
このページのスレッド一覧(全7689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2021年9月3日 12:45 |
![]() |
7 | 3 | 2021年9月3日 12:13 |
![]() |
2 | 5 | 2021年9月3日 10:41 |
![]() |
7 | 1 | 2021年9月2日 22:05 |
![]() |
1 | 2 | 2021年9月2日 01:35 |
![]() |
25 | 12 | 2021年9月1日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
SIMフリータブレットAndroidの新製品が出なくなったので、モバイルルーターを検討中です。SIMフリー端末に比べてこちらは遅くなりますか?動画視聴とネット検索などが主な利用方法です。
格安SIMのドコモ回線使用です。
書込番号:24321054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チベッタンin東京さん
比較対象も無く、答えにくい質問ですね。
MR05LNはLTEだとバンド1,3,8,11,18,19,21に対応しています。
但し、ご利用場所(利用環境)でどのバンドが使用可能なのかは分かりません。
キャリアアグリゲーションにも対応しています。
但し、実際に使えるかは利用環境次第です。
比較されるタブレット?の仕様(上記以外も含め)がMR05LNと比較して優れているのか否かだと思います。
また、MR05LNの場合は端末とWi-Fi接続なので劣悪な利用環境だと速度低下する可能性はあります。
でも、普通の環境で利用する場合で仕様に大きな差がないなら、格安SIMを使う場合はボトルネックは回線側になると思うので、明確な差異は出ないと思います。
書込番号:24321165
1点

>亜都夢さん
ご回答ありがとうございます。
主に出先で使用する事が目的です。
タブレットは今年のものか去年のものでNEC又はレノボのSnapdragon乗っかってるものだと思います。上位機種を予定。
スマホをやめガラホに変えたのでコンパクトなタブレットを持ち歩く予定です。
移動の車中や勤務先で休み時間に使うつもりです。
LTE接続とWiFi接続でどの位の問題が出るのかが心配でした。
書込番号:24321357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チベッタンin東京さん
>タブレットは今年のものか去年のものでNEC又はレノボのSnapdragon乗っかってるものだと思います。上位機種を予定。
ご質問は「今まで利用していたタブレット(セルラーモデル)と比較してどうなのか?」だと思ったのですが、違うのですか。
NECには無いと思いますが、例えばレノボのLenovo Tab P11だとLTEバンド1,3,8,19,28,41に対応しているようです。
ドコモ系の格安SIMを利用するなら、バンド1,3,19に対応していればほぼOKで、地方で利用するならバンド21も対応していたほうがベターです。
バンド28は本格運用されるとしてもこれからだと思うので現状では殆ど意味はないはずです。
P11にはキャリアアグリゲーションの表記は発見できなかったので未対応なのだと思います。
MR05LNとP11を比較するとバンド21へ対応しているかどうかと、キャリアアグリゲーション対応の有無に見えます。
ただ、前回書いたように格安SIMなら殆ど差は出ないと思います。
ところで、ガラホなら仕様や利用回線契約次第ですが、テザリングが利用できませんか?
接続するタブレットの利用頻度や契約している回線の容量にもよりますが、多少の差分(通信量に対する)を支払っても、最近は高額なMR05LNの購入額と追加回線の利用料を考えると結構な期間利用できそうな気がします。
ガラホに負荷が掛かり耐用年数は短くなりそうなので、単純比較は難しいですけど。
書込番号:24321576
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
私と妻でスマホ、テレビでプライムビデオ等で動画視聴など同時に3、4台接続しているときの通信速度は結構遅くなりますでしょうか?
同じような環境でやられている方の使用感をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24316783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5Gエリアで自宅にも5Gの電波が入るのであれば快適に使えると思います。4Gでも通信環境が良ければ問題ありません。結局は通信環境に依存します。通信速度に関して、快適に視聴するためには1人20Mbpsとして4人で80Mbpsの下り(ダウンロード)の帯域が必要になると思います。ドコモ回線のスマートフォンをお持ちであればspeedtestアプリやウェブサイトで通信速度を確認できます。
書込番号:24317002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使うデータ量でちゃうんやないかな?
軽いデータなら問題無いんけど重いデータ複数で使えば遅くなるでー!
HDでみんな見とれば遅くなるなるやろーな?
書込番号:24317628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4G接続でもバンド42などを掴んでいればYouTubeの4K動画3本同時再生くらいはいけます。
書込番号:24321518
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
150km離れたマリーナ のボートに付けてwi-fi接続のカメラで監視しようと
思うのですが、時間を毎日夜11:00から翌朝4:00に指定して動作させることは
可能ですか?
電源はソーラーから船のバッテリーに充電し、USBで給電しようと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>ハミル豚さん
スケジュール機能があるか?ってことですよね。
マニュアルを見る限りは無さそうです。
単に自動再起動のスケジュールならできますけど。
産業用なら探せばありそうですが、民生用だと殆どないと思います。
例えば、WiMAX用のWXシリーズにはありますが、利用可能なLTEバンドは少ないです。(au以外ならバンド1のみ)
もし、ルータ側ではなく電源側でスケジュールできるなら、FS040Wのような電池を抜いた状態で通電すると起動するタイプのルータを利用すればご希望の状態になると思います。
スケジュール機能付きルータよりは選択肢(コンセントタイマーのようなもの)が多いと思います。
但し、ご希望の環境で利用可能かどうかはわかりませんし、予期せぬトラブルが発生可能性もあるので、産業用(対環境対策等がされているもの)の方が安心かもしれません。
書込番号:24294606
2点

