モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

SH-52Bを据え置きに。

2022/01/04 09:38(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52B [ブラック]

クチコミ投稿数:64件

おふくろの別棟の新築の家にWiFiルーター?の設置を検討しております。
今までは自営業で会社のWiFiを使っていたのですが会社と自宅を分けたいと考えています。
おふくろはスマホ・パソコン・テレビにつなぐ予定ですがSH-52Bを据え置きで使うか
ドコモホームルーターを使うか悩んでいます。
おふくろは80歳でドコモと契約中でお金を掛けたくありません。
良い提案が有れば教えて下さい。


書込番号:24526593

ナイスクチコミ!4


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2022/01/04 18:19(1年以上前)

>えびーちゃんさん
>契約中でお金を掛けたくありません。
容量はどのくらい必要ですか?
お金をかけたくないなら、データプラス30G1100円で使えるのでデータプラスプランで良いかと思います。

スレ主さんが、5Gギガホプレミアムを契約して、データプラスをルーターで契約すれば良いかと?

書込番号:24527277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2022/01/05 08:46(1年以上前)

α7RWさん返信ありがとうございます。
>容量はどのくらい必要ですか?
容量は10GBも有れば大丈夫ですが不安なので20GB位ほしいです。
通信系の事は良く分からないのですがホームルーターとSH-52Bの
メリットを教えていただけないでしょうか?

書込番号:24528170

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/01/05 15:04(1年以上前)

>えびーちゃんさん

新築の別棟でWi-Fi環境を作りたいって話ですよね。
距離の問題ですか?それとも公私の環境は分けたいってことでしょうか?

前者で完全に私有地内なら屋外にLAN配線して別棟内にアクセスポイントを設置すれば今までと同じになると思います。

後者の場合で、経費面の分割なら完全に別の回線(今回の質問の通り)が良いです。
でも、単にアクセス範囲の限定が目的ならSSIDを分けて、ネットワーク分離やプライバシーセパレータ(メーカによって呼称が違う)を利用すれば良いと思います。
物理的には前者と同様にアクセスポイントの設置になると思います。

まだ完成前で追加工事(TVアンテナ線と同等レベルだと思います)が間に合うなら、それほど目立たずに配線可能だと思います。
敷地が広大で距離が長いと大変ですけど。

書込番号:24528643

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2022/01/05 19:55(1年以上前)

>えびーちゃんさん
>ホームルーターとSH-52Bの
メリットを教えていただけないでしょうか?
ホームルーターSH-52B
メリット
コンセントに挿すだけで無制限に使える。
スマホと割引が組める。

デメリット
サイズが大きい
5000円の維持費
一括0円で購入できれば4000円位になる
出先で使えない。

SH-52B
メリット
コンパクト、置場に困らない
スマホとセットならデータプラスで契約出来るので1100円で30G使える。
持ち運び可能

デメリット
充電していないと、バッテリーが無くなる

私のメリット、デメリットです。
データが100Gとか必要なければ、5Gスマホとデータプラスで持つのが一番お安く維持出来ます。

書込番号:24529011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2022/01/08 08:42(1年以上前)

>α7RWさん
返信ありがとうございます。
検討します。

書込番号:24532727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが、楽天UN-LIMITにつながらない

2021/12/30 15:10(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

設定情報

本器を入手したので、早速、接続設定をしたのですが、つながりません・・・
どなたかご教授ください。

■ファームウェア:4.2.0

■設定内容 添付
APN:rakuten.jp
ユーザー名:なし
パスワード:なし
認証方式:chap

■状態
・SIM1のドコモは問題なく接続できている
・SIM2に楽天SIMを挿入
・楽天SIMは、他機種(FS030)では接続できている








書込番号:24519229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2021/12/30 15:55(1年以上前)

>・SIM2に楽天SIMを挿入

MR05LNのSIM設定をSIM2固定にしても繋がりませんか?
https://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/dualsim.html

またAPNの設定を以下参照して設定しても繋がりませんか?
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/rmobile_jp/

書込番号:24519293

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/30 16:12(1年以上前)

https://www.sim-labo.jp/rakuten-mobile/entry/mr05ln

↑このサイトのしたのほうに「設定」→「APN設定」→「SIM2」→「新規追加」→「rakuten.jp」
ですぐ繋がるって書いてあるけど手動設定してるの?

