
このページのスレッド一覧(全7688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年8月12日 08:59 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月26日 12:46 |
![]() |
9 | 12 | 2010年8月27日 13:43 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月26日 06:45 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月5日 08:58 |
![]() |
3 | 1 | 2010年8月24日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
今までの書き込みで量販店で0円で購入+2万ポイント分もついた等が見られますが、そういう所はごく一部なんでしょうか?
ドコモショップで在庫を確認できたので購入しようと思ったのですが、2万となると量販店で買ったほうがいいかなぁと思ったりしてます…
ご意見お待ちしてます。
2点

土曜日(7日)エイデン弥富店に行ったら、期間限定ですが新規契約でゼロ円+3万円の
ポイントがつくセールをやってました。エイデンの他店でも実施中かどうかは不明です。
私は、2週間ほど前にエイデン他店でゼロ円+2万円ポイントで購入したので、ちょっと
損した気分です。
書込番号:11733676
2点

エイデンのキャンペーンはいつまでかご存知でしょうか?また、土日限定なんでしょうか?当方滋賀県在住なのでミドリ他数店を見てみましたが、ポイント付加のキャンペーンは無いようです。弥富までなら比較的近いので考えています。
書込番号:11734589
0点

ridley2009さんへ
弥富店とは別の店でも3万ポイント付与を実施していました。その店で聞いたところ、
昨日からエイデン全店でやっているとのことでした。いつまで実施かの指示はないよう
ですが、予定数達成すれば終了すると思います。滋賀からだと岐阜か三重にエイデンの
お店があると思いますので、電話して確認してから買いに出かけることをお勧めします。
書込番号:11735416
0点

Mr.Mr.さん
情報ありがとうございます。明日にでもなるべく近いエイデンに聞いてみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:11735847
0点

情報ありがとうございます。
近くにエイデンがない田舎なので諦めてドコモショップで買ってきました(0円)
商品の方は非常に満足してます。
書込番号:11740222
0点

ヨドバシカメラでもやっています。
取扱は
ドコモショップ、量販店は0円の販売は多いようです。
ただし法人経由の方は商品取扱もしていないようです。
もちろんゼロ円なんて絶対してくれません。
書込番号:11751361
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile WiFi ルータ BM-MF30
電話線の来ていない箇所に、wi-fiスポットとして短期的な設置を考えていますが、この機種は電源を常に入れっぱなしで、ACアダプタ付けっぱなしということは可能なんでしょうか?。あとエリア的にどれぐらい電波が飛ぶものでしょうか?。
0点

使えるようですが、発熱が結構あるので、熱がこもる場所だと熱暴走の可能性があります。
離して使ったことがないので距離は分かりません。
書込番号:11763883
0点

お返事ありがとうございます。確かに目的外の使用ですからあまり好ましくないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:11810417
0点

参考になるケースかどうかは分かりませんが、
私はオフィスにいる間ずっと、PCのUSB充電状態です。
会社と自宅の往復はアタッシュケースの中で電源は入ったままです。
寝るときだけOFFですね。
この運用で、特にトラブルは発生していません。
本体の発熱ですが、オフィスでは空調の聞いた部屋のデスクに放置ですが、熱いレベルではなく、温いレベルですね。
書込番号:11815215
2点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
外出先でiPod touchを使いたいため、ビックカメラで購入しました。
本体1円で、1ポイントが付いたので、結局は0円だったことになります。
プロバイダはmopera uにし、オプションサービスのu「公衆無線LAN」コースを申し込みました。
そこで2つほど質問があります。
1つ目は、mopera uに加入すると割り当てられるメールアドレスについてです。
カタログにはそのように記載されているのですが、ビックカメラの店員にはメールアドレスはないと言われました。
本当のところは、メールアドレスは割り当てられるのでしょうか?
2つめは、公衆無線LANを使用するために本機への設定を試みたところ、ユーザID・パスワードを入力が必要でした。
ところが、ユーザID・パスワードは知らされておらず、SSIDとWEPキーが書かれたメモしか貰っていません。
これだと、公衆無線LANは使えないですよね?
2点

