モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 softbankのデータSIMでの接続

2022/01/08 23:52(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm HT100LN PA-HT100LN

クチコミ投稿数:62件

【困っているポイント】
SoftbankのデータSIMでこの機種を使いたいです。

手動設定など試してみましたがうまくいきません。

データSIMの契約情報ですが、データシェアプラス50GB オプションのテザリングの契約してあります。(もしかしたら不要?)

APNの手動設定についてですが、

APN plus.4g
ユーザー名 plus
パスワード 4g

で試しましたがうまくいきません。

名前と接続方法、暗号化などいろいろ変更してみましたがうまくいきませんでした。

お分かりになる方ご助言いただけると幸いです。

書込番号:24534145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/01/09 00:19(1年以上前)

HT100LNってau/docomo回線用らしいですけど
Softbank用はHT110LNでは?

バンド1しか使えませんよ
対応バンドが違うので、どこにお住まいかは知りませんが厳しいと思いますけど

書込番号:24534186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/09 00:20(1年以上前)

>SoftbankのデータSIMでこの機種を使いたいです。

HT100LNは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-serviceht100ln.html
の備考欄を見ても判るように、ソフトバンク回線は保証外です。

ソフトバンク回線なら、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-serviceht110ln.html
を見ても判るように、HT110LNの方です。

どうしてもソフトバンクのSIMを使いたいのなら、
HT110LNに買い替えた方が良いのではないでしょうか。

買い替えがダメなら、HT100LNで使えるドコモ回線またはau回線の
SIMにした方が良いのでは。

書込番号:24534188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/01/09 02:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>スロットバックさん

ご回答ありがとうございます。
やはり110LNのほうじゃないとダメなんですかね。

接続できたと書いているかたもいたので出来る可能性もあるかと思ったのですが…。

あきらめて買いなおしたほうが良いかもしれないですね。

ありがとうございました。

書込番号:24534258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/09 09:15(1年以上前)

>接続できたと書いているかたもいたので出来る可能性もあるかと思ったのですが…。

メーカとしては保証外なので、
たとえ接続出来たユーザがいたとしても、
必ず繋がるとは限らないのではないでしょうか。

書込番号:24534477

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2022/01/09 10:02(1年以上前)

>すけえもんさん
SoftBankは使う端末でSIMカードが違いAPNが違います。
IMEI制限があり指定した端末しか使えない場合もあります。
契約されている端末とSIMカードはどちらになりますか?

データシェアプラスがipad契約(c2SIMカード)マルチU SIMカード(FSIMカード)なら使えます。

書込番号:24534556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/01/10 00:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
その通りだと思いますが、既に手に入れてしまったので試しているところなのです。
数年前に同機種を購入した際はまだSoftbank用の機種なんて存在していませんでしたので、今回購入する際にHT110LNの存在を知りませんでした。


>α7RWさん
契約はipad契約です。1000円程度の金額でデータシェア出来るやつです。
モデルはiPad (第 7 世代) Wi-Fi:A2197 です。
よってc2SIMカードだと思われます。その場合のAPN設定ですが、今調べたところもしかしてこれになるのでしょうか?

https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/softbank-iphone-sim-apn-setting/

simによってAPNの設定が違うとは知りませんでした。ご助言ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:24536048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/01/10 00:19(1年以上前)

先ほどのAPNに設定して試してみましたが駄目でした。

α7RWさんのご助言がございましたのでもう少し悪あがきしてみたいところです。
何か情報ございましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:24536069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/01/10 00:32(1年以上前)

ネットで検索したところデータSIM用のAPNが存在することを発見し、
先ほど設定したところ無事接続が出来ました!

載せてよいものなのかわからないため、参考URLだけ貼り付けておきます。
https://blackoji.net/?p=15380

スピードテストをしたところ35.73Mbps (4.47MB/sec)程度出ており十分なスピードが出ているのを確認できました。


>α7RWさん
あなたのお陰であきらめずに済みました。
見ず知らずの誰ともわからない人間に手を差し伸べてくださり誠にありがとうございました。

今後の備忘録のためにもこの質問は残しておこうと思います。

これにて質問自体は締めたいと思います。皆様ご迷惑おかけいたしました。

書込番号:24536087

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2022/01/10 03:41(1年以上前)

