
このページのスレッド一覧(全7685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月26日 07:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月25日 20:33 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月27日 11:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月23日 12:50 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月30日 03:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月25日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
こんにちは
SIMカードを外した状態で無線LANルーターとして使えるでしょうか? それとも、SIMカードを外すと何ら機能しなくなるのでしょうか?
(例えば、SIMカードを外した状態でD25HWに無線LANでつながっている2台のPC間でファイルの転送ができるか等)
このような使い方を希望しているわけではありませんが、興味本位でお尋ねするものです。
よろしくお願いします。
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
先日、D25HWを購入し、PSPでXlink kaiをつかってMHP2Gをやろうと思ったのですが、うまく設定できません。いろんなサイトを見てそのとおりやってみたのですが・・・
iPhoneやPS3は普通にwifi接続できます。
PCはNEC LaVie LW900/C XP homeサービスパック3
XLinkKai-7.4.15-win32をインストール済みで、D25HWをUSB接続で使用しています。
PSPはPSP-3000で改造していません。
他に無線LANアダプタなど必要なのでしょうか?
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
以前からSONYロケーションフリー(LF-PK20)+PSPで、スカパー(野球)をいつでも外出先で見たいと考えています。
外出先といってもホテルでのネット接続やマクドでの無線LAN接続できる環境ではなく、理想は携帯端末等でどこにいてもスカパーの映像を観れるようになることです。
(ロケフリとPSPは手元にあります)
W-ZERO3やi-Phone、WindowsMobile端末など色々調べていたのですが、無線環境で果たしてどれくらいの品質で動画が視聴できるのか不安だったため実行に踏み切れてません。。。
そんな時本製品の存在を知り、非常に興味を持ちました。が、2年縛りがあるようなので購入に踏み切れていません。。。。
そこで購入された方に質問なのですが、
外出先にてPSPからPocketWiFi D25HW経由でロケフリ(LF-PK20)にアクセスし、ロケフリに接続した映像を視聴して楽しんでいる方はおられますでしょうか?
スカパーでなくとも、レコーダで録画した番組を観ている方でも構いません。(たぶん同じだと思うので..)
また、映像は観るに耐えれるレベルでしょうか?
(ワンセグほどの画質は求めませんが、動きがなめらかで画質もストレスを感じない程度であればぜひ試したいと思っています!)
神奈川県に住んでいますので、関東でPocketWiFiを利用されている方の意見を特にお伺いしたいです。
御願い致します。
0点

私は外出先からPSPとロケフリを使用して、VARDIAの映像を見ています。
環境)
@D25HWではなく、D12HWとWN−G54/DCRとの組み合わせ
AD12HW側の下り速度は、2Mbps前後の場所
BPSPの映像のレート選択は、『自動』(設定の最大値5Mbps)
Cロケフリ側は、フレッツADSL12Mで、下り6Mbps強、上り1Mbps弱
結論)
電波の状況によっては、映像がコマ送りになったり、止まることがありますが、
音声はほとんど途切れません。
考察)
我が家の環境では、ロケフリ側の速度とD12HW側の速度に難があり、
インフラの速度向上が揃えば、ストレスなく映像を見ることが可能になるかと思われます。
ご参考になりますでしょうか?
書込番号:10537765
2点

返信ありがとうございます。
下り2Mbps前後でたまにコマ飛びする程度であれば、クライアント側の電波状況がよければ楽しめそうですね。D25HWのHSDPAならもう少しでるかもしれませんし。。。
我が家はロケフリ側が光100Mプランなので、その点も期待できるかもしれません。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10539993
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
こんにちは
現在予約中で今週末にGET予定です。この間、取説を読んでいるのですが分からないことがあり質問します。
私は次のように使いたいと考えています。
・一日の使い始めのときに電源ボタン等を押した後は、D25HWをかばんの中にしまい、後はその日使い終わるときまで触らずにいたい。
・なるべくバッテリーを持たせたい。(節電させたい)
(具体的なイメージとしては、最初に操作してかばんに入れた後、日に何回かモバイルパソコンでネット接続したいときにD25HWに全く触れずに接続でき、しかも出来るだけ節電したい、という使い方です。)
さて、取説によると運転に関して次の4個の設定があります。
1.インターネット接続モード:マニュアル、オート
2.インターネット切断時間:5〜60分
3.無線LAN自動オフ:有効、無効
4.無線LAN自動オフ時間:5〜20分
私の使い方に最も合うように設定するにはどうすればよいでしょうか?
(特に私が分からないのは次の3点です。
・ネット接続モードをオートとしたときにネット自動切断は働くのか?(89ページには、『インターネット接続モードが「オート」に設定されている場合、本製品に電源が入っている間は自動的に常時インターネット接続を行います。』とあるので、これをこのまま読むと電源が入ったオートの状態では自らネット接続を切断することはない、と読めるのですがこの理解で良いのか?)
・仮に、インターネットが自動的に切断された状態のときに、パソコンから無線LANで接続トライすれば本機に触らずに再度ネット接続されるのか?
・無線LAN自動オフの状態となったら、本機のボタンを操作しない限り再度パソコンでネット接続することはできない、という理解でよいか?
長々と書きましたが、現在ご使用中の方で分かる方がいらしたらよろしくお願いします。
0点