私も同様にヨドバシカメラで新規ドコモ契約・0円購入しました。その後moperaの公衆無線LANをオプション契約したいと思い、ドコモショップで、mopera公衆無線LANの契約をしました。
しかし、その時もやはり、SSIDとWEPキーの設定表しか渡されず、ショップのお姉さんもイマイチ解かっていなかったので、その場でPCを開いて一緒に、moperaユーザーID,パスワードを確認しながら、このルーターの設定を行いました。
mopera契約時にメールアドレスは1つ間違いなく付与されます。
また、moperaの初期メールアドレス・同じくユーザーID・パスワードは初期状態では、数字の羅列です。
これを確認する為には、ドコモWEBサイトより、my docomoからログインすると設定が比較的楽です。my docomoからmoperaサイトへ飛ぶのでそこで自分のmoperaメールアドレスが確認できます。
その時はmoperaサイトのログイン状態が維持されますのでそこでまず自分の初期設定を確認されて、任意で変更するなり(その際は、ドコモのネットワーク暗証番号が必要になります。)して、ルーターの設定を行えばOKです。
そこのところは、私と同じくドコモショップにこのルーターとPCを持ち込んでやったほうが手っ取り早いかもしれません。
書込番号:11726950
3点

エアチェッカー渚さん、情報ありがとうございます。
ドコモに電話し、メールアドレス・ユーザID・パスワードの確認・変更の仕方を教わりました、無事設定完了です。
公衆無線LANですが、私は基本的にiPod touchでの利用になります。
本機なんかを経由せずに、直接iPod touchから接続できるのですね、便利です。
逆に、本機経由だと、WIRELESSインジケータが青色のままだったのですが、3Gが使われていたということですよね。
本機経由での接続は意味がないのですることはないと思いますが、どこか設定が間違っているということだと思うので、ちょっと気持ちが悪いです。。。
書込番号:11727528
1点

設定完了されたのならよかったです♪
自分もメインは、iPod touchでの使用でこのルーターを購入しました。
確かに無線LANエリア内であれば、このルーター経由でなくてもtouchで直接繋ぐこともできますが、そうなるとこのルーターの意味が…(汗)
このルーターを使うメリットは、ズバリ、3G回線と無線LANエリアをシームレスに使える事です。
初期設定さえ終わらせておけば、後はこのルーターに接続さえしていれば、勝手にルーターが3Gか無線LANか最適な通信方式を選別してくれます。
現状では、コスト、性能、品質ともベストなモバイルルーターだと判断して購入しました。
実際、かなり快適で満足しています。
書込番号:11728015
1点

公衆無線LAN、本機経由での接続は意味がない
→フレッツスポットのように、PPPoE接続の時は
iPhone等 接続できませんので、この時だけは意味があります
ほとんどが、直接、接続できるようですが
BBモバイルポイントは、この機種かますと
iPadのキーで、契約外の機種も、接続できるようです
書込番号:11729644
0点

確かにiPod touchから公衆無線LANに直接接続できますが、若干の操作が必要になると思います。
iPod touchに公衆無線LAN接続のWi-Fi設定をし、公衆無線LANエリア内ではDWR-PGの電源を切っておく。こうすれば公共無線LANにiPod touch自体が接続してくれます。
DWR-PGの電源を切らない場合、手動でiPod touchのWi-Fi接続先を変更しなければなりません。これをしないと、インターネットに接続できない状態になるか、3G経由で接続されちゃいますからね。
DWR-PGに公衆無線LANを設定し、無線LANの優先度を目的に合わせて設定すれば、シームレス(操作なし)で接続されますし、iPod touchへのWi-Fi設定が1つ(DWR-PGへの接続設定だけ)で済みます。
ついでにクレードルに刺せば有線LANに接続されますし、公衆無線LANだけでなく他の無線LAN(自宅など)も設定しておけばシームレスです。
ここがこの製品の肝だと思うので、そこに利点・魅力を感じない(3G回線だけでいい)のであれば、他の製品を購入すべきでしたね(^^;
書込番号:11742636
0点

