このページのスレッド一覧(全7697スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2024年8月13日 06:58 | |
| 3 | 4 | 2024年3月23日 23:45 | |
| 1 | 1 | 2024年3月11日 16:43 | |
| 17 | 8 | 2024年3月11日 14:09 | |
| 29 | 8 | 2024年3月17日 09:00 | |
| 6 | 2 | 2024年3月13日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket 2C [ホワイト]
プラチナバンドでしか通信できないような、マンションの室内で固定回線として使おうと買ってみました。
頻繁に5Ghz帯に移行し、1Mbpsを下廻ったり、挙句の果てにはブツブツ切れてしまいます。
スマホのように、接続する優先ネットワークを選べたりするのでしょうか。
書込番号:25664993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記を見る限り、auローミングエリア内であればできるようです。
https://economical.co.jp/smartphone/rakuten-band-18#_Rakuten_WiFi_Pocket
ですが、マンションなら光回線を契約するのが無難だと思います。月額もマンションプランの方が安い可能性があります。
書込番号:25665004
2点
>ありりん00615さん
そうですか!ありがとうございます。
やはり、固定回線化は無理だったというか、都合の良すぎる考え方をしてたなと、痛感しました。
昨日の開通で申し訳ないですが、解約します。
書込番号:25665048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ama21papayさん
楽天エリア内では、パートナー回線(au)は使えません。
固定出来たとしても繋がりません。
楽天エリアFS050Wをバンド18に固定して見ましたが使えませんでした。
使えるのは、楽天エリア外、エリア内は公共施設の地下、建物内等のみで全てのエリアでパートナー回線が使える訳ではありません。
書込番号:25665219 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
提供エリア内でも使えなかったという事ですか?住宅地はエリア外な場所の方が多いですよ。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
書込番号:25665266
1点
>ありりん00615さん
エリア確認すると、一番弱い?ピンク色のエリアになります。
「自社回線+パートナー回線」エリアという表示でした。
>α7RWさん
そうでしたか、去年のニュースでパートナー回線が無制限になったと聞いて、てっきりauのプラチナバンド固定とか、都合の良い解釈というか、思い込みをしていました。
やっぱり楽天は3キャリアに到底及ばないし、この料金で3キャリア同等なら問題ですよね…汗
書込番号:25665398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ama21papayさん
全てのエリアでパートナー回線が使えたら、ローミング費用が莫大になります。
今は分かりませんが、初期は1G500円だった?様です。
使えるのは、エリア外、エリア内でも補助的に使えるだけです。
そもそも、パートナー回線は低周波数帯なのでデータ通信には向いていません。
低周波数→速度は出ないが遮断されにくく電波が届きやすい。
高周波数→速度は速いが、遮断されやすく電波が届きにくい。
と思ってください。
5Gが普及しにくいのは高周波なのでアンテナを沢山設置しないとダメなので、4Gから転用(NR)して5G化を行っています。
書込番号:25665829 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
下記窓口に相談するのも手です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
楽天モバイルは日割りではないので、ぎりぎりで解約したほうがいいと思います。
書込番号:25666249
0点
パートナー回線固定できるはおそらく運…ネットワークでauの楽天回線が表示されても手動で固定してもエラーになります。今の家では4gの楽天回線は全く入れないで5gだけわずかに入りますのわかって。たまたま元々auのSIMフリーのスマホ買って試したら自動的にパートナー回線つながるようになりました。ラッキーと思って使いました、3日間を使ったら一日だけパートナー回線のみの使われたな風に表示されその後は楽天の回線繋がってるように表示されました。どうやってパートナー回線の使用量が楽天回線にして測定までできたが謎、その日は全く回線使っておりませんが楽天回線を7G使用量表示??
楽天モバイル罠でしょうね???パートナー回線の電波しか入らな部屋なのでパートナー回線固定みたいになると思って来月からラッキーと思ってましたが残念です。
バンドを調べてパートナー回線使えそうなauスマホで試すはありかも知りません.ちなみに自分はRedmi note 10je使ってますsimフリー化にする必要ない だいたいのスマホは回線はネットワーク選ぶときにパートナー回線は44054auとして表示されるけど手動で選ぶとエラーなやなります。ちなみにRedmi note 10je バンド固定できますが完全に固定になるわけではない
書込番号:25848217 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR
メーカーホームページで、動作確認SIMにイオンモバイルが載っていたので契約しに行ったところ、「使えるかわからない」と難色を示されました。仕様を見ても問題なさそうなのですが、それでも「使えないことがある」そうです。
「使えなくてもよければ、お客様の判断で契約は可能ですが」と何度も言われ、すごすごと帰ってきてしまいました・・・。
イオンモバイルで使っている方はいらっしゃいますか?
