
このページのスレッド一覧(全7690スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2021年6月21日 22:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2021年6月13日 21:01 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年6月13日 08:28 |
![]() |
2 | 2 | 2021年6月12日 00:49 |
![]() |
7 | 0 | 2021年6月9日 08:17 |
![]() |
5 | 4 | 2021年6月8日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ADSL(12Mコースで月2000円強)を使ってますが、7月に終了の予定です。光は工事が必要でしかも料金が高いので(キャンペーンやっているのは知ってますが)、モバイル回線への移行を検討しています。
それで、ピクセラのPIX-MT110というドングルを知ったんですが、これをUQモバイルのSIMで使っていらっしゃる方がいたら、感想などお願いします。
なお、UQ以外ではマイネオのタイプDも候補になっています(パケット放題OP利用予定。こちらはメーカー公式で動作確認済み)。
0点

>harumaki研究所さん
PIX-MT110は利用しているため事はありませんが、問題無く使えると思います。
UQモバイルのSIMカードにはIMEI制限が無いため使えます。
他のルータですがAPN設定で問題無く使えたので他の端末でも問題無いと推測します。
書込番号:24136073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後検討の末、今回はこの組み合わせを見送りました。他MVNOのデータ回線+スマホでテザリングする事にします。α7RIVさんありがとうございました。
書込番号:24200163
0点



データ通信端末 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]
題名の通りなのですが、固定回線の代わりに契約を検討しています。
プロバイダは、UQWiMAXの公式から申し込みをします。
試しにエリア的な問題が起こらないか確認のために、L02をTryWiMAXで借りるのですが、実際のスピードとか快適性はどうなんでしょうか。
実は何故これを検討しているかというと、NURO光を今、申込をしているのですが、いつ開通出来るのか見えなくて、それなら、こういう置くだけWi-Fiでもいいのかなぁと思った次第です。
NURO光の方が、速いのは当たり前だと思いますが、あまりにも時間がかかるなら、、、と考えています。
また、ホームWi-Fiも機種が色々ありますが、WiMAX HOME 02が一番安定して利用出来るのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると嬉しいです。
1点

>sagatakuさん
>L02をTryWiMAXで借りるのですが、実際のスピードとか快適性はどうなんでしょうか。
これは利用場所等で大きく変化するし、利用者の感覚にも依存するので、ご自身で確認されるしか無いと思います。
一般論で書くなら、即応性を求められるようなオンラインゲームをやらない、固定回線レベルの通信速度も求めないなら使えると思います。
>WiMAX HOME 02が一番安定して利用出来るのでしょうか。
これは現在の複数のルータを並行利用(利用場所などの通信条件が同じ)している人じゃないと答えられないと思います。
価格.comのレビュー評価は他のホームルータより高く見えますが、ルータそのものより回線自体の評価が大きい感じなので参考にならないと思います。
最後に個人的な意見ですが…
無線通信は利用場所で快適度などが大きく変化する事と、WiMAX特有の仕様をよく理解した上で検討した方が良いと思います。
WiMAXの下り最大速度は440Mbps(ベストエフォート)です。
これ以上の高速性を謳っているのはLTE回線併用(ハイスピードプラスエリアモード)であり、月15GB(UQの新プランの場合)しか利用できません。
UQの従来プランやMVNO(UQの従来プラン相当)では月7GBで、超過後は全ての通信が強い速度制限(月末まで)になります。
しかも、実際には下り100Mbps程度出れば速いほうだと思います。
また、過去3日合計の通信量(UQの新プランは15GB)によって速度制限モード(概ね1Mbps:夜間のみ)になります。
更に、上り通信速度は最大30Mbps(ベストエフォート)で、下りと比較すると非対称になっています。
実際には10Mbps程度出れば良いほうだと思います。
これ以上の上り通信速度表記はLTE回線併用時です。
一部のレビューをされている方は契約前に理解していないと思われます。
書込番号:24131249
0点

>sagatakuさん
久しぶりにUQのWebを見に行ったら購入可能な機種がモバイルタイプ(2種)しかありませんでした。
また、機種+SIMで申し込むと新プランはGalaxy 5G、従来プランはWX06の組み合わせになるみたいです。
SIMのみの申込みではプラン選択可能ですが、新プランとHome02(別途手に入れるとして)で利用可能かどうか分かりません。
申込画面の注意書きには対応機種はGalaxy 5Gとの記載があるので、異なる組み合わせの場合は利用できない可能性もあります。
新プランをSIMのみで申し込む場合は、利用可能かどうか問い合わせ確認されたほうが良いと思います。
書込番号:24132190
0点

本日、wimax home02をAmazonで購入し、auのホームルーター用nanosimを契約してきました。今まで、w04をauのmicrosimで使ってましたが、10メガ位から30メガ位まで下り速度が上がりました。住んでる場所や契約する会社によると思いますが、良い製品だと思います。
書込番号:24142713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BYEFPさん
>亜都夢さん
皆様、丁寧に回答ありがとうございました。
またお礼が遅くなったことお詫びします。
結論として、SIMだけ契約して、L02を中古にて購入して運用することとしました。
助けて頂きありがとうございました!
書込番号:24187021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
学割で契約した使っていないUQ mobileのSIMがあったので、w06をオークションで購入しました。
SIMを差し替えれば使えるものだと思っていましたが、圏外と表示されうまくいかなくて困っています。
素人でネットでしらべましたがわからないので、教えてもらえると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:24184490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chibita.ayuさん
UQ mobile が販売しているのは、スマホ用のSIMです。
UQ WiMAX が販売しているのは、モバイルルータ用のSIMです。
中古スマホでテザリングで使えるかと。
書込番号:24184517
1点