あ、それと僕もハマッたんですが、mopera U の公共無線LANの設定はユーザIDに注意が必要です。
my docomoの「基本設定」の変更画面下の方に以下の様に書いてあります。
>「お客様のユーザID」-mopera@docomo ※
>(例)ユーザIDが「kihonn001」の場合は、"-mopera@docomo"を付加して「kihonn001-mopera@docomo」とします。
最初気付かないでユーザIDだけをDWR-PGに設定してて「公共無線LANに繋がらないなぁ」と思ってました;
書込番号:11742667
1点

公衆無線LANの接続は、各種様々ですから、難しいんでしょうね。
パソコンならば、XP移行のPCならば、インターネット共有で実現できますが、
初戦のアダプタではね。。
書込番号:11744583
0点

みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。
結局、いまだ公衆無線LAN「Mzone」には繋がらない状態です。。(インジケータ青)
自宅の無線LANには、上手く繋がりました。(インジケータ緑)
説明書によると、WiFi接続時はWIRELESSインジケータが緑色になるとなっていました。
公衆無線LAN・自宅の無線LAN、接続が上手くいけば、緑色になるで間違いないですよね?
iPod touchで接続するときは、まずWEPキーを入力、続いてユーザID・パスワードでした。
(WEPキーは初回接続時のみ)
本機は、ユーザID・パスワードの設定がありましたが、WEPキーは設定する必要がないのでしょうか?
これが接続できない理由??
書込番号:11782736
0点

お久です♪直之介999さん
苦闘中みたいですね
念のため、確認です。
http://www.mopera.net/manual/dwr-pg/dwr-pg.pdf
上記PDFに設定の仕方が掲載されています。今一度ご確認ください。
moperaUのユーザーIDとパスワードは、既に設定済なのですよね、
LOVIN123456789さんが、[11742667]でご指摘のように、ユーサーIDの設定で、ご自身のユーザーID-mopera@docomoになっていれば、問題なく接続できると思うのですが、如何ですか?
あと、WEPキーについてはこのルーターでは設定する必要はないはずです。事実私は何も設定していません。
「Mzone」エリアに入るとちゃんと「緑」インジケーターが点灯しています。エリアを出ると、「青」に戻ります。
書込番号:11799389
0点

インジケータで確認しても良いですが、iPod touch の safari で、DWR-PG の管理画面(デフォルトでは http://192.168.13.1/ )に接続して、どこ経由でネットに接続してるか確認した方が確実だと思います。
エアチェッカー渚さんも確認されてますが、私が[11742667]で指摘した件を確認していただけたでしょうか?
DWR-PGの設定画面で、ユーザー名には「-mopera@docomo」をつけないといけません。
>iPod touchで接続するときは、まずWEPキーを入力、続いてユーザID・パスワードでした。
上記で入力したのは多分、ユーザーIDだけですよね。
それと同じ様に考えて、DWR-PGに設定すると間違えやすいです。
DWR-PGのMzoneの設定画面中のユーザー名には
「ユーザーID」「-mopera@docomo」
を続けて入れます。
例示した様に、例えばユーザーIDが「userid001」だった場合、DWR-PGのユーザー名欄には
userid001-mopera@docomo
と入れます。(パスワードは同じです)
書込番号:11810835
0点

http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/usage/dwr_pg/
いつの間にか、docomo公式に上記の様なページも出来ていた様です。併せてご確認ください。(結局言ってる事は同じですが、上記サイトは画像があるので分かりやすいかもしれません)
書込番号:11810863
0点

