
このページのスレッド一覧(全7690スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 1 | 2021年7月24日 02:25 |
![]() |
2 | 4 | 2021年7月23日 09:15 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2021年7月18日 08:52 |
![]() |
4 | 4 | 2021年7月15日 20:51 |
![]() |
4 | 1 | 2021年7月15日 20:02 |
![]() |
3 | 2 | 2021年7月15日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 4
スマホで計測したWi-Fiの速度は5Gが10Mbps、2Gが5Mbpsでした。
その時PCで計測した有線LANの速度が5Mbpsです。
計測は同じサイトを使ってます。
安定してる有線の方が遅いのです。皆様のはどうなってますか?
なぜ5Gの10Mbpsにならないのでしょう?
サポートの回答はタイミングで遅くなるとの回答でした。
7点

>タイミングで遅くなるとの回答
やっつけ感満載じゃないですか
書込番号:24255038
1点



データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR
下の「ポート開放」の質問をした者です。
寝ながら考えていたら、仕様に「ポート開放」があるということは機器自体にはその機能がキチンとあるということですよね。
残念ながら私が契約した「楽天unlimit」にはその機能を活かすグローバルIPの割り当てがありませんでした。
(私の調査不足)
ならば、グローバルIPの割り当てのあるSIM(=プロバイダ)(=プラン)と契約すればいいのではと思いつきました。
質問
どなたか「グローバルIP」の割り当てがあるSIM会社(=プロバイダ)(=プラン)をご存じないでしょうか?
本機器でも多数のSIMが利用できます。自分で調べていけばよいのですが、なにぶん数が多すぎて大変です。
ご存じの方の知識におすがりします。 宜しくお願いいたします。
追伸
古い家の為、光回線を引くことには躊躇しております。
光回線そのものというよりは、光回線のONUからLANケーブルを引き回すのに大変だからです。
1点

>価格権兵衛さん
メジャーなところでは…
・OCNモバイルONE
・イオンモバイル タイプ2
でも、プライベートを付与する方が多いので、上記もいつまでグローバルが利用可能かわかりません。
また、上記2社の詳細は未確認ですが、普通とは異なる連続した(他へ影響がある)トラフィックに対しては規制するのが一般的だと思います。
楽天モバイルはグローバルは使えませんが強制切断される事があるみたいです。
通常は再接続されるはずですが、付与されるアドレスが変化するみたいです。
仮に規制が無いとしてもP2P利用だと普通のモバイル回線の場合は、すぐに契約通信量を使い切るような気もしますけど。
書込番号:24243131
1点

> どなたか「グローバルIP」の割り当てがあるSIM会社(=プロバイダ)(=プラン)をご存じないでしょうか?
以下が参考になるのでは。
https://www.akakagemaru.info/port/internet-sim.html
書込番号:24243431
0点

亜都夢 さん
羅城門の鬼 さん 有意義な情報の投稿をありがとうございます。
モバイルSIMではMax 10GB/月位なので大量の通信には不向きですね。
何か策を考えねば!!!
書込番号:24247868
0点

ポート開放とグローバルipはそれぞれ関係ない。自宅にサーバーを設置するときとかに必要なのがグローバルip。サーバー運営でも、必ずしも必要というわけでもない。
ポート開放はアプリとかIoT機器で指定があれば、開放が必要なだけ。どんなオンボロルーターでも設定できる。
書込番号:24253545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
【困っているポイント】
数日前から圏外で。。。SIMを挿し直して再起動しても直りません。
【使用期間】
7年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
中古で購入してSIM挿したら使用出来るのでしょうか?
中古で購入する際は注意点などありますか?
0点

>チョココロネ0112さん
他の端末でもY!mobileはSIMカードの種類が違うと使えないので同一端末を購入してください。
Y!mobileはSIMカードが違うとSIMフリーのルーターでも使えません。
書込番号:24243956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMフリーでも使用出来ないのですね。知りませんでした。
601ZTか603HWを中古で購入しようとしていたのですが
SIMカードが同じマイクロSIMだったので使用出来るのかなと・・
305ZTではないと使用出来ないでしょうか?
書込番号:24243970
0点

>チョココロネ0112さん
Y!mobileのルーターなら使える訳ではありません。
プランに合わせてIMEI制限をかけているため、Y!mobileルーターなら全て使える訳ではありません。
書込番号:24244482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にありがとうございます。
同じものを中古で購入しました。
問題なくネットに繋がりました。教えて頂かなければ使用できない商品を購入するところでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:24245670
0点



データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR
ADSL回線終了に伴い、「本機器+楽天unlimit」への乗り換え組です。
購入前に取説で「ポート開放」の手引きが記載されているのを確認して購入しました。
質問
手順通りに設定してもポートが開放されません。手順以外に何かコツがあるのでしょうか?
ちなみに「P2Pソフト + ポート開放」を利用しようとしています。
「P2Pソフト」は代表的なものです。
ADSL回線の置き換えなので、ルーターを本機器に変更した以外の変更はありません。
「P2Pソフト」でポート開放に成功した方がいましたらご教授下さい。
ネットで色々調べている中で、
(「グローバルIP」の取得が必要?) → でも手順の中で「ポート開放」には「グローバルIP」の取得が必須とは書かれていない
(ネットワーク・カメラ等でも「ポート開放」が必要みたいだが、「グローバルIP」に関しての記載はない)
(この機器の「ステータスに表示されているのは「グローバルIP」なのか?) → たぶん違う?
五里霧中の中にいます。 抜け出せるように、P2Pソフトで成功した方がいましたらお助けてください。
0点

Rakuten UN-LIMITとグローバルIPでググると
Rakuten UN-LIMITはローカルIPで接続されている様子です。
Rakuten UN-LIMITはグローバルIPで通信できる? ゲーム・サーバー・ポート開放対応状況まとめ
https://simmama.net/rakuten-un-limit%E3%81%AF%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%ABip%E3%81%A7%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%9F-%E3%82%B2%E3%83%BC/
書込番号:24241569
1点

>価格権兵衛さん
通常NATはグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの変換を行います。
楽天モバイルの場合はプライベートIPアドレス(クラスA)なので、本機ではプライベートIPアドレス(クラスC)へ変換するだけです。
ポート開放(ポート転送)とはNAT(正確にはNAPT)変換に対応できない通信を導通させる方法だと思います。
楽天モバイルの場合は、仮にポート開放設定をしてもクラスの異なるプライベートIPアドレス間での通信ができるだけです。
楽天モバイルの網内にグローバルIPアドレスとのNAT変換する装置が存在しているはずです。
その装置でポート開放相当の設定をしない限りはご希望の通信は確立できないと思います。
従って、楽天モバイルに限らずプライベートIPアドレスが付与される場合は、NAT変換に対応できないアプリ等は使えないはず(成功者はいないはず)です。
書込番号:24241695
3点

yes_butさん有用な情報返信ありがとうございました。
これを見る限り「P2Pソフト + ポート開放」は使用できないみたいですね。
非常に残念です。皆さん知っていたのかな?
追伸
貼り付けられたURLは、丁寧に説明されており信用できる情報と思われますが、
URLの管理人さんの情報(正体、身元)がわかりませんでした。
yes_butさんはわかりますか?
書込番号:24241709
0点

亜都夢さん返信ありがとうございます。
お二方の情報を見ると私のやりたいことは出来ないに決定みたいですね。
非常に残念です。取説で確認しての購入でしたが、別の方法を考えないとなりません。
「P2Pソフト」利用者で良い通信方法がありましたらお教え下さい。
やっぱり「光」にするしかないのかなぁ〜。
書込番号:24241723
0点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1

まずこのFS040Wの仕様は
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS040W/index.html
によると、4Gで下り最大300Mbpsです。
4Gの300Mbpsは、
http://www.a2a.jp/resources/lte_lte-A.pdf
のP13を見てみると、
カテゴリー5に相当しますので、
この機器自身が256QAMには対応していません。
書込番号:24241655
3点



データ通信端末 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]
UQWimaxに新規加入し、本機を使っています。
家族4人、家でスマホでYouTubeやホームページを見るだけですが、初日に4.3GBとなり、早くも速度制限にひっかかりそうです。
離れた部屋でも使えるように中継器を1台設置しているのですが、中継器に常時接続しているだけで、データ使用量に計上されるのでしょうか?
コールセンターに尋ねても、中継器の仕様がわからないので答えられないと冷たい対応でした。
何とぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24238142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mtn2kさん
>中継器はギガを消費するのでしょうか?
中継機は外部に通信をするのか?という意味ですよね。
する可能性はあります。
但し、中継機自体のファームウェア更新などが実行されればです。
中継機の仕様によっては定期的に更新の有無の確認が実行される可能性もあります。
でも、それ自体(確認のみ)の通信量は微々たるもののはずです。
>家族4人、家でスマホでYouTubeやホームページを見るだけですが、初日に4.3GBとなり、
ご家族で利用するなら普通というか、むしろ少ないくらいだと思います。
動画配信の画質にも依存しますが、1GBなんてあっという間だと思います。
昼間の利用がメインなら夜間の制限は諦めて自由に利用した方が良いと思います。
夜間の制限を恐れて利用制限する方がストレスになると思います。
でも、夜間利用がメインなら常時概ね1Mbps(夜間の制限)となるので、WiMAXは向いてないと思います。
書込番号:24238927
1点

>亜都夢さん
ご教示いただきありがとうございます。
ご返信が遅くなって申し訳ありません。
中継機はほとんど関係なく、使い方の問題ということですね。
2日目は3.8GBで、三日間で10GB超えは確実です。
子供が高画質でYouTubeを見まくっているのが原因のようです。
> 夜間の制限を恐れて利用制限する方がストレスになると思います。
おっしゃるとおりのため、WiMAXをあきらめ、光回線を申し込みました。
2〜3週間かかるため、その間をどうしのぐか考えます。
このたびはご親切にお教えいただき、ありがとうございました。
書込番号:24240868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)