
このページのスレッド一覧(全7688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2022年2月20日 07:21 |
![]() |
40 | 8 | 2022年2月20日 01:54 |
![]() |
18 | 8 | 2022年2月19日 20:48 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年2月19日 11:29 |
![]() |
2 | 3 | 2022年2月18日 14:35 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2022年2月18日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
最近レンタルSIMを挿しAndroid端末、iPad、パソコンにwifiで繋げて使用しているのですが、かなりの頻度で通信が切断されます。
端末側ではwifiマークはついているのですがネットに繋がらず、暫くするとルーターと切断され(この時本ルーターの接続数はなくなります)、再度ルーターと端末が繋がり復活する感じです。
1日に何度も起こり非常にストレスです。
バージョンは最新にしてあります。
同じような不具合の方、若しくは設定で良くなる方法が分かる方アドバイスよろしくお願いします。
4点

こんにちは。 誰かがレスを付けるかな〜?と見ていましたが、レスがないですね。
質問が漠然とし過ぎてて、スレ主さんの環境や設定が分からないので、レスを付け難いのですが。
そもそも 【 SIMカード について 】
●MR03LNはSIMフリーでは無い。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12004.html
●対象 事業者リスト MR03LN
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-service.html
書込番号:22948122
1点

>nintai2さん
レスありがとうございます!
言葉足らずですみません。。。
使用環境はSoftbank回線のSIMを挿して使ってます。速度は20〜60Mbpsくらいで速くて満足しているのですが、タイトル通り1日に何度もスマホやiPadでネットに繋がらなくなり(この場合繋いでいる全てのデバイスが同じようになります)、その後ルーターとのwifiが切れ、自動で再接続されまた使える感じです。
端末とSIMの相性もあるのでしょうか・・・
書込番号:22948162
0点

>☆やーゆー☆さん
MR03LNの対応バンドを見て下さい。
但し、同じバンドでも特定の周波数帯にしか対応していないので通信事業者は限定されるはずです。
LTEだけ確認してみましたが、ソフトバンクはバンド1と旧イーモバイルのバンド3への対応だけに見えます。
バンド1も3も比較的高めの周波数帯なので、条件によっては繋がりにくい状況になると思います。
ただ、Wi-Fiが切れる状況が発生する原因は細かい仕様が不明なので分かりません。
もしかしたら3G(バンド未確認)への切り替わり時等の条件があるのかもしれません。
書込番号:22948567
0点

●一般的回答で申し訳ありませんが、【Wi-Fi通信を安定させたい】をお試し下さい。
https://www.aterm.jp/function/mr03ln/guide/chanel.html
●ソフトバンク系のEMOBILE LTEは、特定のルーターを指定しているのですが、
MR03LNは本当に使えるのだろうか? 疑問が残りますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/EMOBILE_LTE
●家の中でMR03LNを使うのなら、クレードルを使うという方法があります。
私は家のniftyのADSLモデム と クレードル を繋いでMR03LNを使って、
家の中でスマホやタブレットPCを使っています。
書込番号:22949351
0点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
バンドとはなにか分からずググってみましたが、難しすぎて分かりませんでした・・・
なにか設定で変更すると繋がりやすくなったりするのでしょうか??
書込番号:22954083
0点

>nintai2さん
早速チャンネルをオートチャンネルセレクトのチェックを外し設定し直しました。
しばらく使っていますが、切断される頻度が少なくなったように感じます。
良くはなったようですが、切断されるときは休止状態から起動した、わりと直後に切断される事が多いようです。
まだ起動して不安定だからでしょうか??
その後は今の所良好のような感じです。
他になにか設定で良くなりそうなことはありそうでしょうか??
書込番号:22954110
0点

それでもやはり切断が多いようで、初期化しましたが変わりませんでした。
5GHzでも変わりませんでした。
もうきっと故障と言うことですね・・・
他の機種を探してみます。ありがとうございました。
書込番号:22954606
0点

