モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が勝手に入る?

2010/07/08 06:16(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

クチコミ投稿数:28件

何度かあったのですが、電源スイッチを押して切っているのに、
何故か、数時間後に見てみるとスタンバイ状態になっている事があるのです。
最初は単なる電源切り忘れ、若しくは、電源を一度切れたのに、
操作ミスでまた長押しして再び電源が入って仕舞ったものと思ったのですが、
再現したのは、もう3度目です。

電源を切った後に暫くLEDを注視していましたが、
間違いなく電源は切れています。
しかし、気になって数時間後に見てみましたが、やはり電源は入ってました。
再現性は100%ではないので頻度は少ないのですがちょっと気になります。

電源が勝手に入ると、3Gへ接続を試みようとするシーンも多いので、
ケチな話ですが、コネクト時の微量のパケットが発生するので、
そこの辺りをちょっと気にしちゃいます。

こういう現象ないですか?

書込番号:11598355

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/08 07:08(1年以上前)

私もポーチの中に入れておいて電源を切っているはずなのにいつのまにか電源が入っていてつながっておりました。はじめは間違って電源ボタン押されたのかなぁと思っておりましたがその症状が頻繁ではありませんが同じく続いております。

書込番号:11598425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hoshiygcさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 08:25(1年以上前)

私も一度その現象を確認しています。3秒程度長押ししないと電源がONにならない仕組みなので、ポーチに入れてそのような状況があり得るかわかりませんが・・・。もうしばらく観察してみます。

書込番号:11598570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/07/08 11:48(1年以上前)

<追記です>
一応、バファローの方へも同現象、報告しておきました。
回答が出たら、掲載します。

書込番号:11599040

ナイスクチコミ!1


miyamiya5さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/27 21:10(1年以上前)

私も同じ現象が度々あり、先日、ドコモとバッファローに連絡しました。

どちらも同じリセット方法を試すよう勧められました。

ドコモに連絡の際、試した旨を伝えると修理センターに送るしかないと言われました...。
送料はこちら持ちで返金は無いそうです。(返送はバッファロー持ちだそう)

また、有償修理か無償修理かは中身を見てからでないと分からないそうです。
(私の場合は1年以上、様子を見ながら使っていたので、1年保証は無理ですね...)

送料負担と有償修理までして、使うかどうか悩みます...。

スレ主さんのその後があれば、書込みお願いします。

書込番号:13555384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/09/29 09:38(1年以上前)

その後のレポートを放置してしまい申し訳ありません。
結局、その後、バッファローとやりとりをして、
最初はログと、設定情報をメールで送付して解析して貰いました。
しかしそれだけでは原因も分からないようで、
バッファロー負担で新品と集荷・交換となりました。
(バッファロー手配による宅配業者による新品配送と同時に、
問題の機器の引き取り)
使えない期間が0日になるように配慮してくれました。
(当時購入後1ヶ月程度だったので…)

完全に別ロットになったのか、それとも個体の問題か分かりませんが、
同じ現象は再現していません。
一度だけ、電源が切れてない…って事がありましたが、
多分、これは当方の切り忘れか、切り方が悪かったという事ですね。

未だに原因不明ですが、

・個体差の問題
・初期ロットに不具合
・当時のファームウェアに問題

…の、いずれかのような気がします。
最近、購入された方は悩んでいる方の声が聞こえてこないので、
全ての条件が重なっている可能性も考えられます。

しかしあれから1年経ってますし、同現象の報告は沢山寄せられている
と思いますので、何らかの原因は分かっているのではないでしょうか?

書込番号:13561148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

Sony Type-PのSIMカードは使えますか?

2010/07/07 10:34(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

1年半前にSony Type-Pを買い、「ドコモ定額データプラン」の2年間の契約をしました。Type-Pは、使い勝手が悪く、そろそろ、他のパソコンを購入したいと考えています。その際、このPortable Wi-Fi DWR-PGにType-PのSIMカードを入れての使用を検討していますが、これまでの料金体系で使えるでしょうか?因みに、プロバイダは、プララですが。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11594886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2010/07/07 12:30(1年以上前)

Mr動画さん、こんにちは。
私も以前Type PでドコモのFOMA定額データ通信を契約して使っていましたが、Type Pは短期間使用して売り払い、FOMAは通信アダプタ(L-02A)を別途入手して他のノートPCで利用していました。そのときは確か定額64Kバリュープランという遅くて少し安いプランだったと思います。問題なくネット接続できました。
最近またプランをスタンダードに契約変更しまして、思い切ってDWR-PGを購入。マニュアル通りに設定すれば問題なく3G通信できました。

書込番号:11595139

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/07 14:01(1年以上前)

定額データスタンダードってものに契約書上の契約がなってればそのまま差し替えで使えます
後は設定変更のみ

分からなければドコモショップに行って相談してみると良いかも
今の料金プランどうなってる〜?って感じでw

まぁ↑の文章読んでる限りだと使えるとは思いますけどね

書込番号:11595402

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/07 14:04(1年以上前)

あ、ついでに2年前の契約なら定額データスタンダード割にも加入した方が良いかと・・
料金安くなりますよ^^
最低1000円〜上限が5985円になります
違約金は今までと同じ9975円一律のままのはず(その辺は確認してくださいな)

それともし64K契約ならついでだしハイスピードに変更しても良いんじゃないですかねぇw

書込番号:11595408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2010/07/07 18:49(1年以上前)

Quartermasterさん、早速、私の質問にお答え下さいまして有難うございます。Type-Pは、山の手線の広告で、ジーパンの尻ポケットに入れて持ち歩けるほど、携帯に便利なパソコンかと思って買いましたが、とんでもない誤解でした。私が望んでいた、携帯性をi-phoneが実現してしまっていたんですけど、当時はSONYを信じていました。トホホ。それでもType-Pを寝床で使ってはいますが、「遅い」「切れる」「タイプしずらい」というストレスのたまるサービスで、捨てるのは惜しいし、されど、このまま持っておくことも考え物というなんとも言えない、厄介者でした。それでは私もQuartermasterさんのように、DWR-PGを買い、プランを変更してみます。貴重な情報有難うございました。