>亜都夢さん
詳細に教えていただき有難うございます。
こちらの機種だと繋ぎっぱなしになってしまうのですね。
USBでそれほど電力必要ないのかな。
ソーラーの電力だけなので省電力に拘っています。
カメラの電力も必要ですし。
またよろしくお願いします。有難うございました。
書込番号:24294818
0点

>時間を毎日夜11:00から翌朝4:00に指定して動作させることは
可能ですか?
固定回線用の無線LANルータでもペアレンタルコントロールで
インターネット接続を特定機器に対して制限する機能はありますが、
モバイルルータも含めて、動作時間帯を指定する機能はほとんど見かけたことがないです。
MP02LNには電波出力を % で設定できますので、
できるだけ弱い出力にすれば、少しはバッテリー消費が抑えられると思います。
書込番号:24295643
0点

>羅城門の鬼さん
モバイルルーターにタイマー機能は無いのですね。
やはり出力でどれくらいの差があるのかですね。
ピクセラのドングルってのが状況に良さそうなので
一度、試してみようと思っております。
丁寧に教えていただき、有難うございました。
書込番号:24296581
0点

>羅城門の鬼さん
>亜都夢さん
ピクセラのドングルを最終的に購入しました。
今のところ調子良く稼働中です。
この度はありがとうございました。
書込番号:24321372
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

>NetgearAC797-100JPSと比較検討中です。
>どちらがオススメか助言お願いします。
>SIMはIIJのドコモ回線です。
MP02LNとAC797をドコモ回線で比較すると、
地方都市で使うことがあるのなら、
LTEのバンド21にも対応しているAC797の方が良いかも知れません。
一方山間部で使うことがあるのなら、
3Gのバンド6/19に対応しているMP02LNの方が良いかも知れません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
https://www.jp.netgear.com/home/products/mobile-broadband/hotspots/AC797.aspx
https://simfree-pc.net/docomo-band-summary/
書込番号:24320749
5点



データ通信端末 > ソフトバンク > Pocket WiFi SoftBank 301HW [スピカホワイト]
フリマで購入し、設定も完了して通信出来ましたが、ファームが最新になりません。
公式ページ( https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20160315-02/ )
301HWのファーム更新で、最新バージョ「v1.76」と提示していますけど、
Wi-Fiで何度も更新しても「確認中」後に、「最新バージョンです」と表示され、提示の最新v1.76に更新できません・・・
当然、Wi-Fiは問題ありません。
数回、
・初期化して再トライもやりました。
・SIMカードを抜いた状態/入れた状態で両方やりました。
通信に問題なければ良いのですが、古いバージョンだと不具合が出るのかと、気になります。
0点

>naokita2さん
修理受付終了しているので、アップデートの提供も終了しています。
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/301hw/
書込番号:24317305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう1台、同世代の中古ルーターも購入したのですが、
そちらはアップデートできたので、こちらが出来ないので不思議でした。
書込番号:24319367
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

入荷連絡あり、購入手続き終わりました。
予約したのが予約開始日時の30分後ぐらいでした。
書込番号:24309878
3点

8月12日オンラインショップ予約、本日午前10時頃入荷メールあり16時頃オンラインショップで購入手続きしました。
書込番号:24310531
0点

13日に予約26日-11:50に店頭入荷連絡ありました。
書込番号:24310923
0点

出荷遅延が発生してるとオンラインショップにアナウンスがありますよ。
気長に待つしかないですね。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/information/notice/20210827_01.html
書込番号:24310931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

27日10:00に入荷メールあり、家電量販店も在庫があるところがあります。
書込番号:24310932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も予約しました。まだメール届いていません。
docomoもアナウンスしていますが、みなさんおっしゃっているように、気長に待つしかないですね。
火急でないならば、下手に8月中に契約して1月分の料金を取られるよりも、9月に入ってから契約する方が得策かと思います。
書込番号:24311715
0点

ドコモオンラインにて8月12日に事前予約完了で今日入荷連絡来ました。現在SH-52Aと5Gギガホプレミアで運用中ですが、家でしか使用しないため乗り換え予定です。5Gギガホプレミアと通信規制条件が同じであれば契約しようかと、現在様子見中。
書込番号:24311827
1点

オンラインショップで12日予約開始10時直後に予約し、27日10時に入荷連絡あり。申込みは11時過ぎにし、28日14時頃出荷連絡がありました。当方遠方のため到着は30日と思われますが、月額料金起算日は何で判断するのでしょうか?SIMカード挿入時、dアカウント作成時?、月末利用開始でもその月分を丸々1ヶ月分請求されるとどこかのスレで見たもので^^;
書込番号:24312968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たいひでさん
当方も申し込み済みです。
起算日は不明ですが、
月末利用開始の場合、日割りになるのかをドコモオンラインチャットにきいたら、初月は日割りになるとのことでした。
書込番号:24313122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポーラーぐまさん
わざわざチャットでのお問い合わせありがとうございます!日割りであれば意識することないですね。到着後即利用してみます
書込番号:24313133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
8/14にオンライン予約して、9/1の18:00に商品入荷の連絡がありました。
書込番号:24319062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)