
このページのスレッド一覧(全7687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2010年7月9日 06:26 |
![]() |
2 | 6 | 2010年7月7日 14:10 |
![]() |
1 | 6 | 2010年7月9日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月2日 00:08 |
![]() |
24 | 16 | 2010年7月29日 22:33 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月30日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
頭の中でうまくイメージができないのでご教授お願いいたします。
現在、自宅PCはOCNを利用。(2,600円?!)
携帯はXPERIAを使用しております。(パケ放題W5,700円+モペラ500円)
この商品を購入し、XPERIAを3G回線を利用しないでWIFI接続とした場合、料金を安くできると考えたのですが、私の認識は違っていますでしょうか?
又、他に使用上の不都合はあるのでしょうか?
ググってはみたのですが、イメージが・・・??
アドバイスの程よろしくお願いいたします。
0点

wifiのみのうんようでしたらそうなりますが、 ちょっとつないだだけで 結構パケット使うので気をつけてください。
書込番号:11576404
0点

ドコモ、1パケット(Foma)=0.21円(割引無しでは)
1パケット=128B
1MB=1048576B(=1024*1024)=8192パケット(=1048576/128)=1720.32円(=8192*0.21)
デジカメの写真1枚送るのに、2千円近くなる計算ですね。
価格.comの表紙↓で、500KBほどはあります。ということは、それだけで千円ほどかかることに。写真や画像の多いページでは容量増えますからね。
http://kakaku.com/
自宅や職場などでWifiのみの使用であれば問題ありませんが、外でもどこでもネット出来ればというのであればパケ放題は入っていたほうが無難ですy
書込番号:11576802
1点

私も料金体系がイマイチ理解出来なくて調べ中ですが、
まぁべりっくさん の
>XPERIAを3G回線を利用しないでWIFI接続とした場合、料金を安くできると考えたのですが、私の認識は違っていますでしょうか?
現在
PC(OCN)=2600円
XPERIA(3G)=パケ放題W5700円+モペラ500円
合計=8800円
を
PCは、WiFi←→DWR-PG←→3G で接続して、
XPERIAは、WiFi←→DWR-PG←→3G 又は WiFi←→DWR-PG←→公衆無線LAN で使用して、XPERIAで直接3Gは使用しない という事ですかね?
この場合、定額データプラン スタンダードバリュー 定額データスタンダード割を使用すると、上限5700円+モペラ500円で
合計=6200円(税別?)でPCとXPERIAが使用できて料金が安くなると思われます。
※こういう使い方が出来るのかは定かではありませんが・・・
でも、XPERIA単体で3G使えないと不便じゃないですか?(外出する時にDWR-PGをいつも持ち歩くのかな)
書込番号:11577308
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
私の説明の仕方がおかしいですね・・・ すみません・・・
XPERIAでも3Gは使用できないと eris_ailisさん がおっしゃるように不便
ですよね。
XPERIAは今まで通り、3Gを使用したいと思っております。
その他に 「DWR-PG」 を利用して 自宅PC(WIFI)、会社PC(3G)、ノートで外出先(3G)を利用できたら便利かなと思いまして。。。
こうした使用を XPERIAのSIMカードでできないのかなと思いまして。。
再度、よろしくお願いいたします。
書込番号:11577732
0点

こんにちは。
私もあまりよくわかってないのですが、
今現在XPERIAでパケ・ホーダイダブル(最大5985円?)に加入されているとして、
PortableWiFiを単体(定価37000円)で購入してXPERIAのSIMを差し替えて使用すると、
各PCから、クレードル経由で有線LAN接続しても、WiFiで直接無線LAN接続しても、
「PCなどの外部機器を接続した通信」とみなされて、
定額の上限金額が10395円(6/1料金改定)となってしまうのでは?
(最大限使った計算になってますが、そうなる可能性が高いと思いますので。)
しかも、SIMを差し替えている間はケータイがなくなってしまう事にもなります。
現状のSIMでPortableWiFiを運用した場合、
(とりあえず先行き2年の間)現状より余分に支払う料金は、
パケット料金:(10395-5985)*24=105840円
PortableWiFi: 38850円(定価なので安く売ってれば安くなる)
なので、新規で2年契約(1年間1575円割引キャンペーン)で契約(本体0円?)したほうが、
新規のプロバイダ接続料(525円?)をあわせて考えても、何かと便利・・・というか、
現状のXPERIAのSIM 1枚の差し替えで運用するより、こちらの方が総支払額が安いような?
(PortableWiFi単体購入の場合、いくらで買えるかにもよると思いますが。)
新規でPortableWiFi専用回線を2年契約した場合、
(とりあえず先行き2年の間)現状より余分に支払う料金は、
PortableWiFi本体: 0円
パケット料金: (4410*12)+(5985*12)=124740円
プロバイダ料金: 525*24=12600円
でも、こう考えたとき、buffaloの利益がどこから来てるのかよくわからなくなるんですよね。
私、最初「本当に新規で本体0円なの?」って不思議に思いました。
何か間違ってるのかな・・・
書込番号:11580217
3点

