
このページのスレッド一覧(全7693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 15 | 2021年9月12日 21:03 |
![]() |
46 | 10 | 2021年9月12日 17:41 |
![]() |
2 | 6 | 2021年9月12日 14:57 |
![]() |
37 | 6 | 2021年9月11日 15:47 |
![]() |
3 | 0 | 2021年9月10日 15:57 |
![]() |
9 | 8 | 2021年9月10日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
【使いたい環境や用途】
home 5gを2Fに設置しましたが、1Fの一部の部屋(リモートワーク用の部屋です)のwifiの電波の入りが弱いようです。
home 5gと相性の良い何かおすすめの中継器などあります
【重視するポイント】
web会議が頻繁にあるため、スピード重視というよりもネット安定性を重視したいと思っています。
書込番号:24326560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポーラーぐまさん
シャープ製なので検証出来ている中継機はまだ無いと思います!
確実なのは同メーカーのWi-Fiルータを2台購入して1台は当機に有線接続して残りの1台を中継にする方が良いと思います。
たとえば
WG1200HS4を2台
https://s.kakaku.com/item/K0001296637/
メッシュWi-Fiに興味有るなら
WG1200HP4を2台
https://s.kakaku.com/item/K0001296637/
とかで、
書込番号:24326586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
ありがとうございます。
home 5g以外に2つ必要だったんですね。
home 5g のルーターが親機として、子機として中継器を一つだけ購入すれば良いものと思っていました。
書込番号:24326720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポーラーぐまさん
必ず必要なのでは無くむやみに買っても
home 5G HR01と接続出来るかどうか今は情報不足なだけです。
書込番号:24326752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
ありがとうございます。
了解致しました。
少し様子を見てみます。
書込番号:24327003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポーラーぐまさん
素朴な質問です。
Home5Gを利用する前のルータは残っていないのでしょうか?
中継機モードのあるルータならダメ元で試せると思います。
また、中継機モードは無くてもブリッジ(AP)モードは搭載されているケースは多いと思います。
その場合は、HR01からは有線接続になりますが、設置可能な範囲でご利用場所から見て条件改善する場所を探すのはいかがでしょうか?
既に処分していたりレンタル品などで返却済みの場合だったらすみません。
書込番号:24327251
4点

2重ルータを気にしないのであればGoogleWifi3台でメッシュがおすすめです。
目に見えるスペックは今では目劣りしますが、設定や管理が簡単で、ネットワークの安定性も抜群です。
またweb会議が多いということであれば、ビデオ会議(Google Meet、Zoom、MS Teams、Slack、GoToMeeting、Webex)に帯域を優先させる設定があります。これはZoom、Teamsで結構効果がありました。
書込番号:24327371
3点

>亜都夢さん
>habitual_speedsterさん
ありがとうございます。
2年ほど前にADSLのときに使っていたaterm WR8160N(stモデル)が捨てず置いてあったため、ひとまずこちらでやってみようと思います。
atermの存在自体を忘れていました。ありがとうございました。
書込番号:24327605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポーラーぐまさん
WR8160Nは流石に古すぎる気がします。(10年前のモデルです)
2年前で現役だったのには驚きですが、Home5G導入直線のルータは存在してないのですね。
マニュアルを見た範囲ではAPモードは使えそうです。
でも、Wi-Fiが2.4GHz限定で有線LANも100Mbpsなので、仮に使えても速度は期待できないと思います。
他の書き込みを見ると現状で40〜60Mbps程度出ているのですよね。
機能としての確認(最近のルータでも可能だと)は出来ると思いますが、WR8160Nを経由すると悪化する可能性があると思います。
書込番号:24327744
3点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
ここ数年ずっとポケットwifiを使用しておりました。
これを機会に新しい物を購入しようかと思います。
書込番号:24328052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポーラーぐまさん
>これを機会に新しい物を購入しようかと思います。
それが良いと思います。
私の環境でもWi-Fiの減衰の仕方は普通のルータより大きく感じます。
屋内では基本的に5GHz帯を利用してますが、隣室に移動しただけで通信速度が格段に遅くなり接続も不安定になります。
5GHz帯をW52固定(DFSが動作しないように)にしましたが、改善しませんでした。
近隣の家の影響(SSIDの存在が見える)も関係するかもしれませんが不明です。
別のルータを経由(二重ルータにしてます)するだけで大幅に改善しました。
書込番号:24328853
2点

