モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信4

お気に入りに追加

標準

楽天モバイル常時接続中の切断について

2022/02/05 08:21(1年以上前)


データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR

スレ主 hikocat7さん
クチコミ投稿数:14件

本機で、楽天モバイルに常時接続しています。
皆さんの書き込みにありますように、1日に1回程度、切断され、自動で通信が回復しています。
ただ、私の場合、1週間に1度程度ですが、切断されて、30分程度、回復せず、ネットに繋がらなくなる現象が起きます。この30分間、手動で本機を再起動しても電源を抜き差ししても通信できず、あきらめて放置すると切断されて30分程度で回復している状況です。

電波の強さは、別途契約している楽天miniで同じ場所で計測すると平均-100dbmぐらい。接続できなくなる30分間も楽天miniでは、通信できています。
また、本機のファームウェアは、最新のものにアップデートしています。

30分程度ネットにつながらなくてもがまんできないこともないのですが、今後もこの環境を続けるかは悩み中です。

楽天で常時接続されている方で、同じような症状が出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:24581261

ナイスクチコミ!17


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/02/05 10:45(1年以上前)

>hikocat7さん

本機で通信できないタイミングで楽天miniは通信可能とのことですが、本機がバンド3固定でminiはバンド18も利用可能だったりしませんか?
違ったらすみません。

本機ではありませんが、昨夏まで数カ月間は常時接続で利用していました。

回線側の仕様(だと思う)でほぼ24時間毎に再接続はしてました。
でも、週一ペースで30分間も接続できない事はなかったと思います。
常時監視してた訳じゃないので断定できませんが、少なくとも記憶にありません。

但し、稀に接続していた基地局が停止している(eNBが検出できなくなる)ことはありました。

蛇足ですが、24時間毎の再接続はWiMAXでもあったので、モバイル系回線(用途)の場合は、それが普通なのかもしれません。
現在はドコモのhome 5Gを利用していますが、定期的な再接続はありません。

書込番号:24581491

ナイスクチコミ!3


スレ主 hikocat7さん
クチコミ投稿数:14件

2022/02/05 13:56(1年以上前)

>亜都夢さん

私の環境では、バンド18は停波しているようで、18を拾うことはできません。
本機でバンド18固定をすると、通信できなくなります。
また、楽天miniも network cell info というアプリで調べていますが、常にバンド3を拾っています。

書込番号:24581850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:12件 WN-CS300FRのオーナーWN-CS300FRの満足度5

2022/02/05 16:01(1年以上前)

楽天で使うなら今はHR01が安価に手に入り、安定して使える。買い替えた方が楽かも。本機も無線は別の無線LANに任せれば、長時間安定して使えるけども。

書込番号:24582067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2022/02/17 22:07(1年以上前)

最近一日に一回程度、回線が切れるようになりました
暫くすると、つながります。

ここ二、三日は切れると電源を入れ直さないと回復しません。
夜寝る前にに切れて、9時間後の朝になってもつながってませんでした。
不安定ですね。
光に替えるしかないのか?

書込番号:24605730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiについて

2022/02/16 22:21(1年以上前)


UQ WiMAX モバイルデータ通信

クチコミ投稿数:2件

自宅をスマートホーム化したいのですが、Wi-Fi環境がまずありません。
工事するのも大変なので、ホームルーターを検討していますが、一軒家でホームルーターが事足りるのか、スマートリモコンなどが対応できるのか、がよく分かりません。
ホームルーターはWiMAXを検討中で、スマート製品はswitchbot製品をと思っています。
詳しい方、お力をお貸し下さい。

書込番号:24603994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2022/02/16 23:44(1年以上前)

WiMAXの通信速度は電波環境に左右されるため、一人での利用にも問題が出る可能性があります。光回線を引くことをおすすめします。まあ、Try WiMAXを利用してみるのも手かと思います。

なお、スマート家電の通信量は大したものではありません。スマホやPCでどれだけインターネットを消費するかが問題になります。また、スマホをWiFiに接続することでモバイルデーター通信の消費量を大幅に削減できます。