「docomoタイプ2」が第一希望ですが、他のでもかまわないと思っています。使っているタイプも教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
試してはいませんが、使えない理由はありません。
しかし、このルーターはバンド固定ができることで楽天モバイルに最適として売り出された製品です。ドコモ回線においてこのルーターを利用するメリットはありません。
なお、データープランで一番安いのはIIJMIOのeSIMだと思います。eSIMに対応したモバイルルーターはまだ高いので、格安スマホのテザリングで代用するという手もあります。
https://www.iijmio.jp/gigaplan/esim/
書込番号:25658386
0点
回答くださりありがとうございます。
確かに安いですね!
魅力的な料金に後ろ髪ひかれるのですが、バッテリーなどのことも考え、テザリングではなくこちらの機種にしました。
使う月と使わない月で通信量が大きくかわるので、毎月容量変更と繰越ができるイオンモバイルを第一候補に考えています。
書込番号:25660779
0点
データー使用量に応じて翌月のプランを変える使い方ですね。
イオンやIIJMIOは繰越可能ですが、繰越無しの方がお得なケースもあります。例えば、日本通信は30GB2178円で済むし、それ以上の容量を使う場合はHISがお得です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1541204.html
ただし、HISはクラウドWi-Fiなので速度は期待できないかもしれません。
書込番号:25661229
![]()
1点
店で「動作確認できていない」と言われましたが、法人契約のページには「動作確認済み」として載っているのがわかったので、個人契約のSIMだと動作しないのかサポートに問い合わせましたが、的を微妙に外す回答しか得られず。
おそらく大丈夫だろうと契約してみたら、使えました。
お得なところを色々調べていただき、ありがとうございました。今後、変更するときは参考にさせていただきます。
書込番号:25672032
1点
データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
【質問内容、その他コメント】
セキュリティソフトにて検査して初めて気付いたのですが、FS040Wって中身は中華製って事なんでしょうか?
中古で購入した本体なのですが……。
書込番号:25655545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーを抜いたら本体のシールにMade in Chinaと書かれていませんか
SIMを挿入する
https://support.qtmobile.jp/setting/sim-buy-for-qtm/fsi/050207001005/
書込番号:25656404
0点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
この製品はWifi4、5、6まで対応していると思います。
接続したい相手機器(BDレコーダ)がWifi4(2.4Ghzと5GZ両方)とWifi5(5Ghzのみ)までしか対応していません。
この製品は2.4Ghzと5Ghzの2種のSSIDを有しています。
ここで質問ですが本器SSID(5Ghz)で、相手機器のWifi5(5Ghz)に接続したいのですが
5GhzのSSIDを選択すれば、相手機器は最大スペックのWifi5に自動的に接続されるのでしょうか。
(相手機器側では5GhzでWifi4とWifi5の両方の接続が可能ですので)
どなたかご教示宜しくお願い致します。
2点
>korosanさん
ご質問がよくわからないのですが、単に「Wi-Fi5対応機器が接続できるのか?」と言う意味ですか?
