
このページのスレッド一覧(全7688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年7月18日 12:12 |
![]() |
4 | 1 | 2022年7月18日 11:40 |
![]() |
6 | 1 | 2022年7月11日 22:44 |
![]() |
65 | 2 | 2022年7月11日 21:57 |
![]() |
14 | 2 | 2022年7月5日 22:50 |
![]() |
2 | 1 | 2022年7月5日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ピュアホワイト]
お世話になります。
Speed Wi-Fi NEXT 03 を使っていたのですが、バッテリーの持ちが悪く使用できるか不明のWX05の中古を手に入れました。
APN設定などしてアンテナは4本表示され、Wi-Fiにてスマホとも接続はできていますがネットができません。
WX05の問題なのか? 私の問題なのか? そこの判定をお願いいたします。
使用しているsimはremoモバイルになります。
よろしくお願いいたします。
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
X11ご利用中ですが22〜40Mbpsで
HOMEルーターのL12にsimを入れ替えて
みたら更に良くなるかを見たく
実際に使えるかがわからなく
教えてください。
書込番号:24826079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X11→L12にsimを差し替えて使用できます。
ただし、設定のUIはほぼ同じで違和感ありませんが、設定項目は当然L12は少なくなります。
(例えば、wifi電波の「5G外出で使用」の項目がない、バッテリーの設定等)
速度が上がるかは当方と条件が異なる為(契約している契約プロバイダや立地等)、お試しください。
書込番号:24839293
4点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
すいませんが教えて下さい。
4Gエリアでhome 5G HR01を使用する前提で、回線を4G固定にする and/or IPv6 シングルスタックの設定をすることで接続スピードの向上は期待できるでしょうか?
またそれ以外にも何か設定を変更することで速度の向上につながるような方法があれば教えてもらえませんか?
(例えば、周波数を2.4GHzのみとして5GHzを停止させるとか)
どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
4点

>shivanさん
>4Gエリアでhome 5G HR01を使用する前提で、回線を4G固定にする and/or IPv6 シングルスタックの設定をすることで接続スピードの向上は期待できるでしょうか?
完全な4Gエリアなら固定してもしなくても通信時の速度は同じだと思います。
但し、アンカーバンドが届いてしまう可能性のあるエリアなら4G固定にした方が安全だと思います。
ドコモのIPv6 シングルスタックの設定はテスト用にはありましたが、現在は使えないのでは?
2022年2月1日から既定値でシングルスタックへ移行する予定だったと思いますが、トラブル発生で延期されて今はどうなっているのか良くわかりません。
最近実機確認した範囲ではサービス開始時と差は無い様に見えます。
殆どはIPv4のみですが運が良ければIPv6も割り振られます。
正確に測定はしてませんが、IPv6が割り振られた方がレスポンスが良いケース(通信先による)もある感じです。
>またそれ以外にも何か設定を変更することで速度の向上につながるような方法があれば教えてもらえませんか?
環境にも依存しますが、速度のボトルネックはWAN側(4G回線)のケースが多いと思います。
従って、HR01の設置場所を少しでも有利な位置に調整するしか無いと思います。
但し、WAN側が有利な位置とLAN側(Wi-Fi)が有利な位置は必ずしも一致しないので、ある程度の妥協が必要だと思います。
或いは、LAN側は中継機やメッシュ等を利用して改善するかです。
>例えば、周波数を2.4GHzのみとして5GHzを停止させるとか
一般的に速度は周波数の高い方が速いですよ。
5GHzが到達しにくいなら2.4GHzのみの運用もありだと思いますが、速度面で有利かどうかは環境次第だと思います。
書込番号:24830981
2点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
SCR01のWifiが勝手にOFFになります。
勿論、Wifiを自動的にOFFにはならないように設定しています。
充電しながら使っている場合の方が頻度が高いですが、
充電していなちきにも発症します。
初期不良でしょうか?
40点

容量の大きいファイルダウンロードすると、じぶんのも勝手にWIFIがOFFになります
途中で切断されても、再接続で継続ダウンロードできるならいいのですが最初からやり直しだときついです
ゲームアプリの更新で問題出てます。。
通信量カウンターの設定と、リセット試してみましたか?
というか書き込みしようとしたらOFFになったww
書込番号:24802852
10点

電源の入切をしないで使い続ける、充電しながら通信をする、とWifiが切れることが多いです。
勿論、電源の入切して数時間でWifiが切れる、充電していないときにWifiが切れる、こともありますが。
なので、充電後に電源を入切する(充電中にWifiが切れたら電源を入切する)、エコモードにする、とWifiが切れる頻度が少なくなりました。
それにしても、前回のソフトウエア更新からWifiが勝手に切れるようになった気がします。
1年で解約できるプランで良かったです。
書込番号:24830897
15点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi [ホワイト]
最新のソフトウェア更新をしてから、最近19時頃になると接続されていた機器すべての接続が切れてしまいます。
本体を再起動すれば再度、接続すべての機器が接続されるようになります。
本体が異常なのか、住んでいる所の電波が悪いのかがわかりません。
どなたか同事象の人で解決された人はいますか?
書込番号:24815408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソフトウェアを更新してからなら、不具合ではないでしょうか。
固定回線とかなら時間で混むから繋がりにくくなることはありますが、無線ですし、ほぼ決まった時間というのなら電波の状況とも考えにくいです。
・・・可能性はかなり低いと思いますが、近くで決まった時間に邪魔な電波をだしている人がいれば、その影響があるかもしれませんがら可能性は低いでしょう。
書込番号:24822491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S_DDSさん
プロバイダーへ問い合わせたら、「5Gと4Gを状況により行ったり来たりして安定していないかもしれないので、省電力をエコモードにして一ヶ月くらい様子をみてください」と言われて省電力をエコモードで使っています。
本当にこれで解決なのかかなり疑心暗鬼です。
書込番号:24823437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
現在、auのスマホ用SIMを所有しています。
こちらをこの製品にさしても使えるのでしょうか?
形状はnano SIMで、プランはスマホ本体の通信が無制限、テザリングが30GBまでのプランです。
また、使える場合はどちらの通信量が消費されるのでしょうか?初心者のためこのような質問をしてしまい申し訳ございません。
書込番号:24822335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

責任は持てなく申し訳ありませんが、使えると思います。
楽天のSIMが使えたというレビューもありますし。
使えればスマホでテザリングする扱いになると思います。
書込番号:24822488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)