とりあえずWiFiブリッジの出来るスマホはどうですか?
書込番号:24329673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麗市4422さん
ありがとうございます。
使っていないgalaxyにてwifi共有という機能があるようなので、試してみます。
書込番号:24330627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定で、5ghzと2.4ghzのマルチで電波飛ばせます。2.4で繋げばどうでしょうか?通信速度は遅くなりますが繋がりやすくなると思います。うちも、任天堂スイッチとの相性が良くなく、この方法で繋ぐと安定しました。
書込番号:24336109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>yasuyasu1234さん
ありがとうございます。2.4ghzにてやってみます。
書込番号:24338837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52A [Black]
SIMフリー化したSH-52Aで、楽天UN-LIMIT VIのSIMで利用するにはどうすれば宜しいでしょうか?
バンドは対応しているのですが、圏外となってしまい、圏外だとモバイル関連の設定メニューが開けない仕様となっていて、困っています。
6点

使えませんよ.
SIMフリーではなく,SIMロック解除ですから.
Docomoだけに絞っていたロックを解除しただけで,他の通信事業者が使えるようになるなんて言っていません.
ドコモなのかシャープなのか,国内の事業者はソフトウェアでドコモ以外使えないようになっているみたいです.
海外の通信事業者のものは使えるという話はあるようです.
書込番号:24331818
0点

>みぃや。さん
使えませんよ.
使えない根拠は?
バンド3に対応してるから使えるやろ?
使えない理由教えてもらえるかな?
書込番号:24332029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Softbank, Y!mobile, rakuten, AU で実際に試してみました。
圏外表示で、ドコモショップにいらっしゃい的なメッセージが出て終わり。
IIJ,等のDocomo系はOK.
逆にアンテナが立つのを確認できたSIMは、Vodafone, 3, T-Mobile, Orange
理由は知りませんが、どう見てもソフトウェア側で国内を弾いているとしか。。。
バンド対応していれば繋がるというものではなく。
私は実際に上記のSIMを入れて試したので書いてますが、疑うのであれば試してみればいいのでは?
書込番号:24332365
4点

>みぃや。さん
理由は知りませんが、どう見てもソフトウェア側で国内を弾いているとしか。。。
はじめてきいた!
しかもドコモが販売している端末で
どうせAPNとか間違ってるんだろうね?
書込番号:24332603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みぃや。さん
Twitterで検索した?
普通に楽天で使えてるし5Gも拾ってるけど?
SIMカードいれて使えないとか言ってる理由がわからん?
書込番号:24332648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://twitter.com/Irispincamy/status/1385877748070027271
これですかね。預かりで解除みたいですね。。
要望すれば作業してもらえるのですか。
どんな端末か興味あって買っただけなので、
端末は既に分解してしまっていて、これ以上確かめようもなく。
解除には興味はないので見てませんでした。
購入時に解除してもらうだけでは先述の通りです。
そういうものかと思ってました。どうも。
書込番号:24332822
3点

SIMロックが解除していあるのなら端末(SH-52A)とパソコンをUSBケーブルかWi-Fiで接続して端末の管理画面にログインすればAPNが設定できるのではないでしょうか
端末単体ではAPN設定ができないと思います
スマホやパソコンでこのルーターの管理画面にログインしてAPN設定されていますか
設定ツールを表示する
Webブラウザを起動し、アドレス入力欄に「http://(本端末のホストIPアドレス)/」または
「(http://web.setting)」と入力
[ログイン]をクリック▶パスワードを入力▶[ログイン]をクリック
お買い上げ時のパスワードはIMEI情報(端末識別番号)の下6桁に設定されています
APNプロファイル設定 P47
設定ツール画面で[設定]▶[モバイルネットワーク設定]を順にクリック
[APN プロファイル設定]をクリック
現在接続中のAPNプロファイルが表示されます。
APNプロファイルを選択
[新規]をクリックすると、APNプロファイルを追加できます
[適用]をクリック
書込番号:24332948
5点

>> ラージフォーマット
ネットで検索して知ったかマウント取る痛い子だねえ。
自分では何の情報も出さずに叩くだけで。
満足したかい?
書込番号:24332966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>さとうのろくはん
???
使い方知らんかすヤローだな!
書込番号:24333252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんありがとうございます。
ドコモショップにて確認してもらったところ、不具合が判明して故障修理となりました。
症状としては、電波の受信ができない状況らしく、圏外となっているとのこと。
書込番号:24338399
6点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
eAccessの終了にるADSLからの乗り換え組です。
クレードルに載せてWifiルータをブリッジとして固定ルーターとして使っています。
スピードテストでは下り20Mー50M、上り2Mー4Mくらいと不安定ですが、まあ使えています。
それが1日に1回か2回、1M以下に落ちてしまいます。
何か設定を間違っているでしょうか。
キャリアー:Rakuten UnLimit(無料期間中)
電波の状態:「非常に強い」
通信量:1日に3Gー9Gくらい
スマホに入れているRakutenのSIMでは速度低下が見られないので電波の影響ではないように思われます。
MR05を再起動しても直りません。電源をOFF/ON繰り返すと回復することがあります。
我が家では猛暑日以外エアコンを使わないので、暑い日には本体が触れないくらい熱くなります。ヒートシンクを貼ったところ暖かい程度の温度に下がったのですが速度には効果はありません。
MR05の電波に直接接続しても同じなのでWifiルータが原因ではないようです。
チェックポイントがあれば教えてください。
1点

