このページのスレッド一覧(全7697スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2024年2月21日 21:45 | |
| 10 | 5 | 2024年2月15日 20:10 | |
| 1 | 2 | 2024年2月11日 16:21 | |
| 7 | 3 | 2024年2月6日 10:35 | |
| 10 | 2 | 2024年2月11日 20:50 | |
| 1 | 2 | 2024年2月23日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-CW [シャンパンゴールド]
MP02LNのリチュウムイオン電池単独で充電したいと思います。調べてみたらロアジャパンにそれらしき充電器がありそうですが、ベストの物がわかりません。どなたか、推薦していただけますか?
1点
>3dom2さん
こんにちは。ユーザーです。
>MP02LNのリチュウムイオン電池単独で充電したいと思います。
>ベストの物がわかりません。どなたか、推薦していただけますか?
残念ながら、これ用のバッテリー(メーカー型番GXE-001122)を単独に且つ安全確実に充電できる手段=専用充電器で市販されているものは無さそうです。
現実解は、
「もう1台余分にMP02LNあるいはMP01LN本体を中古?で安く買い、電源オフのままACアダプタに繋いで『充電器代わり』に使う」
・・・ってくらいでしょう。
ご参考。
>調べてみたらロアジャパンにそれらしき充電器がありそうですが
ROWAが出している充電器って仰るのが実際どんなものなのか特定できていませんが(特定品番の互換バッテリーとのセット売りのみ?単品販売はして無い?)、
たぶんそれって、いわゆる「リチウムイオンバッテリー用の汎用充電器」でしょう。特定メーカー・型番のバッテリーにジャストフィットするように作られたもの=いわゆる「特定品番用の互換充電器」ではなくて。
それって、
ユーザーが充電したい手持ちのリチウムイオンバッテリーに対して「物理的な現物合わせ」できる構造=当該現物の電極位置や外形サイズに合うように、充電器自身の電極部分やバッテリーの周囲を保持する部分をユーザーが適宜調整して使うように出来ています。
よって、その「汎用」ゆえのデメリットや注意点↓が幾つかあることを理解して(対処して)使うぶんには、アリっちゃアリです。
#ユーザーが調整できる=特定のモノ用に固定されてない作り故の、あくまでも可能性としてながら。
・取扱いの間違い:ユーザーがうっかりプラス極マイナス極の位置を取り違えてしまう(かも)。
・不安定さ:専用設計されたもののようなジャストフィットは期待できない、使うにつれ?使う都度?再調整が必要で手間が掛かる(かも)。
・耐久性:可動式に作ったものは固定式なものほどの強度や耐久性はないのが常。モノが何であれながら。
上記を踏まえてもなお有用・ご入り用と思われるなら止めはしません。突撃あるのみです(笑)。
ご検討を。
書込番号:25630885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。ロワジャパンの充電器はこのようなものです。使えそうですか?
https://www.rowa.co.jp/products/al1-003988-001-c-set2
書込番号:25630902
0点
>3dom2さん
>https://www.rowa.co.jp/products/al1-003988-001-c-set2
>使えそうですか?
使えなくはないとは思いますよ。たぶん。
ロワ自身、そのセット内の充電器がMP02LNのバッテリーGXE-001122に使えるかどうかには一切言及しておらず(大小様々な電池に対応、としか言ってない)、
もし使えなくても返品は出来ないであろう、
ってことさえご自身が飲めるなら、試してみたらいいでしょう。
でもMP02LNに使えもしない互換バッテリー(NEC型番AL1-003988に互換)とのセット売りって、なんかムダな気がしますけどね。。。
そのROWAの充電器みたくにバッテリーの型番問わず使えるタイプだったら、ROWA以外にも出しているメーカー/販売元はあるので、他も探してみたらどうでしょうか?
キーワード「リチウムイオン バッテリーパック 汎用 充電器」辺りで検索してみては如何かと。
ってか、この手の充電器に¥2600も掛けるなら、MP02LN/MP01LNの完動中古品を買ったほうが安上がりかもな?気がしないでもないですよ。
例えばメルカリで売られているMP01LNだとこんな感じ↓、完動品で千円台から出ています。
https://jp.mercari.com/search?keyword=aterm%20mp01ln&order=asc&sort=price&status=on_sale
ご検討を。
書込番号:25630945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>3dom2さん
>ベストの物がわかりません。どなたか、推薦していただけますか?