上記でもおっしゃってますが、パケホWで上限5985円なのはスマートフォンで利用した場合で、外部機器(パソコンやモバイルルーター)で通信すると上限が10395円になります。それにこのモバイルルーターをSIMなしで買うと本体価格が3万を超えるのでSIM付で0円で買うのがいいかと思われます。
ただしパケホWでも7.2Mでますし、定額データプランに比べてポート制限がない
というメリットもあります。
書込番号:11580369
2点

宮のクマの雅さん
わかり易い説明でした。ありがとうございます。
>でも、こう考えたとき、buffaloの利益がどこから来てるのかよくわからなくなるんですよ
そうなんですよね〜・・・
ドワーフグラミーさん
やはり金額は上限が10395円になるんですね。
最初にご回答頂いたみなさまも本当にありがとうございました。
お掛けさまで料金携帯は理解できました。
今後は利用方法の有益について整理して考えたいと思います。
書込番号:11580971
0点

本体入手価格のみ考えるとこんな感じかな。
光ポータブルが一番自由で安いからとりあえずレンタルしちゃえば。
定額データプラン使うなら1円or0円で契約しちゃえばいいんじゃないでしょうか。
1.ドコモ回線契約無しでの本体購入 34,800円(+ポイント10%)
本体代 34,800円のポイント10%
月額負担無し
2.ドコモ回線契約ありでの本体購入 28,875円(+ドコモポイント)
本体代 1円or0円
(定額データプラン・スタンダードバリュー・定額データ割適用)
初月請求 契約事務手数料 3,150円
定額代 1,000円(〜4410円)
mopera代 525円(1円購入時必須でした、即辞めましょう)
2か月目〜13か月目
定額代 1,000円(〜4410円)
14か月目〜25か月目
定額代 1,000円(〜4410円)
ユニバーサル料金8円×25か月=200円
3.光ポータブルレンタル 月額315円×利用月数(+700ポイント)
本体代 月額315円
フレッツ光メンバーズクラブキャンペーンにより〜9/30までの申込で700ポイント
例(25か月利用で7,875円)
書込番号:11581251
0点

こんにちは
この ポータブルwifiに付いているsimを通常のガラケーに指したらimodeやiアプリ等は定額の範囲内で利用できますかね??
まだ持ってないので分からないのですが、試された方いらっしゃいましたら。
書込番号:11581325
0点

はじめまして。
間違ってたらスミマセン。
ニュースで、
------------------------------
ドコモ、「定額データプラン」の割引キャンペーン――発売予定のモバイルWi-Fiルータにも適用
------------------------------
ドコモがデータ通信端末向け料金プラン「定額データプラン」の割引キャンペーンを実施。6月下旬に発売予定のモバイルWi-Fiルータにも適用される。
2010年05月18日 16時00分 更新 NTTドコモは6月1日から9月30日まで、データ通信端末向け料金プランとして提供している「定額データプラン」の割引キャンペーンを実施する。
キャンペーン期間中に2年間の継続利用を条件に定額データプランに新規加入すると、1年間、月額利用料の上限が1575円割り引かれ、上限4410円/月で利用できる。
なお、ドコモは同社端末の取扱店で、NTTブロードバンドプラットフォームとバッファローが共同開発したモバイルWi-Fiルータを販売する予定。ドコモの3G網に対応する、このモバイルWi-Fiルータについても「定額データプラン」の割引キャンペーンを適用するとし、ユーザーはドコモ網を使ったWi-Fi経由のインターネット接続を上限4410円/月で利用できる。
モバイルWi-Fiルータは3Gと無線LAN、光回線に対応し、無線LAN対応の端末を最大6台まで接続可能。バッテリーの連続動作時間は、通信時で6時間、待受時で30時間。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1005/18/news104.html
と、あるのを見ました。
という事は、キャンペーン期間中に契約すれば、
1年間は上限4410円で利用できる。
が、
2年目はヤバイよ。
という解釈で当たっているでしょうか。。。
書込番号:11586849
0点

