モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SIM変換アダプタ

2022/01/18 10:27(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

SIM変換アダプタかましてセットしても特に問題なさそうですか?
(メーカーは当然ながら非推奨ですが)

書込番号:24550524

ナイスクチコミ!0


返信する
うへっさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/18 12:19(1年以上前)

アダプタ使って使用しています。
挿しっぱなしなので、特に問題は起きていません。

抜き差しが発生する場合は、SIMアダプタ不使用での利用がいいと思います。
SIMアダプタ形状にもよるとは思いますが、SIMの厚みで接触状態が変わってしまう可能性があるからです。
特に抜き差しが多くなればなるほど、問題の発生回数が増えそうなイメージです。

書込番号:24550680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2022/01/18 12:38(1年以上前)

>sky3skyさん

SIMが浮き上がると、ピンが引っかかって抜けなくなることがあります。
その場合は、薄いプラスチックの板を挿入して抜くことができます。

書込番号:24550720

ナイスクチコミ!0


dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度4

2022/01/18 20:17(1年以上前)

この機種はアダプタ使いやすいですね。
アダプタで問題になるのは、アダプタとSIMを合体した物を着脱する際にSIMだけすっぽ抜けて、アダプタのSIMが入ってるべき空間に端末側の電極が嵌まり込んでしまう事です。
その状態になると、あさとちんさんの言うような作業で抜かないと電極を破損させます。
この機種の着脱部は凹形のレールになってますので、面にしっかり押さえながら着脱すればSIMがすっぽ抜ける事はありません。

書込番号:24551336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/19 00:03(1年以上前)

素人には難易度高そうです

書込番号:24551707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続しているバンドの確認方法

2022/01/18 18:13(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]

スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

どの周波数帯で接続しているか確認する方法ありますか?

書込番号:24551164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/18 22:01(1年以上前)

まずクイック設定WEBの [情報]-[通信情報ログ]で
Cell Info の earfcnが確認します。

そして、
https://www.sqimway.com/lte_band.php
でearfcn を入力して、Frequencyに変換します。

参考として
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000904625/SortID=23358275/#23358329
を参照してみて下さい。

書込番号:24551542

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/18 23:52(1年以上前)

コールログ のなかに
cell_id=xxx frequency=276 state=Configured and activated
cell_id=xxxx frequency=6100 state=Configured and activated

というのがあり、調べてみるとBAND1 19
のようでした

frequency=276 state=Configured and deactivated
frequency=6100 state=Configured and deactivated

よくわかりませんが
active deactiveを頻繁に繰り返してるみたいでした

とりあえずこの近所では1 と19を掴んでるようでした
ありがとうございます

書込番号:24551696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

少電力機能

2022/01/17 11:31(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

少電力機能をONにしてしまうと、当然ながら、通信しなくなる?ので
プッシュ通知とかも受けられなくなってしまいますよね?
メールなど確認したいばあいは、少電力機能をOFFにしないといけないですよね?
そうするとMAX10時間しかもたないので、管理がたいへんそうです

書込番号:24548977

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/17 11:35(1年以上前)

追記です

少電力モードに移行すると「休止」になるようですけど
LTE通信も休止してしまうのでしょうか?
それともWIFI通信だけでしょうか?
そのばあいは、LTEからプッシュがあればWIFIはONになるのでしょうか?

書込番号:24548983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2022/01/17 12:29(1年以上前)

>sky3skyさん

マニュアルには下記のように書かれているので、休止中はすべての通信ができないと思います。

<休止状態>
一部を除き、動作を停止させて電力の消費を抑える機能です。
子機との接続の無い状態で一定時間経過したあと、自動的に休止状態(初期値)へ移行します。休止状態へ移行するまでの時間は、子機の検出状況によって設定した時間よりも長くなる場合があります。
休止状態中の待受時間は、最大約900時間です。
電源ボタンを「Please Wait」と表示されるまで長押しすることで、すぐに起動することができます。
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/guide/eco.html

書込番号:24549063

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/17 12:31(1年以上前)

ありがとうございます
やはり常用としては難しいですね

書込番号:24549070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/17 21:23(1年以上前)

>メールなど確認したいばあいは、少電力機能をOFFにしないといけないですよね?

