
このページのスレッド一覧(全7687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年7月2日 16:55 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月21日 12:26 |
![]() |
7 | 2 | 2010年6月19日 18:34 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2010年8月4日 17:52 |
![]() |
1 | 10 | 2010年7月3日 20:00 |
![]() |
7 | 15 | 2010年6月21日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile WiFi ルータ BM-MF30
iPhoneを使ってネットラジオで音質の良い音楽を聴いています。出先でも3GではなくWifiでつないで聞きたいを思い購入しました。ところが、開通したものののっけから4秒毎に読み込みをしてしまい、音楽を楽しめるどろこではなくまいっています。ラジオの場合、画像のダウンロードと違って断続すると聞けなくなってしまいます。やはり、iPodと同じようにAppelの製品とは相性が悪いのでしょうか?そのうちiPadも購入予定なので、それに備えての購入だったのですが、B-mobileではうまくつながりそうもないですね。どなたか、解決策をご存知の方にうかがいたいところなのですが・・・。
0点

SIMは何を使っていますか?
ドコモの定額データプランだと、使えないサービスがあるみたいですよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/function/
書込番号:11558331
0点

レスに不正確な言葉を使ってしまったので訂正。
「使えないサービス」→「使えない通信サービス」
紹介したURLに掲示してある「使えない通信サービス」の例としては、
・ネットラジオ
・Skype
・Winny
が挙げられています。
書込番号:11558441
1点

ご指摘ありがとうございます。SIMはとりあえずB-mobileSIMのu300を一緒に購入して使ってました。ご指摘のとおり、6ヶ月の定額プランなので、このDocomoのサイトの「使えないサービス」にしっかり明記されていますね。どうやら、このSIMのu300というのはunder 300kbpsの意味らしいことがわかってきました。それならそうと、b-mobileのところで、どこかに書いておいて欲しいですね。取り説にもなにもありません。SIMに関する常識なのかもしれませんが、この分野はちょっと不可解です。愚痴になって申し訳ございません。
書込番号:11559047
1点

ルータとしては問題ないと思いますよ。
ご自身も書き込みされておりますが、使用しているSIMが原因と思われます。
通信速度に関しては、B-mobile SIM u300のHPにきちんと標記されており
購入前にきちんと調べてから購入することをお勧めします。
通信速度 上り/下り 300kbps超/300kbps超 ベストエフォート
http://www.bmobile.ne.jp/sim/detail.html
もっと早い速度のものを必要とされる場合には、ドコモのデータ通信用のSIMを
購入したほうがよいと思われます。ただし、費用も高くなりますが・・・
さらに、インターコミュニケーションからb-mobileより+1000円程度で、
回線速度は7Mbpsが出るSIMが発売になります。ただ、こちらもストリーミング再生は
不可になっておりますので、ネットラジオは聞けない可能性が高いかと思います。
http://www.mifi.jp/sim/index.html
(このWiFiルータで使えるかは確認していないのでご注意ください)
なお、今回のインタネットラジオが4秒で停止するのは、上記の速度のためではなく
連続したデータ通信にトラフィック制御を設けているためです。
そのため、インターネットラジオやニコニコ動画やYouTubeなどの
ストリーミング再生のものについては、制限がかかり、まともには
視聴が出来ません
http://www.bmobile.ne.jp/sim/note.html
これは、一部のユーザーが長時間にわたりネットワークを占拠することを
防ぐための処置となっております。
書込番号:11572997
3点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
LANポートに家庭用のブロードバンドルータをつなぎ、無線親機として使える様に書いていますが、当機をダイアルアップルータ的に使い、その下にハブ+複数PCというような使い方はできないのでしょうか?
0点

ゴン太郎(^^ゞさんこんにちわ(^O^)/
スレ主さんの言われているハブとしての利用・・と言うイメージがわかないのですが、
光ファイバー⇒終端装置⇒当機(ルータとして使用する)⇒無線で接続
であればいけると思います。
当機⇒有線で接続はクレードルのポートは一つしかないのでまず不可能です…
ちなみに、6/18付で下記マニュアルの公開が開始されています。
私自身まだ目を通していないので何とも言えませんが、こちらで何か分かるかもしれません。
http://buffalo.jp/download/manual/d/dwrpg.html
書込番号:11521164
0点

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
無線接続 --- 本機 --- ハブ --- PC
--- PC
--- PC
というイメージなんですが。
書込番号:11523695
0点