そうであれば、通常は接続に関しては問題ないはずです。
でも、Wi-Fi5のリンク速度は最大867Mbpsですが、必ずしも最大になるとは限りません。
HR01のWi-Fiは一般的な家庭用ルータと比べて弱い(到達範囲が狭い)ので、距離が離れていたり壁越しとかだと減衰して遅くなったり、安定しない可能性があります。
書込番号:25654259
![]()
2点
>亜都夢さん
ご回答ありがとうございます。
質問の意味が不明確で済みません。
教えて頂きたいのはBDレコーダはWifi4、Wifi5の機能を持っていますが
より高速通信が出来るWifi5に接続するにはどうすれば良いかと言う意味です。
(意識的にHR01とBDレコーダをWifi5で接続するにはどうしたら良いかと言う意味です。)
意識的に出来ないのであればどちらに接続されているかは通信速度を実測するしか無いのでしょうか。
HR01はSSID 5Ghzで現在既に運用を開始しています。
Netflixを観たりするので出来るだけ通信速度を上げたいと言う思いです。
電波は通常の家庭用Wifiに比べ弱いとの事、承知しました。
戸建てですが今の所各部屋とも問題なく接続できています。
電波強度は仕様書の中に記述されているのでしょうか。
書込番号:25654675
2点
>korosanさん
こんにちわ
1個あるLANポートにブリッジ
接続で安定したwifiルータ付け
本体のwifiは切ったほうが
良い感じで使えますよ、
でも、そもそもの通信速度に
結構波がある為、
回線混んでる時間帯は
高画質でL1とか
厳しいかもです。
書込番号:25655033 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
ありがとうございます。
>1個あるLANポートにブリッジ
接続で安定したwifiルータ付け
本体のwifiは切ったほうが
良い感じで使えますよ
最初はこの方法で運用していました。
ただしHR02のWifiは切らずに接続をWifiルータに繋いでいました(HR02のWifiは切らないと意味ないですか)。
ルータLANポートも他の機器には使わないので(他の数台の端末も接続はWifiです)、今はHR02単体で
使っていますが今の所目立つ悪さは殆ど出ていません。
ただ、まれに短時間画質が目で見て分かる程落ちることが発生します(PJで100インチ画面で鑑賞時)。
これはご指摘の様に回線が混んだ時だと思います。
もう少し様子を見てルーターを使うかどうか見極めたいと思います。
貴重なアドバイス有難うございました。
書込番号:25655089
0点
>korosanさん
大変です!ここって
HR01用の口コミなので
有用な返信が来ないかも!
書込番号:25655683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
ご連絡ありがとうございます。
保有しているのはHR01です!
途中文面でHR02と間違って記述してしまいました。
ご心配おかけして申し訳ありませんでした。
また、ご丁寧にご指摘頂き有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:25655719
3点
>korosanさん
>意識的にHR01とBDレコーダをWifi5で接続するにはどうしたら良いかと言う意味です。
Wi-Fi5対応機器が5GHz帯で接続できているなら通常はWi-Fi5のはずです。
同じ周波数で敢えてWi-Fi4で接続するような制御はしないと思います。
Wi-Fi5でもリンク速度は端末側のアンテナが1本だったり、2本でも条件が悪いと433Mbps等になったりします。
>電波強度は仕様書の中に記述されているのでしょうか。
特に記載は無いと思います。
実際に利用して確認しましたが、同じ条件(ルータと端末の位置)で明らかにHR01の方が弱かった(リンク速度も下がった)です。
特に5GHz帯は障害物に弱いので壁などの構造物によって減衰します。
スマホ等で接続する機器の設置場所でのリンク速度を確認すれば差異がわかると思います。
但し、Wi-Fiのリンク速度よりLTE/5G側の方が遅いケースの方が多いので、かなりの悪条件でない限りは問題にならないかもしれません。
書込番号:25656083
2点
>亜都夢さん
>Wi-Fi5対応機器が5GHz帯で接続できているなら通常はWi-Fi5のはずです。
同じ周波数で敢えてWi-Fi4で接続するような制御はしないと思います。
そうなんですね。自分の考えたことと同じで安心致しました。
>特に記載は無いと思います。
実際に利用して確認しましたが、同じ条件(ルータと端末の位置)で明らかにHR01の方が弱かった(リンク速度も下がった)です。
わざわざ確認して頂き有難うございます。明らかに違いがある事が実証されたのでもし不安定さが出るようでしたらWifiルーターを使用したいと思います。
この度は大変貴重なご教示を頂き有難うございました。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:25656252
2点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
こちらのルーターを手持ちの楽天最強プランのsimにて
利用できるか試してみたのですが、
Wifiランプがゆっくり点滅する状態でうまくいきません。(圏外を示す?)
APN設定、適用はしてあり、rakuten.jpです
使用場所ですが楽天モバイル公式のエリア状況では、パートナー回線となっているエリアです
これがなにか関係しているのでしょうか・・?