>EmeraldEyeさん
MR05LNにはログ機能がありますが、確認されましたか?
症状が発生した時に回線が切り替わっていたり(パートナー回線エリアの場合)、基地局が切り替わっていたりとかはありませんか?
意図せずにパートナー回線を利用していて、通信量制限(5GB)を超過した可能性はないですか?
以下ご参考
私が利用していた際は、起動時(含む再起動時)はパートナー回線に接続し、ある程度経ってから楽天回線に切り替わってました。
但し、パートナー回線接続時に通信を開始すると切り替わりませんでした。
利用中でも、何かのタイミングでパートナー回線になり、そのまま戻らないことはありました。
楽天基地局まで200m程度ですが、たぶんau基地局も近いエリアです。
接続形態はMR05LNをモデム代わりにして、有線で別ルータを利用(二重ルータ)してました。
書込番号:24334040
1点

>亜都夢さん
レスありがとうございます。
> 意図せずにパートナー回線を利用していて、通信量制限(5GB)を超過した可能性はないですか?
あとでログを確認してみますが、たぶんこれです。
本当にありがとうございました。
症状が出る頻度が高いのが朝です。明け方に自動再起動していました。
この時にパートナー回線に繋がっているのでしょう。
年間無料にするために家内名義の契約です。
家内が「パートナー回線が残り400Mです」というお知らせが来たと言っていました。
使っていないのになんで?とは思ったのですが、関係ないかと調べもしていませんでしたm(__)m。
田舎なもので、楽天もauもアンテナは1.5Kmと遠いです。
MR03では「非常に強い」という表示ですが、NetworkCellInfoでは針がフレまくっています。
拾う電波が変わってしまうことはあるでしょう。
Band3に固定する方法がないと解決はしませんが、腑に落ちて気持ちは落ち着きました。
書込番号:24334214
0点

>EmeraldEyeさん
最寄り基地局まで1.5kmは遠すぎますね。
たぶん120dbmレベルだと思います。
バンド固定が可能な機器を利用すれば切り替わることはなくなりますが、通信が切断する可能性はありますね。
私の場合は1.5km圏内なら基地局は5ヶ所以上ありますが、常時検知できるのは2,3ヶ所です。
最寄りが90dBm前後ですが、それでも前述のような状況です。
ちなみに、昨年の今頃はエリア外でした。
書込番号:24334281
0点

>亜都夢さん
その後の報告です。
おかげさまでBand3に固定して、安定してデータ通信できています。
103dBから96dBくらいで振れていますので遅いですが、アマプラで映画見るくらいには十分です。
NetworkCellInfoで見ているとずっとBand3なので、パートナー回線は使ってないと思い込んでいました(実際スマホではパートナー回線はつかいませんが)
本当に助かりました。
Band3に固定して試していたら、昨日(9/11)午後から繋がらなくなって何かまずったかと焦りました。
大規模通信障害だったというオチでした(−_−#)ッ。
書込番号:24337577
0点

>EmeraldEyeさん
安定されたようで、良かったですね。
1.5kmで-100dBm以上になることがあるのですね。
途中に大きめの建物とか無いのですかね。
私の自宅では1kmの基地局(今は繋がらない)を利用していた際でも-100dBm未満だったので、少し驚きました。
ただ、その値は受信レベルなので送信はMR05LNの小さなアンテナなので厳しいかも知れませんね。
>Band3に固定して、安定してデータ通信できています。
MR05LNで固定できるのですか?
それとも別のルータですかね。
私も少し前まではW05をバンド固定して利用していましたが、10GB制限に耐えられなくなってドコモに乗換えました。
おかげで、昨日の通信障害はニュースで知ることになりました。
ドコモですが、楽天やauよりも基地局が遠いらしく、あまり性能(特に上り)が出ていないのが悩みです。
利用したことはないですが、ソフトバンクの小型基地局も100mくらいの距離なのでドコモだけ(昔キャラクターがいましたね)…
書込番号:24337666
0点