ゴン太郎(^^ゞさんこんにちわ〜
絶対と言いきることはできませんが不可能だと思います。
使用上有線LANへのアドレス割り振りなどのルーティングはできないと
考えた方がよいと思います。
※APモードとしては使用できると思いますが。。。
仮にできたとしても、ドコモのサイトの下記注意書きにあるように
-引用開始-------------------------------------------------------
特にご利用の多いお客様(当日を含む直近3日間のパケット通信量が300万パケット以上)は、それ以外のお客様と比べて通信が遅くなることがあります。お客様の直近3日間のパケット通信量の目安(あくまで通信量の目安を示すものであるため、海外での利用分が含まれないなど請求金額を算出するデータ量とは異なる場合があるのでご注意ください。また、通信量については1,000パケット未満を切り上げた表示となります。)についてはMy docomo(PC版)の『料金の確認・お支払い』にてご確認いただけます。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
当社は、上記の条件で本プランを提供するためトラヒック情報の収集、分析、蓄積を行います。
-引用終了-------------------------------------------------------
PCを複数台接続してしまうと上記内容にクリーンヒットするかと思います…
1パケット=128バイト
300万パケット=約366Mバイトですので
PC1台を本機で普段使いしたとすれば1日であふれるかと思います。。。
ずらずらと書いてしまいましたが、スレ主さんがどういう使い方を考えているかは
分かりませんが、本機の使用用途としては外出先での3G回線や公衆無線、家での
家庭内無線LANのプロファイルなどの変更を利用者が意識することなく自動的に行う
便利な道具…という位置づけだと思いますので、
家での通信もすべて3G回線を使用する!
という使い方は想定していないでしょうし、ドコモ側も許可しないと思います。
※接点ずれてましたら申し訳ありません。
書込番号:11524814
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile WiFi ルータ BM-MF30

この製品のクチコミは35件ですよ?
5分も読む時間かからないと思うんですけど。
書込番号:11517056
4点

角465さん
すいません。古いレスのページに切り替えても元のページに戻ってしまいますし、
もともと難読なので、質問させていただきました。
質問するなというということですね。了解しました。
書込番号:11517163
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
今月契約したのですがその時に店員の方にネット環境が無くてもPS3とPSPがあればモンハンP2Gをアドホックモードにて全国のプレイヤーとプレイ出来ますか?と聞いた所、問題無く出来ます。というので契約しましたが実際はPS3を有線で繋げないと出来ない事を知り解約を申し出た所無理と言われました。無知な私も悪いのですが解約はやはり無理なのでしょうか?アドホックモードができれば良いのですが、無理なら皆様どのように活用していますか?長々と済みませんがご指導お願いします。
0点

これって詐欺というか実際できないことをできると言ったので解約できると思うのですが・・・
だましたことに変わりないのですぐに解約を申し込んでください。なんと言われようと粘ってください。
書込番号:11512863
4点

回答ありがとうございます、先程再度電話してみた所出来ませんと言われました。1番安いプランに変更してみてはどうでしょうか?と提案されただけでした。もう泣き寝入りするしか無いのでしょうか?
書込番号:11516419
0点

1万円ならクーリングオフが可能かもしれません。
本来店頭に出向いて契約した場合はクーリングオフ対象外となりますが、こんさど〜れさん の場合はできると言われたことができないので対象になるかもしれません。
拒否されたら消費者生活センターに問い合わせてください。
イーモバイルはひどすぎますね。
書込番号:11516517
4点

ありがとうございます、問い合わせしてみます。使わないのに毎月数千円は厳しいですからね。結果が出次第また報告します。
書込番号:11516564
0点

この間の続きなのですがクーリングオフは無理でした、イーモバイルにも何度かキャンセルのお願いをしたのですがもう検討すらしてもらえないという状況です。こうなると料金を抑えて数ヶ月間待ち、契約した時に付いてきたiPodtouchを売りキャンセル料にあてるというのがベストかと思います。とても残念ですが我慢するしか無いようですね。
書込番号:11715174
0点

>>イーモバイルにも何度かキャンセルのお願いをしたのですがもう検討すらしてもらえないという状況です。
消費者生活センターに問い合わせてみましたか?(文章的にはイーモバイルにしかしていないような気がします)
明らかにスレ主さんに過失はないのでどうにかなるといいのですが・・・
このことをまとめてここ以外のところでも公表したほうがよさそうです。
こんなんじゃ詐欺にしかなりませんからね。
書込番号:11715192
1点