上で色々申しちゃいましたが、お題に近い回答を。。。
仕様とか商品取説とか見る限り、無難に使えそうな気がするのはこの辺↓かと。
当方買った/使ったことはないですし、同社の適合確認リストにNEC製品番の記載はないので何ともながら。
#そもそもケンコー・トキナーってカメラ用品メインの国内メーカーゆえにカメラ用のバッテリーに照準を絞ってて、モバイル通信機器のバッテリーまで網羅しようって気は毛頭無さげです。
●ENERG マルチバッテリーチャージャー+USB| ケンコー・トキナー
型番:U-#017MBC
JANコード:4961607867754
https://www.kenko-tokina.co.jp/pc/battery/mbc/4961607867754.html
実勢で¥3000くらいです。
よかったらご検討を。
書込番号:25631378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご提案ありがとうございます。旧モデルで通電可能なオークション品を購入してみます。
書込番号:25631673
2点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
あまり詳しくなく、今後どうするか検討しているので、もしわかれば教えてください。
今までHR01を使用していましたが、有線接続で別のルーターを繋げてそのルーターにスマホやテレビを繋いでいました。
その方が速度が最大1.2Gbpsではなくなると聞いていました。
HR02は単体でも最大4.2Gbpsなので、このまま直接こちらに接続してもいいのかな?と思っていますが、安定性はどうなんだろう、と考えています。
HR01の頃は、スマホなどを別のルーターに繋いでいれば途切れにくかったですが、直接繋ぐと途切れやすかったです。
ただルーターは接続台数が10台くらいだったので、厳選して繋いでいて、HR01だけに繋いでいるアレクサなどの機器は時々切れてしまっていました。
HR02もHR01も接続台数の多さが魅力なので、安定するならルーターは撤去してもいいと思いますが、安定しないなら、今まで通りスマホとテレビはルーターかませた方がいいのかな?と考えています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25620807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@@しーさん
私も先日HR01を知人宅に設置頼まれて作業して来ましたが
やはり従来使っていたWi-Fiルータをブリッジ接続しておきました。
しかし電波の輻輳具合など個々に違うので別設置のWi-Fiルータが邪魔なら
HR02単体で使ってみてから判断しても遅く無いと思います。
別の知人はSoftBankからHR02に
一昨日乗り換えて単体使用でfast.comで600Mbps出ると言って喜んでいます。
書込番号:25620819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>>このまま直接こちらに接続してもいいのかな?と思っていますが、
私だったら、まずは、HR02のみを入れ替えて様子を見ます。
そして、一つずつ、不具合が起きないか確認しながら、
変更していきますね!
一度に全てをやり直してしまうと、問題が発生した時に
問題の特定が出来なくなる可能性が有りますから!
そして、元に戻すのも大変ですからね!
上手く行くと良いですね!
書込番号:25621172
4点
>@@しーさん
こんばんは
HR01のLAN端子にルータ
繋ぐと(ブリッヂでも)
本体のWiFi5Gが使え無く
なりますが、本体はWiFi
OFFですか?
書込番号:25621547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のとこでは複数台接続で接続が切れるのは5Gで頻発する
何故か4Gでは全然起こらない
5Gの品質の問題では?
書込番号:25622043
1点
ウチの環境だとHR02にWiFiルーター(WG2600HP3)追加が1番良いみたい。HR02直接接続ではyoutubeで動画の引っ掛かりが気になってたのが追加WiFiルーター経由の方は引っ掛かりが殆どなくなったから。
WiFiルーターはWANじゃなくLANポートに繋いでるけど両方ともWiFiが普通に使えるし、互いでネット切り替えして見比べて状況確認もした情報。
WiFi無しの時代からルーターのLANポートは最低限にしか使わず、基本はHUBを追加してルーターの処理能力の足を引っ張らないようにしろって言われて育ったおっさん情報でした。
書込番号:25623877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
Speed Wi-Fi HOME 5G L12にパソコンやスマホなどを接続してインターネットを利用しています。
この接続しているパソコンとスマホ間がつながらないのです。
例えばパソコン(Windows)からネットワーク検索すればスマホが出てくるのではと思っていますが出てきません。
なのでパソコンからファイルをスマホにコピーする様なことが出来ません。
各機器はDHCPで接続しています。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点
>chibita1966さん
パソコン同士のファイル共有と同じことをWi-Fi経由で行いたいと言ってますか?
そうだとしたら素の状態では出来ないですよ。
USBケーブルで直結するのが簡単だと思います。
https://support.google.com/android/answer/9064445?hl=ja
或いは、ADBを利用すればWi-Fi環境でも可能ですが、その手のスキルはお持ちでしょうか?
環境構築とコマンド(ADBはコマンドラインツールです)を手打ちする必要があります。
必要があればADBに関しては検索して下さい。
書込番号:25613506
1点
データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
富士ソフトに聞いても、答えてくれません。
type-c to cあるいはa またはbいずれか教えていただきたいのですが?
富士ソフトで購入すると3千円必要なのです。
純正品でなくても良いような気がします。
よろしくお願いします。
書込番号:25609991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。ユーザーではないですが。
ダウンロード入手可能な取説には、
本体側がType-Cジャックだと書いていますね。
付属するケーブルはType-Aプラグ〜Type-Cプラグ仕様。
https://fsi-plusf.jp/products/FS040W/index.html#download
→+F FS040W 取扱説明書
添付品・純正品以外の使用はご自身の判断で。
書込番号:25610114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まこすかいはぎだいくっきーさん
FS050W使ってますが、普通にスマホを充電している充電器、ケーブルで充電してます。
わざわざ購入しなくても、今タイプcケーブルお使いならそのまま使えます。
書込番号:25610144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございました。
webで検索してみます。
書込番号:25611923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1
購入を検討しているのですが、FS050Wは、FS040WであったCA(キャリアアグリゲーション)やビームフォーミング等の機能はあったりするのでしょうか?