書込番号:24519311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/12/30 16:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
SIM2固定していますが、だめです。

書込番号:24519350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/12/30 16:40(1年以上前)

ちなみに、SIM1に楽天SIMを入れてSIM2にドコモも入れてみましたが、やはりドコモしかつながらないですね・・・

楽天SIMは、FS030では接続できることを確認しています・・・

書込番号:24519359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/12/30 23:45(1年以上前)

なんと上記設定のまま、街中を歩きまわったところ、何回かつながりました。
完全にエリア内なのですが・・・さすが楽天ですね。

FS030Wが入る場所で本種は入らなかったので、感度もFS030Wに少し劣るということがわかりました。

しかし、サービス開始当初からのエリアでこれだと、楽天もお金を取るサービスレベルにはまだまだですねー

書込番号:24519983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2021/12/31 10:09(1年以上前)

>なんと上記設定のまま、街中を歩きまわったところ、何回かつながりました。

楽天モバイルとMR05LNの相性なのでしょうかね。
何回か繋がるレベルではちょっと不安ですね。

書込番号:24520407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/01/03 21:11(1年以上前)

何日か使用したところ、docomのSIMでも頻繁に圏外になることがわかりました。ヤフオクで中古でゴミをつかんでしまったよです。

書込番号:24526019

ナイスクチコミ!0


Tama.gogoさん
クチコミ投稿数:1件

2022/01/08 03:48(1年以上前)

おかしいですねぇ...mineoではサクサク繋がっておりますよ♪

書込番号:24532558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Linux(Ubuntu)にて有線接続できない

2021/12/31 18:48(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

スレ主 豪@さん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
LANケーブルを刺しても有線接続できません
【使用期間】
2日
【利用環境や状況】
steelLegendb550(ASRock)にてLinux(Ubuntu)を使用しています。Windowsのノートパソコンは接続できましたが、デスクトップのLinuxではネットワークを確認できませんでした
【質問内容、その他コメント】
HOME5GをLinux(Ubuntu)で有線接続する方法はありませんでしょうか?

書込番号:24521095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/01/01 00:39(1年以上前)

こんばんは。
大抵はWibdowsパソコンもLinuxパソコンもネットワークデバイスドライバーが認識されていれば
接続は可能です。

書込番号:24521576

ナイスクチコミ!0


Curunirさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/02 00:50(1年以上前)

Ubuntuは、18.04LTSを使用していたりしますか? 
20.04LTSでは、私の知る限りでは問題が出ていないので、下記はご参考にはなりません。

18.04LTSの場合は、DriverのVersionが古く、更に初期設定が対象のEther機器と合わず、接続できない問題がありました。
対処方法は、最新DriverをDownloadして、ご自分でソースコードを改変して、コンパイルできないと解決できないので、少し上級者コースになります。
私の想定が会っている場合、問題は、Ubuntuと使用するDriverと、Boardの相性問題で、5G-HR01側の問題ではありませんので、Linux系の板で質問したほうが早いかもしれません。

@もし手元に、USB<->LAN変換アダプタがあれば、それを使ってみてください。つながる場合があります。
 もし繋がる場合は、私の想定があたっている可能性が高いです。

ABoardのLANコネクタに直接接続したい場合は、
 > 使用しているEther-Driverのバージョンを確認して、不具合POINTを確認する。問題があれば、設定ファイルを修正する。
 > 最新のDriverをDownloadして、ソースを一部改変して、使用する。という工程が必要です。
参考になりそうなのは、
https://blog.mahoroi.com/posts/2020/11/ubuntu-nic-lan-cable-/
です。確認して試してみてください。

書込番号:24522879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 豪@さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/02 15:20(1年以上前)

ドライバーの確認をしてみますm(_ _)m

返信ありがとうございました&#128522;

書込番号:24523550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 豪@さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/02 15:24(1年以上前)

ご教授いただき、ありがとうございます!