本日消費者センターに相談してきました。相談員がヨドバシの店員に話をした所もう一度検討してみるとの事でその後折り返し電話が来ました、今まで何度電話しても無理だと言われてきたのですが特別にキャンセル可能ですと言われました。キャンセルできて良かったのですがこの対応の違いには少し納得がいきませんね。ともあれ、Let’snoteさん相談に乗っていただいてありがとうございました。
書込番号:11719064
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
すみません、質問させてください。全然詳しくないので素人な言葉で質問させてください。
今、wmx−u04とその専用ルーターを使ってるのですがルーターの家の中の電波の飛びが
悪くもう一個一般的な無線ルーターをくっつけてます。
こちらの商品家の中の電波の飛びはいかがなものでしょうか?またダメだった場合今付けてる無線ルーターをどうにかして付けることも出来るのでしょうか?それはLANの線でつなぐものです。家は木造2階建ての小さいの家です。下と上で別々の人間が使うことが有ります。
宜しくお願いたします。
0点

電波の飛びが悪いというのは、思い違いをしてる。
水面に石を投げ込むとそこを中心に同心円の波紋が広がる。
電波は、そういうもの。
機械の故障でなければ、別の電波の影響で波紋が綺麗に作れていない場合が多い。
例えば、雨の水面に石を投げ入れても波紋が見えない様な場合。
雨が止むのを待ったり、通信相手を近付けて周囲一帯の面積を小さくしそこに雨粒があまり落ちない様にする。
などなど。
書込番号:11510929
1点

>家は木造2階建ての小さいの家
家を改造して有線LANにするのは、嫌なのでしょうか?
100円ショップでドリルの刃やドリル延長治具を買えば、2Fの床から1Fの天井に穴を開けられます。
無線LANも電波が強い物を選べば、良い場合もあります。
友人宅は、鉄筋ですが、2Fと3F間で使っています。
電波の通りやすい場所を探しましょう。階段、床の間、押し入れなど。
書込番号:11511176
0点

素早い回答ありがとうございます。
朝あわただしく書いたので元の文章力の乏しさと相まって
まず質問が分かりずらいですね。
まず「電波の飛び」という表現。
例えば「電波の飛び力」というのが有ったとして、木造2階建ての家で
「電波の飛び力」10単位有ればまずどこに設置しても大丈夫だとして
このAtermWM3300R PA-WM3300R(AT)製品は15単位だからまず大丈夫でしょう、とか
5単位だからやめたほうがいいよ、とかそういう単位って有るのでしょうか?
なければ実際使ってる方で家の隅々問題ないよ、とか、一部屋しか駄目だな、とか
いかがなものでしょうか?
また、実際は2階の窓際に設置し、1階や2階で使いたいのですが、1階や2階の
別の部屋で使えないと嫌なので、最悪、電波の飛びの良さそうなルーターを別に付ければ
いいかと思っているのですが、仕様に有線LANポートと言うような項目が見当たら
なかったのでこの作戦もどうなのかな?と思っておりました。
この作戦が通用しそうであれば、2F窓際から有線ランの穴をあけ、階段辺りに別の
無線ルーターを設置すればいいかなと考えてました。
中古の家なので家に穴をあけるのは嫌じゃないですが、線が邪魔くさいのでLANの
線が付いているのは嫌です。(ごめんなさい)
書込番号:11512995
0点

電波の飛び力なんてのも無い。
指向性の発信でなければ、同心円状の波紋のように電波は発信される。
波の高さを強さと考えると、遠くに行くほど高さは小さくなる。
突然小さくなる訳ではないから、飛び力が何単位という表現は間違い。
ただ、受信する側の感度により、ある程度の電波の強さ以下では正常には受信不能になることもある。
書込番号:11513093
0点

「電波の飛び力」は、初めて聞きました。電波は、1000億光年でも障害物かなければ伝搬できます。
電波強度は、日本の法律で激しく制限されています。
したがって、超強力な機械は、商品化できません。あったら違法です。
電波の障害物が一番問題です。壁を一枚通過したら電波強度が1/10になるとか?
電波中継器など[7236696]の議論を参考にしてください。
書込番号:11513191
0点

