このページのスレッド一覧(全7697スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2024年6月3日 07:38 | |
| 7 | 4 | 2024年6月4日 08:13 | |
| 59 | 35 | 2025年8月16日 20:35 | |
| 4 | 0 | 2024年5月24日 15:57 | |
| 4 | 2 | 2024年5月25日 20:03 | |
| 22 | 3 | 2024年5月21日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NEC > Aterm HT100LN PA-HT100LN
Aterm HT100LN を自宅の電力計測に使用しております。
構成/ルーターの設定変更/状況と問題/考察/メーカーより を下記に記載します。
問題解決のため、下記に記載する設定変更以外の対策がありましたらご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
【構成】
自宅のブレーカー配線
|
ACクランプ
|(配線)
M5stack
SDカード※M5stackに装着されており、SDカード内にもデータ保存される
simカード※月額だと支払いが発生するため、使い捨てのものを使用(推奨されてはいない)
|(LANケーブル)
ルーター
|(無線)
PC(スプレットシートへ自動反映、5分間隔 ※M5stackへプログラム書き込み実施)
【ルーターの設定変更】
@自動再起動ON(価格ドットコムにて)
A再起動時刻を0時0分に設定
B無線設定OFF(とある方より)
Cファームウェアの更新
【状況と問題】
・4月5日から計測を開始、4月26日23時57分ごろ通信途絶える。
・計測中のデータの狂いはない。
・SDカード内には、通信が途切れた後のデータも保存されていた。
・ルーター、計測器本体は問題なく稼働(後日確認)
・simカードの容量、使用期間はまだまだ余裕がある。
【考察】
・自動再起動時刻で通信が途絶え、自動復旧できなかった。
・推奨されたsimカードではないため。
※推奨されている全てのsimカードは動作確認しか行っっておらず、長期的なテストは行っていないと回答あり。そのため、推奨されたsimカードでも通信が途切れる可能性はある。
【メーカーより】
大変申し訳ございませんが、HT100LN含むAterm製品は
家庭用の電子機器となり、通信の継続的な運用が必要な
信頼性が必要なシステムでのご運用は保証できかねます。
https://www.aterm.jp/function/ht100ln/information/pl.html
ー「■ 禁止事項」より記載抜粋ー
・本商品は業務用ではなく家庭用の電子機器として設計されております。
人命に直接かかわる医療機器や、極めて高い信頼性を要求されるシステム
(幹線通信機器や電算機システムなど)では使用しないでください。
・本商品は、無人運用による遠隔監視や防犯を目的とした商品ではありません。
本目的でのご使用中に、人身事故、火災事故、社会的な損害などが生じても、
当社ではいかなる責任も負いかねます。ご了承ください。
他に御提案できる事と致しまして、
動作保証外のSIMは、接続トラブルが発生する可能性がございますので
動作保証を行っているSIMにて、ご指摘の症状が発生するかどうかとなります。
Aterm HT100LN 接続確認済4G(LTE)サービス事業者リスト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-serviceht100ln.html
0点
>コップのふちさん
なかなかに残念な状態の様で、何と申し上げて良いのか少し辛いです。
3週間ほどは稼働した様ですが、ご認識とおり自動再起動のタイミングで上手く繋がらなくなった状況と私も思います。
私の利用した環境とは、SIMカード(通信会社)や有線利用など相違点があり、また現在手元に実機を持ってもいないためお役に立てそうにありません。
やれるとすれば、自動再起動が原因か否かの判断として自動再起動を行なわず運用を試すことくらいでしょうか。
ただ、先日のスレッドで自動再起動があることでテスト運用を決められた様に思いますので、本末転倒でしょうか。でも原因と思われる一つづつを順に潰すしか無いかもしれません。
書込番号:25758235
![]()
1点
>若おっちゃんさん
先日も返答いただきありがとうございました。
なかなか安定した通信にすることは難しいですね。。。ただ、最悪SDカード内にデータが残ればという流れになっております。
4月26日に通信が途切れ、現在は「無線設定の無効化」の設定変更を加えたテストを行っております。また日付が変わるときに通信が切れれば、「自動再生起動」に問題があることが確定しますので、次回はその設定をOFFにしてテストを行ってみたいと思います。
また状況が変わりましたらこちらで共有させていただきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25758560
1点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
2年前のケーズのキャンペーンで、HR01本体無料、月々サポート36カ月で契約しました。