>すけえもんさん
c2用でもipadは違います。
下記のAPNを入力してください。
私も契約していますが、スマホ、ルーターで問題無く使えます。

APN   : sb4gdual
ユーザー名:data
パスワード:softbank
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:PAP
APNプロコトル:IPv4
APNローミングプロコトル:IPv4

書込番号:24536172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/01/11 09:36(1年以上前)

>α7RWさん

はい。そのAPNで接続できました!
本当にありがとうございます。

速度も十分出ており満足しております。

書込番号:24538373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動しなくなりました

2022/01/10 16:35(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

スレ主 梅ばあさん
クチコミ投稿数:12件

楽天モバイルから購入して、1ヶ月ほど。便利に使っておりました。

本日突然、起動しなくなりました。
電源ボタンを押しても、画面に何も表示されません。
充電は十分にあるはずです。

対処法として試した事は、
電池を取り外し、再装着。
電池パックを取り外したまま充電。
電池パックを取り外したまま、しばらく放置。
気温が低すぎたかと思い、温める。

どれもダメでした。
sternサポートデスクは、本日は祝日でお休みでした。
詳しい方、アドバイスお願いします。

書込番号:24537142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/10 17:39(1年以上前)

>電源ボタンを押しても、画面に何も表示されません。
>充電は十分にあるはずです。

バッテリーパックにある程度充電されているはずと言うのなら、
バッテリーパックの装着の向きは下記URLの図と合っていますか?
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/information/use.html#power

>電池パックを取り外したまま充電。

バッテリーパックを承着した状態で充電してみて下さい。

書込番号:24537273

ナイスクチコミ!1


スレ主 梅ばあさん
クチコミ投稿数:12件

2022/01/10 17:52(1年以上前)

バッテリーパックの向きは合っております。

電池パックを装着したまま充電してみした、
画面に何も表示されまさん。

書込番号:24537300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/10 17:59(1年以上前)

>画面に何も表示されまさん。

電源ボタンを押下していますか?

書込番号:24537312

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅ばあさん
クチコミ投稿数:12件

2022/01/10 18:02(1年以上前)

電源押してます

書込番号:24537321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/10 18:08(1年以上前)

>電源押してます

どうも故障の可能性が高そうですね。

ユーザとして出来ることはやっているので、
あとはNECのサポートに連絡することしか
ユーザの出来ることはなさそうに思います。

書込番号:24537334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 梅ばあさん
クチコミ投稿数:12件

2022/01/10 18:16(1年以上前)

買ったばかりなのに、残念です( ; ; )
明日サポートデスクに電話してみます。
コメントありがとうございました。

書込番号:24537343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SIMフリー端末ですか?

2022/01/10 01:20(1年以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]

スレ主 な太郎さん
クチコミ投稿数:152件

友人がBroad WiMAX で契約し使ってるのですが、18時以降はほぼ繋がらない状態で相談を受けました。
試しに先週から自分の楽天モバイルのポケットWiFiを貸したところ、ほぼ常時30〜50M出てるそうなので、
もう解約して楽天モバイルに変更する予定です。
ホームルーターは一括購入したそうなので、楽天モバイルのSIMが差し込めば(APN設定など変更すれば)
もしかしたら5Gで使えるかな?と気になって投稿しました。
友人の住まいは一応山手線沿線内なので楽天エリア回線で(パートナー回線でなく)接続中です。
エリアマップ見ると5Gは微妙なのですが、ポケットWiFiだと置き場所がブラブラしてるので
(5Gがダメで仮に楽天エリアの4Gでも)ホームルーターのほうが置き場所気にならないと思うのです。
SIMロック掛かってるのか、解除方法あるのか、楽天モバイルの5Gで使えてるなど
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:24536122

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2022/01/10 08:57(1年以上前)

>な太郎さん
SIMフリーですよ。
楽天エリアなら1日10G迄なら高速で使えます。
楽天はスマホで移動回線で使うのは厳しいですが、固定回線代わりに使うなら良いかと思います。

書込番号:24536358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

5Gの速度

2022/01/08 01:04(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

自宅がドコモ5G圏内ですが、5Gスマホ(iPhone 13 pro max)で速度を測定するとせいぜい100Mbps程度です。Home 5Gでもスマホと同程度の速度しか出ないですよね?
自宅マンションが最大100Mbpsしか出ない設備なので速度が出るならいいかなとおもっているんですが。