電波の飛びについて
この機種は無線規格がIEEE 802.11b/gのみなので(WMX-GW02シリーズも同様)
最近主流の11nよりは劣ります。
また、アンテナが内臓されており、機器の外に出ているタイプより劣ると思われます。
他にも、近所で同じ無線チャンネルを使っている人が居れば繋がりが悪くなる事もあります。
解決策として
(1)投売りしているコンセントに差し込むPLCを購入し、無線ルータ(アクセスポイント)を電波が弱い所に設置
(2)現在利用しているIODATAに
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/eco.html
ハイパワータイプを利用しアンテナ位置を調整してみる
また、有線で繋ぎたいという事について
この機種はUSBポートしかなく、たぶん不可能と思います。
上の(2)のURLにあるような中継機能を使うしかないです。
または、新登場のwm3400rnを検討してみては?
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3400rn/index.html
有線LANポートが付いてるので、(2)のハイパワータイプに接続するのも手です。
(ただし、パソコン側も11n対応の装置が必要です)
ちなみに、現在利用している無線ルータは何を利用しているのでしょうか
また、利用しているパソコンの無線アダプターは何でしょうか。
片方だけ高性能にしても、片方が低性能だと意味が無い場合もあります。
また、ふと感じたのが
現状別に設置した無線ルータで建物内には電波が届いてるのでしょうか?
書込番号:11517991
0点

きこり様、ガラスの目様
再度ご指導ありがとうございました。電波について真逆の考え方をしておりました。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
清。様
新しい方向性でのアドバイスありがとうございます。返信遅くて申し訳ありません。
現在の状態お伝えします。
2fの窓際でヤマダ電機のWMX−U04でアンテナ5本建ちまして、そこからUSB延長で
専用のWMX=GW02Aへつなぎ、LANケーブルでLAN-PW150N/Rにつないでいます。
LAN−PW150N/Rの裏にb/g/wifiと有りますので11nというものではないようです。
この現状セットで、2f3部屋と1f2部屋(隅のほう等は未確認)大丈夫です。
ぶちぶち切れたりしますが、自分は無頓着なほうなのでそれほど気になりません。
ただ、WMX−GW02Aの製品の質の問題なのかと思われますが、わざわざ2fに上がり
再起動(抜き差し)させないといけない時が多々あり、ヤマダ電機でこの商品が安いキャンペーンを見たので欲しくなったという経緯で有ります。
wm3400rnが安いキャンペーンなどが出るのを待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11531056
0点

LAN-PW150N/Rは超小型タイプで内蔵アンテナ1本ですので
アンテナ感度は、他種の物に比べて低いです。
WMX-U02(04の別キャリア縛り版)は私も持っていますが、接続が不安定(wimax接続してるのにデータが流れない事がある)
なので、1円キャンペーンでPA-WM3300Rを購入しました。
また、紹介した物以外で
WiWiGW
http://www.oki-networks.com/jp/products/wimax/wiwigw/
有線LANを搭載しており、wimaxの速度も速く、安定度も◎
ただ、販売している所が見当たらないのが難点。
私は、UQ TRY時にレンタルをして体験しました。是非欲しい一品です。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/dotbiz/news/20100119_343032.html
コンビニでも採用されています。
書込番号:11532376
0点

皆様こんばんわ、本日、結局PA−WM3300R買いました。
結果としては、家の中の電波は良好で、無線ランのシグナルの強さが5本を
示しております。
我が家の置き方は、中古木造住宅の2F床(窓際ではない)
に、じかに置いて一階でシグナル強さ5本で非常に強いとなってます。
今回の交換には満足してます。
価格コムですので一応値段はヤマダ電機のキャンペーンで4000円
位です。月額利用料も少し安いキャンペーンしてるのでそこも満足です。
回答くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:11578346
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
セキュリティーソフトについて質問します
自宅にネット環境がなく
現在この機種を買うか検討してる者です
エリアと料金等は調べて納得しましたが
あと心配なのは
セキュリティーです
イーモバイルのオプションの
ノートンの月額払いのにするか
PC自体に
市販のセキュリティーソフトをインストールするか
どちらがオススメですか?
最低2年使うつもりで
PCは1台です
よろしくお願いします
0点

?
イーモバのノートンもPCにインストールするんじゃ…
書込番号:11510855
0点

普通に買ってきてインストールしたほうがいいでしょ。
月額なんて最終的にはもとより高い料金になってるから。
>>自宅にネット環境がなく
現在この機種を買うか検討してる者です
正直高額な料金に見合わない速度になるかと。
7.2Mbpsとかいってるけど実際は1Mbps程度しか出ない模様。遅いと200Kbps程度まで下がるらしい。
Youtubeなどはおろか普通にネットするのも辛くなるかも。
料金と速度を考えるとWiMAXのほうがいいかも。
対応エリアならイーモバイルやめてWiMAXに。2年縛りなどはなしで4480円。(フラット)
書込番号:11510887
3点

