
このページのスレッド一覧(全7688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2022年2月26日 20:51 |
![]() |
3 | 2 | 2022年2月26日 00:42 |
![]() |
7 | 4 | 2022年2月25日 18:27 |
![]() |
6 | 4 | 2022年2月25日 17:21 |
![]() |
3 | 4 | 2022年2月23日 21:41 |
![]() |
1 | 4 | 2022年2月22日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi [ホワイト]
UQ-WiMAXをこの端末サムスンGalaxy 5G Mobile Wi-Fiでしております。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi頼もしいパフォーマンスをしてくれいい感じですが、
デカ重いですね。
外では、愛用スマホとこのGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを持ち歩くスタイルとなりましたが、
スマホ2個持っているようなもんで流石に鬱陶しい。
いっそnanoSIMをGalaxy 5G Mobile Wi-Fiからハズして、
愛用スマホの空きスロットにこのnanoSIMをはめたら、スマホ1台となり、すっきりしますが、通信できるのでしょうか。
通信出来ても料金はどうなるのでしょう。
そんなことをしてもなんかいいことにならないのでしょうか。
わたしはあまりスマホだ、SIMだ、UQ-WiMAXだ、楽天モバイルだとか、楽天モバイル3バンド固定だの、プーチン軍事侵攻だ、ウクライナ攻略後東ヨーロッパ諸国の米軍拠点攻撃とか詳しくないもんで、ちょいと書き込みます。
1点

ユーザーじゃないから詳細はしらんけど出来るでしょ。
つーか、モバイルWi-Fiなんて複数台を1回線で使う前提の機器なんですけど
なんで1台しか繋がないのに使ってんの?っつぅハナシですよね。
書込番号:24621980
1点

ポケットWiFiをパソコンとスマホで使っております。
外では、スマホだけとなります。
書込番号:24622140
1点

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを使う前は
ポケットWiFiのファーウェイw06を使っていて小さくて気にならなかったのですが、
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiにチェンジしてみたら、
使ってみてから、デカ重かったということです。
書込番号:24622149
4点

>アポロオリオンさん
WiMAXはIMEI制限があるのでUQが承認した端末(WiMAX用で契約と同じタイプ)しか使えないはずです。
書込番号:24622327
4点

>アポロオリオンさん
理論的には使えますがUQ側が制限をかけているためスマホなどでは使えません。
スマホと、Galaxy 5G Mobile は同一バンドを使っていますが、IMEI制限と言う制限をUQ側がかけているため。
>いっそnanoSIMをGalaxy 5G Mobile Wi-Fiからハズして、
愛用スマホの空きスロットにこのnanoSIMをはめたら、スマホ1台となり、すっきりしますが、通信できるのでしょうか。
なので、スレ主さんの言っている運用方法は不可になります。
書込番号:24622382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そーでしたか、やっぱりそんなオチが待っていましたか。
情報、ありがとう御座います。
ファーウェイw06時代とは、3段階は進化したサムスンGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの通信力には感動しました。
アメリカがこれ以上中国企業が発展するのを嫌ってファーウェイが消えていく(日米などからフェードダウン)のと、ロシアの軍事侵攻でその意味が身に染みますな。
ウクライナ軍事侵攻は、国後・択捉・歯舞・色丹を取られたのと重なりますな。
サムスンが頑張るのはご自由ですが、NECのポケットWiFi端末がトホホの評価は焦らなくていけませんな。
書込番号:24622398
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
micro-USB のケーブルは手元にいくつもあるので、適当なケーブルで PC と接続してみたところ認識せず(充電は可能)、付属のケーブルだと PC で認識しました。で、手元にある5〜6本のケーブルで試してみましたが全滅でした(他の micro-USB 機器は認識するケーブルです)。これに付属の micro-USB のケーブルって、なんか特殊なものなのか、ご存知ありませんでしょうか。
0点

>Wine Redさん
USBケーブルには、データ伝送可能なものと充電専用のものがあります。
その違いではないでしょうか。
100円ショップでも両方買えるので、試してみたらどうでしょう。
書込番号:24616300
1点

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
本機を認識できないどのケーブルも、スマホやデジカメなどを PC に接続する際には機器を認識するケーブルですので、充電専用ケーブルではありません(もちろんデータの読み書き等できます)。
書込番号:24620820
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
楽天5Gの基地局の下で車の電源を使って接続テストしたところ、5Gの接続になりましたが
速度が全然出ませんでした。
何か設定を変えると速く出来るとか知っている方がいれば教えてください
54Mbpsがこのルータで173Mbpsがスマホの測定結果です
2点