22カ月使用したところで今回同様のキャンペーンで、HR02無料、月々サポート36か月の契約をして、HR01を解約しました。
いずれも本体は無料のため残債はありません。
今回HR02にして多少速度は早くなりましたが、本体の発熱がHR01と比べ物にならず、とても気になります。
また恐らく熱暴走かと思われますが、HR01では発生していなかった突然速度が遅くなるという現象も発生して、機種のグレードアップで逆にストレスを感じてしまっています。
ルーター用のファン付冷却台もありますが、PCのCPUクーラーでもあるまいし、そこまでしてHR02を使うのもどうかと思ってしまいます。
前置きが長くなりましたが今回のHR02購入は月々サポートの延長が目的で、本体価格が無料だったので変更しましたので、引き続き36カ月に向かって使用し続けるつもりです。
でもできれば発熱でストレスを感じるHR02ではなく、HR01にシムを差し替えて使いたいと思っています。HR01は触って熱いと感じたことはありません。待機電力もHR02が7W程度なのに対して、HR01はほぼ0W。年間で1,000円程度の待機電力費用がかかります。
ここから質問なのですが、HR01を解約してHR02を36カ月月々サポートで今回契約したシムカードを、発熱しないHR01に挿して使うと指定外機種の使用と見なされて契約違反となり、月々料金のサポートを打ち切られることになるのでしょうか。
このような使い方を考えているケースはあまりないようで、ネットで調べても情報がありません。
またドコモサポートで確認すれば「月々サポートはご購入いただいた器機のご利用を原則としております」という国会答弁のような返答しか得られないことも過去の経験から分かります。
HR02と今回作成したdアカウントは紐づけされていますが、HR02本体とシムは紐づけされていて、HR01に挿すと指定外機種と検知されたり、接続そのものができないような設定になっているのでしょうか。
ドコモシムで契約を継続をしますので、短期解約、HR02転売が目的ではありません。
よろしくお願いいたします。
1点
>Unix5532さん
現状ではHR02のSIMを01で利用しても問題はないはずです。
探せばネット上にも事例があると思いますが、指定外等で接続拒否されたケースは見たことがないです。
本機に限らず接続時には端末情報がネットワーク側に通知されます。
今回は端末の残債は無いので特に問題ないと思います。
Home5Gの場合の月々サポートの適用条件は、下記の2点だけ(利用条件は無い)です。
月々サポート対象機(HR01または02)の購入
指定「料金プラン」(「home 5G プラン」)への加入
>今回HR02にして多少速度は早くなりましたが、本体の発熱がHR01と比べ物にならず、とても気になります。
私の場合は下り速度は低下し、上りは上昇しましたが、やはり発熱は大きいです。
真夏が心配なのでHR01は温存して、最悪は置き換えるつもりです。
書込番号:25757868
![]()
2点
自分の環境では利用出来ましたよ。ドコモショップに確認したら規約違反にはならないという事なので安心して利用されて大丈夫かと思います。
書込番号:25758273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Unix5532さん
おっしゃる通りで、自分もHR02で契約したSIMをHR01に挿入して使っており
月々サポートも適用された状態で請求がきていますので、
運用的には問題ないと認識しております。
書込番号:25758647
![]()
1点
> 亜都夢さん
ありがとうございます。ご返信遅くなりすみません。
今朝もいきなりしばらくの間、有線LANが使用できなくなりました。接続が復旧したら動的IPアドレスが変わっていました。
このルーター、再起動後だけでなく使用中にもIPアドレスを変更してくるようです。HR01を約2年間使いましたが、そのようなことは一度もありませんでした。
なにぶん電波のつかみがHR01と比べて不安定に感じます。HR01に差し替えて使おうと思います。
> zerokurumaさん
ありがとうございます。それを聞いて安心しました。HR01で使いたいと思います。
> RB26TE37さん
HR01で実際に運用されているということで、問題なく使えると確信でき安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25759895
0点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
中古でhr02を購入したのですが底面の初回ログインパスワードをいれても間違っていますとでます。
底面のリセットボタンも押して初期化リセットもしましたが初回ログインパスワードが間違っていますとでます。
どうしたらよいのでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:25750442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ageage521 さん
初回ログインパスワードはMEI情報(端末識別番号)の下6桁の数字です。
それが間違っているとのエラーメッセージが出るのですか?
