:12713560
0点

ありがとうございます。
プロバイダですか・・・
その可能性もあるかも知れませんね。結構ハードル高いですが、いろいろ試してみてダメだったら乗り換えるのもアリですね。
書込番号:12717864
0点

WiFiの強度はどうですか?この強弱も総合速度にものすごく影響しますよ。
「非常に強い」を常時継続していないとなかなかつらいです。
あとはクレードルがあれば有線でつなぐ方法とUSB接続の方法のいずれかです。
USBが一番速度が出るはずですがWiMAX電波が拾える場所におけるかどうかが問題です。
このあたりの条件を照らし合わせて速度がでない条件を割り出してみてはどうでしょうか?
書込番号:12718036
1点

今計測してこんな感じです。
http://www.speedtest.net/result/1177701852.png
プロバイダは@nifty、WM3500Rでクレードル装着、アンテナ2本、窓際ではありません。
ちなみに我が家は窓ガラスがペアガラスです。でも朝は大体下りで8Mは出るんです。
この時間帯だけが遅いです。
皆さんはどうでしょう?
書込番号:12722045
1点

私が使用しているのはWM3300Rなので参考にならないかもですが、MVNOによる速度の差は特に
見られませんでした。比較したのはワイヤレスゲートとBIC WIMAXだけですけれど。
Niftyは違うんですかね?
あとURoad-7000も持っていますがWiFi受信強度で劣るURoad-7000の方がかなり遅くなるため
自宅でのメイン仕様はWM3300Rオンリーです。URoad-7000は故障時のサブでスタンバイ中。
あるいは機器追加オプションを使ってモバイル用途で活躍予定です。今のところエリアの問題で
モバイル用途で十分に役立っていないのが残念ですけど。
実はモバイル用途がメインになってきたら駆動時間のながいこのWM3500Rの導入を考えております。
非常に仕様面では申し分ない機器ですがいかんせんまだ不具合情報が多いですね。もう少しすると
また改善すると思いますが。それ以外の問題点をできるだけ切り分けて改善していくことが現状は
重要なことだと感じます。 参考にならない話で失礼。
書込番号:12722196
1点

>LMNRQ1003さん
ありがとうございます。
Wi-fiの強度ですが、ルータと無線子機の距離が20cmくらいしかないこともあって安定して非常に強い状態ですし、USB接続でも同様の結果なのでwi-fi律速ではなさそうです。ちなみに当方もwireless-gateですが、プロバイダが原因というわけでもなさそうですね。TCP/IP設定なども時間があるときにいじってみたいと思います。3500Rは確かに駆動時間が長くていいんですがね(苦笑)フォームウエアで改善することを祈りつつ・・・ですね。
書込番号:12722721
0点

悪いのは、青色なガチャピン・ムックのせいだということで。wwwww
書込番号:12728652
1点

今のファームウェアで十分安定していると思うのですけど・・
iPodもGalaxySも、PC(XPww)でも、安定していますよ。
地下鉄以外は・・
書込番号:12738024
0点

このように安定していると言われている方も結構いるから不思議な機器なんですよね。
結局問題点がどこにあるのか、よく整理できないんです(笑)。
だから怖くて買えない、というのが正直なところですが仕様面で非常に魅力のある、そして
デザインも考慮されたモバイルルータなので、もっと信頼できる状態にならないと手が出せない。
ああ、悩ましいですね。
私の自宅ではせいぜいアンテナ1本たまに2本ですが下りは安定して5Mbps以上は出てます。
11g接続ですけど。USB接続は場所の問題でWiMAX電波受信できず仕方ない処置です(悲)。
どなたかわかる方、今WM3500Rが抱えている問題を一度整理してもらえないでしょうかね?
そうだと非常に助かりますけど。ちょっとした感想になってしまい失礼。
書込番号:12738724
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3200C PA-WM3200C

>WIFIモデルは、スピードがいまいちなものですから
WM3200Cは無線LANカードではありませんよ。
Wi-Fiとは無線LAN用途です。
一方、WM3200CはWiMAX用途で使います。
つまり、送受信する基地局が全く違うので比較もできないと思いますよ。
書込番号:12718359
0点