IIJ、mineoでは規定の速度が出て、povo2.0はなぜか非常に低速ですがつながることは繋がりました
エリアの問題にしても、スマホでこの楽天のsimを使用すると
普通にスピードが出るので、このルーターだと駄目な状況です
使えるようにすることができる設定などあったら教えてください
3点
>sinsiさん
ゆっくり点滅は正常です。
P.16
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/HR01_J_syousai_FV.pdf
何色ですか?
4Gに固定してみてはどうですか。
書込番号:25652544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。赤色の点滅で、説明書によるとやはり圏外とありますね
いま、4G 固定を試してみたのですが変わらないようです
いろいろ調べてみていて、楽天のパートナー回線のauはBand 18/26ということらしく
このルーターはそのbandに対応していないと書いてあるのですが
これが原因でしょうか?
山間で僻地でパートナー回線は特殊な例になりつつあるのかもしれませんが
やはり記事ばかりを鵜呑みにしてはいけませんね・・・
ただ、バンドまではちょっとわからなかったです
現状、ギガホーダイでは楽天が一番安いので、別宅(そちらもパートナー回線エリア)で使いたかったので残念な結果になってしまいました。
まぁ、ほぼYouTubeなのでビッグローブのエンタメフリーとかでもいいかもしれませんが・・・
書込番号:25652578
4点
楽天が契約しているau回線はBand 18/26ですが、この機種は非対応です。
よって、パートナーエリアでの利用には向きません。
書込番号:25652580
3点
なお、ドコモ 対応周波数帯で検索すれば公式のPDFがヒットします。
書込番号:25652586
3点
>sinsiさん
完全なパートナー回線エリアなら無理でしょうね。
書込番号:25652598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HR01は楽天回線に対応してますがパートナー回線に非対応なので圏外になりますよ、設定を変更しても無理です。
ドコモのSIMなら通常の速度が出ますが、au/ソフトバンク/楽天のSIMは対応バンドが異なる為に速度が遅かったり圏外になりますよ。
ホームルーターを楽天のパートナー回線エリアで利用するなら楽天公式対応のSIMフリーホームルーターやWiMAXのL11/L12/L13をプラスエリアモードに設定すれば利用可能です。
書込番号:25653190
5点
L11にしたところで、Band3を中途半端に掴めるエリアで不安定になるのは変わらないみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001355036/#tab
また、au系のホームルーターは5Gに対応したことで接続性の悪化が目立っています。
2cであれば、Band18への固定は可能な様です。
https://economical.co.jp/smartphone/rakuten-band-18#_Rakuten_WiFi_Pocket
書込番号:25653506
3点
10月から2月まで仮住まいで4カ月ほどRakuten最強プランで使いました。楽天回線が常に使えるエリアでないと安定して使えないと思います。楽天回線で下り80M、上りで25M程度の性能でした。
書込番号:25663479
4点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
現在iPhone13のテザリングで出先でPCを使っております。
最近楽天モバイルのSIMが手に入りまして、テザリング代わりに
こちらのルーターの使用を考えております。
こちら機種が少々古いため通信速度が現在のiPhone13のテザリングと比較して
劣るようなことがあるのでしょうか。
iPhone13はahamoのSIMです。
0点
こんにちは。ユーザーですが。
>通信速度が現在のiPhone13のテザリングと比較して劣るようなことがあるのでしょうか。
有るんでないかなぁ。。。おそらく。
iPhone13に使っているsimがAhamoで5G対応の契約なら、実際そっちのほうが速い場面は多々ありそうな気がしますよ。
これって4G(LTE)/3Gのみ対応ですし。
とはいえ新品でも結構安価ですから(新品¥3980@IIJmio通販の単品売り、中古なら¥1500?〜)、挿せるSIMが既にあるんならダメ元で試してみたら良いかと。
なお、小さい本体サイズゆえに外出のお供にすると、バッテリーは朝から夕方までもたないので、そこは割りきりが必要です。
もし不安?なら最初からMP10LNとかを選んでたほうが吉かと。
ともあれ、ご検討を。
書込番号:25652531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>みーくん5963さん
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
具体的なご意見ありがとうございます。
よくよく考えてみたのですが
私はそこまでの速度を必要としていないので
(YouTube鑑賞、子供達のスプラ接続等)
また、使う頻度も週一くらいで長くても5時間です。
そして何より携帯性が抜群でコスパが良いので
早速注文してみました。
アドバイスありがとうございました😊
書込番号:25658778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)




