
このページのスレッド一覧(全7688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2021年11月13日 12:01 |
![]() |
8 | 11 | 2021年11月12日 18:53 |
![]() |
4 | 8 | 2021年11月12日 13:54 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年11月11日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2021年11月10日 10:40 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2021年11月9日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
この機種は4Gのみ、または5Gのみの通信設定は可能ですか?
他の機種だと、どちらも拾ってしまい、まともに通信ができないなんてこともあるような
レビューを見て気になりました。
4点

現在の5G Homeルーターと呼ばれているものは、全てNSA(Non Standalone)方式と言われていまして、まずは4Gを繋いで、それに加えて5Gも後でつなげて同意に動かしています。4Gだけ、5Gだけ、というのはStandalone方式と呼ばれていていますが、現在ですと、最近出たソフトバンクの5GのHomeルーターがそれです。
なので、ご質問の回答としては、
@NSA方式なので、5G表示の時は、4G+5Gで動作しています。4G表示のときは、4Gだけでつながっています。
そのため、少なくとも5Gのみという設定はできません。
Aユーザでは無いのでわかりませんが、もしやるとしたら、4Gだけは設定できるのかもしれません。
書込番号:24436712
4点

ブラウザ経由の設定画面で、切り替えは可能です。 ただし、設定できるのは、[ 5G/4G(Auto) or 4G ] の2つだけです。 つまり5G固定はできませんが、4Gでの固定は可能です。
ちなみに、我が家は幸運にも5Gエリアなので、 5G/4G(Auto) の設定で使っています。 掴んでいる電波が5Gの場合はLEDランプがブルーに、4Gの場合はグリーンに点灯しますが、我が家の場合は常時ブルーです。 4Gの方が安定する・・という投稿もあったので、試しにやってみましたが、その時はグリーンに点灯しました。 我が家の場合、5Gでも十分安定していますし、速度も速いので、 5G/4G(Auto) の設定で使っています。
書込番号:24436784
7点

>おっさん8号さん
>Curunirさん
ご回答ありがとうございます。
こちらの機種ではありませんが、5Gより4Gの方が速いなんてこともありました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24442693
1点

torentさん、
>他の機種だと、どちらも拾ってしまい、まともに通信ができないなんてこともあるような
>5Gより4Gの方が速いなんてこともありました。
これ、いわゆる「パケ止まり」って現象かもしれませんね。
ドコモも、この現象は把握している様で、随時対策をとっている様です。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/10/04_00.html
現在は5Gの基地局はパッチワーク的に広がっているので、5Gの電波の届く範囲の端っこに来ると、5Gの電波の品質が悪くなるのに、それを頑張って掴み続けようとして、結果的に通信がうまく行かない・・って事がある様です。
この現象は、移動しながら使った場合は頻繁に発生しそうです。 あるいは、固定回線的に使った場合でも、5G電波の届くギリギリの場所に設置した場合には、同様な現象が発生しそうです。
この現象が頻繁に出るなら、電波の届く範囲に穴の少ない4G固定にした方が安定するかもしれませんね。
あと、ドコモの基地局設置が進んで、5Gエリアの穴が無くなれば、この現象は減る気がします。
書込番号:24443556
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
近々、引越しを予定しています。
次の住居では、VDSL方式の回線しか契約できないらしく、下り100mbpsが最大値とのことですが、恐らく、4〜6割程度が実情ではないかと思います。
2年以内の再転居も確定しているので、固定回線ではなくこちらを購入することも検討しているのですが、3LDK/70uくらいの部屋で、各部屋に安定してVDSL以上の速度は出ますでしょうか?
同じような環境でご使用になられている方の経験談をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24348908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォレッターさん
スピードは良くて70Mbpsほどですが
家の真ん中に置けないので何か対策必要でしょうね。
書込番号:24348992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォレッターさん
>各部屋に安定してVDSL以上の速度は出ますでしょうか?
実環境(ご利用予定の場所)で確認しない限り、分かる人はいないと思いますよ。
レビューや他のクチコミにも実測値の例が書いてあると思いますが、かなりばらつきがあります。
部屋の構造差よりも、エリアの差が原因だと思います。
私の環境(木造戸建て)では隣室でもWi-Fi(但し5GHz)はかなり減衰しました。
なので、RC構造のマンションとかならかなり厳しいかも知れません。
LTE(またはNR)のベストな受信位置と屋内Wi-Fiのベストな位置は異なるので、HR01とは別にWi-Fi接続用にルータ(メッシュのほうが良いかも)を用意したほうが良いと思います。
スピードは別にして費用面だけを考えるなら、マンションタイプなら有線の方が安くないですか?
書込番号:24349329
0点