まずは@を試してみたいと思います。
結果が出ましたら、再度返信させていただきますm(_ _)m

書込番号:24523558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 豪@さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/03 20:42(1年以上前)

変換アダプター使用後に有線接続できました!

アップデートも完了し、後にLAN接続できました(*^^*)

ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:24525959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05_au [ホワイト×シルバー]

スレ主 X01HT21さん
クチコミ投稿数:55件

現在、W0D+クレードルで優先LANケーブル経由でaterm wg1200hp接続していますが、動作が不安定かつaterm wg1200hpに接続しているUSB HDDが認識されていません。
可能であれば、下記の方法できないかと思っています。有志の皆さま教えてください。
@W05のWiFi機能をオフする
AW05のルータ機能をオフする
Baterm wg1200hpのルータ機能、USB HDDの機能を使いたい、優先LAN機能を使いたい(nasneを接続したい)
よろしくお願いします。
W05もaterm wg1200hpも取説持っています。できれば、取説のページ等も示して教えて下さい。

書込番号:24516770

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/12/30 15:26(1年以上前)

>X01HT21さん

>W0D+クレードルで優先LANケーブル経由でaterm wg1200hp接続していますが、
>動作が不安定かつaterm wg1200hpに接続しているUSB HDDが認識されていません。

これと、ご質問の関連性がよくわかりません。
それぞれどのような設定なのか記載が無い上に、何の動作が不安定なのかもわかりません。

W05は以前利用していたので、ご質問の項目については記憶を頼りに書きます。

ご質問の中で確実にできるのはAのみだと思います。
W05にはブリッジモードがあります。

@に関しては一時的に停止することはできたはずですが、何かのタイミングで復帰する可能性があります。
ただし、ブリッジモード時の状態(接続可能な端末は1台のみなので、有線接続した場合にWi-Fiがどうなるのか)は不明です。

BはAtermやnasne側の設定の問題だと思います。
Atermは単にローカルルータモード(たぶん規定値)で接続し、接続する機器を正しく設定すれば使えると思いますけど。

また、WG1200HPにUSBポートの記述が見つかりませんでした。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp/

書込番号:24519247

ナイスクチコミ!0


スレ主 X01HT21さん
クチコミ投稿数:55件

2021/12/30 21:36(1年以上前)

亜都夢さん
ご回答ありがとうございます。
以前から、この組み合わせで接続できなくなることが多々あり現状は2重ルータで働いていると思っています。
W05をブリッジモードでの接続してみましたが、その際も接続できないことがありましたので、前記の接続方法となっております。
また、Atermの型名が間違えていました。AtermWG1800HPが正解です。これにUSBーHDDを接続していますが、認識されていません。
また、先日WG1800HPのLANポートにnasneを接続してみましたが認識していないようです。無線LANはAtermWG1800HPのSSIDに接続されています。
今のところ、前記2重ルータですが、SSID Aterm・・・・に接続しているスマホ4台、タブレット1台、PC1台(2台の時もある)で比較的安定しています。しかし、PC等2.4GHzWiFiに接続している機器が時々W05のSSIDに接続されてしまうことがあります。
色々が問題がありますが、何かすべての問題が1つの原因に関係しているのかも知れないと思っています。>亜都夢さん

書込番号:24519806

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/12/31 10:03(1年以上前)

>X01HT21さん

2重ルータは設定(必要な場合)さえ間違えなければ、それ自体が悪いわけじゃないと思います。
私も2重ルータで利用しています。
記憶にはありませんが、利用時期的にはW05とWG1800HPの組合せも数か月は利用していたはずです。

接続できないのはWi-Fiの事ですか?
WAN側(WiMAX)は問題ないとの認識でいいですか?

Wi-Fiが切断される原因ですが、5GHz帯でW52以外で利用されているならDFSの可能性もありますが、今回は2.4GHzみたいなので違いますね。
WG1800HPは8年も前の機種なので、そろそろ不調ってことは無いですか?

