
このページのスレッド一覧(全7692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年1月26日 15:47 |
![]() |
11 | 13 | 2021年1月26日 10:29 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月25日 07:43 |
![]() |
3 | 10 | 2021年1月23日 02:27 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月18日 11:11 |
![]() |
1 | 6 | 2021年1月12日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
現在とくとくBBでW06を使用しています。宅内での電波が悪いため、BroadWiMAXのHOME02かL02に乗り換えを検討しています。
乗り換えた後も、今使用しているW06にSIMを入れれば、外出先等で使用できますか?
書込番号:23928146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モグゾウ0621さん
SIM自体は共通なので入換は可能です。
でも、ご自宅内で受信状況が良くないなら、ルータを変更しても大きく改善するとは思えません。
現在、ルータは最適位置(基本的には受信強度が最大)に設置されているのですよね?
それよりも、新規契約(乗換)によって拘束期間が伸びて解約条件が厳しくなったりしませんか?
どうしても試したいなら中古のL02とかを手に入れた方がリスクが低い気もします。
書込番号:23928229
0点

ご返信ありがとうございます。スマホをUQに変えようと思い、どちらにしてもWi-Fiも割引のあるブロードWiMAXに変えようと思っていたので、ダメ元程度に試してみます❗
書込番号:23928321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モグゾウ0621さん
Wi-Fi割引が何を指すのか分かりませんが、「ギガMAX月割」のことでしょうか?
もしそうなら、全て(たぶん)のWiMAXで適用可能なのでは?
GMOの場合
https://gmobb.jp/wimax/gigamax_tukiwari/
書込番号:23928769
0点



データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR
楽天UN-LIMITを2回線契約し、一つはこのWN-CS300FRに入れてWiFiにし、もう一つは楽天HANDに入れて(eSIMですが)単独で使っています。
こちらのルーターの方は、最初パートナー回線のauばかり掴みましたが、取説に従って「バンド固定設定」をしたところ、安定して使えるようになりました。
ただ、速度は、下りでせいぜい6〜10Mbpsといったところで(クライアント1台使用時。数台でもあまり変わらない感じ)、場所変えて試してもほとんど変化ありません。
ところが、スマホの方は、LTEですが、悪くとも20〜30Mbpsは常時出ております。同規格のSIMを同じ自宅内で使っているのに、この違いというのは一体なんなんでしょうか?
「一年間無料」につられたとはいえ、固定WiFiなら、せめて10〜20Mbpsはほしいところ。既に解約申し入れたWiMAXの方はそのくらい出ていましたので、家人からの「なんで遅いの?」と責められています。
どなたか、原因と対処方法ご存知でしたら、ご教示頂けませんか?
4点

>うひまんさん
記載されている情報だけではボトルネックがどこか分からないですね。
とりあえず、端末とWN-CS300FRの接続状態(Androidなら接続しているSSIDをタップで表示されるはず)を確認して下さい。
リンク速度が表示されるはずなので、LAN側の問題かどうか分かると思います。
書込番号:23919313
1点

>どなたか、原因と対処方法ご存知でしたら、ご教示頂けませんか?
WN-CS300FRの無線LANは2.4GHzしか対応していません。
しかし、2.4GHzは無線LAN機器だけでなく、多くの機器で使われていますので、
干渉の影響を受けやすく、実効速度は出にくいです。
まずWN-CS300FRに無線LAN接続している子機がAndroidまたはWinならば、
リンク速度はどれ程の速度でリンク出来ていますか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
またSSIDを検索するといくつ位のSSIDが表示されますか?
書込番号:23920033
2点

>亜都夢さん
ありがとうございます。遅レスで申し訳ありません。
スマホ(P20Lite)で150Mbps出ておりました。
なお、この後も仕事の関係で、返答が遅れる可能性ありますので、ご容赦ください。
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。ご一緒に返答させて頂きます。
Windows7のPCでも150Mbps出ておりました。
書込番号:23920243
0点