>よこchinさん
そうですね。
メッシュWi-Fiを構築するための機器を追加する必要があるかも、知りたかった感じです。
書込番号:24349346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
実際のところは、実使用環境でないとわからない、というのは承知しています。
ただ、同じような環境において使い物にならないるものなのか、それなりに使えるのかの判断材料にしたいと考えています。
ちなみに、入居予定のマンションで契約できる回線は4000円/月になります。
HOME5Gの利用料金は大差なく、契約期間の縛りもないので、選択肢の一つとして挙げています。
書込番号:24349355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォレッターさん
>>入居予定のマンションで契約できる回線は4000円/月になります。
縛り無しで200Mbps以上のクラスなら、
こっちの方が良いと思いますが
書込番号:24349392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォレッターさん
home 5Gは持っていませんが、ASUSのメッシュWiFiやってます。良いですよ。
引っ越し後、home5G単独で問題あれば、
1)home 5Gは、ドコモ電波が良く入る部屋に設置
2)メッシュWiFi親機も同じ部屋に置く
3)メッシュ子機ノードは、WiFi電波強度を確認して最適な場所または、WiFiをよく使う部屋に置く。
ではどうですか?
WiFi機器は、次の転居先でも使えますし。
ただ、転居先のドコモのスピードによりますね。
書込番号:24349877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォレッターさん
4G/5Gの速度は、亜都夢さんのおっしゃる通り、エリア次第ですね。
5GエリアならVDSLより速いかもしれませんが、4Gだと100Mbpsも出ないです。
「別にメッシュが必要か」という点については「必要」ですね。
home5G単体だとマンションでは隣の部屋でも使い物になりませんが、メッシュは快適です。
書込番号:24350057
0点

PREMIUM 4Gエリアですが、300Mbps出てます。
今回の質問では、どの程度の広さまでWi-Fiが使えるかですが、何かの参考になれば。
書込番号:24350311
1点

>フォレッターさん
>同じような環境において使い物にならないるものなのか、それなりに使えるのかの判断材料にしたいと考えています。
それは理解できるのですが、条件が広さ(3LDKで70u)だけで速度の絶対値(VDSL比)を聞いてもあまり意味をなさないと思います。
WAN側とLAN側(Wi-Fi)を分けて考えられたほうが良いと思います。
LAN側については他の方も書かれているように単独での利用は難しいと思います。
WAN側は設置場所(エリアや他の環境条件)次第なのでなんとも言えません。
もし確認するなら、例えば、HR01の近くでの測定結果と、広さ条件の近いケースでの別部屋で測定結果を聞いてみるとか。
それにしても、光のマンションタイプは安いというイメージがあったのですが、意外としますね。
ただ、もし工事不要(配線済み)なら、費用もほぼ同じで比較的安定しているはずの光の方が良い気もします。
同一マンション内に超ヘビーユーザとかが居ない前提ですけど。
書込番号:24350498
1点

>皆さま
アドバイス色々とありがとうございます。
皆様のご意見、大変参考になりました。
調べたところ、次の転居先は11月に5Gエリアになるようで、そうなるとますますホーム5Gの方が良いのかな、と思い始めてきました。
現在、ヤマダ電機とエディオンでは、0円キャンペーンがやっているようですね。
10月も継続してくれたら、転居後に申し込んで入手し、試してみようかと思います。
書込番号:24351533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっしぃGT さん
横から失礼します。
ASUSでメッシュを展開されてるそうですが、
機種名をご教示いただけますか?
その際運用はブリッジモード的な運用でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24442569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
一年ほどBIGLOBEのsimを入れて使っていたのですが、ある日突然繋がらなくなりSpeed Wi-Fi HOME L02本体を見てみるとstatusが赤く点滅していました。
これは本体が壊れてしまったのでしょうか?
電源切ったり、simを入れ直したりしてみましたが直りません。
解決策はありますか?
書込番号:24442186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・赤点滅:au ICカード未挿入/au ICカード異常/PINロック状態/APN設定エラーなどによる接続エラー
これらの何れかのエラーになります。
au ICカードはSIMの事です。
SIMカードの破損、SIMスロットの故障などが考えられます。
個人的には、SIMカードの故障の確率の方が高いと思います。
ご家族やご友人からau系SIMカードをお借りして使えるか試せるならば、カードかスロットのどちらが破損してるか判断できます。
書込番号:24442224
1点

