モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HT03aではすぐに途切れます

2010/05/06 02:24(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

スレ主 rrguさん
クチコミ投稿数:2件

PCでは、電源を入れると直ぐにD25HW側が反応し接続が可能になり時間を置いても通信は途切れません。
しかし、HT03aでは接続されても少し時間を置くと切断されてしまいます。

HT03aでの設定では、スリープにしない等の設定はしてあります。
どうすれば、切断しないように出来るのでしょうか。

書込番号:11324748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WM3300R の USB 接続時の不具合について

2010/05/05 15:05(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)

クチコミ投稿数:10件

こんにちわ。
WM3300Rを使用しています。最近安くなってきているようですね。
高い時期に購入してしまい、悲しいですが物自体は良いものです。

さて、本題ですが、
WLAN接続時では電波MAXの場所でも、USB接続で通信をしようとすると、
電波マークのみ緑点灯で、インターネットにも接続したり、切断したりの繰り返しです。
パソコンはWINDOWS、MAC の両方で試しましたが同じでした。
最新版のドライバ、ユーティリティを使用しております。

USBの接続時に関するトラブルをご存知の方がおられましたら、情報をいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11321812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外で繋がらない時

2010/05/03 10:33(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

スレ主 savoia007さん
クチコミ投稿数:17件

iPhoneを購入するのと同時に、Pocket WiFi(ソフトバンクのですが)も契約しました。

自宅で試してみると、快適に繋がります。

ただ、外に持ち出したとき、繋がらない時の対応が良く分かりません。

ボタンを押して繋げる、という記載をネット上でよく見かけますが、色々ボタンを押しても変化ありません。
取扱説明書をみても、今ひとつ分かりません。

初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイスをお願い致します。

大体の状況は以下の通りです。
・行動範囲は、新宿や渋谷など、都内です。
・現在、オートモードにしています。

宜しくお願い致します。

書込番号:11311869

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 savoia007さん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/03 14:41(1年以上前)

解決しました。
失礼致しました。

書込番号:11312627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロバイダについての質問です

2010/04/29 20:13(1年以上前)


docomo モバイルデータ通信 > docomo

近所の家電屋でドコモデータカードに加入すればパソコンが39800円割引されると言うのを観掛けました。
月額1000円×24ヶ月(二年縛り)+加入料約3000円かかると言うのが分かりました。
合計すると27000円位と言う事になりますよね?つまり39800円のパソコンを約13000円引きで購入出来ると言う事が分かりました。(しかも分割手数料がかからないと言う)
そこで質問なのですが、データカードを使う場合は別途プロバイダ料金毎月約500円かかるとカタログ等に表示されてるのですが、データカードを全く使用する気が無い場合、プロバイダにも加入せず、ただただデータカードを持っているだけで繋がないと言う事は可能なのでしょうか?もしプロバイダに強制的に入らなければならない場合は+12000円程かかって結局同価になってしますよね?
もし存じてる方、実際にデータカード保有プロバイダに入ってないと言う方がいらっしゃいましたら是非、ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11296979

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/04/29 22:04(1年以上前)

細かい計算をしていますが、通信機器購入費は入っていないみたいです。
タダなんですか?

また、自宅で回線を引いている場合プロバイダーが対応しているかも知れませんが、
基本的に接続する気がないなら、入る必要はありませんし、docomoが確認するわけでもないです。

お気づきのように、割引されるPCがあなたの欲しいものの場合はローン感覚で初期費用を抑えての購入が可能です。

EMでも同じですが、割引対応機種があなたの納得がいくものならどうぞ。
実際にはどちらで買ってもたいした差はないか、やや高くつく程度です。

ちなみに私は最初の一ヶ月は使いましたが、その後2年間一度も接続したことはありません。 ドブにお金を捨てるとはまさにこのことです。

書込番号:11297617

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/04/30 00:22(1年以上前)

実際に販売してる立場からだけど

ドコモ加入でPC値引きがあって、毎月の料金1000円だけってのは可能
OCNとかMoperaの加入求められると思うけど、始めの一ヶ月くらい加入しておいて解約してもOK
店舗側からすればやらないで欲しいけど、特におとがめ無し
ISPの縛りは大抵ないからねw

そうすれば初回一ヶ月加入したとしても1000円×24ヶ月+3150円+525円の合計28000円弱の支払いのみで済むよ
OCN加入でOKなら初回二ヶ月は無料だから↑の計算で入ってる525円すらかからないw

ただ、完全にDocomoのインターネットは使えなくなるよ
それでも良いなら一つの手にはなるかなw

書込番号:11298352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/30 05:24(1年以上前)

>>mallionさん

通信機器も無料という事でしたので割愛させて頂きました。
価格コムで大体35000円くらいのパソコンがプロバイダ加入しなくて良いとなると27000〜28000円程度なので、やはり普通に購入するよりも、こちらのキャンペーンで購入した方が安くなる計算になりますね。
ちなみにプロバイダに入会しないとならないと+12000円になりますので実質普通に購入するよりも高くなりますね。