>おれんじ#1さん
imodeを利用するにはimode契約が必要なのでそのまま挿しても使えません。
また、定額の範囲は moperaなどの定額アクセスポイントを使った3G通信のみですので、それ以外の通信接続は定額の範囲外となります。
携帯電話でもアクセスポイントの設定が出来るものが一部(N04Bなど)ありますが、設定したとしてもアクセスポイントモードでは携帯専用のimode回線へのアクセスは出来ません。
>shoshin_shaさん
通常 上限が 5985円 のところを 1年間は 4410円 にするという意味ですので
1年経過後は 上限額が 5985円 に戻るという事です。
>まぁべりっくさん
求めている回答とちょっとズレるかも知れませんが
XPERIA、自宅PC、会社PC、ノートで外出先を利用でしたら、
docomoデータ定額を新規で契約し、DWR-PG を 0円(もしくは近い値段)で入手して、
インターネット:各端末⇔DWR-PG(データ定額SIM)⇔3G回線
電話:通常の携帯を用意(SIMはXperiaのものを使用)
※普段あまり通話をしないのであれば、バリューSSもしくはメール放題で契約
で運用するのが一番効率が良いのではないでしょうか?
通話は出来ませんが、インターネットは定額(上記参照)で全端末が利用できます。
注意:XperiaはSIMを抜いた状態で運用することとなります。(抜いた場合の起動方法はぐぐって下さい)
SIMを抜くのは、Xperiaが3G回線を使って勝手に通信するのを防止するためです。
Xperiaは持っていないので分からないのでですが、3G/WIFI両方使える場合は常にWIFIを使う様な機能がある場合は抜く必要は無いし別携帯も不要かもしれません。
ただ念のため抜いておいた方が安全なのは確かです。
SIMを抜くとXperiaでの通話が出来なくなりますので、xperiaから抜いたSIMを通常の携帯にいれ自分にあった契約形態で運用して下さい。
自宅のOCNはDWR-PGの通信速度次第で継続するかどうかを決めて下さい。
ちなみに私はこちらの商品が出る前にL-02Aでデータ定額の契約をしてしまったので1枚のSIMを各端末に入れ替えて使っていますが
自宅PC(L-02A)、外出(T-01AまたはHT-03AまたはノートPC)で使用して定額(5985円+モペラU 515円)で使えてます。
もちろん通話が出来なくなるので、1台別に通話用携帯を持っています。(SSプラン)
通話用でSSプランが増えますが自宅の回線分がなくなりましたのでトータルの通信費は安くなりました。
書込番号:11593328
0点

訂正です。
データ定額(L-02A用)で月々払っている金額は 6518円(ユニバーサル利用料とか抜けてました)です。
ちなみに私は、SIM入れ替えが面倒なので、もう1回線新規で契約して DWR-PG を0円で貰おうと画策中です。
現在の回線を眠らせて(月々1000円×残月数)、新規で契約(上限まで使用)しても1年分の値引き(1575円×1年分 新規契約手数料も考慮)を計算するとトータルのランニングコストが変わらないというか、むしろ乗り換えた方が得なため。。
書込番号:11593435
0点

〉でも、こう考えたとき、buffaloの利益がどこから来てるのかよくわからなくなるんですよね。
〉私、最初「本当に新規で本体0円なの?」って不思議に思いました。
インセンティブ、販売店が新規契約を獲得すると、キャリアのdocomoから報奨金が支払われます。
これで充当してると考えられます。
書込番号:11602248
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
いろいろ調べたのですが分らないので質問させて下さい。
現在、N-01という機種を使用しパケホーダイダブルを契約しています。
ipod Touchを購入予定でWi-Fi DWR-PGに興味を持ちました。
フリースポッドでは無いところで使用したのを前提として使用料金は上限4,410円でいいのでしょうか。
0点