質問への回答でなく恐縮なのですが、同じく本機種と楽天SIMで試してみたものの接続できませんでした。
接続時のAPN設定について教えていただけないでしょうか?
書込番号:24618255
0点

>OPPOさんさん
楽天モバイルの設定です。
Rakuten UN-LIMIT Vで契約の場合
バージョンが違うとAPNが異なる場合があります。
APN名 楽天(rakuten.jp)(適当でOK)
APN rakuten.jp
ユーザー名 rm(適当でOK)
パスワード 0000(適当でOK)
認証方法 CHAP
この設定で接続できました。
書込番号:24619232
3点

>たぬき2000さん
ありがとうございます。教えていただいた設定で無事接続できました。
早速スピードテストも行ってみたところ、5G圏内にも関わらず期待したほどの数値は出ませんでした。。
書込番号:24619694
1点

>OPPOさんさん
似たようなスピードですね
この機種は、遅いと言う書き込みもあったのでこれが限界かもしれませんね
楽天側の制限かこの機種の問題か分かりませんが、スマホと同等の速度は出ないですね
書込番号:24620099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
レビューにも書いてしまったのですが、分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
この機種前はHOME02を使用していまして、速度は下り250Mbps前後、上り0.5から7Mbpsでした。
(下りは遅い時でも100Mbpsは割りません)
しかし、L11に機種変してからは一度も下りが100Mbpsに届かず50から90Mbpsです。
原因は何でしょうか?
WiMAXのBand41、42を掴んでいないなんて事はありませんでしょうか。
書込番号:24612767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドキンちゃん_2011さん
原因が分かる訳ではないのですが、たぶん掴んでいるバンドが違うか、受信機(ルータ)の性能差だと思います。
最近はルータの仕様や回線情報が漠然としていて正確に比較ができません。
WiMAX 2+ではハイスピードモード、5Gではスタンダードモードを利用すると仮定します。
Home02が利用していたWiMAX2+では通信バンドや速度(理論値)は下記のようになっています。
バンド41(2.5GHz帯)の計20MHz幅×2を利用し4x4MIMOとCAを併用して下り最大440Mbps、上り30Mbps
MIMOは複数のアンテナで通信する技術で、CAは複数の帯域をまとめて通信する技術です。
L11はWiMAX 2+、au 4G LTE、5Gを併用して下り最大2.7Gbpsとの記載はあるのですが、利用可能なアンテナ数や具体的なバンドの組み合わせがよく分かりません。
以下は推測を含めて書きます。
L11がスタンダードモードで利用可能なのは以下のバンドです。
発売時: バンド41(2.5GHz帯)、バンド1(2GHz帯)、バンド3(1.7GHz帯)、バンドn78(3.7GHz帯)
追加 : バンドn77(4GHz帯)、バンドn78(3.5GHz帯、バンド42転用)
発売時から2.7Gbpsに変更はないので、5Gのバンドは択一だと思います。
3CAならau 4GLTEのバンド1か3の択一(auバンド3は普及してないので事実上バンド1)だと思います。
問題はバンド41(WiMAX 2+)です。
従来(Home02の時)はバンド41の20MHz幅を2つCAしていたのですが、現在(L11)は20MHz幅が1つだけなのかもしれません。(アンテナ数が従来と同じ4なら)
この推測が正しいなら、バンド41の最高速度は220Mbpsになります。
L11のアンテナ数が2で2x2MIMO及び2CAで最高速度220Mbpsの可能性もあるかもしれません。
現在は5Gが利用可能なエリアも限られているので、事実上バンド41とバンド1のみが利用可能と考えるべきだと思います。
たぶんバンド1の最高速度は150Mbpsだと思います。
バンド41とのCAが可能なら最高370Mbpsになるのかもしれません。
従来の実測で250Mbpsはかなり恵まれた速度だと思います。(以前利用してましたが100Mbps程度出れば速い方でした)
当然、この速度はCAの恩恵を受けています。
UQの基地局とauの基地局は同じとは限らないので、現状は一方しか利用できていないかもしれません。
もし屋内で両方が安定して受信可能な設置場所があれば、多少は速くなるかもしれません。
ただ、現状がWiMAX受信のベストポジションなら移動すると速度が低下する可能性もあります。
推測なので実際は違うかもしれませんが。
ちなみに2022年秋以降にはバンド41の5G転用(20MHz幅をn41へ)が始まるらしいです。
現在未使用の(旧WiMAXで利用していた)10MHz幅と合わせて30MHz幅のサービスだと思います。
エリア化されれば速度は改善するかもしれません。
書込番号:24616385
5点