☆やーゆー☆さん、こんにちは。
結局は通常使用に堪えられるほどには改善しませんでしたか〜 残念です。
一般的な回答しか出来なくて、お役に立てず申し訳ないです。
ルーターは安くはないので、価格comなどでお持ちのSIMカードが
確実にそのルーターの対応機種であることを確認されてからの購入が良いかと思います。
結構面倒臭いですがね。 よいルーターにめぐり合えることを祈っています。
書込番号:22955063
1点

一番最初のレスを再度見て下さい。
MR03LNはSIMフリーでは無い。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12004.html
メーカーに確認しましたが、
この機種は 例えば楽天モバイルのBAND3には対応していません。
実は、出した時はSIMフリーだったのですが、
総務省に届け出した時に不備があったようで
総務省から怒られてファームウェアをUPしますと言って裏でBANDを塞ぎました。
ネットのニュースでは発売前後の情報でSIMフリーですと書かれたままになっていますけど。
書込番号:24609771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 2
このAir2を使用している人で、夜のゴールデンタイムに回線の速度制限がおこなわれていない地域の人っていますでしょうか?
Web閲覧やメールの送受信程度なら問題ないのですが、夜のゴールデンタイムに回線の速度制限が実施されてハイレゾの音楽ストリーミング(下りの推奨回線速度12Mbps)が聴けなくなり、契約を検討していたNetflixの4K映像のストリーミング(下りの推奨回線速度25Mbps)にも暗雲が射してきました。
注: 当初Wi-Fi接続でやっていましたが、有線LANに替えても、この速度規制の影響は防ぐことはできない。
2週間に1回くらい突然ターミナルがダウンして5分間くらい死ぬ事はありますが、夜のゴールデンタイムの回線速度制限(5〜8Mbpsくらいにダウン)さえなければ良いサービスなのですが…。
ちなみに、契約の時、ソフトバンクのサービスセンターの人に「ネットに載っている回線の速度制限の話は本当か?」聞いたら、「ネットには悪い事しか書かない。心配いらない」との事だったが、やはり本当だった。
解約を検討して契約書類をよく見ると、買い取りになっていて、3年縛り、3年以内に解約したバラエティーは違約金33.000円と書かれてあり、ビックリ!
使用している場所は田舎でもあり回線が混んでいるとも思われないし、直接ソフトバンクに回線の速度規制をゆるめてもらう様、要請すべきなのかなぁ…。
書込番号:20445809 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

普通の固定回線でも夜は混雑で速度が落ちる(ことが多い)
ソフトバンクAirも混んでるだけかもしれないし
一般的にいわれているように規制かもしれない
まあどっちにしろソフトバンクにいってどうにかなるものなら
そういう事例がネットに転がってます
端末レンタルっていう契約方式もありましたのですが
分割払いで契約してれば当然そうなりますよ
まあレンタル契約でも契約期間の縛りのほうはあるしそれに伴う解約金はあるんですが
そのあたりは対面契約で契約してればどう説明されてたかになるけど
ネット契約だったらどうしようもないですね…
書込番号:20445895
3点

NTT光フレッツを使用していた時も速度低下はありましたが、最も低下した時で深夜に約18Mbpsという事が2ヶ月に1回程度です。
毎日決まった時間に起きる事はなく、Airターミナル2の様に毎日決まった時間帯に5〜8Mbpsというひどいものではなかったです。
契約の時は対面販売で、「あなたの使用する地域性では最大175Mbps、固定回線のDSLでも100Mbps、全然速いですよ」という様な説明をされました。
ソフトバンクに改善を期待するしかない。
書込番号:20469440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