書込番号:11596193

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2010/07/07 19:49(1年以上前)

Birdeagleさん、貴重な情報有難うございました。おっしゃるとおり、一度、ドコモショップに行って、契約内容を確認してみます。Sony Type-Pでは、2年間の縛りで契約することで3万円のキャッシュバックをもらいましたので、その後、詳しい契約内容を確認しておりませんでした。1年半の契約でも定額データスタンダード割りへの加入で、好条件になるのであれば、検討したいと思います。2年縛りがありますので、今、辞めてしまうわけにも行きませんね。ヨドバシやヤマダでは、新規でバッファローの装置が、ほぼ無料で契約できることを考えますと、迷いますが、来年の2月までは、ペナルティを回避することを考えますと、このままの契約条件で、購入予定の機器を使える術を考える必要があります。時間が貴重か、それとも金か、ちょ〜とじっくり考えてみることにします。Birdeagleさんの、サジェスチョンに心から感謝いたします。

書込番号:11596392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2010/07/08 18:17(1年以上前)

Birdeagleさん、ドコモショップで確認いたしましたところ、以下のようになっておりました。【料金プラン】:定額データ通信HIGH−SPEED【mopera U】:U定額HIGH−SPEEDプラン。

2年契約での割引のようです。問題は、Wi-Fi DWRを3万円以上出して買うべきか、どうか?ということですが、悩むところです。be-mobileとかですと安いようですし。IO-dateやNECのはどうなんでしょう?もしご存知でしたら教えていただけると助かります。

書込番号:11600168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2010/07/08 19:43(1年以上前)

Mr動画さん、安くはありませんのでよく調べて後悔のないようにしたいですね。ちなみに私はPCデポWeb本店で32900円で購入しました。職場や外出先等で必要にせまられてなんですけど、この値段ならネットブックが買えちゃいますね。

書込番号:11600393

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/08 20:10(1年以上前)

HighSpeedってことは去年の確か7月以前の契約ですよね(HighSpeed自体6月までだったはずなんで)
だったら定額データスタンダードへの変更はできたはず
定額データスタンダード割も入れれば最低1000円からの維持で、上限が5985円になりますよ
確か違約金関連も以前の契約条件のままで移行(一律9975円かな)できたはずなんですけど・・・
まぁ毎月上限付近まで使う人には関係無い話ですけどねw
とりあえずその辺ドコモショップで手続きできるはずですよ



あと、一個裏技的な内容になっちゃうんですけど、この端末大体35000円くらいじゃないですか?
とりあえずドコモの定額データプラン新規で申し込んでおいてISPはOCNで!と指定(OCNなら最初二ヶ月無料なんでw)
その後特に問題無ければ普通に開通するはずなんですけど、開通後一週間くらいするとOCNからの封書が届くんで、その封書届いたの確認したら申し込み当日にもらえる仮登録書もしくは封書の中に入ってるお客様IDとパスワードを使ってOCNの会員サポートHPへログイン
そのままOCNを解約

そうすればその新規回線は使えない状態になりますけど毎月1000円で維持出来るようになります
そのまま二年間寝かせておいて二年後に忘れずに解約
そうすれば既に一回線持ってるんで新規の方使う必要もないでしょうし、1000円×24ヶ月+事務手数料3150円の合計27150円で買える計算に。。
7000円くらいオトクにはなります
面倒ですけどねw

書込番号:11600474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2010/07/08 20:31(1年以上前)

quartermasterさん、レス、有難うございます。PC-Depotで、その値段でご購入できたのですね。6月の発売以来、「高いか?安いか?」色々、考えました。2月まで8ヶ月近くあります。その間、通勤の電車の中や、職場で、ネットサーフィンやら、暇つぶしやらを考えると、そんなに「高い!」買い物でもないかな?なんて悩み続けています。ただ、手元にあるSONY TYPE-Pでは、起動に時間もかかりますし、あの人の手を不器用にする、キーボードのことを考えると、「躊躇」してしまいます。まぁ、中国製のアンドロイド、i-padモドキでも買えば、それなりに楽しめるかもしれません。quartermasterさんも、新規ではご購入なさらならかったみたいですし、私と同じ境遇の人はたくさんいるのでしょう。他のメーカーのチョイスも検討してはみましたが、やはりドコモの電波網は魅力です。quatermasterさんのお話を参考に、再度、考えて決めたいと思います。有難うございました。

書込番号:11600552

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2010/07/08 20:43(1年以上前)

Birdeagleさん、貴重な情報を有難うございました。なるほど、7,000円も「寝かせることで」浮かせることができる裏技ですね。ちょと考えてみます。毎日の通勤時間は1時間ほどです。その間、満員電車で立ちっ放しですので、i-padやパソコンを見る時間は全くありません。でも、タッチパネルを見ながら、時間かけて各駅に乗ってでも、ネットアクセスして使いたいとは思っておいます。i-phoneで十分と言えば十分ですけど。・・・どこでも、いつでもネットにアクセスできるという「贅沢な自由」が欲しいだけなのかもしれません。

ドコモの定額ですが、オペレータには、何度も尋ねました。2年縛りであるために上限が5985円であるそうです。来年の2月には自動的に、そのまま、何もしなければ更新となるそうです。スピードも、これ以上、速いサービスは無いと言われました。

勉強不足であるために、詳しいことを聞けなかったのかもしれません。

何度も、ご丁寧にご説明下さって有難うございます。このルータを買うことは「時間の問題」かもしれません。お休みなさい。

書込番号:11600597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2010/07/09 11:48(1年以上前)

Mr動画さん、こんにちは。Type Pですが私は去年の夏に仕事の関係でアメリカに講習を受けに行くため購入しました。大学とホテルでは無料の無線LANを使えるのがわかってましたので。スカイプや電子辞書、メールそれとちょっとした文書作成は大いに役立ってくれました。ちなみにVISTAのもっさり感に耐えられずXPに速攻で入れ換えましたけど。64Kのデータ定額プランを契約したのは去年の10月頃だったと思います。64Kでもメール確認やちょっとしたネット検索には事足りてたんですけど、YouTube等の動画も見たくなり先日スタンダードに契約変更した次第です。仕事の合間や休憩時間に爆笑するような動画を同僚と探したりしてますよ^^