エアチェッカー渚さん、LOVIN123456789さん、こんにちは。
いつもいつも、いろいろな情報ありがとうございます、感謝してます。
mopera公衆無線LANの件ですが、ようやく接続できました。
結果的に、接続設定は変更していないので、ユーザIDの設定は間違っていなかったようです。
私はどちらかというと慎重派の人間(?)なので、まずは、本機接続前に接続実績のあるiPod touchで確認していました。
その際、moperaへのログインが求められるのでログインしで、接続できることを確認。
その後、本機がwifi接続となっているかインジケータを確認すると、緑ではなく青のインジケータになっていました。
何気にログイン中のiPod touchをログオフすると、本機インジケータが緑へと変わってくれてのです。
不正に使用されないために、シングルログインしか許していないのではと、思っています。
iPod touchは、mopera公衆無線LANへのwifi接続設定を削除しました。
その後は、mopera公衆無線LANも快適に使用できています。
長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:11820941
1点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
DSに聞きに行ったのですが、基本的には出来ないと言われました、資料にも利用いただけないと書いていましたが本当に出来ないのでしょうか?どなたか出来てる人は居ませんか?もし出来てたとして料金は定額いっぱいなのでしょうか?ちなみにやりたいゲームはラグナロクオンラインです。
0点

できないと言われたのは、「ゲームとしてやってられない」という意味では?
ラグナロクだけにラグが大敵ということです。
書込番号:11719438
1点

そうなのですか、元のADSLの回線速度が0,25Mpsでもそれなりに動けたのは有線だから出来ていた、と言う事のようですね、FOMAハイスピードエリア内なのでもしかしたら、と思っていましたがデータ通信ではまだまだネトゲは厳しいようですね。
書込番号:11720430
0点

自分もやってる人がいたら詳しく聞きたいですね〜。
イーモバの電波は所定の位置に設置しないと高速にならない+6hで切れる。
が少し不便ですので…。
今はPocketWifi(イーモバ)ですがオンラインゲームしてます。
ゲームによるかもですけどMHFは普通にできてますね〜。
自宅のADSL 下り800kbps 上り約736kbps
イーモバ 下り約1.5〜3Mbps 上り約350kbps
MHFほぼ変化無し。
別の2Dゲーム
ADSL 自分1人だけ回線を使ってる場合だとほぼ快適。
Pocketwifi 反応速度がやや遅い。
書込番号:11721277
0点

オンラインゲームやってみました。
ウイイレ蒼き挑戦とCOD4MW2をちょっとだけですが一応できました。
ただCOD4MW2に関しては、接続しては落ちるの繰り替えしが頻繁にありましたが、始まってしまえば普通にプレーできました。
今回だけ不安定なのか今後やってみないとなんとも言えないですね。
書込番号:11789660
1点

追記
COD4MW2に関してはかなり不安定ですね(^_^;)
接続テスト自体は下り1.5M位上り1.0M位でてましたけど、速度が安定しないのでサーバーが拒否するのかな?
書込番号:11814161
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
DWR-PGをUSBで充電する際には、説明書に従い2基並列で使う必要があるみたいですが、車で充電している方いますか?とりあえず自分は1本のUSBで受電しています。今の所問題なく使えていますが、みなさんどうですか?
0点

PCのUSB端子の電流制限は、500mA
この機種は、1Aぐらい必要ですので、2本使用しているのだと思います
電源が、1Aの能力があれば、1本で、充分です
書込番号:11721145
0点