書込番号:24532480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/08 07:52(1年以上前)

店員の話ではまだ5Gは回線が安定してないそうです。じきスピード出てくると思うのですけど。それから念のためにWi-Fi接続はaとbがありますけどbにしてますか?bが5G回線です。

書込番号:24532671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2022/01/08 07:55(1年以上前)

>ジョージ7777さん
a,bというのは何でしょうか?
home 5Gの機能の話でしょうか?まだ実機を持っておりませんのでそうであれば試せません。現状5Gスマホで大したスピードが出ないのでhome 5Gも同程度なら買っても意味がないと考えております。

書込番号:24532675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/08 08:38(1年以上前)

home 5GはWi-Fi接続設定の時aとbが出て来ます。bに接続すると5G回線になります。
今iPhone12 miniでドコモキャリア5G回線とhome 5G回線のスピードテストしてみました。5Gキャリア回線は60程度。home 5GWi-Fi回線は280と出ました。場所、時間によりキャリア回線ももっと出ていたように思いますけど次注意して確認しようと思います。

書込番号:24532721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/08 16:56(1年以上前)

横から失礼します。 一部、誤解されている方がいる様なので、修正させていただきます。

home 5G HR01 の a、b というのは、無線LAN の周波数の違いの事です。 本機では、2.4GHz帯と 5GHz帯の2つの周波数帯の無線LAN が使えます。 で、本機に設定してある無線LAN のSSID が、それぞれの周波数に応じて2つ用意してあり、2.4GHz 用の SSID を a 、5GHz 用の SSID を b と言っています。 つまり、ドコモ回線の 4G/5G とは何の関係もありません。

具体的に言えば、我が家の場合以下の様になっています。

 周波数      SSID
 --------  -------------
 ・2.4GHz   HR01a-*******  ← こちらが a
 ・ 5GHz   HR01b-*******  ← こちらが b
 --------  -------------

つまり 無線LAN で 5GHz 帯を選んでも、それでドコモの 5G 回線に接続する事はありません。
ドコモ回線の選択は、HR01 の設定画面で行います。 具体的には、[4G固定 or Auto] の2つから選択する事になります。 Auto の場合、5G電波が安定してつかめる時は5G 接続になり、電波状況が悪い時は、自動的に4G接続になります。 HR01 がどちらの電波を掴んでいるかを知るには、 HR01 のLEDランプの色で確認します。 青なら5G で、緑なら 4G です。



また、おそらく以下はご存じだとは思いますが、念のために書いておきます。

無線LANの場合、周波数帯の違いで、通信できる理論上の最高速度が違ってきます。
具体的には以下の通り。

  周波数    理論上の最高速度
 --------  -------------------
 ・2.4GHz    54 Mbps
 ・ 5GHz   1201 Mbps (1.2Gbps)
 --------  -------------------

ドコモの基地局から HR01 までのルートには、4G と 5G の2つがあり、HR01 と PCやスマホ 間のルートは有線接続を含めると3つあります。  この2つのルートの組み合わせは6通りですね。

【ドコモ基地局】 <--(4G or 5G)--> 【HR01】 <--(2.4GHz or 5GHz or 有線)--> 【PC/スマホ等】

そして、それぞれどのルートを使うかはユーザーの自由ですが、通信速度は選んだルートの中で一番遅い所がボトルネックになり、その速度に制限されます。 つまり、ドコモ回線側がどんなに高速でも、LAN 側が 2.4GHz の無線LANを選んでいる限り、最高でも理論値の54Mbps 止まりになります。 つまりHR01 の高速通信を生かすには、LAN側は、有線接続か 5GHz 帯の無線LAN を選ぶ必要がある・・という事ですね。





で、本スレの趣旨に戻りますが、5G 回線で100Mbps 程度しか出ないとしても、4Gならもっと出る可能性もありますよね。 HR01 は、理論上 4G 接続でも最高 1.7Gbps は出る事になっていますから。 実際、ここの書き込みを見てると、5G では通信が安定しないので、4G固定にして 200Mbps 位出ている・・という人もいるようです。 実際我が家でも、4G固定にしても 300Mbps 位は出ます。 高速道路は渋滞でノロノロですが、下の一般道は普通に流れている・・といった感じの事もありますよね。 4G/5G でも似たようなことがあっても不思議ではないと思います。 ただし、逆に 4G では数Mbps しか出ない可能性もありますので、その点はご注意くださいね。