自分の場合は最初から通信は全くする気が無く、割引にしか興味が無いので納得がいく買い物かと思います
ご返答ありがとう御座います。参考になりました。

>>Birdeagleさん

ご丁寧なご説明ありがとうございます。
とても分かりやすい解説でした。
OCNだと実質プロバイダ料金無料と言う事が出来るんですね。
つい先日までウイルコム定額プランでウルトラモバイルPCを保有しているのにも関わらず、二年間で使用したのは一度旅行で使っただけなので、使用出来なくても何ら不自由無いと思います(笑)
パソコンを少しでも安く欲しいと言うのと、ローン無金利で購入と考えると、退会がちょっと面倒くさいですけど、とても興味をそそるプランですね。

店員と相談して、このOCN+ドコモデータでパソコンを購入しようかと思います。
お二人様お返事ありがとう御座いました

書込番号:11298830

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/05/01 00:28(1年以上前)

もしL05Aが0円ならヤフオクとかで端末売却するのも手かなw
L02からだと上り速度がアップしてるし、A2501からの乗り換えしたい人もいるからねぇ
定額データ割入れてると2年間は正規ルートでの機種変も出来ないんじゃなかったかな

3000円くらいにはなるんじゃ?w
その辺もあわせればもう少し安く買える計算になるかもw

書込番号:11302405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/05/03 16:18(1年以上前)

その後のお話です(笑)
お目当てのパソコンが39800円引きになる期間終了してしまいました(笑)
他の機種が39800円引きになってて、電気屋のお兄さんに「どうしてもこっちが欲しいんだけど無理ですか?」って尋ねたら30000円引きにまでしかならないと言われて、とりあえず今回は見逃しと言う形をとりました。
急ぐわけでも無いので、小まめにチェックしに行って、又、似たようなパソコンが39800円引きになったら買ってみようかなと思います。

>>Birdeagleさん
一応解約してないのを売っても大丈夫なんでしょうか(笑)
次は端末の機種も確認してみます。
今回の件では大変お世話になりました。感謝です

書込番号:11312906

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/03 22:45(1年以上前)

なんばLabiで¥41500引き、5/5までだそうですよ。
L05A\0で、PCは全機種から何でもよいとか。

書込番号:11314382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/05/05 10:46(1年以上前)

>>mallionさん

近所にLabiがありません(涙)
ヤマダ電機ならあるんですけど、ドコモデータは扱ってないようです
残念です・・・
なんばLabiの近隣に住んでる方が羨ましいです
情報ありがとうございました

書込番号:11320873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/05/28 21:15(1年以上前)

その後です(笑)
DOCOMOデータカードが6月よりキャンペーンで月額お得になるという事で、店側が今のこの時期だけ全商品4万円引きを打ち出したので、お目当てのパソコンが買えました。
ここでお知恵を下さった皆様。本当に感謝いたします。
ありがとう御座いました。

書込番号:11420648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WM3300RとWMX-GW02A

2010/04/27 12:08(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)

クチコミ投稿数:27件

この度、ipod touchでのwi-fi利用が第一目的で、
ついでにプロバイダーを解約してデスクトップPCもwimaxで接続しようと考えています。

ルーターで
こちらのNEC WM3300RとIODATA WMX-GW02Aとで悩んでいます。

この2機種の大きな違いはなんでしょうか?

初心者ですみません。
どなたか教えていただけましたらうれしいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:11286769

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/28 04:20(1年以上前)

WM3300Rはバッテリー内蔵一体式モデル。
電源確保が出来ない場所で強みを発揮出来ます。

WMX-GW02Aは無線LANとWiMAXアダプタがセットになったモデル。
バッテリー内蔵モデルではないので電源が必要。
WiMAXアダプタはUSB規格ですからPCに挿して使う事も出来る。
有線LANポートも装備してるので固定回線の無線化も出来る。

両者決め手は「電源確保」でしょうかねぇ・・・後発モデルのGW02Aの方がCPが高いと感じますね。

書込番号:11290197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/04/28 09:32(1年以上前)

sho-shoさん

わかりやすい解説をありがとうございます。

電源確保できない場所での利用といったら、
毎日の通勤帰宅の電車でのipodtouchの利用くらいですので
それを考えるとWMX-GW02Aの方が自分には合っているかもしれないですね。

WMX-GW02Aの方が自分の中では一歩リードという感じです。


他にも情報がありましたら、まだまだお待ちしています。

書込番号:11290597

ナイスクチコミ!0


hede36さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)のオーナーAtermWM3300R PA-WM3300R(AT)の満足度5

2010/05/06 08:00(1年以上前)

WM3300Rは、持ち歩きもできるし、充電しながらも使える(電源のある場所での利用も可能)です。
WMX-GW02Aは、電源のある場所での利用が可能となりますので、電源関係で考えると、WM3300Rの方がよいと思えます。

但し、WM3300Rは、電池の持ちが、2.5h(実際は3h以上)なので、予備バッテリーを持っている方がよいかもしれません。

書込番号:11325047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS接続のハードディスクは使えますか

2010/04/26 00:31(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)

クチコミ投稿数:11件

ネットワークに詳しくないので、上手く表現できませんが、教えてください。

NAS接続のハードディスクがあります。
このルーターを使用して、家の中のネットワークに入れて使用することが出来るのでしょうか?