こんにちは。
シガーソケットや家庭用コンセントを直接USBに変換するアダプター(コネクター?)は、
出力がDC 5V/1Aというやつが結構あります。
出力がDC 5V/1Aなら当然のごとく、PCのUSB出力DC 5V/0.5Aの2倍なので、
厳密には違うかもしれませんが、2個分に相当します。
なので、1AあればUSB1個で充電できます(できる場合が多い)。
スレ主さんが使用しているシガーソケットタイプの変換コネクターも、
これに相当するのではないでしょうか?
PCの場合のUSB出力は、上に既にレスついてますが、
(たぶん)例外なくDC 5V/0.5Aと決まっています。
USB出力タイプのモバイルバッテリーの場合は、DC 5V/0.5AのやつとDC 5V/1Aがあります。
最近は(発熱・過電流・発火とか安全性の面から?)ほとんどが0.5Aだと思います。
ここで問題なのは、たとえカタログ値で出力が1Aとなっていても、
実際の出力は1Aかどうかはわからないということです(特に海外メーカー)。
ひどいやつは0.6-0.7Aくらいで堂々と1Aと書いてあるやつもあるみたいです。
(全数そうかどうかはわかりませんが・・・)
逆の場合もあり得ます。
例えば、SANYOのエネループ(KBC-L2S)の場合、
カタログの出力値は、DC 5V/0.5A(×2系統)となってますが、
2系統のうち1系統しか使用しない場合、0.5Aよりかなり大きな出力が出ているようです。
個人的には、ひょっとしたら0.8Aくらい出てるんじゃないかと思ってます。
昔、イーモバイルのEM・ONEを使用しており、これは駆動にDC 5V/1.5Aの入力が必要でしたが、
このエネループ(KBC-L2S/1系統)の出力で、動作は怪しいながらもなんとか動いてました。
(0からの起動は無理でしたが、なんとか駆動=給電はできました。充電は怪しかった。)
1.5Aの半分では動かないような気がするので、それ以上出てると考えると、
最低でも0.75A以上は出ているのではないかと勝手に解釈してます。
iPhoneやTouchDiamondその他のスマートフォン等、1A必要な機器では全く動作に問題なさそうなので、
やはり0.5Aよりはかなり多く出力されてるのは間違いないと思うんですけど。
私はエネループの人気は電池の容量だけじゃなくて、
実はその出力強度(DC 5V/0.5A +α)にあるんじゃないかと勝手に思ってるんですが、
この辺、どなたかお詳しい方はいらっしゃいませんか?
書込番号:11721510
0点

dai1234567さん,宮のクマの雅さん大変参考になりました。営業車にとってのシガーライターからのUSB充電は大事なライフラインです。安心して使えるようになりました。
書込番号:11721720
0点



この製品(正確にはWMX-U01)をPCに直付けし、タスクマネージャを見ると1〜2分程度で必ずCU_app(Connection Utility)でCPUが100%使用されてしまい、インターネットはもちろん他の作業もほとんどできない状況になってしまいます。
遅さに我慢していろいろHPを移動して調べてみましたが、タスクマネージャからプロセスを終了させるという強引な手段しか載っていませんでした。
他に何かこうすれば直ったなどの方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?IODATAのサポートは最悪らしいので期待していません。
他の手がないようならもったいないですが他社製品に乗り換えます。
ちなみに7月のファームアップは実施済みで、私の場合はファームアップにより以前より接続時間が遅くなり、切断が頻発するようになりました。
速くなった方もいらっしゃるようですが、速度は当然以前と同じです。
それにしてもファームアップでもたいした効果のない現状をほったらかしておいて後継機とはホントに腹が立ちます。ファームアップしたんだから誠意は見せたよで逃げ切るつもりでしょうか。
これが私にとって最後のIODATA製品となることは確定しています。
2点

別件ですが、接続性についてです。
ファームアップ前も頻繁に切断していたのですが、
その時は青いランプ「Link」と「Activity」も消え、
切断したのがすぐに分かりました。
が、ファームアップ後は青いランプが点いていても
切断されていることが頻繁に起こるようになりました。
接続状態を誤魔化すためのファームアップだったのでは?
と疑いたくなります。悪意すら感じられます。
ここまで来ると笑うしかなくなってきました。ハハハ・・・
書込番号:11808574
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)