なお、私が契約したヤマダ電機でもらった書類には、使い始めてから8日以内ならキャンセルできる・・との記述があります。 ただし、その条件として

「届け出た設置場所の電波状況が不安定で、改善策に満足できない場合」

・・といった内容の記述がありますので、100Mbps 程度の速度が出た場合、「電波は十分安定してますね」 と言われる可能性も考えられますね。 もし契約するなら、このあたりを販売店と十分に話し合って確認しておいた方が良いと思います。

電波系はいろいろ悩みますね。

書込番号:24533420

ナイスクチコミ!10


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/01/08 17:16(1年以上前)

IEEE 802.11nだと2.4GHZでも理論値600Mbpsじゃなかったかな?
違ってたらすみません。

書込番号:24533447

ナイスクチコミ!4


otoku111さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/08 18:08(1年以上前)

Wi-Fi規格毎の最大伝送速度

>おっさん8号さん

>2.4GHz    54 Mbps
>5GHz   1201 Mbps (1.2Gbps)

上記の説明も誤りです。

Wi-Fiには規格があり、接続している端末側の対応しているWi-Fi規格により、最大伝送速度は異なります。

わかりやすく書かれているページがdocomo公式にありますので、確認してみて下さい。

docomo公式
https://www.nttdocomo.co.jp/home_5g/router/spec.html

一部をスクショした画像を添付しますが、同じ2.4GHzでもWi-Fiの対応規格により最大伝送速度は異なります。

まぁ、ややこしいし、わかりずらいですよね?

釈迦に説法かと思いますが、2.4GHzの方が部屋を跨いだりする場合は、接続が安定します。
※但し、2.4GHzは、固定電話の子機や電子レンジなどと干渉しやすいです。その他に古い端末で2.4GHzしか対応していないWi-Fi機器が多い場合は混線するため、5GHzの方が逆に繋がりやすい場合もあります。

何故2.4GHzの方が繋がりやすいかは、携帯の電波と同じで繋がりやすい電波だからです。但し速度はその代わり遅くなります。

5GHzの方が速度も速く、電子レンジや固定電話の子機などと混戦しないため、速度も速いです。但し先に記載のとおり、部屋を跨ぐ場合(リビングの端から寝室まで距離があったりなど)は、電波の特性上接続が不安定になる場合があります。

これは電波の特性なので何故なのか詳しく知りたい方はご自身でお調べ下さい。

書込番号:24533540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/08 19:32(1年以上前)

>i-bashさん
≫ 5Gも同程度なら買っても意味がないと考えております。

何度もホーム5Gとモバイル回線で速度測定しましたけど、モバイル回線は60程度、ホーム5Gは300前後になります。よってi一bashさんもホーム5G購入すれば300前後の速度は出ると思います。
でも300出たからといって大きく変わるわけではないです。人によってはおんなじとか言うかもしれません。
たくさん接続機器がある場合にはルーターは活躍します。
その辺で3,900円を出すかの選択になりますでしょうか。

書込番号:24533696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/08 19:40(1年以上前)

JUNJUN.JPさん、otoku111さん、

ご指摘ありがとうございます。
確かに、2.4GHz 帯でも IEEE 802.11n は、最大で 600Mbps ですね。

実は我が家では昨年9月まで ADSL で 7Mbps というネット環境だったので、家の LAN は古い IEEE 802.11b のままでした。 また、最近購入した私の安物のスマホ(モトローラの e7)は 2.4GHz帯にしか対応しておらず、それで速度計測をすると、ちょうど40〜45Mbps 止まりだったので、 2.4GHz帯 の場合は、54Mbps が理論上の最高値だと思っておりました。

IEEE 802.11g や、IEEE 802.11n が売れ筋になっていた頃、その存在は知っておりましたが、WAN側が 7Mbps だったので、あまり真面目に勉強もしておりませんでした。 それらの解説記事を読んでも斜め読みで、特に IEEE 802.11n の解説には、5GHz の事も同時に書かれている上、複数のチャネルを束ねて高速通信すると書かれているので、今までてっきり2.4GHz と 5GHz の両方の電波を同時に使用して高速通信をしているものだと理解しておりました。 要するに、5G 通信における Sub6 のキャリアアグリゲーション的やり方かと。 でも、実際には同じ周波数帯内のチャネルを複数使うチャネルボンディングで高速通信を行っているのですね。 ご指摘いただいたおかげで、良い勉強になりました。