>ハル太郎さん
返信ありがとうございます。
新しいsimカードが届いたので試してみましたが、点滅は変わりませんでした。てことは、本体が壊れているということですかね。
書込番号:24442236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、本体故障の可能性が高そうですね…
可能なら、買い換える前に、バックアップを取った上で本体の初期化を試されては如何でしょうか。
書込番号:24442242
0点

あ、すみません。スマホじゃないのでバックアップはどうでもいいですね。
電源を入れた状態で、背面の「RESET」ボタンを先の細いもので約2秒以上押すと、オールリセットされます。
書込番号:24442245
1点

>ハル太郎さん
先程色々と試して、本体の初期化はしてみました!
それでも何も変わらず。
その時バックアップは取らなかったのですが、バックアップはしたほうが良かったのでしょうか?(汗)
書込番号:24442250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、バックアップは不要です。こちらの勘違いです。
書込番号:24442257
0点

>ハル太郎さん
初期化しても赤点滅が変わらずなので、本体故障で確定みたいですね。新しく買い換えます!色々とありがとうございました!
書込番号:24442267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証が切れていてもう捨てる他にないなら、後は駄目元で、SIM挿すところを楊枝などでガシャガシャやってみるくらいですかね。
書込番号:24442269
1点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
【使いたい環境や用途】
家8割・外出先で2割・・・・かな。通常仕事の日は、外で使うといっても、たかがしれてる時間と思います。メインは家です。それでも、引っ越し後、何年住むかわからないのと、外でも使いたいこと合わせ、光などより、モバイルの方がいいと考えています。
【重視するポイント】
家で回線途切れないか と料金。
【予算】
月々5千円以内くらい。一般的なポケットWi-Fiの月々の平均相場を出ない範囲。
【比較している製品型番やサービス】
引越し予定でバタバタで、あまり情報見れてません。が、ざっと見るとWiMAXがいいのか。。。と思いきや、家の中ではアンテナ1本とかいう埼玉の方の口コミ見て怖気づいてる。プロバイダなどの比較もゆっくり出来てない。紹介サイトによって、キャンペーンも違うので、もう、どうしていいのか・・・。
【質問内容、その他コメント】
ポケットWi-Fiの新規契約予定。契約先について選べません。機種やプロバイダ契約について、相談、アドバイスお願いします!
東京都内で出来れば来月中には引っ越し予定ですが、まだ物件も決まっていません。賃貸アパートか賃貸マンションです。
利用用途は、主にPC、スマホ。他も増えるかも。今後、PCのモニタとしてTVを使いたい希望もあり、今後、無線HDMIとかでも使いたい。動画は見るけど、ゲームはおそらくしないと思う。
現在のネット回線は、いまの賃貸オーナー名義の契約を利用中。なので、乗り換えではなく新規。
いま利用のスマホはauですが、これから引っ越し先での(Wi-Fi・でんき・ガスなど)契約のセット割などによっては変えてもいいと考えていて、au縛りでは考えていません。
今度の引っ越し先から、電気やガスも元来一般だった「東京電力・ガス」から変更考えようと思って、そういったこと全て合わせ考えると、ますます、選べない。
※「引っ越し先が決まってからのポケットWi-Fi契約決める」 というのが電波入るかどうか、というところで無難と思うのですが、引っ越しでバタバタしてるいま出先で、モバイル回線あればいーなぁ という願望もあり。総合して相談乗って頂きたく質問です。
質問するのに、カテゴリ選ばなきゃいけなかったので、WiMAXのカテに投稿してるだけです。
よろしくお願いいたします。
0点