書込番号:24604105

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
殿堂入り クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/02/17 10:47(1年以上前)

>じゅーしぃさん

スマートホーム化が可能か?とのご質問なら、可能です。
但し、WiMAXに限った話ではないですが、無線(Wi-Fiではなく屋外との通信)の場合は環境に大きく左右されます。

ルータの設置場所も調整が必要です。
無線基地局(位置情報は公開されていないので推定)方向で障害物(特に家屋の構造物)が少ない位置で微調整って感じでしょうか。
当然、近隣の家屋や樹木や天候にも影響を受けます。

受信環境としてベストな位置が屋内の通信環境(Wi-Fi)としてベストとは限りません。
双方を妥協(ベストを諦める)か、別のルータ等を接続して屋内の通信環境を構築するかだと思います。

また、無線通信の多くは通信量に制約があります。
一定の通信量を超えたり、異常な通信をする場合に速度制限などを受ける可能性があります。

今までのWiMAX(5Gプラン)は3日で15GBという制限値がありましたが、2月から撤廃されて他と同じような曖昧な表現になりました。
実際に制限されるのかどうなは利用者の声を探してみるしか無いと思います。

最後にWiMAX(他の多くの無線も)は上りが極端に遅いです。
上り速度を要求する利用を想定しないなら気にする必要はありません。

楽天は上りも速い(比較的)ですが、1日10GBを超過すると速度制限されるみたいです。(実体験)

今はドコモのHome5Gを利用していますが、以前利用していたWiMAX以上に不安定(ルータの設置位置調整が大変)です。
ドコモのHome5Gは現状では制限をされたことはありませんが、WiMAXの制限が撤廃(緩和)されたのなら次回は戻るかもしれません。

1つ思い出しました。
WiMAXと楽天は24時間毎に再接続(一度切れる)がありました。(仕様のはず)
再接続後はアドレス(WAN側)が変わる可能性があります。
ドコモは24時間毎の再接続は確認できていませんが、稀に一時的に通信できない事があります。

細かくは他にもあるかもしれませんが、光等の固定回線とは微妙?に異なるので、意識した上で選択されると良いと思います。


書込番号:24604624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]

スレ主 px90heさん
クチコミ投稿数:7件

今後、家電量販店(ヤ〇ダ電機やビ〇クカメラ等)でSpeed Wi-Fi HOME 5G L11を
契約しようと考えております。
auでL11を契約した場合、SIMロックが掛かっているため使用できないかと判断しておりますが、
家電量販店でL11を契約した場合、L11で使用しているSIMをGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01で
使用できるかどうか教えて下さい。
今後、もしかしたらGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01(端末のみ)が手に入る可能性があるため、
L11のSIMを差して使用しているかどうか気になっております。
ヤ〇ダ電機だとWiMAXと記載があるので、SIMロックが掛かっていないのではと考えております。

よろしくお願い致します。

書込番号:24599413

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/02/14 20:59(1年以上前)

>px90heさん

利用できない可能性が高いと思います。

理由は、現在のプランは「モバイルルータプラン」と「ホームルータプラン」と分離しているからです。
利用する機器のIMEI(端末識別番号)でルータの種別を判断しているはずです。

契約(プラン)と異なる種類のルータの回線接続は拒否されると思います。

ちなみに、auで契約した場合でもWiMAXルータ自体にSIMロックは無いと思いますが、IMEI制限(回線側の制限)は有ります。

書込番号:24600101

ナイスクチコミ!0


スレ主 px90heさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/15 11:04(1年以上前)

>亜都夢さん

ご回答ありがとうございます。
昔のL02やW06の時はご教授いただいたプランはなかったかと存じますが、
今はこのようなプランができたのですね。

今回、質問させていただいた内容については使用できる可能性は低いとのことですので、
差し替えについては諦めます。
ご教授いただき、誠にありがとうございました。

書込番号:24600950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初期設定

2022/02/13 00:07(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

スレ主 hiromu52さん
クチコミ投稿数:111件

初期設定でパソコンがなくてもスマホから初期設定出来ますか あとはMacアドレス制限は出来ますか まだ購入前なのでよく分かりません 後Macアドレス制限出来る場合説明書見れば分かりますか 後電話のサポートサービスはドコモインフォメーションになるのでしょうか