書込番号:24533715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/09 12:00(1年以上前)

>i-bashさん
自宅で100Mbpsと書いて有りますが、自宅の外に出ても100Mbpsのままですか?
もし自宅の外で100Mbps程度ならiPhone 13 pro maxとhome 5Gの通信性能は同等(4×4MIMO 256QAM対応でミリ波は非対応)なので速度の向上は望めないと思います。
アンテナのサイズが違うので若干home 5Gの方が有利かも知れませんが、100Mbps→300Mbpsまでは伸びないですよ。

>ジョージ7777さん
モバイル回線の速度はiPhone 13シリーズで計測しましたか?
例えば同じiPhoneシリーズでもiPhone12は4×4MIMO非対応なのでiPhone13よりも結果は遅くなりますよ。

書込番号:24534776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2022/01/09 12:07(1年以上前)

>亜空間の申し子さん
自宅の外も5Gで100Mbpsくらいです。
12 Pro Maxでも六本木とか汐留で500Mbpsは出たことありますね。
ウチはなんちゃって5Gエリアなんですかね。

書込番号:24534792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/09 12:58(1年以上前)

>i-bashさん
外で5G回線が100Mbpsなら自宅と基地局の距離が離れていると思われます、100Mbpsでは電波の良い4G回線よりも遅いです。
4G回線が良くて5G回線が良くないと逆に4G回線単独よりも遅くなる事も有るので、自宅で4G回線に固定して試してみると良いですよ。

書込番号:24534885

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2022/01/09 13:34(1年以上前)

>亜空間の申し子さん
今測ったら230くらいは出ました。ただこの程度ならhome 5Gはまだいいわ、と思いました。都心部ではありますので500Mbpsをコンスタントに超えるようになってからでいいです。

書込番号:24534956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/10 01:07(1年以上前)

>i-bashさん
契約は先は妥当な判断だと思います。速く快適になりますけど3,900円高いですからね。
私の場合はネットワークカメラ接続してあってこれが結構重宝。家に何日かいない時今までは家の様子がわからなくてやきもきしてましたけど、今はネットワークカメラ見られるのでだいぶ安心出来ます。でも3,900円は高いよ。半年後には契約しているかな?利用価値との比較になります。

書込番号:24536116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジモードについて

2022/01/09 14:18(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01 [チタニウムグレー]

お世話になっています。
以下の設定で、ブロードバンドルータ側にグローバルIPアドレスが割り付け可能かどうか、試された方はいらっしゃいますでしょうか?

5G網 -> 「Speed Wi-Fi 5G X11 +クレードル」 -> 有線LAN -> ブロードバンドルーター

条件は、
1. ブリッジモードを利用する
2. ”5G NET for DATA”を契約する
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/5gnet-for-data/

「Speed Wi-Fi 5G X11」のマニュアルを見ると、
”本製品をブリッジモードにすると、ルーター機能を停止し、接続出来る端末は1台だけになります”
”ブリッジモードにすると、本製品に接続した端末は、クイック設定Webを開くことが出来ません”
とあるので、本来「 Speed Wi-Fi 5G X11」へ割り付けられるIPアドレスが、スルーされて、本製品に接続した端末へ割り付けられる、と考えているのですが。

auに問い合わせると、ブリッジモードについては、歯切れが悪い回答しかなく、保証しない、でした。
NECサイトでは、質問はAUにしてくれ、とあります。

”5G NET for DATA”を契約していなくても、少なくとも、ブリッジモード(WiFi)やブリッジモード(USB)で、本製品に接続した端末側(PCなど)に10.0.xxx.xxx.xxxといったシェアードアドレスが割り付けられるなら、可能性ありと考えています。

書込番号:24535017

ナイスクチコミ!3


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2022/01/09 22:17(1年以上前)

>江戸モンドカムバックさん
>1. ブリッジモードを利用する
利用するメリットは?
2. ”5G NET for DATA”を契約する
ピタットプランのみしか契約出来ないので7Gで6,578円ですよ。
使い放題MAXでは契約出来ません。
他の方法で考えた方が良いかと?