下りが最大621Mbpsのサービスエリアに来たので、再度、通信速度を調べてみました。
この地域でも夜8時頃から急速に通信速度が低下していき約7Mbpsでした。
ちなみに、同じエリアの同じ場所でNTT光フレッツの回線の方は約34Mbpsこれは昼間も夜もほぼ一定した速度。ソフトバンクのAirターミナル2の昼間の速度78Mbps等に比べると遅いですが、ハイレゾ音楽ストリーミングや4K映像ストリーミングが問題なく使える通信速度です。
(ソフトバンクのAirターミナル2は夜8時頃〜深夜1時頃までの毎日の通信速度低下があるため私にとっては価値が半減)
尚、私があまり重視していない上りの通信速度に関しては面白い結果が出ました。
ソフトバンクのAirターミナル2では時間帯に関係なくほぼ7〜8Mbpsで一定。
一方、同じ場所でNTT光フレッツの回線では昼間36〜49Mbps, 夜が29〜32Mbps。
大容量のデータをネットを通じてアップロードする様な使い方をしている人にとってはソフトバンクのAirターミナル2は非力。
書込番号:20511951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正: 621Mbps → 261Mbps
書込番号:20511953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下り最大261MbpsのエリアでのソフトバンクのAirターミナル2の上りの通信速度7Mbpsでほぼ一定と書きましたが深夜2時を過ぎたら、なんと1.42Mbpsまで低下していました。これは上り最大176Mbpsのエリアでは無かった速度低下。
下りの速度低下の時間帯と速度の関係はサービスエリアにはあまり関係なさそうですが、上りの速度低下の傾向はサービスエリアによって違う様です。
私はゲームはあまりしないので、下りの通信速度のみを問題にしていますが、ネットを介しての対戦ゲーム等をやる人には上りの速度低下は何らかの影響があるのかもしれません。
あくまでもターミナル自体ではなくソフトバンクがWi-Fi用に使用している通信回線自体の問題の様なので、今後改善される事を期待します。
書込番号:20512448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はっきり言って、情報収集して契約しないとソフトバンクなんて契約した時点でアウトだよ。じゃどこがいいとは言いにくいが今は違約金で儲けてるとしか思えない。都会はわからないが光有線のほうがいいと思う。ルターはスピード2年前とかわらないスピードだから、速度制限なんかしなくたって設備投資すればいいのに儲けた金ちがう所に使ってんだから。買収か次はアメリカに投資してるんだから、格安sim来年料金下がるどころか上がるんじない。かけ放題3分とか5分とか料金上げるための罠だよ。何じゃこりゃだよ。話しはそれたが外で使うのならocnですよ。キャンペーンいいのやってるから。
書込番号:20526890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

報告が遅くなりましたが、ソフトバンクからの新しいAirターミナルに切り替えさせて使用継続させようとする勧誘も断りながら、我慢して4年間使用を続けて、2年前に違約金0円にて解約完了。今は通常の光回線で快適にネット使用しています。
書込番号:24609657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
以前はping値は、偶に三桁の時もありましたが殆ど二桁でした。
しかし、最近は殆ど三桁です。
ping値が三桁なのが影響しているのか解りませんが、PC動作やスマホ操作が重くなりました。(家族も同じなので使用機器が原因の可能性は低いと思ってます。)
Try WiMAXをレンタルして tracert 8.8.8.8 を実施したら経路は殆ど二桁なのですが本機(docomo)経由は殆ど三桁でした。
この場合、docomo基地局の影響が大きいと考えてよいのでしょうか?
docomo基地局の影響以外で考えられる改善方法がありましたら、ご教示をお願いします。
宜しくお願いします。
5点

>igossou_onchanさん
ping値が三桁はかなりストレスになりますね。
どんな利用をするかにもよりますが、普通のWebアクセスでも50msを超えると引っ掛かりを感じる様になると思います。
速度やping値はドコモ基地局とHR01間、HR01と端末間(Wi-Fi)の両方が影響するはずです。
HR01を最適位置(速度だけでなくPingやJitterも重要)に設置していて現在の状況なのでしょうか?
もしHR01の設置位置を調整していないなら、できるだけ細かく実施したほうが良いと思います。
位置や方向(HR01の向き)でかなり変化する可能性があります。
HR01が最適位置なら、Wi-Fi側の悪化を最小限にするしか無いと思います。
HR01のWi-Fiはあまり優秀じゃないと思うので、別途AP(市販ルータなど)を経由したほうが良いと思います。
但し、改善したとしてもドコモ回線側がボトルネックですけど。
ちなみに、私の場合は下りはほぼ100Mbps以上をキープしていて、Ping値は30ms前後でJitterは10ms前後(稀に20)です。
エリアマップではPREMIUM 4G(速度別では黄色)の端で、すぐ近くがLTE(800MHz)です。
最近は受信状況が少し変化しているみたいですが、設置時はHR01を少しでも移動すると大幅に悪化してました。
書込番号:24581797
2点