ADSLでいいから固定回線あった方がいいと思うけどなぁ
キャンペーン使えば実質無料に近い月額料金で
書込番号:11511447
0点

お返事ありがとうございます
まず
やはりソフト自体を買うほうが
いい気がしてきました
ところで
自宅地域は
早くから光回線地区となり
以前ADSLの新規加入を断られた経緯があります
また
戸建てなので
光回線は高く
工事費もばかになりません
動画は見ませんので
予算的にも
イーモバイルが妥当かと思ったところ
ケーズデンキのキャンペーンで
にねんMが
13ヶ月まで3980円/月
があり
導入したいと思ったのです
書込番号:11512558
0点

>>動画は見ませんので
予算的にも
イーモバイルが妥当かと思ったところ
動画以前に普通にYahoo!とか見るのも苦労するかと。通信速度がかなり遅いらしいので。
価格.comも普通に見られないと思う。
しつこくなりますが、WiMAXは検討されましたか?対応エリアなら断然こっちです。
書込番号:11512855
0点

Wi-Fiのエリアなんですが
例えばuqあたりのモバイルサイトはなく
モバイルからではエリアが確認できませんでした
ヤフーの知恵袋などを見ると
確かに料金は安いみたいですが
私の地域は田舎なので
将来はエリアになるかもしれませんが
今はエリア外の可能性が濃厚です
2年たてば
光回線の料金値下げや
Wi-Fiのエリア内に
入る可能性が
あるので
しばらくはこれで
で、様子を見た方がいいのかな
なんて思いました
書込番号:11515441
0点

色々悩まれていらっしゃるようなので・・・。
エリア検索であればカスタマーセンターで確認出来るかもしれませんよ。
【WiMaxカスタマー】
フリーダイヤル:0120-929-818
営業時間:9:00〜21:00(年中無休)
携帯からもOKだそうです。
【EMOBILEカスタマー(新規契約専用)】
03-6831-3979(多分、年中無休だと思います。書いてなかった・・・)
営業時間:9:00〜19:00
WiMaxは上記の電話番号がお問い合わせ総合ならしく、EMOBILEは既存契約者と未契約者は回線別のようです。
どちらもお電話での自社エリア確認は可能だと思います。
契約などに関しての疑問があれば事前にメモなどしておいて、まとめて確認されるといいと思います。
別に電話したからと言って契約させられるわけでもないので、ご自身が納得出来るまでご確認されるのが良いと思います。
別件でウイルスセキュリティソフトについて。
【EMセキュリティ】
月額498円
Notron 360(ウイルスセキュリティソフトで動作が比較的軽いです)
2年使用の場合⇒498×24ヶ月=11,952円
【Norton 360(単体、別購入の場合)】
2年ライセンス版⇒15,645円
・・・自分で調べてちょっとビックリしました。
実はEMセキュリティのが高くつくだろうと思いながら調べていたのですが(汗)
ただ、毎月の通信費に2年間、500円が上乗せさせられるのであれば、最初に購入した方がいいような気がします。
ソフトもNorton以外にも沢山ありますし(中には安い粗悪品もありますが)、他の相場を調べてみるのもいいとは思いますが、この辺はご本人の判断にお任せします。
書込番号:11518383
1点

ごめんなさい。
あまりPC詳しくないのかも?と思ったので余談です。
EMセキュリティとNorton 360は全く同一のソフトです。
イーモバイルのサイトからダウンロードしてインストールするのがEMセキュリティ。
CD-ROM付のパックを購入してCDからインストールか、webにつないで直接Nortonのサイトからダウンロードしてインストールするのが単体購入でのNorton 360です。
それとPCは既にお持ちなのでしょうか?
購入するのであれば、新品なら最初はウイルスセキュリティソフト体験版パッケージが入っているかと思います。
体験版期間中(大体90日)はそれを使用し、その後、体験版をwebで正規版にアップグレードも可能です。
最後に余計なお世話かもしれませんが、最近は通信速度以外に帯域制御という速度規制などもあります。
これは各キャリア違いますし、規制されれば通信速度は落ちてしまいます。
動画は観られないという事でしたので大丈夫かとは思いますが、念の為、購入前に帯域制御についてご確認する事をお勧めします。
書込番号:11518530
2点