>亜都夢さん
基地局までの距離は700mの間違いでした。失礼しました。
基地局に向けては低層住宅しかありません。
1.5Kmの基地局の電波は拾っていませんでした。最近基地局が増設されたようです。
国際ローミングをオンにするとBand3に繋がるというカキコを見つけてやってみました。
理屈も分からず試しているところに通信障害で繋がらなくなったので、ダメだーと思ってしまいました。
通信障害が解消してからはずっとBand3をつかんでます。
MR05LN statusをインストールして見ていますが、1分から10分おきくらいにバンド更新が起きているのですね。
この先どうなるか分からないですが様子を見てみます。
docomoのホームルーターも検討してみましたが、ここら辺に5Gが来るなんて何年先になるかわかりません、W
書込番号:24338099
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

home5G用に発行されたdocomo IDとパスワードでログインしましたか?
書込番号:24324061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>☆*:‥。. o(≧▽≦)o .。.:*☆さん
ドコモオンラインショップで購入されましたら、後ほどhome 5Gプラン用のdアカウントとパスワードが郵送で送られてきます。
それでログインするとmy docomoで確認できますが、認証のために新たなメールアドレスが必要になります。
書込番号:24324337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


MyDocomoにHome5Gのアカウントでログインしていますか?
違うアカウントだとHome5Gで使用した使用量は表示されません
MyDocomoのHPだと一番トップにデータ使用量が、Mydocomoアプリでもデータ使用量のところにちゃんと表示されます
オンライン契約であれば後日郵送のようですが、店舗契約であれば契約書類の中にdアカウントに関する用紙があると思います
ちなみにルータのWeb Setting画面でも一応表示できますね
http://web.setting/
初期設定であれば2.4GhzのSSIDで接続するとアクセスできるようになります
「〇〇〇〇-〇〇〇〇A」のSSIDでですね
書込番号:24329868
5点

出来ました!!
ありがとうございました
>スロットバックさん
>大志1973さん
>幸運祈願さん
>hirocubeさん
書込番号:24331265
1点

どこもから、マイDOCOMOのアカウントとパスワード送られてきましたか?それでログインすると確認できますよ。
書込番号:24336122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [クラウドホワイト]
遠隔地の親の家で、70パーセントで充電をやめる機能をオンにして、充電しっぱなしにして室内で固定で使いたいと思います。
本体が熱くなって危険なので、定期的にコードを抜いて充電を停止するようにと、とGMOの人に言われました。
お使いの皆さんは、最低どのくらいの頻度で、そのような本体を休ませる作業を行ったらよいと思われますか?
(親が認知症ぎみなので、そういう作業は訪問ヘルパーの人に頼まないといけないのですが、ヘルパーに頼むにしろ、頻度が少ない方が歓迎されますので、最低の頻度をうかがう次第です。)
home 02がある事情で使えずこの端末しかないので困っております。どうぞご教示お願い致します。
書込番号:24334287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
見て頂きありがとうございます。
■経緯
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITでW05を使っていました。
Band3固定して主に自宅で4カ月ほど使用していたのですが
ある日を境に圏外になりました…(自宅でも)
同居の家族もW05の別機器でband3固定回線を使っているので
電波障害ではなさそうです。私の機器だけずっと圏外です。
■試した方法
・W05本体初期化、rakuten.jpのプロファイル設定
・Sim再発行→開通設定もしました。
・別のW05機器にsimを刺してみるも使用できず。(刺しただけでその他設定は変えておりません。)
楽天モバイルに問い合わせましたが機器の故障ということでお話いただけました。
■質問
同様の障害を経験した方や、解決方法が分かる方がおられましたら
なんでも良いのでコメントお願いいたします。
3点

「ハイスピードプラスエリア」に切り替えたらアンテナが立ちBand18(auパートナー回線)で通信出来できたりしないのでしょうか
「ハイスピードプラスエリア」→OK
「ハイスピード」→NGならBand3が塞がれたか固定が解除されたのでは?
ファームウェアをアップデートするとBand3が塞がれます
ファームウェアの自動更新をONにしているかONにしたのではないでしょうか?
端末を初期化したらBand3固定は解除されそうな気がします(初期化したらどうなるか試したことはありません)
回線調子が悪いときは端末の再起動を試します
Band3固定済みの端末を購入されたのでしょうか
(ネットで検索:w05 ファームウェア 5ch)
ルーターのファームウェアを確認してBand3が利用できるバージョンでしょうか?
アプリでBand3に固定しなおす
APNを再設定する
SIMをスマホに差して通信できるか確認するとかでしょうか
書込番号:24332375
0点