ばんまんさん>
> 現在、N-01という機種を使用しパケホーダイダブルを契約しています。
> ipod Touchを購入予定でWi-Fi DWR-PGに興味を持ちました。
> フリースポッドでは無いところで使用したのを前提として使用料金は上限4,410円でいいのでしょうか。
詳しくはどこもショップなどで確認が必要ですけど、パケ・ホーダイダブルでは「iモード以外の通信を行う場合の月額上限金額が¥10,395-」になっていたかと思います。これは「請求期間内に一度でも PCを接続するなど、iモード以外の通信を行った場合」に適用されるかと思いますので、そうなるとかなりの金額になる可能性はありますけど。
回線契約が増えてしまいますけど出来れば新たに「定額データプラン」の契約をした方が金額も安くなる可能性はあると思いますよ。
●お持ちの携帯電話ではじめよう | サービス・機能 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/introduction/mobile/index.html
※このページの「パケ・ホーダイダブル」項目を見ると
> パケット定額サービスです。パソコンなどの外部機器に接続してご利用の場合、
> 上限額月額10,395円でご利用いただけます。
と書かれています。
書込番号:11575353
0点

はむさんど、さんの言われている様に普通の携帯電話契約のSIMを本機にさすと
パケホーダイダブルの最上限額上がってしまうはずです。
利用額などを考え抑えるのであればデータ通信プランを新たに契約されるのが
一番安心に利用できるのではないかと思います。
その際は通信料(上限額(※)5,985円 + プロバイダー(moperaU)525円)の6,510円に
なるはずです。
※料金詳細
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/index.html
パケット上限額は現在のキャンペーンで最大一年間1,575円引きとなって
4,410円で使えます。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/data_campaign/index.html
ファーストフード店などで使用する公衆無線ランは別料金がかかりますので、
上記はあくまでも3Gパケット通信のみでの利用と家庭等の無線LAN使用が
前提の金額となります。
と・・・書いていますが間違いあるかもしれませんので一度ショップで確認
されるのが一番ですね(^_^;)
※ここまで書いておいて申し訳ありません・・・
書込番号:11575397
0点

なんかYahoo!!ニュースで取り上げられていたのでとりあえず回答します。
いろいろ書こうと思うので知りたい項目だけをお読みいただけましたら幸いです。
利用する回線別に利用料金をおおまかに出したいと思います。
・自宅の有線LANを使用する場合
学校や友人宅などで直接つなげて使う分にはもちろんタダなのですが、自宅に回線を引く場合は一般家庭と同じ料金が発生します。
回線利用に係る料金 5647.85円/月(光ネクスト ファミリータイプの場合)実際は最低利用期間や半ば強制加入の割引サービスにより若干安くなります。
プロバイダ料金 500円〜3000円/月(全国展開のプロバイダのみ)
合計 6171.85円〜8771.85円(プロバイダにより異なる)
・ホットスポットやフリースポットを使用する場合
この場合は主にマクドナルドで使えるホットスポットの回線を使うのが主になると思います。
Yahoo!!BBが提供するマクドナルドのホットスポットを使用する場合399円(NTTComと契約して使用)〜556円(Yahoo!!のプレミアム会員になりホットスポットの契約をした場合)/月以外は特に負担はありません。
また、NTTComがモスバーガーの一部店舗や一部カフェテリアでホットスポットの回線を提供していますが使用する場合この回線のみをという契約ができないです。そのためYahoo!!BBが提供する回線も同時に使える契約しかなく利用料金は1680円/月かかります。
これよりも若干安価ですが、フレッツの契約をしている方限定でフレッツ・スポットというNTT提供の独自のホットスポットもあります。主に空港・駅限定です。これは840円/月かかります。
安価に接続できる代わりに速度が極端に変化しやすく突然の切断もほかの回線と比べかなりの頻度で発生します。
また、フリースポットもありますがこちらは上記の切断されやすい特徴と同時に導入しているのが一部のカフェテリアもしくは地方の大きな宿泊施設などでしか設けられていないというのが現状です。あまり使わないという人以外は上記のマクドナルドなどのホットスポットの回線を使われるほうがよろしいです。
合計 399円〜1680円/月
・3Gネットワーク回線を使用する場合
まず、はむさんど、さんや音龍さんがおっしゃられるとおりiモード以外の接続となるので通常の料金プランで使っているSIMカードを使えば10395円/月が上限となります。
別でデータプランを契約しても最低でも10395円/月かかり料金的には変わらないです。
手数料がかかる分後者はおすすめできませんが。
また、「光ポータブル」を使えばイー・モバイルやソフトバンクのSIMカードも使えますが、
エリアが狭く一部の人にしか使えないです。
合計 10395円/月
この3つの回線をもし同時に契約した場合最低でも17000円弱はかかります。
必要に応じて契約を考えられたほうがいいです。
書込番号:11576393
1点