>うひまんさん
LAN(Wi-Fi)側の問題ではなく、WAN(LTE)側(含む本体性能)の可能性が高そうですね。
基本的な事ですが、測定条件(WN-CS300FRとeSIMのスマホの位置)は同じですよね?
その前提で書いてます。
LTE側の仕様はアンテナ1本なので最近のスマホなら送受信で2本はあると思うので、より不利なのは確かです。
理屈上は速度は半分程度になる可能性があるって事になります。
更に、対応している変調方式に差があるとしたら(不明)、20〜30Mbpsと6〜10Mbpsはあり得ない差ではない気もします。
もし、受信機としての性能差が原因だとしたら解決策は存在しないかもしれません。
既にやっているかもしれませんが、少しでも改善するには受信機の設置位置を出来るだけベストな位置にする事くらいでしょうか。
また、WiMAXのルータがまだあって、B3の利用&固定可の機種なら試してみる価値はあるかもしれません。
スマホにアプリ(LTEの受信強度が表示可能なもの)を入れて受信強度(WN-CS300FRの位置)の確認は出来ませんか?
私の環境では受信強度が-100dBm程度です。
環境が違うので単純比較は出来ませんが、下り15〜20Mbps程度は出ます。
但し、ルータはMR05LNで、有線接続した別ルータ経由で複数機器が接続している状態(通信しているかどうかは不明)です。
書込番号:23920433
1点

>Windows7のPCでも150Mbps出ておりました。
>この時間帯で10個ほどです。
WN-CS300FRの無線LANはアンテナ2本の最大リンク速度300Mbpsですので、
150Mbps止まりなのはPC側のアンテナが1本しかないようですね。
それでもWN-CS300FRのLTEの最大リンク速度75Mbpsの倍ですし、
周辺の親機も滅茶苦茶多い訳ではないので、
ボトルネックはLTE側かと思います。
rakuten handは
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-hand/spec.html?sclid=a_other__MNO&gclid=CjwKCAiA6aSABhApEiwA6Cbm_0kLRIOFHadO-unHmAkOH4m_Qg3W6mHCcvM7Uck4FD0Iz0-34fnFcxoCv14QAvD_BwE#
によると、LTE下りは最大400Mbpsですが、
WN-CS300FRは
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-cs300fr/spec.htm
によると、LTE下りは最大75Mbpsですので、
この部分の差が出た可能性が高そうです。
あと出来る事としては、WN-CS300FRをLTE側の電波の最適な位置に置くことぐらいですね。
書込番号:23920454
1点

>うひまんさん
念のためLTEの対応バンドを確認する為に技適情報を見ましたが、WN-CS300FRはWi-Fi側しか登録がないです。
製品説明に、「NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクとの相互接続性試験(IOT)を完了した通信モジュールを採用しておりますので安心してご利用いただけます。」とあるので、技適通過済みの他社モジュールを搭載しているって事みたいです。
3キャリアの公開情報を比較してみましたが、19モジュールが共通(バンドの違いの有無は未確認)で絞り込めませんでした。
もしかすると製品ロットとかで搭載モジュールは違う可能性もありますね。
書込番号:23920550
0点

>亜都夢さん
何度もありがとうございます。まとめてご返答します。
>測定条件(WN-CS300FRとeSIMのスマホの位置)は同じですよね?
動かさずに測定しています。
>20〜30Mbpsと6〜10Mbpsはあり得ない差ではない
>もし、受信機としての性能差が原因だとしたら解決策は存在しないかも
一時は不安定でしたが、その後は安定してしまっているので、こんなもんかなーと思い始めております。
>受信機の設置位置を出来るだけベストな位置にする事くらいでしょうか
WiFiアナライザーを入れて、しばらくいろいろ試してみようと思います。
チャンネルを変えるというのも少しやってみます。
>WiMAXのルータがまだあって、B3の利用&固定可の機種なら試してみる価値はあるかも
ルーターはまだありますが、すいません、これちょっと理解できませんでした。
>念のためLTEの対応バンドを確認する為に技適情報を見ました・・・
いろいろお骨折り頂き恐縮です。
まずは、しばらく位置やチャンネル動かしてみますので。
書込番号:23921872
1点

>羅城門の鬼さん
>rakuten handは・・・LTE下りは最大400Mbpsですが、
>WN-CS300FRは・・・LTE下りは最大75Mbpsですので、
>この部分の差が出た可能性が高そう
>あと出来る事としては、WN-CS300FRをLTE側の電波の最適な位置に置くことぐらい
そうですか・・・。
ではまず、ここ数日で、いろいろ位置を変えてやってみようと思います。
詳しくお調べ頂き、ありがとうございました。
書込番号:23921881
0点