Wifiでいまいちってことは
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20101214_413994.html
こういうの使っていまいちってことかな。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20101214_413994.html
あちこちで言われてますが上記のような無線使えるタイプでも
USB直結のほうが速いらしいですね。カードもある意味直結なので同じ傾向がでるかと。
以下ちょっと板お借りします。
sho-shoさん お久しぶりです、またちまちまと書き込みしてますので
よろしくおねがいします。(すれぬしさんのご迷惑になるのでレス不要にて)
書込番号:12718420
1点

皆様、ご返答ありがとうございました。wimaxにとても期待してはいるのですが、
建物の中では、スピードが急減し、かつ自宅でも1.5M〜2.0Mぐらいしか出ないので、
少しでもスピードが出る方法がないかなと思い、掲示板に掲載しました。
地下鉄の駅の中でも使えないし、これだったら少々スピードは犠牲にし、かつ費用が高くても、
つながりやすそうなDoCoMoのwifiの方が、現状では使い勝手がいいかもしれません。
書込番号:12719725
0点

Wi-Fiモデルとは一部のWiMAX端末の事を指していたようですね。
たかろうさんが貼り付けたリンクのモデルは私も使ってますよ〜
WiMAX通信と無線LANを両立させたモデルですが、同時に二種類の電波をやりとりする訳ですから機器への負荷も相当なものではと思います。
無線LAN機器にも中継機能を有するモデルがありますが、そのほとんどが速度低下をかもしだす結果となってますから・・・
やはり、相応のCPUで駆使すれば結果オーライだと感じられますが、クロックが高ければその分エネルギーも必須になるといえますので内蔵バッテリがすぐバテる(長くなるので終わり)
無線LAN機能を使わず、USB直結のスループットは好結果となってるので、単にWiMAX環境によるものだけで左右する代物ではないなぁと感じてます。
家ではクレドール(専用台)で使ってますが、USB接続ではなく、LANケーブル接続では更に高スループットが期待できてますよ。
というより、USBはPC側の環境次第では差異があったりもします(同時にUSB接続で動画キャプチャしてるとか)
LANでも他のネットワーク機器で大量にファイルの移動やら、ダウンロードやらやってる最中では混雑してますのでパフォーマンスは著しく悪化しますけど、うちでは滅多にないですw
PCカードモデルでWiMAXを検討する場合、WiMAX波と接続環境が良ければわざわざ無線LAN波にしてるモデルより好結果だと思いますが、PCの作業場所によってはその差は歴然ではないでしょうか。
バリ3本が立つ場所の確保って難しいのではと。
書込番号:12720973
0点

皆様、ありがとうございました。動画サイトを見ようとすると、回線速度はものすごく重要です。
こんな会話をしていたら、本日auから、テザリングができる、au&Wimaxのスマートフォンが発売されると発表されました。
情報通信の進化は日進月歩ですね。Wimaxも来年には、超高速回線になる予定ですね。
書込番号:12722354
0点

saranijyousyou2009さん>
> こんな会話をしていたら、本日auから、テザリングができる、au&Wimaxのスマートフォンが発売されると発表されました。
> 情報通信の進化は日進月歩ですね。Wimaxも来年には、超高速回線になる予定ですね。
通信速度だけ上がっても実効通信状態が良好にならないと、結局速度は上がりませんよ?。
WiMAXの泣き所は何と言っても「屋内だと電波が届かないところが発生する(俗に「屋内浸透が弱い」といいます)」
ことです。その点携帯電話などの 3G系通信デバイスは携帯電話と同じ方式を使いますので、まだ屋内浸透が良かったり
します。
現状では通信方式がスペクトラム拡散方式なので、より広帯域の電波を捉え、かつ高感度で送受信出来る無線設計
というかなり相反している条件下ですので、もうちょっと技術が進歩して屋内浸透を気にしなくても利用出来るように
ならないと速度向上は屋内だと WiMAXでは困難だと思います。
書込番号:12746940
0点

大変参考になるお話、ありがとうございました。
また今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12770155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)