
このページのスレッド一覧(全7688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月29日 00:34 |
![]() |
2 | 9 | 2010年10月29日 00:55 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月4日 10:18 |
![]() |
2 | 1 | 2010年10月28日 19:28 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年10月31日 15:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月29日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile Doccica BM-DC1-500M
こんばんは。
この端末の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、使用可能時間が減るのはデータの送受信を行っている
間だけでしょうか?
例えばネットでページを読み込んだ後、接続したまま閲覧すると、その間も
カウントされてしまうのでしょうか?
もし後者であれば100分なんかあっという間かなと思ってしまいます。
メーカーHPは確認しましたが分からなかったため、ご使用中の方お教えください。
よろしくお願いします。
0点

自分で切らない限りは、どんどん減り続けますy
アクセスせずとも、ネットにつないでいる間はね。
書込番号:12129673
0点

早速の返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
hours150ともう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12129801
0点

使用時間の減り方はどちらも同じです。
保有時間と期間の違いですね。
BM-DC1-500Mの利点は、初期導入が安価に済むこと。欠点は、有効期限が90日間なので、3ヶ月目にチャージをする必要がある、手間が若干あるというところです。
期間を過ぎるとチャージ出来ずに買い直しになるとか。SIMカードを換えれば大丈夫なのかもしれませんが、そこまで調べておらず。
下記サイトの下の方に、簡単な違いが載ってますね。
http://www.bmobile.ne.jp/personal/doccica/detail.html
BM-DC1-500Mを使ってみて、EX-DC1-1000M bモバイル・ドッチーカ 10000円チャージ(1000分/最大利用期間120日)などを追加という手もありますy
Doccica hours150では、16ヶ月の有効期限があるので、単純に16ヶ月で使い切ったとすると月2500円ほどになるそうです。また、1日あたりは19分ほどの使用ですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/21/news060.html
どの程度、使用するかしだいでしょうね。
書込番号:12130021
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
こんばんは。
私は、デスクトップで接続したいのですが方法が分かりません。
使用しているPCはDELLのstudioです。OSはvistaです。
これまで、ノートPCで使用していました。接続方法は、本体をPCに接続して、エアステーション設定ツールとクライアントマネージャーをインストールすることで問題なく接続できました。
しかし、デスクトップではこの両方をインストールした後に、エアステーション設定ツールを立ち上げても「「ネットワークに接続されていないようです。無線子機またはLANケーブルで無線親機に正しく接続してください」との表示がでます。
現在の方法としては、本体をUSBケーブルで接続したままで行っています。
どなたかデスクトップでの接続・設定方法を教えてください
0点

そのデスクトップには無線LANの子機は付いてるの?
書込番号:12129025
0点

無線LANを使用するには無線LANの子機が必要です。そしてこの機械にはその機能は無くUSBはあくまで充電用の端子です。もしこれ以外に無線LANの機器を繋いでいないのでしたら、子機がパソコンに無い(つながっていない)ために、無線LANが使えないのだと思います。
ネットワークと共有センターやデバイスマネージャなどに無線LANの機器のハードウェアが表示されていないのでしたら、接続機器が壊れているのか、繋がっていないのかのどちらかです。
参考例
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/netc/net224.htm
http://www.cable-net.co.jp/internet/win/vista.html
書込番号:12129097
0点

ゆきめさん、こんにちは。
無線LAN子機は例えば下記のようなUSBアダプタが必要です。
「バッファロー AirStation WLI-UC-GNHP」
http://kakaku.com/item/K0000056611/
書込番号:12129170
0点

ラはラッパのラさん・af320さん・カーディナルさんスピディーな対応ありがとうございます。
書き込み後、PCの納品書を見ましたが無線LANがありませんでした。教えて頂いたサイトも拝見いたしました。結果、私のPCにはインターネットを受信する子機の機能(無線LAN)はついていないようでした。
カーディナルさんからご紹介頂いた無線LAN子機WLI-UC-GNHPを購入しようと思います。
そうすると、無線LAN子機WLI-UC-GNHPをディスクトップPCに接続することで、DWR−PG(ポータブルwi-fi)でインターネットが使用できるとの理解でよろしいでしょうか?
皆様の優しい対応に感謝いたします。
書込番号:12129333
0点

現状では、パソコンとDWR-PG 間じゃなくて、DWR-PGとインターネット間は何で接続してるの?
ケータイの3G回線?
書込番号:12129468
0点

これまでは、自宅で使用していたので有線LANを使用していました。
でも、使用する場所が変わってしまい、現在はインターネットに接続できてない状態です。
書込番号:12129702
0点

この製品をさわったことがないのですが。
クレードルのLAN/INTERNET切替スイッチをLAN側にしてPCとクレードルをLANケーブル接続することでで通信できませんか?
書込番号:12129868
1点