>昼下がりさん
ご質問の範囲が広く漠然としているので、真面目に考えると全てを網羅した回答は難しいです。
とりあえず、WiMAXに限定して回答します。
>【重視するポイント】
>家で回線途切れないか と料金。
まず、予定される利用場所での回線状況は誰にもわかりません。
WiMAXを利用予定なら「Try WiMAX」という試用サービスがあるので利用されると良いと思います。
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
但し、WiMAXも過渡期で4Gと5Gのサービスが存在し、プラン及び利用周波数の組み合わせが微妙に異なります。
そのために、同一場所でも通信状況が異なる可能性があります。
従って、試用する場合も機種選択を意識する必要があります。
契約先によっては契約可能なプランが限定されています。
また、従来はモバイルとホームで同一だったのですが、11/25からUQ本体ではauと同様に分離されます。
現状では他の契約先は従来どおりだと思いますが、今後追従する可能性もあります。
料金はUQでは5Gプランが月額約4,820円ですが、25ヶ月間は割引されて月額約4,270円になります。
オンラインで確認する範囲では既に4Gプランは受付していないみたいです。
他の契約先では4Gプランを受付しているところも残っていますが、端末は中古だったりします。
SIMのみの契約も可能ですが、利用可能な端末(ルータ)には制限があり、WiMAX用しか利用できません、
また、プランと端末の組み合わせを間違えると利用できません。
UQ及びKDDI配下の契約先では端末(必要なら)は別途購入となりますが、契約期間の縛りは無いか緩いです。
端末代が掛からない(見た目では)契約先もありますが、契約期間が長く期間内の解約は高額な違約金が必要になるはずです。
WiMAXの5Gプランでは直近3日間の通信量が15GBを超過すると、混雑時間帯の速度が概ね1Mbpsに制限されます。
混雑時間帯とは4Gプランでは18時から翌2時頃までと明記されていたのですが、5Gプランでは明記されていません。
仮に同様なら2時から18時の間なら速度制限はされないことになります。
但し、ご利用場所での実際の通信速度は環境等に依存します。
おまけですが、もし1日の通信量が10GB程度に収まるなら、楽天モバイルを検討されても良いかもしれません。
但し、実際に快適に利用可能かどうかは環境次第です。
環境によっては圏外になる可能性もありますが、実際に確認するしかありません。
楽天モバイルは新規契約なら3ヶ月間無料(端末代は別途)なので試しても良いかもしれません。
書込番号:24439686
2点

>亜都夢さん
回答ありがとうございます。
>但し、WiMAXも過渡期で4Gと5Gのサービスが存在し、プラン及び利用周波数の組み合わせが微妙に異なります。
そのために、同一場所でも通信状況が異なる可能性があります。
従って、試用する場合も機種選択を意識する必要があります。
>契約先によっては契約可能なプランが限定されています。
また、従来はモバイルとホームで同一だったのですが、11/25からUQ本体ではauと同様に分離されます。
現状では他の契約先は従来どおりだと思いますが、今後追従する可能性もあります。
わたしがこの部分、呑み込めてるか自信ないのですが、、; とくにモバイルとホームが同一だった… の部分、よくわかりません(+_+)すみません。
実際利用するエリアによって、4Gか5GかLTEかなにが使われるかわからないため、ということではなく、ですか。。。?
自分でネット回線契約が10年ぶりくらいで、契約とかプラン、通信規格が昔よりかなり複雑に思えます。。。
SIMのみの契約 とかは余計複雑になるので考えていません。
価格コムの『プロバイダ・ネット回線 プラン一覧』を(持ち運び型)に絞って見ています。
例えば、人気1位の『みんなのらくらくWi-Fi ギガ放題ネクスト+LTE 3年契約 Speed Wi-Fi NEXT W06』 は4千円以下でいいような気がするのですが。
LTEってPCでは使われないですよね?? スマホだけで3日で7G は超えることはないので。
やっぱり引っ越し先決めてから契約しようと思います。
で、TryWiMaxは使おうと思うのですが、もしかしたら大昔に使ったことあるような気がしますが、違う場所ならまた使えるのでしたでしょうか。。。
それから、楽天ショッピングのサイトが好きじゃなく、無意識に避けていた楽天も、見てみました。確かに、上手く繋がればお得みたいですね。
休みで1日PCを使ってた場合のGBがどのくらいか、いまいちイメージ出来ませんが、一人暮らしでゲームしないから大丈夫なような気がします。
書込番号:24441162
0点