書込番号:24535878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/01/09 23:58(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

利用目的は、光回線のバックアップ用途です。ですので、普段はほとんど使わないはずです。
YAMAHAルーターで、VPN等をバックアップするのに使えるかも知れないと考えています。
現状フレッツを引いていますが、入居ビルの都合で、バックアップ回線に他社の光回線が使えない可能性があります。同じフレッツを引いても障害に弱くなるので、他社の光回線が利用できない場合に、5G回線を検討しています。

書込番号:24536042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

皆様こんにちは、home 5Gを検討しています。

年末に雪の影響の質問があましたが実際どんなもんでしょうか?
少し調べましたがミリ波は論外としてSub6も理論的には影響が結構でるように思うので質問いたしました。
現状4Gでカバーできるので影響は少ないと思いますが実体験宜しくお願い致します。

書込番号:24530469

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/07 01:55(1年以上前)

あくまで個人的な体感ですが、特に雪の影響を受けているという印象は受けませんでした。

ちなみに、我が家の場所は横浜市青葉区です。 雪は昼前から降り始め少なくとも夕方までは降っていました。 ただし、大雪というほどではなく、芝生の上には4〜5センチ程度積もっている・・という感じです。 アスファルトの道路には雪はありません。 おそらく明日の夕方にはほとんど溶けていると思います。 その程度の雪です。

で、私は1月6日の午前は外出し、昼頃自宅に戻り、それ以降夕方まで自宅でPCを使っていました。
PCのモニターの方向にhome 5G HR01が置いてあるので、PC操作中は常に home 5G HR01 のLEDランプの様子が目に入りますが、常時5G接続を示していました。 体感的にも特に遅くなった印象はありません。

ただし、我が家は幸運にも5Gの電波状況の良い場所にあるらしく、条件が良ければダウンロードで 800Mbps 位出ます。 なので、雪の影響で仮に4分の1程度に落ちたとしても、200Mbps 位は出ている事になりますね。 これだけ出ていれば、通常のネットアクセスや、動画視聴をしても速度不足を感じる事はないと思います。 残念ながら、雪の降っている時間帯に速度計測をしていないので、どの程度の速度だったのかは分かりません。 試しに、今やってみましたが、いつも通りの速度が出ました。 まぁ、既に雪はやんでいますので、当然と言えば当然だと思います。

ちなみに、雪の影響を確かめたいのなら、今回雪の降った関東の人より、北陸や北海道など雪国の人に聞いた方が良いのでは?
あと、 「みんそく」 というサイトは速度計測をした人の場所や回線の種類が分かります。 home 5G HR01 だけのレポートを見る事も出来ますので、そこでどんな様子なのか確認してみるのも良いかもしれませんね。 
https://minsoku.net/speeds/home_router/services/docomo-home-5g
↑ 2022年01月07日(金) 01時37分の計測は、私が行ったものです。

書込番号:24531000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件

2022/01/07 05:23(1年以上前)

おっさん8号さん、うらやましすぎる環境で参考にしにくいですが、ありがとうございます。
しかし遅いと言われるUPで40Mbps近くでてますか、下りも700Mbps凄い環境ですね。
その速さだとミリ波掴んでるんでしょうね我が家は5G自体が非常にギリギリです。

>今回雪の降った関東の人より、北陸や北海道など雪国の人に聞いた方が良いのでは?
特に関東に絞った訳ではなく雪の影響が有るのかがわかれば良いので地域はどこでも良いです。
このタイミングだと都心部の状況がわかりやすいかなと思っただけで書き方が悪かったですね。

>雪の降っている時間帯に速度計測をしていないので、どの程度の速度だったのかは分かりません
年末の書き込みされてる方が関連サイト上げてくれてましてアンテナに超撥水材を使ったりする事も
ありそうなので雪が降ってる時と積もったりしても影響が出る場合が有るのか?とも思います。
ただサブ6GHz帯、ミリ波帯ともに電波減衰が発生となってますが4G比較が有ると更に良いのですけど。