3G回線を使うつもりなら、私もGT30さんの言う方法でパソコンとDWR-PG 間を接続すればいいと思う。
無線LANを利用したい事情があるなら別だけど。
書込番号:12130089
1点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
Mzoneの無線LANエリアに入っても、3Gで接続されます。
自動的に3Gから無線LANに切り替わると思っていました。
docomoに問い合わせると、無線LANに切り替えるには
一度DWR-PGの電源を切って、再度電源を入れ直すと無線LANに接続されます。
と言われました。つまり無線LANを優先設定していても3Gで接続してから
スタンバイ状態になったDWR-PGは、無線LANエリアに入っても3G接続が維持されます。
まぁ、DWR-PGを経由しないで直接Mzoneに接続すればそれまでですが、
売り文句の「自動切り替え」は誤解を生むと思いました。
もしかしたら、何か別の設定をすれば売り文句通り自動切り替えが出来るのでしょうか?
0点

まじですか!?
コマーシャルを見る限り自動切り替えに見えますし、そう思ってました。
かなりショックです。(現在注文中)
素朴な疑問ですが、
Mzoneと記述されてますが、フレッツスポットも同じ動きなのですかね。
自動切り替えができないなら、キャンセルしたいなぁ。。
書込番号:12129471
0点

今日、現物をゲットしてテスト。
フレッツスポットは自動で切り替わりました。
書込番号:12140390
0点

当方同機のdocomoブランドのBF-01Bを使っておりますが、3Gで接続していて、スタンバイ状態になってからMzoneエリアに入り、Xperiaをスタンバイ状態から起動してBF-01Bをスタンバイ状態から立ち上げましたが、最初数秒間3G表示(青のLEDが点灯)しましたが、数秒後無線LANの表示になりましたよ。
書込番号:12162115
0点

吐夢猫さん 有り難うございます。
3G接続後のスタンバイ状態からも
再起動無しで、Mzoneに切り替わったと言うことですね。
それが私の希望です。
一つ設定でお教え頂ければ幸いです。
BF-01B Settings 設定画面の設定は
http://192.168.13.1/
私の設定(添付ファイル)と同じでしょうか?
Internet/LAN
└ Internet接続(無線LAN)
├ Internet接続(無線LAN) 使用する
└ 無線LAN - 3G/HSPA切り替えモード 無線LAN優先モード
└ 3G/HSPAが無通信時、無線LANへ接続
└ 通信中でも切り替えを行う
ご返事お待ちしております。
>当方同機のdocomoブランドのBF-01Bを使っておりますが、3Gで接続していて、スタンバイ状態になってからMzoneエリアに入り、Xperiaをスタンバイ状態から起動してBF-01Bをスタンバイ状態から立ち上げましたが、最初数秒間3G表示(青のLEDが点灯)しましたが、数秒後無線LANの表示になりましたよ。
書込番号:12162608
0点

スレ主様
こんにちは。
ご質問の件ですが、当方の設定はデフォルトのままで、
上から『使用する』『標準』『五秒』という感じです。
ご参考までに・・・
失礼いたします。
書込番号:12162854
0点

吐夢猫さん 早速、有り難うございます。
私も標準の設定に戻して
今度試してみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:12162869
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile WiFi ルータ BM-MF30
題名の通りですが、ただ今softbankのデータ定額ボーナスパックを
契約して使用しています。契約はC02LCと言うUSBアダプタタイプの通信端末でしましたが、
先日ipod touchを購入しまして、PCと両方使えないものかと思い調べていたところ
この機種を発見しました。
この機種を単品で購入した場合、
・定額のUSIMカードを挿して使用することはできるのでしょうか?
・できたとして、定額は適用されるのでしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
0点

自己解決です。
サポートに問い合わせたところ下記のような回答をいただきました。
『ソフトバンクの「データ定額ボーナスパック」の「データ通信定額USIM」は、
イーモバイルのSIMカードになります。
b-mobile WiFiは、W-CDMA 2100/800MHzに対応となっているため、
周波数の異なるイーモバイルのSIMカードはご利用いただけません。』
一応報告しておきます。
書込番号:12128207
2点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
現在この製品を検討中です。
購入した場合、追加のクレードルも欲しいのですが(自宅、会社それぞれに)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/option/dwr-cr01
このクレードル(純正と同じだと思いますが)には、専用のACアダプタが無くても
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/option/dwr-ac01/
市販のUSBケーブルから充分な電源が(コンセントから)取れれば購入しなくてもOkですよね?
0点




ワイモバイル モバイルデータ通信
※使用機材※
MacBook
iPod touch
※使用頻度※
PCは週に2回程度。iPodはあれば外出時に頻繁に使う可能性あり。
※使用内容※
Mac…メールのチェック、Firefoxで調べもの程度。
iPod…メールのチェック、safariでの調べもの程度。
こんな感じなんですが、今データ通信カードを買うなら何がいいでんしょうか?
一応携帯がドコモなんで、ドコモのPocket wifi的なものも考えたのですが、あまり話題になっていないかなあなんて勝手に思い込んでいます。
老舗というか、有名なイーモバイルのPocket wifiを一応考えていたのですが、他との比較を一応してから購入に踏み切りたかったので、皆様もご教授を頂ければと思っています。
予算は出来れば、月々3000〜5000円程度で考えています。
皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

使う場所でつながらなければ話にならないので、すでに話題に出ている、1ヶ月単位のレンタルをしてみてはどうでしょう。
書込番号:12132762
0点

>gyokaijinさん
月一の物もあるのですね…知りませんでした…
勉強になりましたありがとうございます!
書込番号:12133013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)