>うひまんさん
>WiFiアナライザーを入れて、しばらくいろいろ試してみようと思います。
Wi-Fi側の可能性は低いと思うので、アプリを入れるならLTE側の受信状態が分かるものにした方が良いです。
本当はWN-CS300FR自体の状態が分かる方が良いですが、据え置き型で自由に移動不可なのでスマホで代替ですね。
例えば、Network Cell Info (Lite)ならスマホの位置での受信状態が分かります。
但し、必ずしもバンド3を掴むとは限りません。
Network Cell Infoの場合はRAWタブに接続しているセル以外に接続候補となるセルの情報が表示されます。
Band(3があるか?)とRSRP(少しでも大きい数値になるか)の項目で判断して下さい。
基地局の場所が分かっていると無駄に動き回らなくても済むかもしれませんけど。
>ルーターはまだありますが、すいません、これちょっと理解できませんでした。
公に認められた方法じゃないので説明を省略しました。
WiMAXはCA対応しているので、近年のルータならアンテナは複数搭載しています。
しかも、HUAWEI製のモバイルタイプ(一部)ではバンド3に対応(技適情報にある)したものがあります。
但し、規定値では未使用になっていたり、新しいファームウェアバージョンでは塞がれたりします。
もし、該当機種があるなら、WAN側のアンテナ(たぶん2本はある)の差でWN-CS300FRより有利な可能性があると思いました。
ここで詳細を記載すると長くなるので、概要だけ書きます。
バンド3使用可能な機種なら、ファームウェアバージョンを確認(未対応ならダウングレード)して、バンド固定(選択)ツールでバンド3のみ使用可にする。
利用時はハイスピードプラスエリアモードにする。
ググれば具体的な方法は見つかります。
全て自己責任ですが、使用予定の無い機器なら最悪失敗しても損失は少ないと思います。
私はW05を利用していますが、先日ダウングレードして楽天回線でバンド3固定で通信が出来ることを確認しました。
書込番号:23922097
0点

>亜都夢さん
教えて頂いたNetwork Cell Info (Lite)をスマホに入れ、家の中を歩いてみました。
2階建ての自宅で、1階だとBand18しか掴めないのですが、2階に行ったら、スンナリBand3が掴めました。
地図上は直線で40mほどのところに基地局があるのが判明、家の中ではそれほどの動きはなく、RSRPで-110〜-85くらいです。
生活の中心が1階なのでどうしようかと思っていましたが、1階でも吹き抜けの部屋の真ん中ほどが、常に-90ほどで安定しています(天窓があるからかもしれません)。
そこへ本ルーターを移動したところ、驚いたことに(驚くことではないのかもしれませんが)、どのデバイスも、11〜15Mbpsとかなり速度が上がりました。
動画が高画質でみられる25Mbpsには及びませんが、低画質ではスムーズに見られるレベルですので、まずは大満足です。
なお、既存のWiMAXのルーターの件ですが、機種はNECのHome02です。
バンド3に対応していないと聞いてましたが、やはり性能は良いようですので、もう少し調べてみます。
実は、WN-CS300FRに乗り換えたら、メルカリで売ってしまおうと考えておりました(笑)。
いずれ、受信速度については、当初の6〜10Mbpsから、11〜15Mbpsへと格段に上がり、安堵いたしております。
ご丁寧なご指導に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:23926854
0点

>うひまんさん
改善して良かったです。
Home02だと残念ながらバンド3は未対応ですね。
記憶ではバンド1と18対応なので、au系での利用がベストでしょうね。
モバイルルータのクレードル併用で利用できるアクセスポイントモードも無いはずなので、現状では使い道は無さそうですね。
それにしても基地局まで40mとは羨ましいですね。
わが家は基地局まで800m程度で、2階の窓際でやっと-100dBm程度です。
ただ、速度は下り20Mbps、上り5Mbps程度は出ていますので、ルータ等の差なのでしょうか。
昼間のWiMAXよりは遅いですが、安いので契約満了で完全に切り換えるつもりです。
それまでに、もう少し近い場所にある基地局が稼働すると良いのですが、数ヶ月放置されてます。
書込番号:23927431
0点