全く同じ問題だったけど、楽天モバイルのSIMにしたらpingは18-35msに改善した。やはりキャリアと電波状況はトライアンドエラーしか無いよ。楽天モバイルは最初無料だし、ひとまず試すのが吉。
書込番号:24582813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>igossou_onchanさん
HR01に端末を1台だけ接続する単純構成で測定してもping値が3桁になるほど悪い(遅い)のでしょうか?
もし、この構成の時点でping値3桁台なら手の打ちようがない気がします。一日でもはやく改善したいのであれば、wakuwakusuruさんがおっしゃるように楽天SIM等を試してみるとか、いっそのこと他のプロバイダサービスを受けられる方が良いかも知れません。
ただ、ping値が悪い原因として、HR01を含めて設置場所内で2重ルーター構成になっているケースが考えられます。
この2重ルーターは私も試したことがあります。HR01設置場所から離れた部屋に別の無線ルーターを置いて使用した場合、無線ルーターに繋がるPC・スマホ等のping値は70-80ms、HR01直結でも60-70ms台でした。その無線ルーターをAPモードに構成変更した現在は、ping値は30ms台後半に安定してきました。
あと、希望的観測で無責任な話になるのですが、現在ドコモがLTEや5G関連の工事を頻繁に行っている模様なので、いずれ改善する日も近いかも知れません。もちろん、ちょっとしたネット環境の改善なら個人でもできますが、やはりSub6なりインフラ環境がきっちり整うまで待つか、色々と試してみるしか出来ないのがユーザーの辛いところですけど。まあ、愚痴を言い出したらキリがありませんからこの辺で止めときます。
早期にping問題が改善されると良いですね。
書込番号:24582955
4点

>亜都夢さん
>wakuwakusuruさん
>毎日アイス珈琲さん
アドバイス有り難う御座います。
ping値が悪い原因が判明したかも知れません。
使用環境を記載すれば良かったですね。
docomo Home 5G + Deco X90 で使用しています。
Deco X90 がもっている機能を試してみたいと思ってルーターモードに設定していました。
毎日アイス珈琲さんのコメントにあります様に2重ルーター構成としてました。
先程、ブリッジモードに変更したらping値が改善されまいた。
様子見してみます。
書込番号:24586822
1点

>igossou_onchanさん
私も二重ルータで利用しています。
接続するルータの性能にも依存するとは思いますが、ブリッジに変更して大幅な改善がありましたか?
私はAterm WX3600HPを利用していますが、その前のAterm WG2600HP3でもPing等はほとんど同じです。
但し、測定するテストサーバによっては稀に大幅な悪化があります。
たぶんルータを含むローカル側よりテストサーバを含む回線側の条件の影響の方が大きいのだと思っています。
前回書き忘れましたが、HR01が回線側から取得するアドレスは複数パターンがあります。
アドレスが異なるなら通信経路にも差があるはずです。
私の場合は全てIPv6も取得できているパターンです。(取得できるまで再起動してます)
IPv4しか取得できない場合でもPingは若干の悪化ですが、速度は大幅に低下します。(測定数が少ないのでたまたまかも)
IPv6シングルスタック(先日のトラブルで一時提供中止らしいですが)になれば状況は変わるかもしれません。
書込番号:24587268
0点

>亜都夢さん
様子見した後、ルーターモードに戻してみましたが、以前の様に殆どping値三桁ではなくなりました。
NASを使用していてずっとNAS経由でクラウドへのバックアップを実施中でした。
NASの電源を落としてみたらping値が改善されまいた。
どうやら2重ルーターの影響よりクラウドへのバックアップの影響を受けてping値が悪くなっていた様です。
ping値二桁で安定してくれたらスッキリしたのですが、不安定要因が未だ他にあるようでモヤモヤが晴れません。
書込番号:24588615
2点