省電力設定で休止状態に移行するように設定しておき、
時々電源ボタン長押しで起動させるのはどうですか。

多少面倒かも知れませんが。

書込番号:24549819

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/18 03:54(1年以上前)

ずぼらなので忘れそうです

いっこ上の05だとbluetoothあるので、待受にいいかと思いましたが、価格が2万以上です、それだといまならそこそこいいスマホ変えてしまいます

これも家なら、acのみで使えればバッテリーによさそうですが、できないみたいです
どちらにしろ外で、ずーと電源onはやはり厳しそうですね

05が1万くらいならバッテリー交換もできてよさそうですが、下がりませんね


書込番号:24550238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信30

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:349件

本日購入しました。

自宅は5Gエリアではないので4G固定の5GHzで使用していても下りは良いときで20Mbps、悪いときは5Mbps前後です。。。

窓際に移動したり、コンセントから抜いて5分程待ってから起動したり、SIMも挿しなおしましたが変わりませんでした。

皆さんのコメントと比較するとかなり遅く感じます。
ネットで色々検索しましたが初期不良のケースもあるようでした。

この速度はやはり遅いでしょうか?

書込番号:24541449

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/13 17:44(1年以上前)

一番肝心なアンテナ受信レベルはMAXですか?
ドコモは電波が微弱だと5Mbps程度しか出ない場所も在りますよ、自分は職場の駐車場がドコモの電波が弱くてYouTubeの再生が止まってしまう事も有ります。
home 5Gとスマホの両方で受信レベルが弱いなら端末の故障では無く、基地局が遠い事が原因だと思います。

それと端末の性能でWi-Fiの規格も異なり同じ5GHz接続でもリンク速度が異なります、スピードテストの結果に影響が出るので機種名も明記された方が良いですよ。

書込番号:24542494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/01/14 21:40(1年以上前)

>亜都夢さん
ありがとうございます。


最適な位置があったようでとても羨ましいです!
かなりシビアなんですね・・・
ちなみに、その最適な位置に置いてどれくらいずらすと速度が落ちのでしょうか??


>また、24541801に記載されたリンク速度ですが、802.11n(Wi-Fi4)以下で接続しているのだと思います。(遅いです)

その設定はどのように変更すると良いでしょうか?

>2.4GHz帯(規定値ならSSID Aの方)を利用していませんか?(一応の確認)
5GHz帯ならルータと端末間の通信を阻害する何か(家の構造物など)があるのだと思います。
両方で計測していますがほとんど変わりないですね。

5GHzの場合でもルーターはすぐ目の前にあり遮るものもないのですが・・・


レピ−タが届きましたらまた試してみます。

書込番号:24544553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/01/14 21:43(1年以上前)

>亜空間の申し子さん
ありがとうございます。

>一番肝心なアンテナ受信レベルはMAXですか?
ルーターの真ん中のランプは青となっているのでMaxなのだと思います!

計測している端末はiPhone13Pro、iPadPro11インチ、galaxy s8+になります。
galaxy以外は最近の端末なので速度出ても良さそうですが・・・

書込番号:24544560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:11件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/14 22:31(1年以上前)

>☆やーゆー☆さん

真ん中のランプが青でも、受信状態が良いとは限りません。

ドコモ回線のAndroidがあるなら、先の書き込みで書いた通り、Network Cell Info Liteをインストールして、電話受信状態を見てほしいですね。我が家の場合、HR01が青でも、Network Cell Info LiteのGaugeが黄色だと、ネットワーク通信速度は20Mbps程度でした。
Network Cell Info LiteのGaugeが緑のところならば、100Mbpsを超えました。

書込番号:24544661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/01/14 22:38(1年以上前)

>シャーロックPさん

Network Cell Info Liteをインストールしてみましたが英語ばかりで良く分かりません。。。

Gaugeの上段が黄色-106で、下段が緑で-48になっていますがどうなんでしょうか?