書込番号:11281785

ナイスクチコミ!1


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/26 05:59(1年以上前)

可能です。
但し、セカンダリSSID接続では出来ませんので。

http://www.aterm.jp/function/guide14/wireless_cmx/list/3300/m01_m36.html

書込番号:11282203

ナイスクチコミ!3


hede36さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)のオーナーAtermWM3300R PA-WM3300R(AT)の満足度5

2010/04/26 08:28(1年以上前)

余りお勧めはしませんが・・・
NASとは、LANのインタフェースが付いたハードディスクです。
回線がどうしても、WiMAXだけならば、仕方ないですが、固定電話を使っているならば、ADSLにしたほうがよいです。

一応、WM3300Rは、据え置き(ACアダプタで給電)した状態でも使えますので、無線子機として、イーサネットコンバーターが必要になります(WM3300Rの無線をLANに変換する装置)。
各社出していますので、どれでも良いですが、一番安心なのは、純正品のWL54SE2ですね。
これだったら、サポートの時、自分でどっち(WM3300Rか、子機か)が悪いかを切り分けしなくてもすみます。また、らくらく無線スタートって機能があるので、設定も簡単。
但し、一般的に、NASを利用する場合、無線はあまりにももったいない使い方です。

NASを利用するのであれば、ADSLなどの固定系BB回線で、きちんとした、ルータを購入した方がよいですよ。そのルータに、NASを付ける。
ADSLでも、無線を経由したNAS接続はお勧めしません。

最近は、価格.comで人気のWR8700Nが一番良いかもしれません。既にNASを購入されてしまっていて、NASのLANのインタフェースが、100M迄ならば、もっと安いWR8150N当たりでよいと思います。NEC以外にもありますので、要チェックください。

ちなみに、WR8700Nは、USBで、USB−HDD接続ができます。簡易NAS機能を持っています。
一般のNAS(LAN接続用HDD)とUSB−HDDでは、後者の方が安いです。その分機能は落ちますが、単に、家庭内のファイル供給であれば、このパソコンからはアクセスさせないとか、書き込みさせないとか、制御はしないですよね。
ならば、簡易NAS機能で十分かと思いますよ。
(重ねて言いますが、NEC以外にも、USB付いたルータはありますので、比較検討してみては?)

余り良い表現ではないですが、WM3300RにNASを付けるのは、1万円のママチャリに、3−4万円のポータブルカーナビをつけるようなものと思った方がよいです。




書込番号:11282430

ナイスクチコミ!1


hede36さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)のオーナーAtermWM3300R PA-WM3300R(AT)の満足度5

2010/04/26 08:41(1年以上前)

追加。もし既に、NASを購入していたら、WR8700N−イーサコンバーターセットが、お勧めです。
先ほど、無線は余りお勧めしませんと言いましたが、確かにお勧めは余りしませんけれど、どうしてもNASを無線で使いたいならば、このセットだと、無線区間も結構な速度が出ますので、多分、WM3300Rにイーサネットコンバーターを別に購入して、取り付けるよりは、総合的に、良い利用方法になると思います。
WR8700Nだと、無線が、2種類同時利用ができるので、通常無線とNASの無線を別々に使うことができるため、速度的にも、無線で利用する時でも、結構マシな利用ができると思います。
元々の希望のWiMAXではなくなってしまいますが・・・

書込番号:11282447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/26 10:37(1年以上前)

NASを家の中だけで使う事とインターネット回線の種別は全く関係ないと思う。
家庭専用なら ADSLとか光にして、NASはルータの有線HUBポートに有線接続するのがベター。

どうしても有線ポートがないルータを使わなければならない事情があるなら必要だけどね。WiMaxって性能に比較して回線使用料も他より割高なのではない?

書込番号:11282660

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/26 12:26(1年以上前)

WiNMAXを外や家などで使い廻せば固定回線は不要になりますね。
独り者の方にはコストパフォーマンスがかなり良いかも。

NASに無線LANがなければWM300RはUSBでパソコンに接続し、そのPCがWinXP以上ならインターネットの共有設定をすればPCがルータの役目を果たします。
このネットワーク内(セグメント)でPCのLAN→ハブを使い、NAS、他のPC等やLAN機器を仲間に出来ますし、アクセスポイント化が出来るUSBタイプの無線で構成すれば有線LAN仕様ではないPSPやDS、携帯電話も仲間入り出来ます。

少し面倒ですが、要領を覚えると楽しいですよ。

書込番号:11282930

ナイスクチコミ!0


hasityさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/26 21:43(1年以上前)

      (((( Ethernet Converter-------NAS
WM3300R ))) (((( PC等

という構成で構築できます。

但し、NASにつなげる前に、EthernetConverterとPCをLAN接続し、
EthernetConverterとWM3300R間の
無線接続を設定してから、NASにLAN接続する必要があります。
その上で、PC側をNASと同じワークグループに揃えてあげれば、
PC側からNASへ共有アクセスが可能となります。

書込番号:11284613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)