書込番号:24596222

ナイスクチコミ!5


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/02/13 01:25(1年以上前)

こんばんは。
一応電源を入れて底面のQRコードをカメラ撮影すれば終わりです。
問い合わせはドコモののフリーダイヤルです。まあシャープに相談は出来ます。
取説はありますが、詳しい内容はダウンロードしないと見られません。

書込番号:24596308

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:78件

2022/02/13 17:05(1年以上前)

MACアドレスフィルタリングはできますが、最大数がたったの10までしかできません。
設定は説明書は見なくとも分かると思います。MACアドレスフィルタリングを「有効」→「適用」し、MACアドレスとフィルター名(パソコン名等)を入れるだけですから。

書込番号:24597630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiromu52さん
クチコミ投稿数:111件

2022/02/13 17:48(1年以上前)

あれからドコモに問い合わせしていろいろな機能が使える事が分かりました

書込番号:24597757

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromu52さん
クチコミ投稿数:111件

2022/02/14 13:43(1年以上前)

ステレオの方の機器がモバイルwifiでは接続出来ないようなので諦めました

書込番号:24599395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

故障ですかね?

2022/01/29 11:36(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

最近中古購入しました。MVNOの低速回線用に使用予定。
無線LANは、楽天モバイル(アンリミット6)と公衆無線LANの自宅設定で通信出来ました。
で、メインのBluetoothテザリングです。MR03で何のトラブルも無かったのに、今回トラブルです。

1:ペアリング出来ないことがある(というか稀に出来る)。
2:稀にペアリング出来たとして、その後通信出来ない(というか通信を確認する時にはペアリングが解けている模様)。
3:BluetoothをOFFからONに・ONからOFFに出来ないことがある(投稿画像のように)。
4:Bluetoothが、ONなのにステータスバーに B マーク無表示・OFFにしたのに B マークが続行表示ということがある。

症状はいつでも出ます。
起動完了30秒後にも・再起動云々は無意味かと。
スマホのBluetoothを一旦OFFにしても。
MR04の再起動代わりにBluetoothを一旦OFFにするも、OFFになるのかならないのか……。

無線LANで使えばいいのだけれど、低速回線用なので省エネで理論値3Mで充分なBluetoothテザリングが不調ではいかがなものかと……。

Bluetoothテザリング予定のスマホは、SH-M08(現在のBluetoothテザリング親機 Android 10)・Android One S1(Android 9)・SH-04H(Android 7) です。
S1と04Hは現在Bluetoothテザリングを使用している機種だけに不調の衝撃は大きいです。

書込番号:24568578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/29 13:39(1年以上前)

>Bluetoothテザリング予定のスマホは、SH-M08(現在のBluetoothテザリング親機 Android 10)・Android One S1(Android 9)・SH-04H(Android 7) です。

少なくともSH-M08とSH-04HはbluetoothのPANUに対応しているので、
仕様的にはMR04LNとbluetooth接続可能なはずですね。

>1:ペアリング出来ないことがある(というか稀に出来る)。
>2:稀にペアリング出来たとして、その後通信出来ない(というか通信を確認する時にはペアリングが解けている模様)。
>3:BluetoothをOFFからONに・ONからOFFに出来ないことがある(投稿画像のように)。
>4:Bluetoothが、ONなのにステータスバーに B マーク無表示・OFFにしたのに B マークが続行表示ということがある。

MR04LNのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/mr04ln/fw.html

書込番号:24568787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/29 13:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。説明不足でした。

ファームは202?220?(自宅無線LANからオンラインアップデートでちゃんと『最新・不要』と表示されます)で問題無いはずです。

書込番号:24568811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/01/29 13:58(1年以上前)