書込番号:24544675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:11件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/14 22:47(1年以上前)

>☆やーゆー☆さん

上段 LTEと表示されていると思いますが、そちらがドコモからの電波状況です。
下段はWifiと表示されていると思いますが、宅内のWifiですね。

ドコモの電波状況が黄色ということですね。私も黄色のところに設置した場合、20Mbpsしか出ませんでした。
家の中でそれが緑になるような場所はありませんか?-90以上(-90から右)が理想的らしいです。

あと、そのアプリにMAPというタブが右側にあるかと思います。(GAUGE→SPEED→RAW→・・・MAP→・・・)
それを表示し、ドコモのアンテナの位置、およびアンテナからの距離を確認してください。

書込番号:24544696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/01/14 22:57(1年以上前)

>シャーロックPさん

>あと、そのアプリにMAPというタブが右側にあるかと思います。(GAUGE→SPEED→RAW→・・・MAP→・・・)
それを表示し、ドコモのアンテナの位置、およびアンテナからの距離を確認してください。

試してみたところ、自分の家から近いところが二か所あるようで、頻繁に二つが交互に繋がる?ような感じで表示されています。
もしかしてAとBのアンテナのちょうど真ん中に家がありどちらかを掴んではどちらかを切断など交互に接続されていて遅いのでしょうか?

書込番号:24544715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:11件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/14 23:10(1年以上前)

>☆やーゆー☆さん

私の場合も、似たような距離にある2か所のドコモアンテナを交互に捕まえます。
Google Mapで距離を測ると、どちらも450mぐらい離れた場所。
どちらのアンテナを捕まえた場合でも、Network Cell Info LiteのGauge表示は緑(-95ぐらい)です。
この状態では、下り100〜150Mbpsのネットワーク速度が安定して出ています。

ということで、交互にアンテナをつかまえることが悪いのではなく、GAUGEの表示がいくらかになるかが影響するのではないかと、推測しています。

書込番号:24544738

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/01/15 11:48(1年以上前)

>☆やーゆー☆さん

>ちなみに、その最適な位置に置いてどれくらいずらすと速度が落ちのでしょうか??

設置時(9月)には10pは少し大袈裟かもしれませんが、20pだと大幅に遅くなってました。
先ほど再確認したところ微妙に状況が変わっていました。
20pではほとんど変化なしですが、50pだと1/3程度になりました。

エリアマップを確認すると、近所にあるバンド19のみのエリアが以前より小さくなっているので、基地局の状況に変化があるのだと思います。
再度設置位置の調整が必要かもしれません。

>その設定はどのように変更すると良いでしょうか?

Wi-Fiのリンク速度は通常は自動的に決まるはずです。(HR01にもたぶんスマホ側にも設定項目は無いと思います)
お持ちのスマホは全て802.11ac(Wi-Fi5)対応だと思うので、5GHzでルータ直近なら少なくとも433か866Mbpsで接続されるはずです。

HR01は802.11ax(Wi-Fi6)対応なので、未対応端末との接続で問題が発生する可能性は否定できません。
でも、比較的新しいiPhoneなら大丈夫だと思いますけど。

私の場合はHR01自体のWi-Fiが期待した性能(隣室で極端に遅くなるなど)が出なかったので、有線接続した別のルータを経由しています。
Wi-Fi5対応ルータなら(Wi-Fi6対応ルータでもWi-Fi6をOFFにすれば)端末との接続はWi-Fi5になるはずです。

>レピ−タが届きましたらまた試してみます。

Wi-Fiリンク速度は端末とルータ間の接続なので、残念ながらWAN側は無関係です。

ついでなので、Network Cell Infoですが…

GAUGEタブの表示(規定値)は上段がモバイル回線で下段がWi-Fiですが、Wi-FiをOFFにしてから起動すると上下ともにモバイル回線になります。

RAWタブに表示される最上位(SIM1:Servingと表示)が接続基地局(回線)の情報で、それ以外が近隣局の情報です。
たぶん、HR01は複数回線を利用した高速化にも対応していると思うので、近隣局は少ないより多い方が良いと思います