原因は別にしてWi-Fiの切断に伴う接続先の変更は端末の機能としては通常だと思います。
自動接続して欲しくないなら端末の設定変更するか(自動接続しないにできる機種の場合)、接続設定を削除した方が良いと思います。

WG1800HP(以前使ってました)ならUSBポートがありますね。
ハードディスク接続も試したことがありますが、遅すぎて使い物にならなかった記憶があります。

ちなみに、USBストレージはFAT32(または16)でフォーマットされたものしか使えません。
NTFSなどのハードディスクだったなんてオチじゃないですよね?

nasneの事はよくわからないので、一般論で書きます。
Aterm側でDHCPサーバ(接続端末へのIPアドレスの配布や管理)が動作していて、端末側でDHCPクライアント(IPアドレスを自動取得)が動作していれば接続はできると思います。
一般的には両方とも規定値では有効のはずですが、設定変更をされているなら元に戻すか、AtermのLAN側セグメントに合わせて再設定するしかないと思います。

利用するための設定が必要なのかもしれませんが、まずはネットワーク接続ができないと話にならないはずです。
「認識できない」が別の意味でnasne固有の問題ならnasneの板で聞いた方が良いと思います。

確信は無いですが、記載されたことだけを見ているとAtermの方が怪しい気がします。
ダメもとで初期化してみてはどうでしょうか?(個別設定している部分があるなら別途設定)

書込番号:24520393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 速度が遅く安定しません

2021/12/28 19:23(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [スノーホワイト]

スレ主 niniakakさん
クチコミ投稿数:6件

クレードルが必要になったため、『Speed Wi-Fi NEXT W06(WiMAX 2)』からこちらに機種変更したのですが、W06と比べて遅いし不安定です。

W06では、2.4GHz、WiMAX+2で使用して、スピードが下り30〜40Mbpsほど出ていました。
しかしこちらのX11では、クレードルに接続し、同じように2.4GHz、WiMAX+2またはLTEで使用しても、下り10Mbps未満です。
また、W06はお風呂場や他の部屋でも問題なくつながっていましたが、X11はさらに遅くなるか接続が切れます。

居住エリアや無線接続先(iPhoneSE・SurfacePro8)は変わっていません。
周波数を変更したり初期化したりしてみましたが、若干速くなっただけで、やはりW06より遅いままです。
もともと5Gエリア対象外の地域なのでスピードが早くなることは期待していませんでしたが、まさか遅くなるとは思っていませんでした。

プロバイダに問い合わせると、「外で使用しても遅いなら初期不良、外では問題ないならiPhone等との相性が悪い」と言われました。
外で使用してみると下り10〜25Mbpsでした。
これは初期不良なのか、それとも機器との相性の問題なのか判断がつきません。

これからどうすれば良いでしょうか。
初期不良を理由に端末を取り換えてもらうか、解約して他の機種にするか、iPhone等の設定がおかしいのか、もしくは何か別の方法で改善するか・・・。

あまり詳しくないので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24516313

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/28 19:33(1年以上前)

W06の性能が優秀すぎるだけですよ。

書込番号:24516330

ナイスクチコミ!3


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/12/29 11:54(1年以上前)

>niniakakさん

>W06では、2.4GHz、WiMAX+2で使用して、スピードが下り30〜40Mbpsほど出ていました。

WiMAXとしては決して速くはない(遅くもないですが)と思います。
私がWiMAXを利用していた際には混雑時間帯以外は100Mbpsを超えていました。
ただし、自宅内でほぼワンポイントの受信位置の場合です。

たぶん基地局まで500m程度だと思います。
auのバンド(4Gのみ)はかなり強く検知できるのでWiMAXより近くに基地局が存在すると思います。

毎日の通信制限(夜間)があるのでWiMAXはやめましたが、もし5Gにしていたら従来より遅くなった可能性があると思っています。

以下は推測です。

たぶん、ご利用場所とそれぞれの機種が利用可能な通信バンドの違いが原因だと思います。

従来のW06のハイスピードモードはWiMAX<バンド41>(2.5GHz帯)のみを利用します。
X11のスタンダードモードはWiMAXに加えて、auのバンド1(2.1GHz帯)、バンド3(1.7GHz帯)、バンドN78(5G、3.7GHz帯)を利用します。

