
このページのスレッド一覧(全7691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年5月2日 16:03 |
![]() |
6 | 5 | 2011年2月6日 11:18 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月2日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月22日 00:39 |
![]() |
0 | 6 | 2011年2月1日 23:45 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月23日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
使えます。
ただいま、Vista64bit版にUSB接続で書いてます。
書込番号:12607086
2点

横から失礼します。
先日Try WiMAXレンタルでWM3300Rを借りてきたのですが、
Vista64bitにデバイスドライバをインストールできず、
USB接続できませんでした。
WM3500RもVista64bitはUSB接続不可とされているようですが、
デバイスドライバのインストールは可能なのでしょうか?
どうか教えてください。
書込番号:12954523
0点

ほたる大暴れさん
確かに3300Rの場合、Vista32bit用のドライバはないので、やるとしたら少々トリッキーな
ことをしないといけませんが、3500RはUSBモデムとしてではなく、USB接続だけれどもルータ
として見えます。
そして、3500Rのドライバページには、TCP/IP設定チューンアップウィザードもそうですが、
USBのほうも自動認識されるため、Vista,7には必要なしとのスタンスですね。
明日までお待ち下されば、64ビット機に3500Rをつないで確認しますよ。
多分、何もしなくてもつなげば使えるということになると思います。
書込番号:12958264
0点

arty@kakaku.comさん
ありがとうございます!
3300Rと3500Rは基本的に別物なのですね。
回答お待ちしております。
書込番号:12958887
0点

ほたる大暴れさん
USBBでそのままおつなぎ頂けます。なお、つなぎ方ガイドにもXPのみドライバーのインストールが
求められると書かれていました。
それはさておき、USBでつなぐとPCを窓際でしか使えなくなり、不利になりますが、その点は
大丈夫でしょうか。
3300Rの時はなぜかUSB接続とWiFi接続では、前者のほうが圧倒的に速かったようですが、
3500Rの場合は、WiFiでも十分速いので、とにかくWiMAXモデムは窓際の電波状況の良いところ
に置くという鉄則を守られたほうが幸せになると思います。
差し出がましいことを申し上げましたが、USB接続にこだわられるにはこのようなことが頭の
片隅にあるのではないかと勘ぐったからでした。私の思い過ごしであればご放念下さい。
書込番号:12962064
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

WIMAXは規格上でも上りは下りに比べると遅いです。
かなり電波のいい所でも、下り20M、上り2.3M等もありますので、異常ではないと思いますよ。
どちらかというと、お使いの場所の下り1〜2Mとかがかなり厳しい感じをお見受けします・・・。結構ぎりぎり電波が入る場所でしょうかね・・・。
書込番号:12606072
0点

WiMAX電波の受信状態も環境も示さず「異常かどうか」と聞かれることの方が異常かと思います。
これでは誰も判断できませんね。
ただ遅いと言っているだけになりますけど。どうされます?
書込番号:12606139
2点

散々散財さん、RTAM1002さん
ご返事、どうも有難うございました。
下り速く、相対的に上り遅い、という仕様は分かっています。
例えば、下り20M,上り60Kだとすれば、ネットサーフィンは、サービスサーバに
対しても送信するから、全体的なパフォーマンスは、下り1M未満、上り60Kの
通信速度と同じではないでしょうか。
結局、ダウンロード専用の速度仕様となります。
この意味で、”異常”と言っています。”異常”とは、このアンバランスの異常。
まあ、wimaxですから、繋げるだけで、ありがたいことも言えるでしょうが。
何だか、機械の問題でなければ、この仕様は、個人の意見でおかしく感じないでもないです。
書込番号:12609208
0点

上り速度が下り速度に比べて全然遅いことはかなり前から言われています。
WIMAX自体が下りを重視した内容になってるのはUQ本社も認めています。
現行3Gの速度が下り7.2Mbpsと言われていながら300kbpsとかしか
実測で出ないのを考えると、回線上の「仕様」ではあるけども「異常」ではないと言うことになります。
上り10Mですから、上りは3Gと大差ないってことになりますので。
確かに下り重視なので極端かなと感じはしますが、それは他の回線が上下ともバランス良く通信するタイプ
を見慣れたから「異常」と感じるのだと思います。
書込番号:12611175
0点