私の環境ではHR01の設置位置で10局弱の基地局が見つかります(利用に適さないと思われる-120dBm近辺も含む)。

また、MAPタブで表示される基地局位置はMLS(Mozilla Location Service)にアップロード(対応アプリが必要)された計測情報が元になっています。

Network Cell Info(アップロード機能は無い)はそれを利用して基地局位置を推定しているだけなので、実際とはかけ離れていることの方が多いです。
また、推測に十分なデータが揃っていない基地局は表示されませんので、参考程度に思った方が良いです。

書込番号:24545367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/01/15 20:10(1年以上前)

>シャーロックPさん
>亜都夢さん

ありがとうございます。

本日レピータが届き早速設置しました。
結果ですが、速度変わらないです・・・
レピータの電波レベル?はマックスになっており、Network Cell Info LiteのGaugeの上段は緑のー70〜ー90台になりましたがスピードテストではやはり5〜20Mbpsほどでした・・・

気になる点は
@レピータの電波強度がMAXとなっているってことは電波は十分届いていてる筈なのに本5Gルーターの電波ランプは黄色や赤になることもある
AレピータをオフにするとNetwork Cell Info LiteのGauge上段はー100を超えるが速度はほとんど変わらない

です。
早速docomoに問い合わせましたが他の対策を後日また連絡すると言われました。
原因はなんでしょう??^^;

書込番号:24546178

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/01/15 20:40(1年以上前)

>☆やーゆー☆さん

レピータ利用でも変化なしなら、基地局からの電波の弱さの問題じゃないって事だと思います。

エリアマップ(LTE)では何色のエリアですか?
また、Network Cell Infoで表示されるBandは、何がいくつ(RAWタブ)表示されますか?

もし、 薄紫(LTEエリア800MHz=Band19)でNetwork Cell Infoに表示される基地局が少ないなら、速度が出ないエリアかもしれません。
その場合はドコモの基地局整備を待つしかないと思います。

書込番号:24546232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/01/15 20:53(1年以上前)

>亜都夢さん

マップでの「LTE」では黄色のLTEエリアになってます。
「LTE速度別」では紫なのでやや遅めですがそれでも遅い気がします・・・


Network Cell Infoで表示されるBandは1と19が多いようです。
RAWタブは何をお伝えしたら良いでしょうか?

書込番号:24546250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/01/15 21:35(1年以上前)

いろいろ試して気づきましたが、レピータをオンにすると下り速度が落ちるようです・・・
お手上げです(笑)

書込番号:24546323

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/01/15 23:01(1年以上前)

>☆やーゆー☆さん

エリアマップで黄色(速度別は薄紫)は、受信時最大225Mbps〜37.5Mbpsのエリアですね。

接続基地局のBand1と19はどの程度の割合ですか?
また、Network Cell InfoのRAWタブに表示される基地局数(ServingとNeighborの合計)はどの程度ですか?

もし、Band19が多くて、基地局は1つ(Servingだけ)や平均的に少ないなら、最低レベルの速度しか出ない可能性はあります。

私の場合はぎりぎりPREMIUM 4Gエリアで速度別は黄色のエリアです。
Network Cell Infoを利用して確認してみました。

HR01を設置している場所だとBand3(まれにBand1:両方同時には掴まない)とBand19(それぞれ複数)の3局以上が-100dBmレベル以上で利用できます。
50p離れた場所だとBandは同じですが、検出する基地局数が少し減って(時々1局だけになる)、ほぼ全て-100dBmレベル以下になります。

どうやら、この微妙な差が影響してるみたいです。
dBmは対数なので3違うなら実数としては倍の差って事らしいです。
それが単純に速度差となる訳ではないと思いますが、微妙な設置位置の調整が必要なのだと思います。

書込番号:24546491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/01/15 23:17(1年以上前)

>亜都夢さん

>接続基地局のBand1と19はどの程度の割合ですか?
また、Network Cell InfoのRAWタブに表示される基地局数(ServingとNeighborの合計)はどの程度ですか?
もし、Band19が多くて、基地局は1つ(Servingだけ)や平均的に少ないなら、最低レベルの速度しか出ない可能性はあります。