もし、周波数以外の条件が同じなら高周波数の方が高速通信が可能です。
さらにW06には4x4mimoによって通信の高速化が図られていますが、X11(を含む最近の機種)にはその記載が見当たりません。
高速化に関しては5Gが前面に出されていて、他の説明が無いだけかもしれませんけど。

また、WiMAX基地局とau基地局の場所が同じとは限りません。
異なる場合は受信条件の良い(速いという意味ではない)基地局を利用する可能性があります。

正確には内部構造(通信バンドの選択条件など)がわからないと断言はできませんが、
従来のWiMAX基地局より近くのau基地局と通信しているので遅くなった可能性があると思います。
また通信の高速化技術が従来と異なる(弱いなど)可能性があります。

2022年秋以降にはWiMAX(バンド41)のNR化(帯域の半分を5Gへ転用)が開始されるはずです。
X11での扱いがどうなるのかわかりませんが、5Gを優先利用するならエリア化されれば高速通信が可能になるかもしれません。

書込番号:24517430

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 niniakakさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/29 23:39(1年以上前)

>ガンエボさん
ご回答ありがとうございます。
最新機種が一番良いと思っていましたが、違う場合もあるんですね。
W06に戻すというのもひとつの手かもしれません。


>亜都夢さん
ご回答ありがとうございます。
通信バンドの違いや基地局の問題は知りませんでした。
これが原因だとすると、機種を変更するしかなさそうですね。
5Gでなくとも、今までのスピードが出れば十分なんですが・・・。固定回線にすれば大丈夫そうですが、転勤族のため他に合うモバイル端末を探してみようかなと思います。

書込番号:24518404

ナイスクチコミ!4


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/12/30 08:30(1年以上前)

>niniakakさん

前回書いたのは推測なので原因が他にある可能性もあります。
もちろん、X11固有の問題が存在する可能性も含めて。

現在の契約内容は不明ですが、拘束期間が長く途中解約時の費用(大きい)が必要なタイプなら簡単には変更できませんよね。
W06の再利用もできないので、諦めるか改善策を探るか(含むサポートとの交渉)ですかね。

途中解約に問題がないなら視野を広げて検討された方が良いと思います。
固定回線と比較されるならモバイルルータである必要は無いってことですよね。
かつ、クレードルが必要になったのなら有線接続の機器も存在する。

それならホームルータも検討したらいかがでしょうか。
簡単には移動はできなくなるので、それでも良いならですが。
ただし、ホームルータでも無線タイプの通信は利用環境に大きく左右されるので改善の断言はできません。

私はW05を利用していましたが、利用初期に屋外利用は諦め(微妙な圏外が多く)、以降は殆んどクレードル上でした。
更新の際にはWiMAXのホームルータも検討はしましたが、最終的にはドコモにしました。

今のところは、ほぼ安定(少し微妙なところもある)して通信量制限にもなっていません。
費用も3年間はWiMAXより安く済みそうです。

書込番号:24518682

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

雪のために5G通信不能??

2021/12/26 22:50(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

スレ主 mogutakaさん
クチコミ投稿数:59件

昨夜から寒波のため積もりはじめましたが、
その影響からか、青色ランプ時の5G通信時は
通信出来ません。緑色ランプ時の4G通信時は
通信可能です。
5G通信は、雪に弱いのでしょうか?
他の雪が降る地域では、そのようなことはありますか?
単に雪には関係なく、不良品?

書込番号:24513519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/26 23:10(1年以上前)

波長が短い電波だったようなきがしますから、雨とか雪とかに弱いでしょうね。
あと、年末年始に突入で、ネットもコミコミということもありますね。

書込番号:24513553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/27 01:21(1年以上前)

https://keytech.ntt-at.co.jp/environ/prd_40020.html

5Gはサブ6でも減衰が顕著だと厳しいかもしれませんね。

書込番号:24513682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mogutakaさん
クチコミ投稿数:59件

2021/12/30 08:19(1年以上前)

コメントありがとうございます!
パケ詰まりと言うんですね、勉強になりました。
5G通信は、私の地域ではまだ不安定みたいなので
4G固定でしばらく使いたいと思います。

書込番号:24518671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)