お返事ありがとうございます
明日(20日)
さっそく電話してきいてみます
大変参考になりました!
ありがとうございます
PCは2台あるのですが
ネットには全くつないでませんでした
粗悪?
3980あたりのは
大丈夫なんでしょうか?
ノートン以外にも
ウィルスバスターなどいろいろありますが
あまり違いはないのでしょうか?
書込番号:11518673
0点

参考になったようで良かったです。
ウイルスセキュリティソフトですが、悪いのだとウイルスによっては検知してくれないで感染するものがあるそうです。
そういった被害にあわれた方の書込みを読んだ事があります。
ちなみに自己責任になりますが無料(フリー)のウイルスセキュリティソフトもあります。
AVG・avast辺りは評価が高いので、一度検索されてみるといいかもしれません。
もしウイルスセキュリティソフトで迷われるのであれば、それこそ価格.comのウイルスセキュリティソフトの口コミをご参考にされるといいと思います。
(評価の無いソフトも多いみたいですが・・・)
http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/
>ノートン以外にも
>ウィルスバスターなどいろいろありますが
>あまり違いはないのでしょうか?
違いはあります。
同一メーカーでも違ったりするのでややこしいのですが、簡単に違う点を列挙してみます。
・更新間隔時間
ソフトの更新する間隔が長いのか短いのか。短い方が早期にデータベースを更新出来、ウイルスに感染しにくいです。
・動作
常にPCを監視しているので、商品によっては本当にwebや立ちあがりが遅くもなります。
・検知率
先ほどの更新間隔時間と似てますが、ウイルスを検知するのに必要なデータベースはメーカー独自です。
・利用可能PC台数
EMセキュリティもそうなのですが、複数台インストール可能なパッケージがあります。
(EMセキュリティは確か3台まで可能だったと思います)
これにより同一のもので値段が変わる事がありますので、1台用でいいと思います。
・ライセンス更新期間
1年ライセンスと複数年ライセンスがあります。
先ほど書いたNorton 360の2年版が複数年タイプですが、1年版もあります。
これによっても値段が変わります。
・・・が、長期利用なら複数年の方がお安いです。
(途中で別のソフトに変更出来ないデメリットがありますが)
・周辺機器との相性
これが一番やっかいかもしれません。
たまに合わないものがあるのですが、そればかりはインストールしてみないと分からない事もあります。
こんな感じでしょうか?
お時間があれば家電量販店で店員さんに色々お話を聞くと自分に合ったものが見つかる可能性もあります。
・・・が、その時には無料のソフトは絶対に勧めてくれないので、無料のものに関してはご自身で(笑)
書込番号:11518983
0点

度々すみません。
ウイルスセキュリティ関連で一つご忠告です。
お使いのPCがWindowsであれば、ウイルスセキュリティソフトをインストールされたら、次に必ずMicrosoftの自動更新を行って下さい。
多分自動で更新されるようデフォルトされていると思いますがコントロールパネル⇒セキュリティセンターで確認する事をお勧めします。
Microsoftの脆弱性はウイルスセキュリティソフトでは防げません。
書込番号:11519070
1点

ご回答ありがとうございます
まず帯域制限ですが
mixiのコミュニティーなどでも検索してみましたが
やはりあるようですね
今のところ
動画など大容量は見るつもりもありませんし
もし仮にイーモバイルで見たら
ストレスがたまるかもしれませんね(笑)
ネットゲームや動画はやはり光回線がいいみたいですね
でも
これらに全く興味ないので
大丈夫だと思います
また
mixiコミュニティーの書き込みなどを見ると
やはり都会では
速度低下のケースがかなり見られますね
ただ
私の地域のような田舎では
使用者はまだ少ないと思われますので
都会で見るときと
圏外のような田舎でない限りは大丈夫そうです
なお
日曜日は電話混みそうなので
明日電話で聞いてみることにします
また
ウィルスソフトの件
大変参考になりました
いろいろ調べたり
聞いたりして
選びたいと思います
書込番号:11520115
0点

電話してみました
uqは
エリア内ですが
弱い地域のようでした
イーモバイルは
店頭で確認した通り
7.2と21の両方のエリア内でした
今のところ
イーモバイルになると思います
ビックカメラで
にねんMAXのキャンペーンもありましたが
差額や月払いの金額等を考えると
にねんMのほうが
お得な感じがしました
いろいろ
ありがとうございました
書込番号:11525643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)