とりあえず、おっさん8号さんの環境では全く影響なしですね。
推奨サイトも参考にしてみます、ありがとうございました。

書込番号:24531031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/07 08:19(1年以上前)

home 5Gいいですよ。月3,900円しますけどデータ無制限。データ気にしながらやっていたのが全くなくなり、伸び伸び出来ます。
私の地域も最初5G対応じゃなくしかも半年から1年後とHPにありましたけどもう5G対応地域になっています。ドコモも端末は全て5G対応機種。力を入れていると思います。
最初速度100ぐらいでしたけど今は300から400でます。端末、ルーター何にしても5G対応を選ぶべきだと思います。iPhoneも5G対応にしたおかげでとても速く快適です。

書込番号:24531133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/07 19:46(1年以上前)

>その速さだとミリ波掴んでるんでしょうね我が家は5G自体が非常にギリギリです。

home5Gはミリ波未対応ですよ。

書込番号:24531971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件

2022/01/07 23:37(1年以上前)

>ジョージ7777さん
そうですね700Mbpsなんてでたら格安です、個人的に現状であれば300Mbpsも出れば十分ですけど恐らく無理だと思います。
なので悩みどころ、まぁ今は縛りが無くなったので1年使って様子見もありでしょうね。
初売りでまた端末無料がないか調べつつ思案します。

>iPhoneも5G対応にしたおかげでとても速く快適です。
地方に結構行くので実は安定している3G、4G派です不安定になると嫌なのでスマホは5G切ってます(笑
ですが固定回線で速度速くて安く手軽に手に入るのはdocomoさん努力のたわもの、このままの品質で安定してほしいですね。


>シロクログレーレグロクロシさん
>その速さだとミリ波掴んでるんでしょうね我が家は5G自体が非常にギリギリです。
>home5Gはミリ波未対応ですよ。
これはミリ波の恩恵を受けていると言う意味で書きました。
書込み時点で私は速い=ミリ波と思い込んでいたのですがサブ6でも環境次第でスピード出るようです。
なので恐らくはミリ波では無いですね現状ミリ波は、ほとんど飛んでませんから。

書込番号:24532396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2022/01/08 05:12(1年以上前)

>シロクログレーレグロクロシさん
>home5Gはミリ波未対応ですよ。

すみません、対応と見違えてしまいました。
良く良く考えればスマホもミリ波対応は少ないですねたしか、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:24532576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/08 13:23(1年以上前)

念のため書いておきますが、我が家はミリ波エリア内ではありません。

‥と言うか、ドコモのサービスエリアマップで確認した範囲内では、我が家のある横浜市青葉区内にミリ波対応エリアは1か所もありません。 横浜どころか、都心の繁華街でもごく限られたエリアに限定されています。

具体的には、例えば新宿駅付近なら西口側に半径50m程度の小さな円形のエリアが2か所あるだけで、東口エリアは存在しません。 東京駅付近なら八重洲口 (東口側) に新宿と同様の小さなエリアがポツンポツンと存在する程度で、丸の内側にはありません。
https://www.nttdocomo.co.jp/area/

まぁ仮に我が家がミリ波エリア内にあったとしても、もともと home 5G HR01 がミリ波を掴めませんから、何の意味もありません。

書込番号:24533149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2022/01/08 20:42(1年以上前)

>おっさん8号さん

色々書込みいただいて調べなおしました。
コロナの影響もありますでしょうが、とりあえずエリアマップを確認してみて思っていた以上に進んでいないんですね。
各キャリアで5G転用の方向性も違うようですしdocomoはAU、SBとは別方向だったようなので品質も変わるような気もしますね。

5Gのうたい文句の低遅延、多接続、大容量・超高速通信を実現するにはミリはが必要だが
実際運用するには直進性で距離も飛ばない、環境に左右されやすい、よって屋内運用が現状理想的。
速度的にはミリ波無くてもソコソコ出るが遅延は無理で、たまに言われるping値が悪い所以はコレですかね。

結論
雪による影響実体感とはどんどん離れていってしまってる気もいたしますが調べなおしてみて
ミリ波はやはり雨などでも影響を受けるようです、んがそのミリ波が飛んでませんので気にしなくて良さそう。
サブ6も影響は多少有るようですが、なんちゃって5Gとかゴニョゴニョすれば問題ない感じのようです。
調べなおして知らない言葉も結構出てきてまだ理解不足もありますが勉強になりました。
雪の影響は少ないだろうと言う事で、とりあえず解決とさせていただきます、ありがとうございました。


書込番号:24533816

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)