バージョン2.3.0はMR03ですね。本機購入後に確認したのを間違えてました。
MR04(本機)はオンラインアップデートで最新表示です。

書込番号:24568825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/29 16:22(1年以上前)

すいません、仮解決です。

ファームバージョンを本体表示で最新の1.4.0であることを確認後、公衆無線LAN設定をし直してオンラインで最新であることも確認。

もう一回初期化したら変わるかもと思い、入手後4回目の初期化(からの強制再起動)したところ、SH-M08ではBluetoothテザリング(SIM入れず無線LAN設定せず)だけは接続確認出来ました。

不調の理由が全く不明ですが、Bluetoothテザリングのインターネット接続が確認出来たら本解決にします。

書込番号:24569095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/29 16:24(1年以上前)

>不調の理由が全く不明ですが、Bluetoothテザリングのインターネット接続が確認出来たら本解決にします。

原因が判らないと再発するかも知れませんが、
取りあえずは繋がって良かったですね。

書込番号:24569100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/29 23:52(1年以上前)

やっぱりだめです。

前の投稿直前には S1 も接続出来たのですが、その接続確認して投稿済ませて再確認したら接続切れてました(既出の症状)。

投稿後すぐ外出だったので……。

Bluetoothテザリング直前にいちいち【初期化→再起動→再ペアリング】をしなければ?それでも安定接続出来る信用が持てない。

書込番号:24570063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/30 00:06(1年以上前)

>やっぱりだめです。

bluetoothは2.4GHzなので、干渉の影響を受けやすいですが、
MR03LNの時は全く問題なかったのでしょうか?

初期化して再設定しても改善しませんか?
https://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/format.html

書込番号:24570078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/01/30 09:42(1年以上前)

>bluetoothは2.4GHzなので、干渉の影響を受けやすい

自宅無線LANがBuffaloのハイパワーなのは危惧してない訳では無いのですが、その11aの電波が途切れる事があるくらいの部屋で(11gは弱くも切れはしない)MR04とほぼ0距離でペアリング出来ないどころか付近のデバイスとして察知出来ない(そもそも後述する変な症状もある)のは不正常ではと。
その状態でSH-M08は10m越トイレ内のスマートブレスレットはペアリング対象として察知出来るので。

念のためファームをローカルファイルアップデートというか書き換えをしてみた(オンラインでは最新だからと書き換え出来ない)ところ、本機Bluetoothは以下の症状となることが多いことが。
OFF→ON:20秒程度待ちの後、設定に失敗(スイッチ表示はOFF・ステータスバーにBが表示)。再度スイッチをタップすると1秒でスイッチ表示がON・ステータスバーはB表示のまま。この状態でペアリング出来ない。
ON→OFF:12秒程度待ちの後、スイッチ表示はOFF・ステータスバーもB消え。

ペアリングが全く出来ないという訳でも無く(出来たとしても全く役に立たない挙動だけど)、
3連続初期化を試して、ブラウザ(192.168.179.1)から初期化をしてみても改善はみられません。

書込番号:24570472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/30 09:52(1年以上前)

追加の不具合状況です。

初期化後、
ショートカットをタップ→(OFFからONにするため)Bluetoothをタップ→待たされた後何の変化も無い or 勝手に再起動。

こんな表現するのはアレですが、もう訳ワカメです。

書込番号:24570488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/30 10:16(1年以上前)

>3連続初期化を試して、ブラウザ(192.168.179.1)から初期化をしてみても改善はみられません。

残念ながら、ユーザとしてはもう手の施しようがないようですね。
NECのサポートに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:24570529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/30 23:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。なんか疲れました。

どうもBluetoothをOFF→ON時に『設定に失敗しました』が発生すると、以降はどんだけONOFFを繰り返してもだめみたいです。起動一発目に失敗する確率が低い模様。

OFF→ONも19秒〜25秒は待たされるし、一度ペアリング成功したSH-M08も切断されると『以前接続されていたデバイス』に何故か表示されないし(またペアリングやり直し→そのペアリングが出来ない……)。