名無しの人さんへ
私もPortableWiFi購入し公衆無線LANの検討をしていた所で、
上記コメントが気になったため書いておきます。
具体的な数字を挙げて説明されていますが、情報が古すぎて他の方に誤解を与える恐れがあります。
ざっと見た限りでも、フレッツ・スポットを例にとれば、
金額:フレッツ契約者は月額315円(税込み)
エリア:むしろ駅(特にJR)に弱く、カフェ/ファミレス/ホテル/イベントホールに強い傾向です。
他のサービスの内容もチェックしていませんが、金額の絡むデリケートな部分ですので
記載内容を再確認された方が良いかと思います。
書込番号:11584800
0点

他の方に指摘していながら、自分で金額を間違えておりました。
申し訳ありません。
>ざっと見た限りでも、フレッツ・スポットを例にとれば、
>金額:フレッツ契約者は月額315円(税込み)
正しい金額は月額210円(税込み)でした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:11584831
1点

まるたーぼーさんご指摘ありがとうございます。
どうやらその月額利用は東日本においてにみみたいですね。
西日本では仕事が遅いのかわかりませんが、未だに840円/月のままとなっております。
また、ほかにも調べなおしますと3Gネットワーク使用の項目における
>>別でデータプランを契約しても最低でも10395円/月かかり料金的には変わらないです。
は私の説明不足で通常の料金プランでiモードを使用しているのと同時にデータプランで通信をされているときのパケット通信部分の利用額の合計を単に示しているだけです。また、プロバイダ料金も考慮しておらずその分も加算しておりませんでした。
実際にはこの商品を利用することにより通常の料金プランを使用した際の使用分が減らせればその分10395円から減らせられるので、正確には
別でデータプランを契約してもパケット通信の利用額は上限10395円/月と変わらないため料金的にはほぼ一緒です。
別途プロバイダ料がかかる分もしかしたら負担になるのかもしれませんが。
となりますね。申し訳ありませんでした。
書込番号:11595424
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
このポータブルWi−Fiルーターで気に入っているのは、普段はスタンバイになっていて、PCを立ち上げると自動的に3Gにつながり、PCをスリープにするとスタンバイに戻ることです。
かばんに入れっぱなしでいいので、楽チンです。
ところが、iPhoneだとiPhoneをスリープにしてもWi−Fiをつかんでいるらしく、3Gにつながったまんまです。
これだと電源がすぐになくなります。
iPhoneのWi−Fiをオフにすればいいのでしょうが、ちょっと面倒です。
何かいい方法はないでしょうか?
1点

NTT東日本待ちですが、私も同じような使用を想定しています
>iPhoneだとiPhoneをスリープにしてもWi−Fiをつかんでいるらしく、3Gにつながったまんまです。
これがスタンバイ時だと思いますが、30時間、持たないということでしょうか
毎日充電、3G通信は、3時間
このくらいを想定していますが、ダメだと考え直さないと
Portable Wi-Fi DWR-PG スタンバイ時 0.22W 30H
Pocket WiFi D25HW 待機時 0.04W 100H
Pocket WiFiのほうが、スタンバイ時の消費電力が少ないみたいです
書込番号:11578104
0点

> これがスタンバイ時だと思いますが、30時間、持たないということでしょうか
スタンバイではなく、ipadとかを触っていなくても普通にネットをやっているのと同じ状況になるんだと思います。wifiをいちいち切るのは面倒ですよね・・・。
書込番号:11578629
0点

無線パケットをキャプチャし、iPadとiPhoneの要求フレームを確認しましたが、iPadスリープ移行時には切断を要求するフレームが飛んでいませんでした。
ポータブルWi-Fi側は、iPhoneが居なくなったことを検知できないためスタンバイに移行しないようです。
ポータブルWi-Fiのスタンバイに移行する条件に
WiFiのトラフィックを監視してデータ通信が行われていない場合にも
ポータブルWi-Fiをスタンバイに移行してくれる設計に変更してくれるとiPadユーザとしては更に満足度が増しますね。
書込番号:11579326
0点