書込番号:25750549
3点
はい、そうです。
パスワードが間違っていますとでます。
ネットで検索してもリセットをすればいいなど書いてありますがリセットをしても同じです。
書込番号:25750558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Android搭載端末/iPhone/iPadの場合
1 Android搭載端末/iPhone/iPadと本端末を接続
2 Webブラウザを起動し、アドレス入力欄に「(本端末のホストIPアドレス)」または
「(http://web.setting/)」と入力
z 本端末のお買い上げ時の[ホストIPアドレス]は、「192.168.128.1」に設定されています(☞P.45「DHCPサー
バー」)。
z 設定ツール画面の[ホーム]が表示されます。
z QRコード読み取り機能を利用して、本端末の底面に貼り付けてあるラベルの「詳細設定用」QRコードを読み取っ
ても、設定ツール画面の[ホーム]を表示できます。
3[ログイン]▶パスワードを入力▶[ログイン]
z 大文字と小文字は正確に入力してください。
z お買い上げ時のパスワードは、本端末の底面に貼り付けてあるラベルに記載の「初回ログインパスワード」に設定
されています。
y「初回ログインパスワード」は、本端末のIMEI情報(端末識別番号)の下6桁の数字です。
z「初回ログインパスワード」をご利用いただくと、ログイン前に、パスワードの変更が必要となります。画面に
従って必ず変更いただき、他人に知られないように十分ご注意ください。
パスワードを登録する場合、次の条件があります。
„ 8〜32文字の半角英数字/記号
„ 英大文字、英小文字、数字、記号の4種の文字をそれぞれ1文字以上含める
y 記号として使用できる文字は以下となります。
!"#$%&'()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~
y 環境依存文字(\など)については、使用できない場合がございます。
終了するには
設定ツール画面で、[ログアウト]▶[はい]と操作します。
z 登録/変更/追加/保存した場合、適用された旨のメッセージやWi-Fi接続が切断されるなどの確認画面が表示さ
れます。確認画面が表示された場合は、内容を確認し、[OK]を選択してください。
z 約10分間操作がない場合は自動的にログアウトします。入力中の項目は削除されますので、ご注意ください。
上記のログインパスワードの事ですよね?
書込番号:25750566
4点
そうですね。
リセットなどいろいろ試していますがパスワードが間違っていますとでます。
壊れているのでしょうか?
書込番号:25750573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>>底面のリセットボタンも押して初期化リセットもしましたが・・・
リセットボタンを10秒以上押していますか?
10秒以上押した後に、LED表示は反応ありましたか?
過去にも上手くリセットが出来ていない事例がありましたので!
書込番号:25750585
5点
>ageage521 さん
まさかIMEの入力オンで全角入力してませんよね?
メモ等で入力内容を下書きして確認
コピーペーストしたら出来たりしませんか?
書込番号:25750587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リセットを押したらすべてのランプが緑になり、その後5G/4Gランプが青に点灯し、その後に青ランプが上下に流れます。
只今docomoのsimをいれておりますが、最終的に5G/4Gランプが緑、それ以外は青のランプが点灯している状態です。
書込番号:25750600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
只今、全角も半角もコピーも試してみましができませんでした。
書込番号:25750612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HR02に接続しているのはPCですか? スマホですか?
ブラウザーの履歴の「閲覧履歴データーの削除」を行い
ブラウザーの履歴をクリアしてみてください。
もしくは、他のブラウザーで行ってみる、
もしくは、他の機器で行ってみる、
他の機種でも上記で出来ましたので。
書込番号:25750630
5点
Androidのスマホで設定しています。
3台持ってますがどれでやってもダメですね。
ブラウザも別なもので試しましたができません。
書込番号:25750642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続機器側の履歴削除もダメでしたか!
今のところ、解決策は分からない状態です。
ドコモSIMであれば、ネット閲覧等は出来る状態ですね。
書込番号:25750656
4点
>ageage521 さん
初期化しても駄目とは不思議ですね。
単なる6桁の数字なのでタイプミスの可能性はほぼゼロでしょうし。
既に試してるかもしれませんが…まだならダメ元で…
1.スマホのモバイルデータ通信をOFF(Wi-Fiのみ)にして試す
2.ブラウザでhttp://web.setting/を表示しているなら、IPアドレス192.168.128.1で試す
書込番号:25750761
3点
>>>初回ログインパスワードをいれても間違っていますとでます。
「「「初回ログインパスワード」をご利用いただくと、ログイン前に、パスワードの変更が必要となります。画面に従って必ず変更いただき、他人に知られないように十分ご注意ください。」」」
上記は出来ますか??
書込番号:25751513
4点
モバイル通信オフも機内モードも試しましたがダメでした。
書込番号:25751647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこからそちらの文章は出てくるのでしょうか?