書込番号:11603032

ナイスクチコミ!0


PEC-TSさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 Photo blog of PEC 

2010/07/09 17:04(1年以上前)

私も、Type-PでSIMカードを差して定額データプラン使用していたのですが、これに買い替
えたくていくつかの方法を検討しました。
結論から言うと現在の定額データプランを違約金を払って解約して、新規に同じ定額データ
プランを契約するということになりました。私の場合、まだ10か月ということで解約に2万円
ほどかかりましたが、新規契約でDWR-PG が1円になるということで、新規に購入した場合の
3万数千円との差額で1万円ほど安く済むのと、現在キャンペーン中で1年間は上限も4410円
と安くなるのが決め手でした。

書込番号:11603891

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/09 18:42(1年以上前)

確かによく考えてみると解約も一つの手ですね
定額データHighSpeed+定額データ割だと違約金9975円だからハードルも低いですからねw
今なら最初の一年間は上限+MoperaUでも5000円くらいにしかならないですし・・w
実質そこだけで18000円の値引きと同等
あとさらに本体一円なら・・

契約事務手数料3150円+違約金9975円を値引き額から引くと大体4万円ちかい値引きと同様になるんですよねw

書込番号:11604185

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2010/07/09 19:38(1年以上前)

quartermasterさん、私も3月に、シンガポールにPちゃんを連れて行きました。ホテルの無線が超有料だったので、近所のスタバに行って、Wi-Fiでネットにアクセスしようと何度も試みましたが失敗。仕方なく、i-phoneを使ってみましたらビンゴ!うまく行きました。i-phoneは使えてなぜ、Type-Pは駄目だったのか?いまだに不明です。ところで、私のType-Pは、特注でしたので、ドライブはSSDです。ちょっと、欲張って金をかけ過ぎました。オリジナルということで、自分の名前まで入れてしまいました。10万以上もかけてのですから、このままリタイアさせるのでは罰が当たりそうです。ということで、悩むところです。

書込番号:11604338

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2010/07/09 19:49(1年以上前)

PEC-TSさん、なるほど、損得で考えると、そういうことになるんですね。私は、希望的観測として、もう少し待てばDWR-PGが安くなる、悩んでいるうちに、2年が経ってしまう...なんて考えていますが、それでもじっとしていられず、今日は、仕事の後にヤマダ電器に行って来ました。ドコモのセールスに色々、知っている質問をした後に目に留まったのが、WIMAXでした。一年間の縛りで、なんとWi-Fiを月3780円で使い放題だそうです。しかも40Mbpsだそうです。こんなにいいものがあるなら、一層のことi-phoneを解約し、i-pod touchにして、i-padモドキも買って、モバイル環境がバッチリかな?なんて考えはじめました。もちろん、それでもType-Pとは、2月までは、サヨナラできいませんが。

書込番号:11604375

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2010/07/09 19:55(1年以上前)

Bridgeagleさん、さっき書き忘れましたがWIMAXは、プロバイダ費用はゼロだそうです。スピードと、コストパフォーマンスを考えると、こっちの方がいいかな?「解約」ですね。今一、決断が鈍ります。Type-PのSIMカードをb-mobileとかにさせないんですかね?

書込番号:11604395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2010/07/09 21:17(1年以上前)

Mr動画さん、実は私もWiMAXの通信速度に魅せられ、いずれ自分の地域でも使えるようになったときのためにWiMAXアダプタ付きのレノボのノートPCを使っていたりします。住んでるとこが田舎なのでいつ頃使えるようになるかはわかりませんがw Mr動画さんのサービスエリアは大丈夫でしょうか?

書込番号:11604753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2010/07/10 17:19(1年以上前)

quartermasterさん、いつも書き込み有難うございます。WIMAXは、私の住んでいる周辺は、すでにカバーされているようです。昨日は、都心のヤマダ電器に行きました。その近くの駅ですが、ドコモの通信速度とは比較にならないくらいのスピードのようです。セールスの人が、Youtubeでドコモと比較した動画の速度をデモしてくれましたが、その違いは明らかでした。プロバイダ費は不要で、今なら1年間3780円で使い放題ということにかなり惹かれました。セールスの人の話ですと10台まで機器をつなげることができるようです。NEC(1000円ぐらい)のとEGG(4000円ぐらい)と呼ばれるものの2種類がありまして、EGGですと何と!5時間もぶっ続けで使えるそうです。カバーされているエリアですが、関東ですと北は栃木の真岡あたりまで、西は神奈川全域という感じでした。なんせ下り最大40Mbpsですからね。中国製のアンドロイドタッチパネルのPCでも買って、WIMAXに契約しようかとも考えたりします??

書込番号:11608306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/19 09:20(1年以上前)

>Mr動画さん
遅いのは、SONYのせいでなく、64K契約が、原因だと思います
iPhone4でも、64kbpsは、使い物にならないと思います

解約して、Wi-Fi DWR-PGを1円で、買った方が安いかも知れません

ドコモでも、2〜3MBPS出ます
WIMAXは、基地局から、離れると、遅くなると思いますので
実効速度は、どうなのでしょうか
無料で、貸してくれるようなので、試したほうが良いです

書込番号:11647860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2010/07/19 09:45(1年以上前)

dai1234567さん、アドバイス有難うございます。色々と悩んでいるところです。
(1)まずは、これを新規で契約したらi-phoneを解約し、i-podとして使う。果たして電話機   能とソフトバンクのメール以外は使えるか?心配です?
(2)2月末まで待って、その時点で解約する。
(3)Portable Wi-Fi DWR-PGを今すぐ、3万円だして買い、type-Pのsim cardを外し、使    う、などなどです。

先日、秋葉原でI-Robotを買いました。7インチの液晶ですので、電車の中でも、ネット検索ができ、i-phoneほどストレスを感じずに、画面を楽しめそうですが、残念なことに、通信回線が、上記の理由で無いために、まだ、試せずにいます。

おっしゃるように速度が遅いのは、契約内容にあるとすれば、このまま、2月末まで、type-Pは放っておき、近々、O円でPortable Wi-Fi DWR-PGを購入できる店で契約することが、無難かもしれません。Portable Wi-Fi DWR-PGに3万円も支払うのであれば、通信料金と思って、別途、契約した方が得かもしれません。