>亜都夢さん
>ただ、速度は下り20Mbps、上り5Mbps程度は出ていますので、ルータ等の差なのでしょうか。
>昼間のWiMAXよりは遅いですが、安いので契約満了で完全に切り換えるつもりです。
ルーターの速度には若干不満が残りますが、家族の日用分には支障なさそうです。
WiMAXは既に解約しましたので、無料の1年間は我慢しつつ、他のがみつかれば、また乗り換えるかもしれません。
しばらくは通信費極安が続くことになり、楽天のチャレンジには感謝です。
いろいろとご指導ありがとうございました。
書込番号:23928276
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]
私が使っているパソコンのOSはLinux(Ubuntu MATE)なのですが、有線接続できるのでしょうか。
この機種を有線接続する場合、LANケーブルでは無くUSBケーブルでの接続みたいなので、大丈夫なのかが気になります。
わかる方回答していただけると嬉しいです。
0点

>Mossan21さん
下記記事では出来るって書いてありますね。
https://qiita.com/Ress/items/c8bccb384df9ba22b87c
ディストリビューションによって差異があるかもしれないのと、設定が必要みたいですけど。
書込番号:23924140
1点



データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION HW-01F [Orange]
初めて投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
先日hw-01fを中古にて購入しました。
APN設定も問題なく出来たのですが、電波が全く安定しません。
ほとんど圏外になってしまいます。
主な使用場所は都内と神奈川になります。
SIMを抜き差ししても、全く変化ありません。
この機器を購入する前は、freetelのpriori3を使用してましたが、通信不良はありませんでした。
どなたか対策方法教えていただけないでしょうか?
書込番号:20068060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先日hw-01fを中古にて購入しました。
>APN設定も問題なく出来たのですが、電波が全く安定しません。
HW-01FはCAには対応していませんが、
4つのバンドに対応しており、仕様的には悪くはないです。
中古品なら、まずはリセットボタンを5秒以上押下して、リセットをかけ、
再度APN等を設定してみてはどうですか。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/HW-01F_J_OP_02_FV.pdf
P107参照。
書込番号:20069537
1点

>羅城門の鬼さん
早速のアドバイスありがとうございます。
先程、リセットし再度APN設定しなおしました。
明日以降使用し、様子を見てみます。
書込番号:20069691
1点

様子見ましたが、全く改善されませんでした。
常に、電波掴んだり圏外になったりと酷い状況です。
どうやら、個人売買でしたので、不良品を掴まされたようです。
書込番号:20076522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
解決はできませんでしたが、ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:20094930
0点

kouzRさん
私もHW-01Fの中古を先日購入しました。入れようとしているSIMは、amazonで購入したフリーテル全プラン対応パックのSIMです。SIMは本日注文したばかりで3日程度到着にかかりそうなので、疎通テストとして手持ちのスマホ(FREETELのSAMURAI miyabi)からSIM(イオンモバイル)を抜いてHW-01Fに差し込み、APN設定をしたところ正常に繋がりました。費用は以下の通りです。
<初期費用> 端末(sofmap):4622円 MVNO(FREETLEL): 322円 SIM発行手数料(docomo): 426円
<月額費用> MVNO(FTEETEL):322円〜 ※使った分だけ安心プラン
書込番号:20492337
0点

追伸です。
FreetelのSIMが昨日(日曜日)に届きましたので早速試しましたが問題なく使えました。
ソコソコの性能で十分なユーザには本製品の中古で十分かと思います。
書込番号:20498174
0点

ローンは損さん
ご回答ありがとうございます。
この機器は、売却し新しいSIMフリールーターを購入しましたら
多少は良くなりました。
恐らくフリーテルのSIMが不良品かと思われます。
対応を何回か依頼しましたか、フリーテルは
応じてくれませんでした。
最初は問題なく作動してたのですが、半年くらいで
不安定な状態になりました。
そろそろキャンペーン適用期間が終わるので
解約します。
書込番号:20498595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の HW-01F も不安定です。
アンテナ バリx4 でも 頻繁に切断されます。
・すべての自動設定を切る (DocomoLTE固定)
・スリープ設定は長め
・表示言語をEnglishに指定
…で、安定しています。(気分の問題?)
何故、English表示だと安定するのかは、理解出来ませんが…
書込番号:21041926
0点