>chibita.ayuさん
確認というか基本的なことですが…
SIMはマルチSIMですよね?
プロファイル設定でAPN(接続先情報)を登録し、ハイスピードプラスエリアモードにはされてますか?
書込番号:24184655
1点

>亜都夢さん
返信ありがとう御座いました。
何もわからないド素人なもので、教えて頂けるとたすかります。
apn設定と言うのは、どのようにしたらいいのでしょうか?
ハイスピードプラスは有料だと表示されたのでやりませんでしたが、そうしないとつかえないのでしょうか?
返信いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:24184733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chibita.ayuさん
APNの設定はされてないのですね。
ネットで確認されたのなら書いてあったと思いますが…
マニュアル(ネットで公開されてる)にも記載はありますが、Speed Wi-Fi NEXT設定ツールから設定してください。
https://www.uqwimax.jp/wimax/support/faq/pages/ka02j000000TV5PAAW/
WAN 設定 > プロファイル設定で新規にプロファイルを作成します。
WAN 設定 > 接続設定で作成したプロファイルを選択します。
APN情報は下記を参考にしてください。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/
W06にはAPNタイプの項目は無いので無視してください。
ハイスピードプラスエリアモード切替時のメッセージはWiMAX回線利用時のものです。
今回はWiMAXでは無いので無視してください。
書込番号:24185551
1点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
頑張ってやってみます。
書込番号:24185850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > WiMAX HOME 01 [ホワイト]
料金割引キャンペーン期間終了が近づき、SIMの乗り換えを検討しています。Fuji Wifiのau回線データSIMへの乗り換えを考えていますが、どなたかご経験のある方はいらっしゃいますか?SIMフリールータですし、au回線なので大丈夫かとは思っているのですが、確認したく思います。
2点

Fuji WiFiはソフトバンク回線以外はMVNOになるので時間帯によっては速度が低下します。
また、WIMAX2利用前提のルーターなので、auの対応バンドは少ないと思います。これは接続性に影響する可能性があります。
書込番号:24183724
0点

ありがとうございました。接続速度に関しては価格との見合いから許容するつもりです。基本的には接続可能ということであれば、トライしてみようと思います。
書込番号:24183868
0点



データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION N-01J [White]
SIMロック解除して楽天モバイル2回線目で使おうと思ってます。UQのW05ではダウンロード50Mぐらいでるのですが、この機種にSIM入れ替えしても10M程度しか出ません。
ルーターによってこんなに変わるものでしょうか?
何か早くする設定などありますか。
書込番号:24179498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



データ通信端末 > NEC > Aterm HT100LN PA-HT100LN

>Heknowさん
HT100LN:
バンド1(2GHz)
バンド19(800MHz)
バンド26(800MHz)
楽天モバイルでは利用出来ません。(バンド3に非対応)
動作確認一覧には、楽天モバイルと記載されていますが、FREETEL含むMVNO時代のドコモ回線での動作確認です。
過去スレに楽天モバイル、パートナー回線で利用可能の様です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000983054/SortID=23593678/
お住まいの地域がパートナーエリア(バンド26に対応)でしたらまだ利用可能かと思います。
楽天モバイルMNOはバンド3に対応していないと使えません。
パートナーエリア(au)バンド18.26です。
書込番号:24176933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
によると、un-limitのAPNは、rakuten.jpです。
しかし、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-serviceht100ln.html
にある楽天モバイルのAPNはどれも違いますので、
ドコモ回線を借用していた頃の接続実績だと思います。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1290250.html
を見れば判りますが、
un-limitはバンド3で、auのローミング回線はバンド18です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/ht100ln/spec.html
で本機の仕様を確認すると、バンド3には対応していませんので、
un-limitでは使えません。
しかし、バンド26には対応しており、
バンド26はバンド18を内包していますので、
auのローミング回線には使えます。
書込番号:24177558
1点

α7RWさん、羅生門の鬼さん ありがとうございます。
楽天SIMのAPNが違う件及びバンド3の件分かりました。なるほどこれは複雑ですね。
家族の在宅時間が多くなり、HT100LNのdocomo高速データ通信量が月半ばになくなり不便をしてます。
楽天ポケットルーターを試しに契約し使っていますが、こちらは楽天高速回線エリアなので、
通信速度に問題はありませんが、使用時間が多くなり毎日充電することになりHT100で使えないかと思った次第です。
rakuten.jp 回線を使えるルーターにするかHT100LNの容量Up 契約にするか検討します。
お二方 お世話になりありがとうございました。
書込番号:24178296
0点

>rakuten.jp 回線を使えるルーターにするかHT100LNの容量Up 契約にするか検討します。
ルータを買い替える場合は、
バンド3に固定出来る据え置きのWN-CS300FRはどうですか。
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-cs300fr/spec.htm
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1304402.html
書込番号:24179011
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)