貴重なアドバイス有難うごございました。

書込番号:11647959

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANで初期設定する方法

2010/07/07 02:59(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

表記の通り、DWR-PGをクレードル経由で有線接続し、初期設定(ルータ経由で正しくインターネットに接続可能になる状態まで)を行う方法を教えてください。

発生してる問題およびやってみた事は以下の通りです。

・設定画面に入れず(クレードルLANスイッチを"INTERNET"にした場合)
・設定画面に入れる(クレードルLANスイッチを"LAN"に設定した場合)が、各種設定を行いLANスイッチを"INTERNET"にするとインターネットに接続できない。

・環境は以下の通り
INTERNET(光)
 −ルータ(WZR-HP-G300NH)
  −HUB−PC
   +−DWR-PG(クレードル)

 ※ルータからHUBを経由してPCとDWR-PG(クレードル)に繋がっています。

ネットワークアドレス関連
ルータ:192.168.0.1/255.255.255.0 DHCPオン(192.168.0.2〜64個)ルーターモードオン
PC:192.168.0.4/255.255.255.0 IP自動取得

PCのネットワークを手動にし、192.168.0.100と192.168.13.100(詳細設定画面よりIP追加)を設定すると、http://192.168.13.1/ の管理画面に入れます。

管理画面で「Internet/LAN」タブの「Internet(有線ポート)」を「インターネット@スタートを行う(1)」にしても「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得(2)」にしても「手動設定」にしてもクレードルのLANスイッチを"INTERNET"にすると管理画面に接続不能になります。

前記(1)か(2)に設定すると、ルータ(WZR-HP-G300NH)より192.168.0.8がリースされているのが、ルータ(WZR-HP-G300NH)の管理画面で確認できますが、192.168.0.8にpingも飛びませんし、IEで192.168.0.8にもアクセスできませんし、エアステーション設定ツールでもDWR-PGを発見できません。

DWR-PGの無線機能は有効なので、iPod touch(3G)でDWR-PGに接続してみましたが、インターネットには接続できませんでした。当然ですがルータ(WZR-HP-G300NH)に無線接続すればiPod touch(3G)でもインターネットに繋がります。

各種マニュアルもDWR-PGに無線で接続する事を前提に設定方法が書かれていますが、私のPCには無線機能が無い為、有線で設定しなければなりません。

ルータのDHCPが有効な状態で、PCとDWR-PGをHUB経由で接続した場合、どの様に初期設定すれば良いのでしょうか。ご教示ください。

書込番号:11594178

ナイスクチコミ!0


返信する
音龍さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 03:08(1年以上前)

私はスレ主さんの様な使い方をしたことがないので何とも言えませんが。。。APとして使いたいのですよね?
であればLANで問題ないはずです。

ちなみにINTERNETにスイッチしている場合はルータモードになるはずですので
本機はWAN側の回線に接続しに行こうとしています。

外部ネットワークからの管理者画面となるとどこのルータも頑張って権限渡さない限り無理だと思います。
従いまして、ルータからの配線であればLAN、終端装置(モデムなど)の場合はINTERNETに切り替える形で使ってあげてください。
一度BUFFALOのサポートに電話して確認するのもいいかもしれませんよ!

書込番号:11594194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 03:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうですね、端的に言えば「APとして使いたい」と言う事です。


LANにしていると、WIRELESSランプが青点灯なんですよね・・・。
かつ、その状態で管理画面に入ると、3G接続(SIMでの接続)と表示が。

この状態はルータ経由でネットに繋がってないですよね。

この程度の確認でパケ代がかかるのも馬鹿らしいので、スイッチをLANにした状態でどうなのか、は未だ確認してないんですが・・・。

ちなみにLANスイッチをINTERNETにするとWIRELESSランプは消灯します。

バッファローにはこの時間ですからメールで問い合わせましたが、3営業日かかるそうなので、こちらにも質問させて頂きました。問い合わせへの回答があった場合、こちらにもポストさせて頂きます。

実は今日(7/6)に緊急入荷したものを買ったばかりなので、今四苦八苦しながら設定している所です;

書込番号:11594220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/07 04:20(1年以上前)

>各種マニュアルもDWR-PGに無線で接続する事を前提に設定方法が書かれています
>が、私のPCには無線機能が無い為、有線で設定しなければなりません。

間違ってたらすいません
もし取扱説明書82ページような接続がしたいなら、マニュアルに書いてある通り、PCと無線で繋がないと有線LANの設定はできないと思いますよ。

NTERNET(ブロードバンドモデム)−ルーター(クレードル付) 〜無線接続〜 PC 

たぶんハブ経由だとバッファローも動作保証外だって言う気がするし

書込番号:11594246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 04:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>取扱説明書82ページような接続

若干違います。

PCはあくまでもルータ経由でネットに繋がれば良くて、iPod touchやPSP等のWi-Fi接続が無線で、取扱説明書79ページ「ホテルやご家庭で使用する(有線接続)」の接続で繋がればOKなんです。

ですので

NTERNET(ブロードバンドルータ)−HUB−ルーター(クレードル付) 〜無線接続〜 iPod touch等
              +(有線接続)−PC

の接続になります。

この状態で、ブロードバンドルータに接続されているPCから管理画面が開けて、正しく設定できればOKなんです。PCは本機(DWR-PG)でネットに繋がる必要はありませんし、逆にDWR-PG経由になってしまうと都合が悪いんです。

書込番号:11594257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 10:32(1年以上前)

いくつか情報をまとめます。

・DWR-PGをブロードバンドルータ(WZR-HP-G300NH)に接続
・操作するPCは無線機能が無く、ブロードバンドルータに接続されてインターネット接続できている
・無線で接続して操作できる端末としてはiPod touch(3G)を所持している