HPや取説等にも書いて無く、メーカーも問い合わせは無さそうなので、もし上記の機能の有無が分かる方おられればご教示頂けると助かります。
書込番号:25608959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうばり人さん
確かにHPに記載がありませんね。
全機種はCA対応と記載があります。
普通に考えてSA対応していてCA非対応は無いかと思いますが?
気になったので、試して見ました。
使用SIMカード ドコモ5G
テスト端末 XPERIA5V
バンド固定してテストして見ました。
一応効果があったのでCAには対応しています。
バンド42固定にしたら圏外でした…
場所は新宿区新宿三丁目駅周辺です。
あくまでも、無線なので使用環境で変わるので目安にしてください。
S050WMは、ほぼパーフェクトなルーターですね。
ミリ波は使えませんが、SIMカードを入れるだけでAPN設定は必要無しで自動接続!
au5G SIMカードが使えるのは想定外でした。
SoftBank、YmobileのIphone用のSIMカード迄入れるだけで自動接続でした。
金額が、1万安ければ最高何ですけどね…
私の場合は楽天で使っているのでCA SAは不要なので、スレ見て気になったので試した結果でした…
書込番号:25609118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>α7RWさん
ご返答ありがとうございます。
FS040WとFS050Wの主な違いは5Gへの対応ですが、その影響と物価高等の影響等による機器のスペックの変化で削った機能だから書かれていないのかなと思っていました。
(あと、「SA=単独接続」のイメージだったり、5GとLTEの間は通信システム的に壁があるとも思っていたのもあります。)
FS050Wはとても良い機種なので購入は予定しています。
言われている様に少し金額が高いのと、当方が現状A102ZT×楽天モバイルで速度が結構出ている+山間部によく行く(楽天×、au○の箇所)ので出来る限りは妥協したくなかったので調べてました。
テストまでしていただいたみたいですごく助かります。
参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25618758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03 [アイスホワイト]
会社の光回線が1年以上使用できなくなる予定なのでX12を準備してもらいました。
X12によるインターネット接続は問題なく会社のポータルにも接続できることを確認しました。
現在複合機を有線LAN接続し複数のPCで印刷・スキャンに使用していますが、複合機にWi-Fi受信機能がないために
この複合機で印刷・スキャンをするためにX12のクレードルを購入し、LANケーブルで接続すれば使用できるようになるのでしょうか。
0点
>GIOUMARUさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>この複合機で印刷・スキャンをするためにX12のクレードルを購入し、LANケーブルで接続すれば使用できるようになるのでしょうか。
はい、それで(も)出来ますね。
モバイル回線→これX12+別売クレードル→[有線]→既設のスイッチングHUB等→[有線]→既設のパソコンや複合機、
って感じで繋げば良いです。
なお別案もあって、
今ある有線なネットワークに、市販の汎用な無線子機(にもなる無線ルーター)を追加で据える、でも可です。
これX12のオプションな有線クレードルって実売¥6000弱みたいですが、
汎用な無線子機にもなる無線ルーターなら実売¥3000程度〜で済みます。
同ルーターの一例です↓
●NEC Aterm WG1200CR
https://s.kakaku.com/item/K0001030334/
発売から大分経っている製品(既に生産終了?)ながら仰る用途には十分、Amazonで¥3100くらいです。
無論これ以外にも選択肢は多数ですが。
接続としては、
モバイル回線→これX12→[Wi-Fi]→上記子機(になるルーター)→[有線]→既設の有線Hub等→[有線]→既設のパソコンや複合機、
って感じです。
上記後者のメリットは、X12の設置(常置)場所に自由度があることです。
X12はモバイル電波の入りがよい&コンセントが近くにある窓辺に置くことができ、有線LANケーブルの引き回しを気にする必要がありません。
前者のクレードルを使う場合だと、クレードル〜有線Hubの間にLANケーブルを繋いでおかねばならないので、職場の広さ/間取り等によってはその引き回しがネックになるかも?です。但し有線接続な故に、通信の確実さでは無線より遥かに優れます。
まぁ¥3000の差くらい大したこと無い(どうせ会社持ちだし??)、LANケーブルの取り回しも支障無し、って感じなら見た目シンプルな前者、
もし某か気になるなら後者、って感じですかね。
ご検討を。
書込番号:25606942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
クレードルを購入し、複合機の設定を変更してもらい無事印刷やスキャンが出来るようになりました。アドバイスありがとうございました。感謝します❗️
書込番号:25633807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)