当てはまるかどうか分かりませんが、契約したsimの
APN(****.jpみたいな奴)、ID(確かUSERやったかな?)パスワード(契約したsimのパスワード4桁やった気が……)認証方式はCHAPまたはPAPを入力すれば行けたと思います。
書込番号:23921829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加、私はBIGLOBEのsimなんですが、サポートBIGLOBEの設定をした時のAPNを入れたら通信可能になりました。
書込番号:23921832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > ULTRA WiFi 4G SoftBank 102Z [ルナホワイト]
初めて投稿します。よろしくお願い致します。
DC-unlockerで、102Zの有料SIMロック解除に成功しましたが、102Zの画面が真っ暗になって操作できなくなりました。
ただし、Windows10にUSBケーブルでつなぐと、「DOOT LOADER」として認識されており、102Zにあったドライバーを入れて下さいとエラーが出ています。
どうしたら、SIMロック解除で使えるようになるでしょうか?
ちなみに、ロック解除前はDC-unlockerのポート欄に両方とも「3」と表示されていました。
書込番号:23909783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>en-enさん
たまたま見つけてしまったので…
DC-unlockerはググった範囲で書いてあるレベルしか分かりませんので、残念ながら解決策は見つかりませんでした。
でも、一般的にはBootloader(DではなくBですよね?)はOSを起動させるプログラムのはずです。
解除に成功したとのご認識のようですが、俗に言う「文鎮化」(失敗)ではないでしょうか?
Androidスマホの場合は、Android ADB ドライバがインストールされたPCと接続して操作することが可能です。
但し、操作ができても治るとは限りませんし、102Zの場合はよく分かりません。
大きなお世話かもしれませんが、DC-unlockerは公に認められていない事を行うアプリみたいなので、リスクも理解した上での利用ですよね。
お気持ちは察しますが、公の場所で解決策を探しても有用な回答は得られないと思います。
書込番号:23913520
1点

ご回答ありがとうございます。
また、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
おっしゃるとおりです。このような場で問うべきことではなかったですね。
パソコンに反応したので、なんとかなるかと一縷の望みを託してみました。
書込番号:23913599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



音声通話が出来ずに困っています。
対処方法をご存知の方はいらっしゃいませんか。
<環境>
IIJのファミリープラン
@音声付きsim iPhone7(iOS 13.3.1)
A音声付きsim iPhone 7plus (iOS13.3.1)
<症状>
音声通話のみできない。
・着信して受話器取って通話状態になるが
相手の声聞こえない。こちらの声も聞こえない。
・発信してダイヤル後に通話状態になるが
相手の声聞こえない。こちらの声も聞こえない。
・専用アプリみみほん使用時、みみほん無しでも同じ
・OS再起動すると直るが1時間くらいで再発
・違うsim、違う電話機で同じ症状
書込番号:23247819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体のマイクがおかしい時の症状な気はしますね
ボイスメモとかインカメで動画撮影して音拾いますか?
書込番号:23247922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみますさん
ありがとうございます。
レコーダ、ビデオ共に録音、再生できました。
マイク、スピーカーは動いている様です。
書込番号:23248211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、お役にたてず申し訳ないです
書込番号:23248923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ。ありがとうございます。
今、新たに分かった事ですが
LINEでの通話も出来ませんでした。
マイクに問題があるとメッセージが出ました。
通話に関するマイク、スピーカの設定に
問題があるようです。
書込番号:23249264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS13は最終が13.7なので13.3.1は古すぎです。
みおふぉんのアンインストールやVoLTEを無効にしても駄目なのなら、どちらかiOS14にしてみるか一度初期化をして最低限のアプリを入れた状態で様子を見るのがいいかと思います。
なお、LINEに関しては下記をご確認ください。
https://applica.info/iphone-mic-option
書込番号:23875254
0点

貴重な情報ありがとうございました。
結果的にiPhone交換で解決しました。
故障か?バージョンの問題だったようです。
書込番号:23902691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)