モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7690スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

softbankでは?

2010/12/08 16:00(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

クチコミ投稿数:15件

これはDoCoMo3G対応みたいですが、同じようにソフトバンク3G使えるものでませんかねえ?
今度、SH003購入予定なんですけど外でもネットに繋げたいのです(車の中とか)。
どうすればいいでしょう?

ちなみに乗り換えは考えていません。

書込番号:12338052

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/08 22:12(1年以上前)

SH003ってauのAQUOS SHOTのようですが...
Softbank/GALAPAGOS の003SHのことでしょうか?

書込番号:12339607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/12/09 16:48(1年以上前)

そうでした。

今一理解していないのですがwifiの通じない場所(3G)ではインターネットにはつなげないのでしょうか?
じゃあ、定額プランは何のため?

書込番号:12342771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/12/10 01:51(1年以上前)

こんにちは。

>wifiの通じない場所(3G)ではインターネットにはつなげないのでしょうか?

???
本機は無線ルーターなので、基本的に本機をもっていればどこでもWiFi環境ですよ。
親機(本機)と子機(ケータイ等)の無線LAN接続は、いつでもどこでもできるはずです。

docomoの3G電波でインターネット接続する際、
いつでもどこでものその場所がdocomoの圏内であれば、いつでもどこでもインターネットできるし、
いつでもどこでものその場所がdocomoの圏外であれば、当然ながらインターネットできません。

書込番号:12345206

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/10 10:47(1年以上前)

よくわかりませんが...
Softbank/GALAPAGOS の003SHであればこれ自体がSoftBankの携帯電話(3G)
ですので、DWR-PGがなくても外出先でネットにはつながるはずですよ。

書込番号:12346041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/10 11:41(1年以上前)

何度も質問すみません

>本機は無線ルーターなので、基本的に本機をもっていればどこでもWiFi環境ですよ。

>Softbank/GALAPAGOS の003SHであればこれ自体がSoftBankの携帯電話(3G)
ですので、DWR-PGがなくても外出先でネットにはつながるはずですよ。

以上から解釈するとSoftBankの3Gでもネットにはつながるし、無線環境下ではDWR-PGでwifiでもつなげられるということですね。

3Gとwifiでつながるネットは同じもので3Gだとパケット代がかかるということでよろしいでしょうか?

書込番号:12346219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/12/10 13:18(1年以上前)

>以上から解釈するとSoftBankの3Gでもネットにはつながるし、無線環境下ではDWR-PGでwifiでもつなげられるということですね。

そうですね。

>3Gとwifiでつながるネットは同じもので

厳密には違う(できることが違う)かもしれませんが、
基本的なWEBページ閲覧などに関しては、同じと考えてよいと思います。

>3Gだとパケット代がかかる

003SHの3Gでインターネットに接続するとsoftbankに課金(もちろん定額の範囲)され、
本機の3Gでインターネットに接続するとdocomoに課金(もちろん定額の範囲)されます。
もし、外ではインターネットは003SHでしかやらないのなら、
本機は契約せずに、003SHのみで使用する方がいいと思います。
PCやiPodやDSやPSPなど、他にもいろいろ外でインターネットに繋げたいものがあって、
それらの回線を1本に集約して全体のパケット代を節約したいという場合に、
本機のようなモバイルルーターを検討すればよいと思います。

書込番号:12346564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/12/10 14:03(1年以上前)

なるほどよく分かりました。

てっきり3Gではネットはできないものだと思っていました。

と言うことは、もしこの機器でSB対応のものが出ても、003SHだけを使うのなら有線LANを無線化してパケ代を浮かすとか公共無線LANスポットで使えるくらいしか意味がないのですね。

書込番号:12346699

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/10 14:13(1年以上前)

>以上から解釈するとSoftBankの3Gでもネットにはつながるし、
一般的には(例えばiPhoneなど)そうです。

>無線環境下ではDWR-PGでwifiでもつなげられるということですね。
間違ってはいませんが、無線環境下であればそもそもDWR-PGは不要です。
003SH自身から直接無線LANにつなげばよいので。

どちらかというとDWR-PGはnotePCやipad/ipod touchなど3Gの機能が
ないが無線LANは持っている、という端末を無線LAN経由で3Gのネットワークに
つないであげるものです。

書込番号:12346734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ブロードバンドルーターとの接続

2010/12/06 09:08(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

クチコミ投稿数:56件

質問させてください。
こちらの商品、バッテリーの持ちやクレードルの存在など非常に魅力的で
いっそのこと、家のブロードバンド環境を解約して、こちらに一本化すれば
かなり通信費が節約できるだろうと思い、購入を検討しているんですが、
家庭LANに起きましては、PS3など、有線環境が必要な機器があり
クレードルで有線化したものをルーターで分けたいと考えておりますが
可能なんでしょうか?