>亜都夢さん
詳しい解説ありがとうございました!
しばらくは様子見した方が良い感じですかね。
うちはWiMAXのアンテナが10m先に立っているので、速度出てる感じです。
ルーターも室内居間の窓から離れた所に置いてます。
窓際でも速度は同じでした。
書込番号:24618685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドキンちゃん_2011さん
>しばらくは様子見した方が良い感じですかね。
それが可能なら、その方が良いと思います。
転用5Gとなるn41は間違いなく従来のWiMAX基地局からサービスされると思います。
基本的な速度は4Gと同じ(他の条件が全て同じなら)だと思いますが、帯域が増える(20から30MHz幅へ)事による増速は期待できると思います。
加えてWiMAXとのCAが有効に動作すれば、以前(Home02利用時)より高速化されるかもしれませんね。
>うちはWiMAXのアンテナが10m先に立っているので、速度出てる感じです。
10mとは専用基地局みたいな感じですが、少し近すぎるのかもしれません。
上りがかなり遅いのでルータの内蔵アンテナ(特に送信側)の向きが最適じゃないのかもしれません。
わが家の場合はWiMAX基地局(推測、目視でGPSアンテナ確認)まで300mでした。
でも、夜間の速度制限時以外は上りが1Mbps程度になることは無かったと記憶しています。
時間がある時にでもルータの向きを色々変えてみて、速度等に変化があるかどうか確認されたほうが良いと思います。
書込番号:24619369
0点

>ドキンちゃん_2011さん
上りの速度はHome02のものでしたね。
L11が遅くないなら向き調整は要らないですね。
書込番号:24619964
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
win10pcで5ghzだとインターネット接続なしになり、2.4ghzだとインターネット接続できます
iPhoneはどちらもインターネット接続できます
解消方法等アドバイスをいただけたら幸いです
書込番号:24616427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サバク1965さん
記載の情報だけでは断言はできませんが、PC(のWi-Fiアダプタ)が古いとかじゃないですかね。
設定で帯域幅(初期値はauto)やバンド(初期値はW52,W53,W56)とかを、PCが対応している範囲に変更(固定)してみてはどうでしょうか?
最近のPC(古いのをアップグレードじゃなくて)だったら違うかもしれませんけど。
書込番号:24616794
1点

>亜都夢さん
ありがとうございます
説明が不足してました
ソフトウェアをアップする前は
5ghzも接続できてたので不思議なんですよ
2.4ghzでも利用に支障が無いので
このままで使っていこうと思います
書込番号:24616909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サバク1965さん
>ソフトウェアをアップする前は5ghzも接続できてたので不思議なんですよ
以前は運良くPCが対応している範囲だったのが、アップデート(HR01ですよね?)後の再起動で範囲外になったって事じゃないですか?
書込番号:24616924
1点

>亜都夢さん
教えていただいた
帯域幅やバンドの変更を
試してみようと思います
本当にありがとうございました
書込番号:24616940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
home 5G HR01でsteamやPS5などといったオンラインゲームできるぐらいのスピードは出るのでしょうか?
スピード制限がどれぐらいでされてしまうのかが明確でないため、オンラインゲームを一か月に何時間すれば回線速度が遅くなるのかも気になります。
1点

>R-1決勝さん
>home 5G HR01でsteamやPS5などといったオンラインゲームできるぐらいのスピードは出るのでしょうか?
通信状況は利用場所に依存するので一般論では語れないと思います。
HR01の細かな設置位置でも大きく変化します。
必要な速度等はゲームの種類に依存するので同様です。
単に速度と言っても種類があります。
一般的には下りの速度が注目されますが、ゲームの種類によっては上りや応答速度(ping)も重要になります。
また、ゆらぎ(jitter:pingのブレ幅)が大きいと困るケースもあります。
例えば応答速度が遅めでもゆらぎが小さければ、慣れれば対応できますが、揺らぎが大きいと対処できません。
Home 5Gは上りが遅く(下りと比較してかなり遅い)、応答速度も遅めで、ゆらぎは大きめだと思います。
即応性が必要なゲームには向いていないと思います。
書込番号:24612002
0点

>R-1決勝さん
おはようございます、当方FPSゲームBF2042していますがとりあえず遊べますがたまにラグが発生します
ガチの方にはおすすめはしませんがとりあえず
当方の参考データー
ダウンロード 150〜200Mbps
アップロード 15〜20Mbps
PING 50〜70ms
あなたの電波環境によりますので実際に使わないと分かりませんがPINGが大事だと思います。
書込番号:24613553
0点

おはようございます。
バイオハザードなどのゲームをするぐらいです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:24613564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)