>昼下がりさん
>モバイルとホームが同一だった… の部分、よくわかりません
従来(11/24以前)はauの一部契約を除いてモバイルとホームでプランは分かれていません。
従って、別途手に入れたルータ(タイプが違う)でも基本的には利用可能でした。(SIMサイズが異なると不可)
今後(11/25以降)はモバイルプランではホームルータは利用できなくなります。(逆も同じ)
たぶんSIMのみ契約でも同じ(プランが分かれる)だと思うので、念の為に書きました。(詳細は不明)
今回はモバイル前提でルータも同時購入予定みたいなので大丈夫だと思います。
また、現時点ではauとUQだけだと思うので、それ以外と契約されるなら従来どおりだと思います。
>価格コムの『プロバイダ・ネット回線 プラン一覧』を(持ち運び型)に絞って見ています。
>例えば、人気1位の『みんなのらくらくWi-Fi ギガ放題ネクスト+LTE 3年契約 Speed Wi-Fi NEXT W06』 は4千円以下でいいような気がするのですが。
価格.comからのリンクでは上記プラン(4Gプラン)は存在する様に見えます。(たぶん価格.com用の画面)
でも、「みんなのらくらくWi-Fi」のトップページを見ると5Gプランしか存在していないように見えます。
価格.com限定でプランを残しているのか、修正漏れかは不明です。
>LTEってPCでは使われないですよね?? スマホだけで3日で7G は超えることはないので。
すみません、意味が分かりません。
LTEは4Gと同じ意味と解釈してください。
5GはNR(New Radio)と表現されることもあります。
>TryWiMaxは使おうと思うのですが、もしかしたら大昔に使ったことあるような気がしますが、違う場所ならまた使えるのでしたでしょうか
全く問題ないです。
過去180日間に利用していなければ再利用可能です。
現時点で貸出機種を見るとモバイルでは以下の3機種があるみたいです。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
Speed Wi-Fi NEXT W06
Speed Wi-Fi NEXT WX05
Galaxyだけが5Gプランです。
少し細かい話ですが、4Gと5Gで現時点で利用可能な周波数帯(通信バンド)について書いておきます。
どちらも標準的なモード(月間の通信量制限なし)の場合です。
4Gプランはバンド41(2.5GHz帯)
5Gプランはバンド41(2.5GHz帯)、バンド1(2.1GHz帯)、バンド3(1.7GHz帯)、バンドn78(3.7GHz帯)
バンド41がWiMAX2+(4G)専用です。
それ以外はauのスマホ等で利用しているバンドの一部になります。
n78のみが5G用のバンドです。
一般的に周波数が高いほど高速通信が可能ですが、障害物の影響を受けやすくなります。
利用場所と基地局との位置関係や建物の構造などで大きく変化します。
一つ思い出した事があります。
2022年秋以降に4Gの帯域が半減します。(たぶんエリア毎に順次だと思います)
下記のニュースリリース内にさらっと書いてあるのですが、結構重要だと思います。
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/202103313.html
もし、4Gプランを選択されるなら上記は意識しておいた方が良いと思います。
ちなみに、半減した分は5Gに転用されてn41としてのサービスになると思います。
書込番号:24441278
1点



データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION HW-01F [Orange]
家のWiFiで電波が不安定なところがあるため、このモバイルルーターにドコモ回線の格安SIM入れて、補完しようかと、久しぶりに引っ張り出しました。(今は中継機を置いて繋いでいるのですが、適当な場所にコンセントがなかったりで電波が弱くなるときがあります、またメッシュ構築するほど金も掛けたくないという悲しい事情です...)
ちょっとあやしいRemoモバイルのSIMを入れてみて設定Toolで見てみたのですが、SIMを認識してくれていません。
ナノSIMなので下駄をアダプタつけて取り付けたのですが、その接触が悪いのかもしれないのですが、2台持っているHW-01Fの両方で同じ症状です。
そこでふと思ったのですが、最近の新しいSIMだと古い機種で認識できないなんてことがあるのかもと思いました。例えば、昔ドコモのSIMで色が青だか赤だと使えない機種があったとかを記憶しています。(記憶違いかもしれませんが)
すいませんがこのHW-01Fのような古い機種だと新しいSIMが使えないなどということがあるのかをご存じの方がいらっしゃたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


>あさとちんさん
コメントありがとうございます。
結局、HuaeiのオンラインヘルプやRemoモバイルにメールして調べてみた結果、なんとか解決できました。
RemoモバイルはフルMVNOのため、SIMロックを解除していないと認識してくれないそうです。
そしてHW-01FはドコモのSIMロックが掛かっていて、これを解除したら無事認識してくれるようになりました。
IIJMIOやMINEOなど色んなドコモ回線の格安SIMを使ってきましたが、こんなことは初めてでビックリしました。
てっきりドコモ回線のSIMであれば、どのMVNOのでも使用できると思っていたのが、まさかドコモのSIMロックも解除しなくてはいかなかったとは...
勉強になりました。またHW-01FのSIMロック解除のコードがWEB上で簡単に調べられたのもラッキーでした。
書込番号:24439109
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm HT100LN PA-HT100LN
1年ほど使いましたがこの製品の売却を検討しています。
Wi-Fiルーターの処分・売却をしたことがないのですが、本体の初期化だけで十分でしょうか?
サポートに問い合わせたところ初期化してくださいとのことでしたが、初期化してもパスワードの復元やIPアドレスから住所等の個人情報にたどりつける可能性が少しでもあるのなら売却ではなく処分しようと思います。
詳しい方いらっしゃいましたらご意見いただけると幸いです。
0点