私が購入時に検証した結果です。参考まで。
・インターネット切断時間は、インターネット接続モードがオート時に
データ送受信が一切ない場合、自動で切断するまでの時間を設定する為の
項目です。また、自動で切断されている状態でクライアントから通信しようと
した場合、自動的に再接続します。
マニュアルに設定をした場合、自動で切断されることはありません。
接続/切断は本体のボタン操作が必要です。
・無線LANが自動OFFになった場合、クライアント側ではアクセスポイントが
見つからない状態になります。再度接続する為には本体のボタン操作で
無線LANをONする必要があります。
私は実際にルート333さんの考えている使い方で運用しています。
レビューにも書いてますので、参考にしていただければと思います。
書込番号:10519038
1点

aki t03さん
お書きになったレビューの中にまさに答えがありましたね。
大変よく分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10519754
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
携帯しやすくて使い易い、iPhoneに続きチョッと手放せないデバイスになりましたが…
WEPの登録キーがWEPキー1しか選択出来ないのは何故でしょう?
「WEPキー1〜4:」にパスワードを登録しておいて、「現在のWEPキー:」で「1〜4」を選択して使おうとしているのですが、何故か常に1番に設定したパスワードが選ばれてしまいます、切り替えることが出来ません。
これって正常な動きなんですか?
0点

WaterGrassさん、初めまして。
WEPキーを使用していないので憶測ですが・・・。
取扱説明書の93ページにあるPCでのWEPキー登録画面の下に”現在のWEPキー”というのがありますが、それが初期値の1になっているからとか?
全然見当外れでしたらすみません_ _;
書込番号:10517882
0点

度々すみません。
勘違いしておりました!
WaterGrassさんは既に設定されているのですね。
・・・一から出直してきます・・・
書込番号:10517915
0点

WaterGrassさん、おはようございます。
あれから手持ちのT−01AでWEPキーでの接続を試してみました。
機器が違うのであまり参考にならないかもしれませんが。念の為。
PC側よりD25HW設定ツール→無線LANセキュリティ設定へ行きます。
IEEE802.11認証→Auto
暗号方式→WEP
WEPキー1〜4→(私の場合は)2と3変更
現在のWEPキー→1から2へ変更
(WaterGrassさんは既にこの状態かと)
ここまで設定して接続ツールは一旦ログアウトしました。
その後T−01Aの既存設定(WPA)削除し、新しい接続(新規作成)でD25HWを選択すると暗号化の種類がWEPへ変更されました。
セキュリティの種類はオープンシステムではなく共有キーを選択してます。
T−01Aでは次の「設定項目」でネットワークキーとキーインデックスを選択出来る様になっています。
ここでD25HW設定ツール同様に変更したキーと変更したキー番号を選択したら繋がりました。
同様の手順で現在のWEPキーを3に変更してトライしましたが問題無しでした。
もう自己解決されていればいいのですが、もしまだなら・・・と思いましたので。
もしかするとこちらではなくお手持ちの機器の掲示板へご質問された方が詳しい回答が得られるかもしれませんね。
今までもですがデータ通信カードの掲示板はあまり賑わう事がないみたいですから。
ただこのポケットWiFiはデータ通信カードと言うよりは無線ルータなので、自分の勉強がてら書き込みが増えて色々な人の知識がお借り出来ればいいな〜・・・なんて思っています。
この問題も無事に解決出来るといいですね。
書込番号:10519131
0点

皆さん情報をありがとうございました、状況は理解出来ましたPCは関係ありません。
WEP設定のOpen/Sharedの設定に関する挙動のようです。
・Auto(Open/Shared) この設定の場合Keyを選択しても必ず1番のKeyでしか接続できません。
・Open および Shared どちらかの設定であれば、選択したKeyを選んで接続できます。
で、なぜかAutoの時だけKeyを1しか選択できなくなるのかは不明なんですが、なんかの仕様でしょうか?
しかしユーザに挙動切り分けさせるのは止めて欲しい、こういう仕様ですよと取説に1言かいてくれええ (^Q^)ノ
しばらく悩んじゃいました(笑
書込番号:10534347
1点

あうっ…、接続できると書きましたが、設定を変えるとDHCPが上手く作動できなくなりました。
初期設定状態で使っている分にはOKですが・・
先の設定をするとLAN接続はできるけどDHCP接続がOUTでIP取得失敗してしまいます。
何がどういけないのか、こうなるとsnifferででも確認してみないと分け分かりません。
面倒なので暫く初期状態のまま使いますがEMさん最近こんなの多くないですか?? (^o^;
製造は中国メーカさんみたいですがEMさんなんとか説明かファームアップを小回り良くお願いします (><)/
書込番号:10555513
0点



データ通信端末 > docomo > FOMA A2502 HIGH-SPEED
先日PCをVista32bitからWindows7-64bitに買い換えたんですが、Win7用の通信設定ファイル(ドライバ)がドコモのサイトで公開されていないようです。今後も開発予定はないのでしょうか。どなたかご存じありません?
0点

サポート情報ぐらいは見ましょう。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/announce/info5.html
書込番号:10507892
0点

失礼しました。私自身書き込みをしてからwin7対応状況予定のサイトを見つけました。
書込番号:10508865
0点

やっとwindows7対応版が出ましたね
出るまではP905でbluetooth接続して凌いでましたが嬉しいです
書込番号:10530111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)