書込番号:12327718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/06 10:03(1年以上前)

有線をすべて無線化してこの機器を無線ブロードバンドルータとして
一元化して使用するには、有線機器を無線化するのが手っ取り早いです。
それには無線コンバータが必要となりますね。それ1つで簡単に対応可能です。
速度的に見て11g対応で十分ですから4,000円でおつりがきますね。
ただバッファローのAOSSにこの機器は対応していないはずですから手動による
PCからの初期設定が必要となりますがそれほど難しい作業ではありません。
無線コンバータに無線ルータへのSSIDと暗号化キーを登録するだけですから
PCやPS3などの無線機器の設定と同じことをすればいいだけです。

書込番号:12327873

ナイスクチコミ!0


レプトさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/06 10:47(1年以上前)

この商品自体がルータとして機能するんだから、クレードル→LANケーブル→ハブで繋げればいいんでないかと

書込番号:12328006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/12/06 11:06(1年以上前)

自宅での通信状態の確認もしておいたほうがよいと思いますよ。

http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/

書込番号:12328059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/06 11:16(1年以上前)

レプトさん 

このWM3500Rには有線LANポートはないと思いましたが・・・・
おっしゃっている方法はLANポートが本機にないと不可能な方法ですね?
WM3400Rと勘違いなさっているのでは?
WM3400Rなら有線LANポートを持っていますから有線機器も無線機器も
何の問題もなくルータとして使えますが・・・・

書込番号:12328083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/06 11:24(1年以上前)

おっと失礼。自己解決しました。
オプションのクレードルには100BASE-Tの有線ポートがついているんですね!
知りませんでした。
そうなるとクレードルがあればほぼWM3400Rと同じ機能となり、しかもバッテリ内蔵で
モバイルルータとしても使えるんですね。勉強不足でした。もうしわけありません。

しかしクレードルの価格が気になりますね。もし高価なら私の提示した方法で
有線機器を無線化してしまっておけばどんな無線ルータにも対応できるとも思ったり
しますが。
機種依存ですっきりまとめたいならクレードルもありですが、本機をクレードルから
はずすと有線機器には何にもネット環境が残らなくなる虚しさが残りますね。
なんか、将来的なことを考慮するとクレードルだけに絞らなくてもよい気がします。
またクレードルにすると有線をそこまで敷かなくてはならない欠点があります。
我が家ではWiMAX電波を受信可能な場所が1ヶ所しかなくそこまで有線を敷くのは大変
な場所でしたので無線コンバータで対応しました。
いずれにしましても環境により選択するのがよいのかと思います。

書込番号:12328108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/12/06 12:33(1年以上前)

みなさん早速の書き込み有難うございます。
やはり、ハブ購入がベストかな?と思います。
しかし、今のルーターが無駄になる・・・・どうしたものか・・・

無料おためしレンタル。早速やってみます。
買ったはいいが入らないでは、洒落になりませんもんね。
しかし、要クレジットカードですか・・・もう作らなくてはいけない時代になってきましたね。

クレードルのおねだんは、3000円以下だったと思います。
それほど、高い機材ではないですよね。
充電もやってくれるし。

書込番号:12328325

ナイスクチコミ!1


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2010/12/06 21:35(1年以上前)

私はクレードルに無線ルーターをつなげようとしてました(辞めましたが)
というよりクレードル自体買うのを躊躇したので…
それにうまくいくのか不明でしたし。

バッファローとか市販されている無線ランルーターの方が
到達距離があきらかに遠いので
屋内のラン網がうまくいくかなと思った次第です…

今は自分しか接続機器使わないので
結局、家の中を端末持ってウロウロしています。

書込番号:12330308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/06 22:20(1年以上前)

当方は、クレードルからのLANケーブルをHUBに接続し、HUBには、デスクトップパソコン、複合機、NASを
有線で接続しています。
無線でつないでいるパソコンからも、印刷、ファイルの共有など全く問題なく行えています。
速度も3Mから10M程度とばらつきはありますが、通常使用には全く問題なく使用できています。
ただ、無線がやや不安定で接続が切れることがあるので、干渉の問題を疑い、チャンネルを変えたり、
ダブルチャンネルをオフにしたりして様子を見ています。
上の方で書かれている方がいましたが、元々の無線LANルーターを併用したいならば、APモードにすれば
問題なく接続できるはずです。
2重ルーターになると、設定がかなりややこしい上に、不安定など、いいことなしなので避けるが賢明だと思います。

書込番号:12330581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自宅無線LANに繋がらなくなります

2010/12/05 23:23(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

クチコミ投稿数:37件

昨日、これを購入してサポートに電話して悪戦苦闘しながら、何とか接続出来たのですが、今度は逆にこちらのルーターではネットに接続出来るのですが、自宅の無線LANに接続出来なくなりました。どうやったら、自宅の無線LANでネットに接続出来る様になるのか教えて下さいませ。

因みに、OSはWindows764BIT版です。宜しくお願い致します

書込番号:12326582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/06 00:00(1年以上前)