???
これだけの情報で何を異常と判断したんです? 脳内処理だけで異常とされている気がしますが。
現象をよく捉えて仕様としてどうか、という観点がない、というか全く見受けられず、ただ
結果がご自分の期待通りでないといわれているだけにすぎないだけですね。
結局誰も何も助言できませんよ。それでもいいんですね? と前に発言したつもりでしたが
どうやら通じていなかったようですね。残念です。
WiMAXの場合、下りと上りがかなり速度差がでるのは仕様です。それをご理解していない上での
発言としか思えません。厳しいことを言うようですがもう少し質問なのか、何がしたいのか
全然わかりませんので明確に発言願います。
書込番号:12613721
3点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
WM3500、WebCamのどちらかを再起動後、2、3分ぐらいはPCからWebCamに接続できるがそれ以降は接続できななります。無線の親機をWHR3-AG54-AL(メルコ)を使用した場合には問題なく接続できます。このときは、WM3500は外してあり状態です。現在、ネットブックが修理中なのでWebCam以外で無線LANでのテストはしていません。何かよい方法ありましたら教えて下さい。
WebCamは無線LANは、IEEE802.11bを使用
Wm3500の試した設定
デュアルチャネル機能、ESS-IDステルス、無線優先制御機能、速度優先、これらの機能の有り無しでも試しました。
WM3500R-グレードル--ハブ--PC(VG32SV/H NEC XPproSP3 メモリ1G HDD500G CPUペン4 3.2GHz(有線LAN)
無線LANで接続 WebCam(BL-C30 パナソニック)
WebCamのmacアドレスはWM3500に登録済み、無線出力は100%に変更それ以外は初期値のままです。
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile WiFi ルータ BM-MF30
Webアクセラレーターは、b-mobileSIM U300をご利用のお客様用に用意された、表示速度の高速化ツール
アクセラレーター機能を利用にすることにより、WebコンテンツにあるHTML/XMLなどのテキストデータの圧縮やGIF/JPEG画像の最適化をおこないます。
上記アクセレ−タ−が利用可能になりましたが、パソコン接続等利用等された方がおられましたら、感想や、通信速度など教えていただけないでしょうか。
http://www.bmobile.ne.jp/sim/accelerator.html
0点

IDEOSを利用しているものです。(b-mobileSIM U300)
IDEOSで、いわゆるWi-Fiテザリングの際、ワタシの場合、一部入力フォームが出てこないことがありました。(解除をすると出てきました。)
画像などはネットブックで見た感じですが、そんなに問題はないようですが、
その辺りがありましたので、今は使っていません。
書込番号:12690224
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
すみません。ご存知の方がおられましたら、教えて くださいm(__)m 今、xperiaとGALAXY Tabを使っております。最近 WAIMAXさんのWM3500rでWI-FI接続をしてネッ トをしています XPERIAとGALAXY Tabを同時に使っていますと xperiaの方は快適にネットに繋がりますが GALAXY Tabの方は、HP1ページ開くのに、かなり 時間がかかります。動画はほとんど動く気配が無い です xperiaのwi-fiをoffにしてGALAXY Tabをネットに繋 げると、快適に閲覧でき動画もスイスイ見られま す このように、同時に利用すると、どちらかが重く なってしまうものなのでしょうか? よろしくお願い致します
0点

xperiaは持っていないので試せませんが、iPhone4とGALAXY TABでは問題ないです。
因みに回線速度は十分出ているのでしょうか?
書込番号:12578088
0点

auスープラさん。
回線速度かは、わからないですけど、XperiaとgalaxyTabのWi-Fiの表示では、非常に強いとなってます。
書込番号:12578354
0点

私もiPhone4とTABでWM3500Rを使っていますが、特に問題というか
遅いと感じたことはありません。
XperiaとTABで、全く同じURLを開いていますか?
書込番号:12578551
0点

ashraさん。
XperiaとgalaxyTabを同時に使うことはないのですが、それぞれのWi-Fiを、
onにして、galaxyTabのネットやYouTubeを利用しようとしても、動かなかったり、
凄く遅いですね。この場合は、XperiaのWi-Fiを切っておいてから、galaxyTabのネットを使うようにしています。大変不便です。切り替えないといけないので。
書込番号:12578630
0点

ん〜 私はiPhone4とTABを両方使っていますが、切り替えとか
まったく必要ないですね…^^;
>galaxyTabのネットやYouTubeを利用しようとしても、動かなかったり、凄く遅いですね。
ということは、しばらく待っていれば開くのでしょうか??
TABだけでなく、Xperiaでもおきますか??
繋がりにくいということであれば、設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定で、Wi-Fiを
オフオンしてみたらどうでしょうか?
書込番号:12592379
0点

同じケースではないかもしれませんが参考までに。
WM3500RにノートPC2台をwifi接続。1台は11b/g。もう1台は11b/g/nです。
b/gはほとんど問題なくインターネットで出来ます。が、11b/g/nはすぐにインターネット接続
出来ない状態となります(インターネットアクセスなし。ノートPC−3500R間の接続はOKの表示)。
ノートPC側で11n使用不可の設定にしたら切れることがなくなりました。
長時間使用していないので必ず上記のようになるのかわかりません。
1台のノートPC(11b/g/n)単独で使用(1日程度)した時は問題なかったのですが。
xperia 11b/g。Tabとiphoneは 11b/g/n。では?
併用は良くないのでしょうか? (Aterm8700ではまったく問題なく使えたのですが)
Tabで設定出来るのであれば、11nを使用不可にしてみては如何でしょうか(11b/gで接続)?
下に書き込みがある
>無線LAN設定→高度な設定を表示→ず〜っと下のほうにある「無線優先制御機能」のチェックを外す
この方法でも11n使用不可に出来るのかも知れませんが、3500Rの設定を変えたくなかったので
PCの設定を変更しています。
書込番号:12593478
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > D41HW [ホワイト]
通信速度は満足いくレベルの製品だと思うのですが、USB接続でPC1台にしか使えないという点が気に入りません。今や、PCは一人一台であり、一家に複数あるので、ルータ機能がなければ、家庭用には使えない。
WAN側接続がUSBになってる無線LANルータがあるといいのですが、そういうのってありますか?
0点


過去のイー・モバイル製品では使えても、D41HWでは動作するかどうかわかりませんね。
書込番号:12577596
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)