この状態で、目的は

iPod touchをDWR-PGに無線接続し、ブロードバンドルータ経由でインターネットに接続したい

と言う事です。
今後ノートPCやPSPをDWR-PGに無線接続して使用する予定はありますが、とりあえずiPod touchが設定できれば現状OKです。

個人的には事前の各種レビューで、クレードルに刺して、ブロードバンドルータとLANケーブルで接続すれば、特に何の設定をしなくてもブロードバンドルータ側のインターネットに接続できると考えていました。
ブロードバンドルータはDHCPが有効ですし、DWR-PGのクレードルMACアドレスにも正常にIPアドレスがリースされています。(クレードルLANスイッチを"INTERNET"にした場合)

ところがこの状態でiPod touchをDWR-PGに無線接続するとインターネットに接続できません。

クレードルLANスイッチを"LAN"にした場合、ブロードバンドルータからIPアドレスはリースされず、DWR-PGに設定された(?)初期値の192.168.13.1でアクセス可能になります。
ただし、この状態では、DWR-PGはSIM経由でインターネットに接続されている様です。(管理画面のステータス確認)従って、この状態で無線接続してインターネットできたところで、本来の目的に沿わないのでiPod touchを無線接続して確認してはいません。(そもそもこれでiPod touchがインターネットに繋がると、パケ代が発生してしまう可能性大なので)

取扱説明書79ページ「ホテルやご家庭で使用する(有線接続)」に従うと、クレードルLANスイッチは"INTERNET"に設定する様ですが、上記の通り、この状態ではiPod touchを無線接続してもインターネットに接続できません。


DWR-PGの各種設定は無線接続した状態で行わないといけないのかも、と考え、iPod touchを接続して、内蔵safariでDWR-PG初期アドレスの192.168.13.1にアクセスしてみましたが、接続できませんでした。当然ながらiPod touchではエアステーション設定ツールは利用できません。

素人考えですが、クレードルLANスイッチを"LAN"にすると、有線接続したPCから管理画面に入れるので、ここで各種設定ができればクレードルLANスイッチを"INTERNET"にしても設定内容は引き継いでくれると思っていたのですが、違うのでしょうかね・・・。


本機をクレードル経由でブロードバンドルータに接続し、各機器をブロードバンドルータ経由でインターネットに接続するって方は少ないんでしょうか。
「家では既存インターネット(ブロードバンドルータにぶらさげ)」「外では3G(FOMA)接続」「利用可能スポットでは公衆無線LAN」と言う利用シーンを想定した製品だと思っていたのですが、違うんでしょうか(^^;

書込番号:11594877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/07 13:32(1年以上前)

間違っていたらすみません。

リファレンスマニュアルの方の24ページの
「Internet/LAN − Internet (有線ポート)」
でDHCPにしたらできるる思うのですが・・・・

でも、その場合、ブロードバンドルーターとは
サブネットが違うネットワークになるとは思いますが・・・・・

手元にあれば確認できるのですが、当方のオーダーは納期未定ですのでw

同じような環境で使う予定にしていますし、
マニュアル見るだけではいけそうな気がしますが・・・・どうなんでしょうね?

書込番号:11595326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 13:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>リファレンスマニュアルの方の24ページの
>「Internet/LAN − Internet (有線ポート)」
>でDHCPにしたらできるる思うのですが・・・・

初期投稿時の書き込みに書いた通り、既にDHCPに設定して確認しております。


ただ、今ちょっと気になる事を思い出しまして。

DWR-PGの設定画面で、DHCPサーバが有効になってなかった気がするんですが、ひょっとしてこれが有効じゃないと、DWR-PGに無線で接続した端末から管理画面開けないとか・・・でしょうか。
とりあえず今実機が手元にないので、戻ってから確認してみます。

書込番号:11595377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/07 18:44(1年以上前)

ごめんなさい。的外れなコメントしてましたね。

要は、ブロードバンドルーターに有線LANケーブルで繋いでいるPCで
同じく有線LANケーブルで繋いでいるDWR-PGの設定をしたいって事ですね?

たぶん、APとして使う場合、有線LANポートはINTERNET側となるので、
そこからは見えないような設定だと思いますよ。
一部、インターネット側から設定が見れるように設定できるルーターも
ありますが・・・・そういう設定がないのであれば、無理だと思います。

クレードルを“LAN”スイッチにして設定しておいて、有線LANポート側に
接続してるPCで設定してから、“INTERNET”にスイッチを切り替えて無線
接続の端末を利用するってかたちになるのだと思います。

(また、的外れだったらごめんなさい。)

書込番号:11596175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 18:56(1年以上前)

がぶりえるの憂鬱(U2)さん>

いえいえ回答ありがたかったです。色々と検証してますので。


で、結局、今繋がりました。

やっぱりDWR-PGの「Internet/LAN」タブの「LAN」でDHCPを有効にしてなかったのが原因だった様です。

というか、この辺は設定を変えたつもりは無いんですが・・・。
マニュアルを読んでも初期値では「有効」になってるらしいんですよね。
ちょっとここも初期値が異なってるのか、接続するタイミングや接続する方法によってはDHCPが無効になってしまうのか、buffaloに確認したいと思います。(現在ギリギリのタイミングで電話問い合わせ中です;)

とりあえず後で、改めて有線で初期設定する方法をまとめ報告投稿させて頂きます。

書込番号:11596218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/07 18:58(1年以上前)

>無線で接続した端末から管理画面開けないとか・・・・

端末のIPアドレスは取得できてるのですか?
デフォのゲートウェイが、通常はルータ(AP)のIPのはずなんですが・・・・

また、少しずれてたのかな・・・・・(笑)

書込番号:11596222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/07 18:59(1年以上前)

書込みした後見たら報告コメが(笑)

あ、いけましたか・・・・良かった!
おめでとうございます。

私のは、今日現在で納期未定ですw

書込番号:11596230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 22:17(1年以上前)

とりあえず有線LANで初期設定するには以下の設定が必要です。

これはあくまでも私がやった手法です。もっとベターな方法はありそうですが・・・。

1.設定用PC(ブロードバンドルータに接続されている)のIPを調べる
http://www.thn.ne.jp/internet/setup/vista/vista_ip.htm
http://27bit.com/ip-vista.html


2.設定用PCのIPアドレスを自動取得から手動で上記1で調べたIPを設定し、IPアドレス(192.168.13.100)を追加する
http://www.mrl.co.jp/support/Windows_infomation/winvista/nwg_tcpip.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/608incipaddr/incipaddr.html