>ぽたんと1さん
つい最近までバンド固定したW05で利用していましたが、特に問題はありませんでした。
>・別のW05機器にsimを刺してみるも使用できず。(刺しただけでその他設定は変えておりません。)
別のW05はご家族のバンド固定済みのもの(ご家族のSIMでは利用可能)なのですよね?
これがなければ、ご自身のW05の故障や設定(含むファームウェアバージョン)の問題だと思いますが、SIMも交換済みだと原因が推測できませんね。
SIMは他のスマホなどでは利用可能なのですか?
もし未確認なら、そこからだと思います。
書込番号:24332439
1点

>カナヲ’17さん
>「ハイスピードプラスエリア」に切り替えたらアンテナが立ちBand18(auパートナー回線)で通信出来できたりしないのでしょうか
>「ハイスピードプラスエリア」→OK
>「ハイスピード」→NGならBand3が塞がれたか固定が解除されたのでは?
本日出先で確認したところ「ハイスピード+エリア」でのみ接続されました。
ですが、家では「ハイスピード」及び「ハイスピード+エリア」両方圏外です…
5日前ほどにwifiつなげっぱなしで16GBほど使用していたせいか
規制がはいったのかと考えます。
本日楽天モバイルに電話して確認しましたが
規制はしていないとお伺いしたので大丈夫だとは信じたいですが
楽天なので信じれない部分もあります笑
■バージョンについて
ソフトウェアのバージョンを確認したところ
11.450.07.34.824のままなのでアップデートはしていないと思います。
>Band3固定済みの端末を購入されたのでしょうか
>(ネットで検索:w05 ファームウェア 5ch)
>ルーターのファームウェアを確認してBand3が利用できるバージョンでしょうか?
いいえ、自分で固定設定をしました。
ただいま機器を初期化したので再設定してみます。
ありがとうございます!
書込番号:24333312
0点

>亜都夢さん
>別のW05はご家族のバンド固定済みのもの(ご家族のSIMでは利用可能)なのですよね?
はい、家族のW05機器は家族のSIMを刺して正常に動いております。
>SIMも交換済みだと原因が推測できませんね。
新しいSIMに交換する前、
家族のW05に私のSIMを刺しましたが家族のW05でも圏外のままでした…
>SIMは他のスマホなどでは利用可能なのですか?
>もし未確認なら、そこからだと思います。
Rakuten Pocket Wifiという黒色のパンダの描かれた端末があるのですが
そちらでも新SIMは認識しませんでした…
話をまとめるに、どうやら私の回線が使い過ぎて規制されてそうです…
5日もたつのに一向に圏外なのはよくわかりませんが、、
書込番号:24333321
0点

なんかこれっぽい
■楽天UN-LIMITの電波が圏外でやばい。ローミング終了でスマホが圏外病?
https://simplelifenavigation.com/entry/rakuten-unlimit#f-080f44b8
楽天やめます。
>亜都夢さん
>カナヲ’17さん
ありがとうございました!
書込番号:24333336
1点

>ぽたんと1さん
>5日前ほどにwifiつなげっぱなしで16GBほど使用していたせいか規制がはいったのかと考えます。
10GBを超過すると速度規制にはなりますが、圏外にはなりません。
>新しいSIMに交換する前、家族のW05に私のSIMを刺しましたが家族のW05でも圏外のままでした…
すみません、少し書き方が悪かったかもしれません。
交換後のSIM(正常なはず)で通信できないなら、推測可能な原因が思いつかないという意味でした。
>Rakuten Pocket Wifiという黒色のパンダの描かれた端末があるのですがそちらでも新SIMは認識しませんでした…
まさかと思いますが、開通処理に失敗したりしてませんか?
>■楽天UN-LIMITの電波が圏外でやばい。ローミング終了でスマホが圏外病?
バンド3固定で利用できていたのなら楽天回線圏内なのでパートナー回線の有無は無関係です。
実際に、ご家族の端末では利用できているのですよね。
書込番号:24333479
0点

>亜都夢さん
楽天サポートに問い合わせてみると
「お客様の周辺環境が電波が届きにくい場所により
今すぐの対処が難しく、楽天回線改善のフォームに送って待て」という案内でした。
すでにフォームから調査の依頼をしたのでそれを待ちたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24333986
1点

>ぽたんと1さん
なるほど、エリアの問題でしたか。
確かに、基地局整備が一段落するまでは特定基地局のカバー範囲が微妙に変化(たぶん干渉など調整している)しますね。
近所に基地局が出来るまで待つしか無さそうですね。
書込番号:24334045
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)