PCの場合は、PCをスリープにするとルーターのWIRELESSランプが青→黄になってスタンバイになります。この状態だとおそらく最大30時間電源がもつはずです。
iPhoneの場合は、iPhoneをスリープにしても、WIRELESSランプが青のままで、3Gの通信がつながった状態なので、最大でも6時間で電源が落ちてしまうことになります。
不思議と、たまにちゃんとルーター側もスタンバイになることがあって、何らかの条件があるのか。
とりあえずiPhoneの場合は、ルーターの電源をオフにする、使うときにオンにする、という運用をせざるを得ませんね。
バッファローのサポートにも問い合わせてみます。
書込番号:11579762
0点

わかったこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000002-rbb-sci
iPhone(おそらくiPadも)は、スリープ時もWi-Fiの接続を維持しているようです。
iPhoneをスリープにしても、ポータブルWi-Fiルーター側からはそれが検出されず、つなぎっぱなしになるようです。
バッファローのサポートには、iPhoneスリープ時にスタンバイ移行できるよう、ファームアップで対応できないか依頼しました。
約束はできないが、製品部門にフィードバックしておくとのことです。
iPhone、iPadのユーザーは多いですから、対応してくれることに期待します。
書込番号:11596938
0点

>スタンバイではなく、ipadとかを触っていなくても普通にネットをやっているのと同じ状況になるんだと思います
通信がリンクしていても、データやり取りしていませんので
3Gの位置情報と同じで、短時間に監視しているだけでは
これがスタンバイバイだと思います
電波飛ばすと、最大1Wです
書込番号:11605006
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

この製品て「AP」で有って、「モデムアダプタ」では無いのでは?
本体のUSB端子は、
「充電用」か「ソフトウェアやドライバのインストールデバイス接続用」なのでは?
この製品には、「CD-ROM」などのマニュアルやドライバのメディアが有りません。
本体自身が「USBメモリ」になっていて、その中にマニュアル類が収められている様です。
「有線接続」をするなら、「LANケーブル」を「クレードル」経由で行うことになると思います。
書込番号:11570931
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
iPhone3GやiPadで2Mほど速度が出る環境でも
iPhone4では50kほどしか速度がでません。
ちなみにiPhone4は別の無線環境との接続で十分な速度が出ることを確認しています。
どなたか同じ状況の方はいますか?
2点

私も同じ症状で悩んでいます。
この症状です。
http://blog.hycko.net/iphone4%E3%81%A8wimax-wm3300r%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%A7%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%EF%BC%9F/2863/
どなたか同じ症状から解決された人はいませんでしょうか・・・。
ルータの交換で解決したりするのかな・・・。
書込番号:11567288
1点

やはり、相性の問題のようですね。
ファームウェアの対応を待つか、URoad-7000への買い替えを検討するしかないようですね。
書込番号:11567470
1点

私の場合はipodtouchの第3世代をios4に変えたところ同じ症状に陥りました。
そこで、セキュリティーをWPA-PSK(TKIP)に変更し、マルチキャスト伝送速度を24に変更したところ、ある程度改善しましたが、たまに不安定になります。
書込番号:11570669
1点

私も同じ現象に遭遇しています。
iPadやPCと繋いだ場合は問題ありませんし、iPhone4とPocket Wifiを繋いだときにはちゃんと速度出るので、やはりiPhone4とWM3300Rとの相性問題のようですね。
NECさんなので、きっちりファームウェアで対応してくれると思いますが、その間通信料が課金されていると思うと...。
書込番号:11580870
1点

いろいろと設定を行い、多少の速度アップは見られましたが
根本的な解決には至ってません。
近日中にiOS4の修正もあるようなのでそれに期待したいですね。
また、今月はビックやNiftyがキャンペーンを行っているようなので
URoad-7000への乗り換えを検討したいと思います。
書込番号:11582725
1点