3.DWR-PGのクレードルLANスイッチを"LAN"側にし、クレードルとブロードバンドルータを有線接続。DWR-PGをクレードルに刺し、電源を入れる。

4.数分でAOSS/DIAGランプがグリーン点灯、WIRELESSランプが消灯状態になるハズ。

5.エアステーション設定ツールを起動し、無線親機を検索すると192.168.13.1がみつかるハズなのでそれを選択し、「次へ」をクリック

6.「設定画面を開く」をクリック。「IPアドレスの設定が必要です」と出た場合、「このパソコンのIPアドレスを設定する」をクリック。自動取得にしないで右下の「設定完了」をクリック。多分これでDWR-PGの管理画面が立ち上がるハズ。

7.DWR-PGの起動パスワードとか、必要な項目を諸々設定する。
 一応、「Internet/LAN」タブの「LAN」で「DHCPを有効にする」にチェックが入ってるか確認。デフォルトでチェックが入ってるハズだけど、何故か私のはチェックが外れてた。外した覚えが無いんだけど、色々試行錯誤してる内にチェックが外れたっぽい。

8.管理画面をログアウトし、DWR-PGのクレードルLANスイッチを"INTERNET"に。

この状態でiPod touch等でDWR-PGに無線接続すると、192.168.13.1で管理画面に入れるので、以降は無線接続した機器でDWR-PGを設定できる。

ていうか、ここまで苦労する位なら無線LANアダプタでも買って来て、マニュアル通りにやった方が楽かもしれない。または、無線LAN機能のあるノートPCでも用意して・・・以下略

まあ、有線で初期設定するのは色々工夫が必要そうです。


それで、初期設定後にブロードバンドルータ経由でDWR-PGの管理画面にアクセスするには以下の設定が必要だそうです。(BUFFALOサポート談)

以下はDWR-PGのクレードルLANスイッチを"LAN"にして実行

DWR-PGの「Internet/LAN」タブの「Internet(有線ポート)」を「手動設定」にして、ブロードバンドルータと同じセグメントのIPを設定※(例として192.168.0.50に設定したとする)。デフォルトゲートウェイ、DNSはルータのアドレスを設定。

同様に「Internet/LAN」タブの「Internet(無線LAN)」で、ブロードバンドルータのSSIDを指定、KEYを入力して接続させる。(ブロードバンドルータと無線接続できる様にする)

「管理設定」タブの「アクセス」で「Internet側リモートアクセス設定」で、「Internet側リモートアクセス設定を許可する」の左側の有効にチェックを入れて、許可IPアドレスは空欄、許可ポートに80を入れて設定をクリック

「ステータス」タブの各種項目の中から「Internet(無線LAN)」の「MACアドレス」*をメモする。

DMR-PG管理画面の「ログアウト」をクリック(ログアウトしておかないとこの後のアクセスで「他のユーザーが既にログインしています」とか出てアクセスできないので結構重要っぽい)

ここでDWR-PGのクレードルLANスイッチを"INTERNET"にしておく

ブロードバンドルータ(私の場合はWZR-HP-G300NH)の管理画面にログイン。
「Internet/LAN」タブの「DHCPリース」の画面で、「リース情報の新規追加」でIPアドレスを上記※(今回の例では192.168.0.50)にして、上記*でメモしたMACアドレスにして新規追加

この状態で、IE等で上記※で指定したIPアドレス(今回の例では192.168.0.50)にアクセスすると、DWR-PGの管理画面にアクセス可能になります。

ここまで面倒な作業が必要とは驚きなんですが・・・。

とりあえずここまでしなくても、DWR-PGに無線接続させたiPod touchから192.168.13.1にアクセスできるので、PCからルータ経由でDWR-PG管理画面にアクセスできなくても不便は無いので、確認の為上記設定にしましたが、全て元に戻してしまいました(^^;


ひとまずこれで目的は達成したので解決済みとさせて頂きます。
回答下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:11597100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/08 09:33(1年以上前)

>4.数分でAOSS/DIAGランプがグリーン点灯、WIRELESSランプが消灯状態になるハズ。

間違えました、"LAN"側に設定されている場合、WIRELESSランプは「点灯」するはずです。
(SIMが刺さっている場合です。SIMが刺さってない場合はどうなるか分かりません。)

従って4を以下に訂正します。

4.数分でAOSS/DIAGランプがグリーン点灯、WIRELESSランプが点灯状態になるハズ。

書込番号:11598713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/08 09:45(1年以上前)

すみません。さらに追加情報というか、補足なんですが・・・


上記1,2で、設定用PCのIPアドレスを「手動取得」に変更してる場合、全部終ったら「自動取得」に戻しておいた方が良いです。IPアドレスおよびDNS設定も両方。

書込番号:11598746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/15 21:58(1年以上前)

本日入手、取説もまともに読んでいない状態ですが

エアステーション設定ツール
WZR-HP-G301NHは、認識するけど、DWR-PG見つからない
クールドをLAN接続すれば、wifi接続できるようですが

WZR-HP-G301NH 20MBPS〜40MBPS
DWR-PG  1MBPS〜3MBPS

iPhone4、iPad共に、激しく遅くなります
WZR-HP-G301NHの時は、本体表示のキーと、実際のパスワードが違っていて、非常に苦労しましたが
これも、たぶんバグだらけで、苦労しそうです

ドコモネットワークは、2MBPS〜4MBPS
これは、満足です


書込番号:11632608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/15 23:48(1年以上前)

dai1234567さん>

えっと、これは質問なんでしょうか?(^^;


色々と試していて気づいたんですが、有線で初期設定するなら、PCとクレードルを付属のLANケーブルで「直付け(間にルータやHUBを挟まない)」するのが楽ですよ。

そうすればエアステーション設定ツールで見つけてくれると思います。


私の場合、ケーブル周りがPCの裏側でごちゃごちゃとしてて、弄りたくなかったのでブロードバンドルータ経由にしましたが、先日整理整頓ついでで、直付けしてみたらアッサリ認識したので(^^;