(追記)
利用していた場所をIPアドレスから特定できるといった情報をインターネットで見たので、そういった個人情報が知られる可能性があるのかが気がかりです。
書込番号:24434524
0点

>サポートに問い合わせたところ初期化してくださいとのことでしたが、初期化してもパスワードの復元やIPアドレスから住所等の個人情報にたどりつける可能性が少しでもあるのなら売却ではなく処分しようと思います。
WAN側のグローバルIPアドレスの方は起動するたびに、
その都度取得するもので、機器内部にずっと記憶している訳ではないです。
またLAN側のIPアドレスはプライベートIPアドレスですし、
更にはデフォルトだと全てのHT100LNで同じです。
まぁ初期化すれば、個人情報にかかわるような情報はなくなるのではないでしょうか。
書込番号:24434527
0点

>羅城門の鬼さん
早速のご回答ありがとうざいます。
ネットワーク系の知識が浅いもので用語等把握しきれていないところもあるのですが、
IPアドレスに関しては使ってた個人を特定しうる要素がないというご見解ですね。
スマホであれば暗号化してから初期化するという流れが必要とされていますが、
やはり一般的には初期化だけで十分といったところですかね。
(この機種では暗号化とかの項目がないようなので初期化する以外なさそうですが・・・)
書込番号:24434562
0点

>スマホであれば暗号化してから初期化するという流れが必要とされていますが、
無線LANの暗号化のことでしょうか?
本機も無線LANの暗号化キーを持っていますが、
それは本機自体の固有の情報であり、
個人情報に繋がる情報ではないです。
書込番号:24434576
0点

>羅城門の鬼さん
スマホでいうところのストレージの暗号化のことを指して書きました。
こういったルーター自体に通信したデータの保存をする機能がないことは理解しているのですが、
「どういった機器と通信しどういった設定をして接続した」等のわずかな情報が保存される領域があるのであれば、スマホの感覚でいけば暗号化からの初期化の過程を経ないと第三者に渡ったときに復元される可能性としては残るのかと思いまして。
書込番号:24434604
0点

IPから特定できるのはプロバイダまで程度です
プロバイダには当然いつどの契約者にどのIPを割り振ったかという記録はあるので、法的に開示手続き等を踏むことで誰が使っていたのか、どこで使っていたのかという情報にたどり着くことはできますが、一個人が相応の理由なく手続きを取ることはできません。
それにモバイルルーターであればSIMに依存するので、おそらく端末情報と紐付けはされていないでしょう
また、端末側の話をすると、スマホと違い個人を特定できるような情報を必要としないですし、記録することもないでしょう
少なくとも一般的かつ現実的な方法では端末から個人を特定するのは無理だと思いますよ
>「どういった機器と通信しどういった設定をして接続した」等のわずかな情報が保存される領域があるのであれば、スマホの感覚でいけば暗号化からの初期化の過程を経ないと第三者に渡ったときに復元される可能性としては残るのかと思いまして。
Aというアドレス(この場合クライアント)に対して○時○分に××というIPアドレスを割り振った
というログなら当然残るでしょう
でもその情報が知られたとしてなにか問題があるのかな・・?とは個人的に思います
MACアドレスなんて公開されているようなものですし、割り振りのIPなんてデフォルトで決まっているようなものなので・・
書込番号:24434675
0点

>こういったルーター自体に通信したデータの保存をする機能がないことは理解しているのですが、
プログラムと設定情報を格納するためのフラッシュメモリは搭載しているしょうが、
それ以外の情報は全てRAM上で扱っているでしょうから、
一旦電源を切ればなくなると思います。
そして設定情報は初期化により工場出荷時の状態に戻ります。
書込番号:24434811
0点

>スロットバックさん
ご回答ありがとうございます。
仮にこの機器に関して解析されたとしても開示手続き等がない限りはせいぜいどの通信事業者を使ってたか程度のことしかわからない、といったところでしょうか。
よく考えてみたらそう簡単に個人を特定できるなら世間で中古のモバイルWi-Fiの取引されていること自体がもっと問題になっていますね・・・
>羅城門の鬼さん
本体に関しては初期化だけで問題なさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24438019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)