iPhone 4 へ機種変してからどうも遅くなったと感じ、今日スピードテストをして愕然としました。測定アプリはXtremeSpeedTestですが、以前(3GS)は通勤時で2〜3M。車で使用している時は2〜6Mと非常に満足していたのですが・・・。
そこで色々と検索をしていたらこちらのページへ辿り着きました。
さて、他の方がリンクを張られているページも参照し、新たに
http://blog.hycko.net/iphone4-wm3300r%E3%81%A7%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%92%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%A8%AD%E5%AE%9A/2871/
のページも拝見しましたが、現在接続している状況が正にこのページに書かれていた内容でした。
そこで逆に2つあるSSIDの上記ページで言うところの後者(W付のWEP接続)へ接続変更したところ、以前とほぼ同じ速度が出るようになりました。
まだ数回のテストなので、実際はどうなることやら判りませんが、帰宅時等に再度スピードテストを行ってみたいと思います。
iPhone/iTouchでもiOS4へアップデートすると同様との報告もあるようですので、妻所有の3GS(iOS4)でも確認してみたいと思います。
書込番号:11586742
2点

いろいろと設定を行って見ましたが、速度の改善が見られなかったため
本日、Eggを購入しました。
iPhone4で5Mほどの速度がでました。
iPadでも2M=>6Mに速度アップしたのでWM3300Rは解約します。
書込番号:11604725
2点

私のブログですが、少し実験してみましたので参考まで
アップストリームは少しどころの問題ではなさそうです。
それ以前にWiMax側の電界強度が問題ですね。
書込番号:11615391
1点

UQさんに聞いてみました。回答は3GS+iOS4.0での確認では特段問題はないとの事です。自分も試しにWR8700経由で接続してみましたが、アップストリームは出ませんね。これは完全にチップの相性だと思います。特に不便さは感じてないので自分はこのまま使用します。乗り換えるかもしれませんが(汗
書込番号:11619143
1点

私の事例を。
先月まで3GSでしたが、自宅ではADSL+Wi-Fiルーターを
つかってました。ちなみにosは4.0。
元々ADSLが遅いとはいえ、YouTubeなどの動画も快適に
利用できるレベルでした。
今月はじめにiPhone4に変えた途端に、
途切れ途切れで動画見れず…
ここでの方向からも、iPhoneの方に
原因があることが多そうですね。
書込番号:11622530
1点

具体的な修正内容までは情報が入ってきてませんが、iPhone4などで速度が出ない問題メーカーであるNECテクニカさんで動いているそうです。
修正版のリリースなど具体的にはまだ不明ですが、願いは通じたみたいです。
良い物が出来ると信じ、しばし時間を見守りましょう。
期待してます。NECさん!!
書込番号:11625529
4点

iOS4.0.1になりましたが、どなたか通信状況が改善された方いますかねぇ。
先日私もADSL+wifiの利用状況について、レポしましたが、よくなっている雰囲気です…。
アンテナ表示のバグfixが前面にでてますが…
その他にもこっそり修正してるところあるんですかねぇ
書込番号:11639842
1点

確かに改善されています。本当のお話なんですが当方マンション5階の部屋なのですが真下の1階駐車場までWiFi電波を受信しています。これには驚きました。
バンパー無償配布話の意味は?と思いました。
ただ、電界強度に関してWM3300はまだ改善の余地がありますね。
これからのFirm改善に期待してまちましょう。
書込番号:11640936
3点

私はURoad-7000を格安で入手し、
3780円/月キャンペーンで加入し直しました。
WM3300Rとは4か月間でお別れになりそうです。
私のはiPod Touchですが、
主目的であるiPod Touchへの接続が快適に行えないのでは
所有している意味がありませんよね。
最初はiPadなどによるWiMAX加入者増大の影響なのかなと思っていたのですが
ios4との相性だったのですね。
それでもこの一ヶ月間、改善されるのを待っていたのですが、
Touch用のファーム出ないので、
結局、使えないものに金を払う状況に耐えられませんでした。
製品自体には問題ないのですけどね。(熱いけど)
書込番号:11671405
1点

hede36さんありがとうございます!
解約したものの、まだ手元に残ってるので、
URoad-7000の追加機器として登録してみましょうかね
書込番号:11694247
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
DWR-PGの購入を検討しています。
今、ドコモのL-05Aを使用しているのですが、L-05AのSIMカードをそのまま挿したら使用できますか?データ定額料金プランを使っているし、DWR-PGを持っていれば、ノートPCに何も刺さないで使えるし、iPod TouchをiPhoneに乗り換える必要がなくて非常に便利だと思っているのですが。
0点

国内利用であれば使えます。
初期設定が定額のmopera Uに設定されていましたから、購入後にSIMカードを挿入すれば繋がりますよ。
書込番号:11566515
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)