恐らくですが、ダブルルータですね。
従来使っていた無線LAN環境と、WiMAXのルータ環境の2つが現在存在しているのでは
ないでしょうか?
まずはそのあたりから情報を整理する必要がありますね。
無線環境は一元化しないと双方につなぐ、ということになるとご自分でPCの設定を
変える以外にないと思います。
詳細な環境が不明ですので、取りあえずこの程度の情報しか提示できません。

書込番号:12326807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2010/12/07 23:53(1年以上前)

多分、接続する無線の優先度を設定してないんでしょうね


WindowsVISTA以降なら

ネットワーク→ネットワークと共有センター→左側にあるワイヤレスネットワークの管理をクリック

ここで、接続するネットワークの優先度を決めることが出来ます。


MacとかLinuxは知りません

多分、無線 優先度とかでググったら出てくんじゃ?

書込番号:12335688

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「自動電源OFF機能」の設定解除方法

2010/12/05 09:08(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]

自動電源OFF機能が不便で困っています。
できれば設定をOFFにしたいのですが、無理なら最長の
60分に変更したいと思っています。
設定方法が解る方がいらっしゃいましたら教えてください。
オンラインマニュアルでは解りませんでした。

書込番号:12322624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/12/05 10:05(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/guide14/web-data/type2_s/main/3500/8w_m60.html
クイック設定WebのメニューからECO設定に入ればいいんじゃない。
もしECO設定がなければファームアップが必要なのかも。

書込番号:12322845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 18:37(1年以上前)

今のところ クレードルとUSBによる有線LAN接続なら自動電源オフ機能は解除されますよ。

無線の場合はECO設定で[自動省電力設定]の無通信時間を最長の60分にし設定保存して利用するしかないですね。

自分も不便を感じているので、ファームアップで改善されるといいのですが。

書込番号:12324861

ナイスクチコミ!0


rukeさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/09 00:37(1年以上前)

12月下旬に、省電力機能オフが追加されるみたいですね。

http://121ware.com/product/atermstation/info/2010/info1207.html

「AtermWM3500Rについて、下記の内容に対応するバージョンアップを、12月下旬に予定しております。

3 自動省電力機能(※)を、無効にする設定を追加
※WiMAX・無線LAN通信をしていない場合、自動的に電源をオフにする機能」

書込番号:12340607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

秋田市内での受信状況は?

2010/12/05 00:32(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

当方秋田県秋田市在住ですが,どなたか秋田市内で利用なさっている方はいらっしゃいませんでしょうか?

受信状況を教えていただけたらありがたいです。

書込番号:12321592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/12/10 00:26(1年以上前)

ごく普通に使えますよ。秋田市内なら動画サイトもさほどストレスなく使用できます。
動画がカクカクとしか再生できないこともあまりないです。
主要道路沿いならまず問題ないです。某量販店ではボロクソ言われましたが...

書込番号:12344969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/30 01:44(1年以上前)

東京都中央区、埼玉県戸田市、茨城県戸田市、宮城県仙台市、秋田市と使いました。
秋田市内は、ライバルがいないのか、かなり速度が出ます。
まぁ、この田舎では、イーモバイルを知らない奴も多いです。
で、会う人には、「イーモバイルって初めて知った」とか、「イーモバイルって、名前は聞いたけど初めて見た」とか、そんな人ばかりです。
が、駅前に住んで駅前でしか仕事しない。という人にはもってこいかも。
今の時間で、5MBPS出ました。
意外と、穴場かも。 まぁ、機種変更すると解約料金がえらく取られますが。

書込番号:14501029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が出ない

2010/12/05 00:14(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

クチコミ投稿数:1948件

3400から3500に変えたため試しにUSB接続でいろいろな地域で速度を試して見ました。

住んでいるところでは△地域でアンテナ2本 大体4Mbpsぐらいなんですが
アンテナ3本の名古屋市内で速度を試してみてもやはり4Mbpsでした
数箇所で試したのですがどこに行ってもこの速度以上になりません。
でTCP/IP設定チューンアップウィザードで記載されてる数字に設定してみましたが
逆に遅くなってしまいます。(1Mbps以下になる)
これってなにか原因があるのでしょうか?

ちなみにUSB接続でアダプタはUSBを選択してこの結果です。
無線では試してません。
有線も同じ設定にしてます ただIntelのLAN3個をチーム化してるのと
間にWR8700Nを挟んでます(ローカルルータモード)

なんか設定しだいでもう少し速度が上がりそうな気がしますが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:12321479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/10 10:10(1年以上前)

Twitterでこの問題をつぶやいたところ、どうやらこの製品はデフォルトで12%程度の電波受信のような設定になっているようです。

この設定を100%にすれば、かなり改善するようですよ。

詳しくはこの記事を参照↓

【追記】無線優先制御をOFFするべし #wimax #wm3500R の無線LAN側が調子悪い人向け。送信出力の調節方法 « 久米さんの憂鬱


書込番号:12345913

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)