>igossou_onchanさん
>NASを使用していてずっとNAS経由でクラウドへのバックアップを実施中でした。
home 5Gの回線は上りがかなり遅いのでバックアップ(=アップロード)には向いてないと思います。
試しにGoogle ドライブにファイルをコピーしながらテストしてみました。
結果はpingが300msオーバーという見たことのない値になりました。
コピーをキャンセルし再テストしたら通常の値(30ms前後)になりました。
pingは応答速度なので、回線が混んでいれば遅くなるのは仕方ないのだと思います。
書込番号:24589133
3点

皆様本当にありがとうございます。
一応…まだもう少しADSLで我慢しようと思います
ただ自分はauのADSLなのですがこれはいつ頃終了してしまうのでしょうか?
サイトとか調べても何にも情報なくて、ほかの会社のADSlの終了とかは書いてありますがauマンションひかりのADSLに関しては何にも書いてないです
あと、ADSLを契約しながら
このhome 5Gを契約して試してみればいいとコメントを書いてくれましたが、そのようなことが可能なのでしょうか?
お試し気分で契約してもいいのでしょうか?
それと、来年や今年は 5g HR02とか NUROの置くだけWi-Fiとかでますでしょうか?出た場合、その機種?端末?の性能とかもよくなって 電波をより拾ってくれたりしますでしょうか?
書込番号:24609234
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
現在、楽天wifi pocketを一年間の無料期間中で使用中です。
自宅でパソコン等で使用するのをメインとしています。
今のところ電波の状況も良い感じなので、このまま使用していきたいのですが、
バッテリーを都度充電しているのが現状です。
こちらの機種とクレードルも持っている(以前、家族が使用していたもの)ので、
この機種にSIMを入れ替えてクレードルで充電のわずらわしさを解消したく思っています。
こちらの機種に楽天wifi pocketのSIMを入れたら使えるかどうか?
また、設定の仕方等、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
2点


>yhoookoさん
製品により、使える/使えないについては、>あさとちんさん の既出内容にある通りかと思います。
私が使っているのも、末尾に3Bが記載されており、APNがプリセットされていないタイプでした。
なので、以下のAPNを設定するだけで使えています。(ユーザ、パスワードなど設定不要。認証は、CHAP)
APN rakuten.jp
書込番号:24608195
0点



データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR

>データ通信量の確認は可能ですか?
マニュアルの
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-cs300fr/index.html#p5
を見ても、残念ながら、通信量の確認できる画面はないようです。
書込番号:24511129
1点

>羅城門の鬼さん
ですよね。
ありがとうございました。
メーカーサポートに問い合わせしてみます。
書込番号:24514133
0点

楽天SIMなら楽天Mobileのアプリから確認できますよ。
書込番号:24606752
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02 [ホワイト]
楽天モバイルをホームルーターに入れて使いたく、
この機種を楽天モバイルで使っているという人を見たことがないため、人柱がてら購入してみましたが、
APN設定でユーザー名とパスワードが空欄だと設定を受け付けないというまさかの仕様でした。
spmodeなんて何年も前からこの仕様でやってるのに…
問い合わせをしようにも、NECでは受付をしないだの、UQではサポート外の設定だの言われて手詰まりな状況です。
実際にこの設定を突破する方法や、良い問い合わせ先をご存知の方いないでしょうか?
書込番号:24606506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

IODATAの機器の場合は、それらは何でもいいと書かれています。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30626.htm
ただ、Band3一本の楽天回線をホームルーター用途で利用するのは難しいと思いますよ。
書込番号:24606565
1点

すみません、ありがとうございます。
適当でも通るようになっているのですね
早速試してみます。
現状実家で、スマホとopenwrtでホームルーター化しているので、それよりマシになればいいなという考えです。
(そもそもこれがband3に対応している記述を僅かな記事でしか見てないので本当に使えるのか…その辺りを含めての人柱ではありますが)
書込番号:24606593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)