どうしても、直付けが難しい場合、上で書いた様に、クレードル(スイッチはLAN)→ブロードバンドルータ→PCの状態だとして、PCに「192.168.13.100」等を振ってやる必要がありますよ。
その状態ならば、IE等で192.168.13.1にアクセスできると思うので、そこで設定すれば良いと思います。

もし上記内容が見当違いな場合、質問内容をもうちょっと具体的に書いてもらえると助かります;

書込番号:11633269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/17 12:54(1年以上前)

>LOVIN123456789さん

アドバイスありがとうございます

>色々と試していて気づいたんですが、有線で初期設定するなら、PCとクレードルを付属のLANケーブルで「直付け(間にルータやHUBを挟まない)」するのが楽ですよ。

クールドに電源入れないと動かない 少し苦労しましたが、どうにかなりました

バッファローのソフトやPCを使用せず、
iPadやiPhoneに、ダイレクトに、192.168.13.1を入れれば
一番、簡単なのですね

書込番号:11639292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/17 13:16(1年以上前)

dai1234567さん>

>バッファローのソフトやPCを使用せず、
>iPadやiPhoneに、ダイレクトに、192.168.13.1を入れれば
>一番、簡単なのですね

そうですね。あまりマニュアルに明記されてないんですけど、直接無線で接続できる機器があるなら、それとDWR-PGを接続して、192.168.13.XXXのIPが振られれば、あとはその機器から直接192.168.13.1にアクセスするのが一番簡単だと思います。
むしろbuffaloのソフトの方が煩雑な気がします(^^;

>クールドに電源入れないと動かない 少し苦労しましたが、どうにかなりました

バッテリーが充分にあれば、クレードルに電源刺さなくても大丈夫だと思いますけど、最初は充電しながらじゃないと無理なのかもしれませんね。

無事接続できた様で、良かったです。

書込番号:11639371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/18 18:40(1年以上前)

>>LOVIN123456789さん

この書き込みレベルが、高いので、報告しておきます

>バッテリーが充分にあれば、クレードルに電源刺さなくても大丈夫だと思いますけど
私も最初、そのように考えていたのですが、ダメのようです
USBで、電源供給したら、動作しました
クールドの機能を使用するには、電源が必要のようです

iPadの無料BB無線LAN DWR-PGでも使えそうです
ipad、iPhone4で、アクセスできました
3Mbps程度なので、ドコモ回線と、あまり変わらないかも知れません




書込番号:11644993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/18 19:20(1年以上前)

>私も最初、そのように考えていたのですが、ダメのようです
>USBで、電源供給したら、動作しました
>クールドの機能を使用するには、電源が必要のようです

確認してみましたが、バッテリー充電が95%程度の状態(iPod touchより管理画面で確認)で、クレードルに電源を刺さない状態で、問題なく有線LANに接続してますけども・・・。

10分ほど放置してもみましたが、特に問題なく有線LANでつながっています。

クレードルのLANスイッチは"INTERNET"になってますよね?電源ではなく、何か他の部分が問題な気がしますけども。

それとも「ダメのようです」って言うのは、「有線LAN(ブロードバンドルータ)経由でインターネットに接続できていない」って意味ではないのでしょうか?何がダメなのか具体的に教えてください。


余談ですが・・・一応

「クールド」ではなく「クレードル」ですよ;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB

書込番号:11645142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

スレ主 shyapoさん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせていただきます。
先日i-Pod Touchを購入した際、インターネットに繋ぎたいのでD25HWを同時購入しました。昨日までは問題も無く
インターネットに繋がっていたのですが急に繋がらなくなってしまいました。i-Pod Touchで接続しようとしてもできず、D25HWの画面は 今まで通り上部にwifi表示、左下はA表示、ですが、右下が0表示になっております。いままでは
この部分が1でした。説明書を見てもいまいち理解できず困っております。初心者ですので設定等は全てお店の人にやってもらいました。解決方法を教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11591988

ナイスクチコミ!0


返信する
gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2010/07/06 20:16(1年以上前)

0とか1という右下の表示は、WiFi子機接続数を示します。
現在は1台もつながってないということです。
WiFiがオンになっているのに、接続数ゼロということは、おそらく、セキュリティ設定がうまくいってないのだと思います。
リセットをかけて、セキュリティをオフにしてください。

書込番号:11592210

ナイスクチコミ!0


スレ主 shyapoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/06 22:07(1年以上前)

gyokaijin さん ありがとうございます。
リセットをかけてということですので、説明書で確認してトライしてみます。
パソコン関係には全くの素人ですので、アドバイスなどありましたらよろしく
お願い致します。

書込番号:11592911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Pocket WiFi D25HWのオーナーPocket WiFi D25HWの満足度4 EeePCでブログ更新 

2010/07/06 23:26(1年以上前)

私の経験ではセキュリティがWEPからWPAにいつのまにか変わっていたことがあり同様な症状でした。
一度初期設定に戻すと普通に繋がるようになりましたよ。

書込番号:11593426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shyapoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/07 09:30(1年以上前)

アンビンバンコ さん ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ございません。
ただいま初期設定(リセット)の方法を説明書で確認中。
見慣れない単語ばかりで悪戦苦闘というところです。
ある程度理解してから作業にかからないと、取り返しのつかない
事になるのではと心配ですので。
解らないところがでてくると思いますので、その時はまた、お力を
お貸しいただければ助かります。

書込番号:11594702

ナイスクチコミ!0


スレ主 shyapoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/17 13:56(1年以上前)

お返事が遅くなりましたが、無事繋がるようになりました。なかなか説明書を理解するのには苦労しましたが、アドバイス等で解決の糸口が見つかりました。本当にありがとうございました。

書込番号:11639498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneのSIMカードから接続

2010/07/06 16:32(1年以上前)


データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile WiFi ルータ BM-MF30

クチコミ投稿数:2件

今iPhone3GSを使っているのですが
その中のSIMカードを抜き出して
b-mobile WiFi ルータ BM-MF30に刺して
使えないかと考えています。

iPhoneのプランの定額で使えるのでしょうか?

書込番号:11591445

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/07/06 17:55(1年以上前)

>iPhoneのプランの定額で使えるのでしょうか?
多分 無理だと思います。

書込番号:11591672

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

補助アンテナは?