ログインの所をクリックしたらログインパスワードを入れてくださいと出て、入力画面になります。
書込番号:25751655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ageage521 さん
>モバイル通信オフも機内モードも試しましたがダメでした。
ダメ元でしたが…残念です。
コウジ、コウジ、コウジさんは何か勘違いをしているのか、説明書を読んで誤解されているのだと思います。
ログインをクリック(タップ)するとログイン画面(ログインパスワードを入力してください)が出てパスワードを入力します。
初期状態(リセット後)では初期パスワードの入力後にパスワード変更画面(「Web設定ツールのログインパスワードを変更できます)に遷移します。
現在は画面遷移せずにエラー画面になるのですよね。
最初に書かれたように「初回ログインパスワードが間違っています」と出ているなら、初期状態(初期化は成功している)からのパスワード入力なのは間違いなさそうです。
今回は可能性は著しく低いですが入力ミスしか考えられません。
もう一つ(通常はあり得ない)ですが、本当に本体底面に記載されている初期パスワードが正しくない可能性です。
修理等で基盤交換をされていればIMEI番号は変更になっている可能性があります。
通常なら底面シールも交換されているはずですが…
書込番号:25751863
4点
>>>コウジ、コウジ、コウジさんは何か勘違いをしているのか、説明書を読んで誤解されているのだと思います。
そうですね!
取り扱い説明書のP41,P42の説明は、
ログイン前で無く、ログイン後ですね。HR01でリセット後に
ログインしてみたら、ログイン後にパスワード変更が出ますね。
取り扱い説明書も理解しにくい書き方ですね。
御免なさいね!
そして「亜都夢さん、有り難う御座います。
書込番号:25751904
4点
PCにてLANケーブルにての接続での設定は試してみましたか??
(PCのWifiはOffにして)
書込番号:25751987
4点
中古ですよね?
普通に考えて前所有者が初回ログイン後にパスワードを変えたのではないでしょうか?
それか前所有者も同じエラーが出て、補償サービスに入っていなかったから手放したか、という可能性もありうるんじゃないでしょうか?
正規の新品ならdocomoにも聞けるでしょうが、それができないというと購入店舗に聞いてみて、最悪返品するしかないのではないでしょうか?
書込番号:25753078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期状態では2.4GHzのSSIDから設定画面に入る必要が有りますが、5GHzのSSIDに接続してませんか?
書込番号:25753433
0点
データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]
もう一つのページでも質問したのですがレスがつかずこちらでも質もします。
WIMAXの5Gエリア外なので優先ネットワークを4G固定で使っています。
4G+が表示されている時は下り速度も200Mくらい出てて快適なんですが、頻繁に4G(+なし)表示になり下り速度5Mくらいに堕ちてしまいます。
いったん優先ネットワークを5G接続に切り替えて、また4G接続に戻すと4G+と表示され速度も200Mくらいに戻ります。
が、またすぐに4G(+なし)表示になり速度も落ちてしまいます。
推測ですが、優先ネットワーク切り替え直後はキャリアアグリゲーションで複数の周波数帯の電波をつかめているが、しばらくすると電波がつかめなくなってしまうんじゃないかと思います。
こういう仕様なんでしょうか?
エリア外なので5Gはあきらめてますが、常にキャリアアグリゲーションを活かして4G+で接続できるようにはならないモノなんでしょうか?
4点
データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
出窓に左向きで置くと速度良くなる
アンテナの感度同じなのに
デンパが入ってくる向きが関係あるのか
air5の正面から見たら左側がアンテナなのか?
140mbから200mbまででる倍以上速くなる
書込番号:25742710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電波には指向性が有り受信アンテナの向きを変えれば利得も変化します。
それと単位はmbではなくてMb/sやMbpsですよ。
大文字のMと小文字のmでは意味が違います。
書込番号:25747880
2点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]
>惑星581cさん
バッテリーが完全に死んだら使えないと思います。
使用時間が短くなっただけなら、充電しながら使えるでしょう。
クレドールでも良いし、モバイルバッテリーでも良いと思います。
書込番号:25742686
5点
X11使ってましたが、バッテリー死んだら使えないと思います。
バッテリー劣化したら熱持つし通信も不安定になるはずです。
クレードル使ってましたが動画観てると本体が熱々になって通信速度が著しく低下しました。それに伴いクレードルのコイル鳴きがキーキー、キュルキュルと気になります。
なのでバッテリー搭載機器は劣化したら終わり。買い替えが必須だと思います。
書込番号:25742846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
参考になるご教示有難うございます。
ノートパソコンなどバッテリーが死んでもACアダプターでPCの使用可能ですが、本製品もそういう使い方が出来るのかなと思った次第です。
メーカーかプロバイダの説明にバッテリー寿命は1.5年〜2年程でバッテリー交換は出来ないと書かれていました。
もしバッテリーが死んでもクレドールに刺せば固定器として使えるなら選択もありかなと思ってます。
書込番号:25743445
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)