今の設置位置でのRAWは、ServingBand1とNeighbor#1Band1表示されており、たまにNeighbor#2Band1も表示されている状態です!
難しいことが分からなく申し訳ないのですが、この状態はいかがでしょうか?Neighbor


書込番号:24546516

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/01/16 01:28(1年以上前)

>☆やーゆー☆さん

Band1のみですか?
エリアマップ(速度別)で表示されているのはCA(キャリアアグリゲーション)の値なので、単一Bandだと厳しいかもしれません。

現在の理論値で最速1.7Gbps(5CAの値)の説明に実効速度は168Mbps〜299Mbpsとの記載があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/area/premium_4g/

Band1の理論値は最大で150Mbps(※)みたいなので、実効速度が20Mbps程度だったとしても不思議じゃないのかもしれません。
※2018年10月のドコモ資料記載の値
 最新(上記URL)にはバンド毎の内訳が無い
 2018年以降のPREMIUM 4Gの情報(バンド毎の理論値)を組合せても1.7Gbpsにならないので、150Mbpsも変わってるかも

書込番号:24546674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/01/16 08:00(1年以上前)

>亜都夢さん
なるほど、そうなのですね。。。

レピータとルーターの位置は変えてないのですが、今朝またみてみるとNeighbor#2#3#4のBand19も表示されています!
この方が速度速くなるのでしょうか?

書込番号:24546823

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/01/16 10:44(1年以上前)

>☆やーゆー☆さん

>この方が速度速くなるのでしょうか?

Band1と19のCAは最大で250Mbpsになるので、単一のBandよりは期待できるはずです。
但し、安定して受信できる場合ですけど。

参考になりそうな情報を見つけました。
でも、直接記載していいかわからないので、「ドコモ キャリアアグリゲーション 組み合わせ」でGoogle検索して3番目に表示されるサイトを見てください。

複数のバンドの組合せによる最大速度が表になっています。

Band1と19はCA_1A-19Aに相当します。

現在最速の1.7Gbpsは、CA_1A-3A-42DのBand1のバンド幅が20MHzのケースみたいです。
2019年冬に最速と言っていた1576Mbpsは、CA_3A-42Eになりますが、この時のBand3は400MbpsでBand42は294Mbpsです。

Band1の20MHz幅は3G終了地域のみらしいです。
各Bandの最速値の合計が1.7GbpsにならないのはBand1の速度の差で、通常なら1432Mbps(Band1は150Mbps)になるみたいです。

Band19も3G終了地域ならバンド幅が広がって速くなると思いますが、通常は最大で100Mbpsになると思います。

書込番号:24547018

ナイスクチコミ!0


自爆男さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/16 20:39(1年以上前)

無駄に長くやってるけど、ドコモのアンテナが全て最速のアンテナということはないからね。
初期4Gのスピードしか出ないエリアがあっても当然。
自分のところはドコモ遅いから、WiMAX利用してたりしたけどね。

書込番号:24548029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2022/01/18 00:23(1年以上前)

無駄に長くやっていますけど、
スレ主さんのお住まいの地域には、docomoの LTE Band1・2.1GHzの電波 1波しか来ていなくて、
他のデバイス全てでほぼ同じ速度しか出ていないのであれば、
お手持ちの HR01には何の問題もない事は、明らかでは?

書込番号:24550161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

充電方法

2022/01/17 05:00(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

充電はusbからも行えるのですか?usbケーブルは付属ですか?
それとも専用のacアダプタからの充電だけですか?
usbケーブルはどういう仕様を使えばいいのでしょうか?