2010/07/06 10:26(1年以上前)


データ通信端末 > au > DATA01

スレ主 HEUREKAさん
クチコミ投稿数:26件

電話線がない山奥の環境で今までW06Kを使っていましたが、やっとUSBタイプが出たと言う事で購入を検討しています。
そこで質問なのですが、今のところは環境的に電波が弱く、W06Kでは補助アンテナコード?を延ばしてやっと繋がっている状況なのですが、DATA01にはこういった補助アンテナは付属していますでしょうか?というか根本的に補助アンテナを使用できる構造になっていますでしょうか?

…まぁ、USB延長コードを買えと言えばそれだけなのですが。

というか、auオフィシャルに取説やらオプションやらの説明が殆ど載ってませんね、これ。

書込番号:11590482

ナイスクチコミ!3


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/08 02:42(1年以上前)

そんなもの着いていません。
これが取説です。
http://www.hitachi.co.jp/products/it/network/product/mobile/mobilecard/wimax_cdma/manual/data01-03_manual.pdf

書込番号:11598192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HEUREKAさん
クチコミ投稿数:26件

2010/07/08 12:05(1年以上前)

とりあえず延長USBコードを買う必要だけはないようですね。
ありがとうございました。

書込番号:11599092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/11 07:11(1年以上前)

追加情報ですが、可能で有ればUSBの延長ケーブルを購入された方が良いと思います。
WiMAXのUSBタイプを使用しておりますが、ノートPCに接続しても当然使えますが、
延長ケーブルを使用して窓際に設置した方が、スピードは格段に上がります。

auの電波状態にも左右される為、端末購入後に「みんなでつくろう! auエリア」等で申告
するとauさんが調べてくれ、改善してくれる事も有ります。
情報やクレームが無いとauさんも対応出来ない様です。

「みんなでつくろう! auエリア」
http://www.au.kddi.com/service_area/minna/index.html

書込番号:11610903

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/11 20:26(1年以上前)

外部アンテナが使えないのでKDDIがアンテナを立てない限り、
解決しないのが玉に瑕ですよね。
みんなで作ろうauエリアは基本的にアンテナがあっても
つながらない地域の調査をしており、
そこに書き込むとレピーターやフェムトセルを
貸してくれるサービスがメインです。
でも、通信カードはどちらにも対応していないので
今のところ望み薄です。
data01
ソフトウェアのアップデートで対応しますが
2011年以降とマニュアルに書かれているので
気休め程度に書いておくと良いですよ。

書込番号:11613965

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEUREKAさん
クチコミ投稿数:26件

2010/07/12 07:43(1年以上前)

バザール55さん、KASPSTADTさん、ご返信ありがとうございます。

延長USBコードは付属しているようです。紛らわしい書き方でした。

使用現場がFOMAが2回も見に来て「アンテナを新規に立てないと駄目」と
逃げていったところなので、auの電波が来てくれてるだけでもありがたいです。
その上で、その建物内で座ってると不安定、立ってれば安定するといった
微妙な状況なので「みんなで…」で報告するほどの事例じゃないかな、とも
思ってます。

地図上では数百メートル前までWiMAXが来てるらしいのがまた悔しいところです…。

書込番号:11615968

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/12 15:06(1年以上前)

我がマンションは、携帯の入りは不安定ですが、
なぜかWiMAXは入ります。
受信マップは参考程度なので入らなかったら、
USBコードを伸ばす、
それでも駄目なら参考程度に書き込んでおけばよいでしょう。
苦情がいっぱいならなんか考えるでしょう。
自ら顧客満足度ナンバーワンと言ってしまう痛い会社なので。
謙虚という文化のない会社ほど中身が伴っていないですからね。

書込番号:11617111

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEUREKAさん
クチコミ投稿数:26件

2010/07/12 17:16(1年以上前)

KAPSTADTさん、先述は名前が間違っておりまして申し訳ないです。

いや、もちろんWiMAXが入ってくれるのならば何の文句もなく、
この従量制限があって遅くて切れやすいauなんぞ使わないのですが、
Try WiMAXにてレンタル、電波状況の調査済みなのです…。

山がちなところなので、ちょっとした山の陰の部分で電波が無くなってしまう、という
状況ですし、周りに住宅も数件しかないので仕方ないところなのかな、と思ってます。
僕自身も住んでるわけじゃないので。

書込番号:11617494

ナイスクチコミ!0


t-y70さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/20 07:04(1年以上前)

電波状況に関してですが、普通はどのような方角に向いたり高さを変えるなどしても安定するように携帯電話会社が調整するのが当たり前ですので、改善してもらえるように言ったほうが良いと思います。
また、電波状態の安定している場所があればレピータ(中継器)をその場所に設置することでかなりの改善があります。
レピータに関しては、auへ電波が悪いと連絡すると下請けの方が電波調査をしに来て、レピータが設置可能と判断されればその場で設置していってくれます。

あと、電話線がない山奥と言う事ですが、固定電話はユニバーサルサービス(日本国内であれば誰もが使用できるもの)に指定されていて、NTTに固定電話を引きたいといえばNTTは断れない事になっていますよ。
なので、どれだけ多額のお金がかかってもNTTは固定電話を引いてくれますので、うまくいけばADSL程度は使えるようになるかもしれません。

どれだけ多額の費用がかかってもNTTは電話線を引いてくれるわけですが、この損失を埋めるためにユニバーサルサービス料が電話番号ごとに請求されています(1つの電話番号あたり数円)ので、山奥や離島に住んでいる方のための制度ですし、遠慮なくこの制度は活用したほうが良いですよ。

ちなみに、ユニバーサルサービスには電気や水道も含まれていますが、電気や水道には固定電話のようなユニバーサルサービス料の制度がありません。
電気に関しては、比較的儲かるからと言う理由と地域独占を認める代わりに山奥や離島でも電力供給する義務を負わせている形で、電線を引くために多額の費用がかかったとしても電力会社が負担させられています。
水道に関しては自治体等が管理しているせいもあってか、都市部であっても無料では引いてくれないのが現状なので、水道を引くのに多額の費用がかかるとそのまま請求される可能性もあります。

書込番号:13029145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)