本体+バッテリーだけの中古購入だから、サポートで無償修理なんか期待出来ないし。

ちなみにMR03とS1では、2秒でデバイス検索が完了してそれを選択後2秒でペアリング完了(その後無通信で約20分はキープ:これが普通ですけど)しましたから、明らかに本機が不正常のようです。

日を改めて挑戦してみます。

書込番号:24572110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/02/13 01:12(1年以上前)

●●その後●●

12日夜に再チャレンジしてみました。

ほぼテザリング出来ない中で1回だけ出来たり(例の、すぐ切れて既接続デバイスに記録されない)で、
これって内部の接触不良ではないかと思い、Y字ネジを強引に廻し(技適?使えるようになるならそんなもん知らん!)、フラットケーブル2つとその下?奥?の基板を一度外してから再取り付け。
バッテリを指で押さえながら動作確認してみました。
起動後上手くいかなかったのですが、バッテリ押さえの指の力が抜けて電断。
再起動後の挑戦で、Bluetoothテザリングは成功。テザリングで公衆無線LAN設定をし、自宅無線LAN経由でインターネット接続出来るようになりました。

原因は、内部コネクタの接触不良の可能性でした(可能性の域は脱せない・フラットケーブルのコネクタなのか基板同士のコネクタなのか判断出来ない、がフラットケーブルはディスプレイに繋がっていて無関係っぽいので基板同士のコネクタではないか?)。

今夜はここまでとし、今後再分解・再組み立て・再動作確認をすることとします。

書込番号:24596294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wimax の最安プロバイダを教えてください。

2022/02/04 09:22(1年以上前)


UQ WiMAX モバイルデータ通信

スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

WIMAX の最安プロバイダを探しているのですが、Webで探すと色々で、混乱してきました。

これこそ最安という情報あれば、どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:24579527

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
殿堂入り クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/02/10 13:09(1年以上前)

>tokyo.mさん

>これこそ最安という情報あれば、どなたか教えていただけませんでしょうか?

残念ですが以前のように横並び(月額差とキャッシュバック有無だった)で比較して選択しにくくなりました。
自身を持って最安と言えるような契約先は無いと思います。

また、現在はルータ込みは5Gプランしか無いと思います。
5Gプランはルータ代金は別途必要(無料表示でも実態は分割だったりします)なので、以前より高額に見えます。
契約先によって月額は若干の差がありますが、途中解約時の費用にも差があったりします。

個人的見解ですが、現状のWiMAXは他のモバイル回線と比較して以前のような優位性は感じられなくなってしまいました。
今後はどうなるのか分かりませんがWiMAXを選択するなら、長期契約で縛られるか、費用高めでも縛りを緩くするかの2択だと思います。

・月額負担を若干抑えて、契約期間(3年)を満了する前提で解約時リスクの高い(高額な契約解除料)プランを選択する
・初期投資や月額負担は若干高めでも、途中解約も考えて解約時リスクの小さい(契約解除料が少額)なプランを選択する

前者は価格.com等で最安表示されるようなプラン(契約先)で、後者はUQ本体やBIGLOBE(KDDIグループ)などです。
それ以外のパターン(契約期間が2年で月額が高く、契約解除料も高い)も存在はするみたいですがメリットは無い気がします。

UQやBIGLOBEでは従来プランのSIMのみ契約(ルータは別途調達する必要がある)も可能です。
ルータは中古になると思いますが、費用は抑えられると思います。

但し、WiMAXは5Gへの移行期で従来のWiMAXの帯域は2022年秋以降に順次半減し、5Gへ移行される予定になっています。
最高速度(理論値)も半減しますので、従来プランを選択する場合は意識しておく必要があります。

書込番号:24591067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2022/02/12 22:08(1年以上前)

>亜都夢さん
大変丁寧にご説明いただきありがとうございました。

>WiMAXを選択するなら、長期契約で縛られるか、費用高めでも縛りを緩くするかの2択だと思います。

おっしゃる通りですよね。何を優先するか、をよく考えて検討します。ありがとうございました。

書込番号:24596000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)