書込番号:24548581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/17 09:15(1年以上前)

>充電はusbからも行えるのですか?usbケーブルは付属ですか?

https://www.aterm.jp/function/mp02ln/information/use.html#power
では
>充電は、USBケーブル経由で、パソコンのUSBポートからの充電も可能です。
と書かれており、USBでの充電も可能です。

また
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/
の「モデル構成」ではUSBケーブルが添付されているようです。

>usbケーブルはどういう仕様を使えばいいのでしょうか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
によるとmMP02LN側はmicroUSBコネクタとなっています。

書込番号:24548773

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/17 09:20(1年以上前)

ありがとうございました
(USBは標準添付でしたね、ACアダプタと一緒で別売りと勘違いしました)

ちなみに
モバイルバッテリなどで充電する場合は
どの規格までなら安全なのかおわかりでしょうか?
5V/1A とか 5V/2Aとか

書込番号:24548778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/17 09:29(1年以上前)

>どの規格までなら安全なのかおわかりでしょうか?
>5V/1A とか 5V/2Aとか

USBでは充電に関する情報もやり取りしていますので、
モバイルバッテリ側の能力に合わせて充電されるのでは。

https://www.aterm.jp/function/mp02ln/information/use.html#power
にも充電側の仕様に関する説明がないですし。

書込番号:24548789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/01/17 09:51(1年以上前)

普通のマイクロUSBと普通の充電器でOKです。
心配なら、100均レベルのものは避けましょう。
充電抑制機能も付いてますので、過充電の心配もありません。

書込番号:24548830

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/17 09:55(1年以上前)

スマホでよく使ってるのでもよいということでしょうか?

わけわからないモバイルバッテリはやめておいたほうがいいですかね?

(NECのページにも純正以外は故障の原因になるので使わないでください、とかいてます)

書込番号:24548833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

home 5G HR01 持ち込み契約

2022/01/16 14:27(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:77件

端末代金が縛りになるのがいやで、中古の home 5G HR01 を持ち込んで、 home 5G プランに加入したいと思います。
そもそも持ち込み契約できるか? ネットワーク判定以外にHR01 端末の決まりはあるか、等々経験者の方々、よろしくご教示願います。

書込番号:24547372

ナイスクチコミ!4


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2022/01/16 17:50(1年以上前)

>MVNOさん
持ち込みで契約するメリットが分かりません?
月々サポートがあるので3年間使えば実施0円
持ち込みの場合は月々サポートがありませんよ。
最近は一括0円見ませんが、33000円引き等は家電量販店で見ました。
探せば一括0円もあるかも知れませんし、また始まるかも知れません。
ネットでもHR01なかなか良い金額で販売しているので、端末のみ購入して持ち込み契約するメリットは無いかと?
フリマサイトでは18000円前後で売れていますね。

18000円で端末のみ購入するなら、ドコモで契約するなら家電量販店等で一括購入して契約した方が良いかと思いますよ。

書込番号:24547753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/01/16 19:04(1年以上前)

>α7RWさん

コメントありがとうごいます。確かにその様にも考えられます。

しかし、若干どこが最大リスクと考えるかで、損得勘定は変わります。
私は3年以内で解約する可能性を最大リスクと考えます。
例えば、home 5Gは使えなかった、とか、引っ越しして光回線に変えた、とかです。
そのばあい、回線契約単独ではペパルティなしなので、損得無しです。使った分だけ払っただけです。
しかし、3年以内で解約すると端末の残債は残ります。

ちなみに、取らぬタヌキのなんとかですが・・・
HR01は中古2万で買って、1万で売れれば、差額1万円でこれが正味の端末代です。

書込番号:24547885

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2022/01/16 19:30(1年以上前)

>MVNOさん
>3年以内で解約すると端末の残債は残ります。
一括0円等で購入すれば良いだけかと?
0円が無くても家電量販店では一括購入で、お安く購入出来ます。
端末2万で購入して持ち込み契約するなら、
家電量販店でお安く契約した方が良いかと?
私なら一括0円で探して契約しますけどね。

書込番号:24547923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/01/16 21:36(1年以上前)

>α7RWさん

なるほど、量販店の一括0円は有りですね。こちらが要望に近そうです。
だだし1−3月少ないとの情報があり、ちょっと各店の店頭のぞいてみます。
情報、ありがとうございます。

書込番号:24548169

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)