
このページのスレッド一覧(全7693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2020年12月7日 10:26 |
![]() |
5 | 3 | 2020年12月6日 17:20 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2020年12月5日 18:35 |
![]() |
4 | 1 | 2020年12月5日 11:52 |
![]() |
5 | 2 | 2020年12月5日 10:23 |
![]() |
6 | 11 | 2020年12月1日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]
UQ Wimax(au)の契約を辞めたのですが、docomo系のSIMに差し替えても、そのまま使える物なのでしょうか?また、何か設定とかも必要なのでしょうか?どなかたご教示よろしくお願いします。
書込番号:23826990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「speed wi-fi next wx06 simフリー」でググったらこの端末はSIMフリー端末だって出てくるな。
中古買ってソフバン系SIMの使用レポとかあるのでそれが正しいのなら
docomo系に差し替えても使用できるがまぁ自己責任で。
設定については差し替えたSIM用のAPNを設定してやる必要があると思うが。
書込番号:23827051
3点

>M-POWER BMWさん
APN(接続先情報)を正しく設定できて、通信モードをハイスピードプラスエリアにすれば利用出来るはずです。
但し、APNのユーザ名やパスワードは省略できないはず(入力必須)なので、docomo本体はNGだと思います。
また、利用可能なバンドは1のみなので利用可能な場所は限定されるかもしれません。
もし、これから契約予定ならau系を検討された方が良いと思います。
au系ならバンド1に加えてauのプラチナバンド(バンド18)も利用可能です。
書込番号:23827078
2点

MIFさん
亜都夢さん、
ご回答ありがとうございます。もう少し自分で調べてみて、再度検討したいと思います。貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:23827101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
Band26(MFBI)で、ドコモでも800Mhzが使えそうな気もしますけど、どうなんでしょうか。
書込番号:23828463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kero230さん
技適情報を見る限りでは、800MHz帯で認可されている周波数は下記のようになっています。
817.5〜827.5MHz
これはバンド18の帯域であって26とは違う様に見えます。
MFBIというのを良く理解できていないのですが、表記は別にして実態はバンド19(ドコモの場合)って事とは違うのでしょうか?
もし、WX06がバンド26対応であるならバンド19を含む帯域をカバーしていると理解できるのですけど。
書込番号:23828656
2点

>亜都夢さん
見に行ってみました、本当ですね。
ドコモ(Band19)は無理そうですね。
ついでに、ソフトバンクグループのBand41からも外れてますね。
KDDIグループの周波数にピンポイントで合わせているとは知りませんでした。
書込番号:23829818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kero230さん
ご確認ありがとうございます。
なぜバンド41の話が出るのかはよく分かりませんけど。
少し勉強してきました。
まだ、誤解とかあるかもしれませんが。
以前、auの場合はバンド26はバンド18も含み同じ意味だとの説明を読んで、深く考えずに受け入れていました。
その後、ドコモのバンド19がバンド26の一部であることを知ったときは、何らかの方法で競合を避けているのかなと。
今回分かりましたが、そもそもauのバンド26もMFBIで運用されているのですね。
周波数帯だけを見るとバンド26はバンド5,18,19を含みますが、MFBIの場合はどちらかというとバンド18にバンド26を含む(auの場合)感じの動作になるみたいですね。
kero230さんがバンド26(MFBI)の話を出されたのは、どうやらドコモもMFBIの運用を始めたからなのですね。
現在、市場に存在するバンド26対応端末の仕様はよく分かりませんが、MFBIを解釈可能ならバンド18(au)でもバンド19(docomo)でも利用可能なはずって事ですね。
ついでに、北米で利用されているバンド5も含むので送信側がMFBI対応していれば(実態は未確認)利用可能なはずですね。
WX06に関してはKDDI系列なのでauのバンド18のみの対応は当然だと思います。
でも、現存している情報でバンド18と26は同じと説明しているケースは多いので、知らずに読むと混乱しますね。
あと、日本国内販売品には無いと思いますが、バンド26対応・バンド18非対応で、かつMFBI非対応端末とかあったら面倒な感じがします。
もし、そんな端末を使う人がいたら、普通とは違うのでバンドのことは理解しているのかもしれませんけど。
auが公式ページでも18と26を説明無しに同列に扱っているので、docomoのバンド26対応なんて話は公式でも非公式も普通の人は混乱します。
価格の問題も良いですけど、細かいところもケアして欲しいですね。
書込番号:23830160
0点

>亜都夢さん
Band41は調べたついでです。
ソフトバンクグループのSIMをこの機種に挿しても、Band41(AXGP)は使えないのですね。やや前からMVNOにも開放されたので、使えたら少し便利だったのですが。
書込番号:23834192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kero230さん
補足説明ありがとうございます。
バンド18もバンド19もバンド26関連なので、いきなり違うバンド(しかもプラチナでも無い)の話が出たので頭が追いつきませんでした。
確かにWiMAXとAXGPは同じバンド41(2.5GHz帯)ですから、利用できたら良いなと思いますね。
ちなみに、HUAWEI機(W05とW06のみ確認)ならAXGPの周波数帯の一部とは被っているように見えます。
実際に利用可能かどうかは分かりませんけど。
書込番号:23834664
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
友人がこの機種を使っていて、起動しなくなり、NECのロゴが表示された後再起動の無限ループ状態だそうです。
そこで、メルカリやヤフオクで出品されている同型機のWX03を買って、故障した機器のsimカードを挿して使うという事は出来ますか?
出来るとしたら、スマホのようなsimロック解除とか必要ですか?
挿せばすぐそのまま使えますか?
お教えいただければ非常に助かります。
1点

>もつ焼さん
同じ機種ならsimカードを挿入して使う事は出来ますが、新たな故障が起きたら、メーカーも販売店も他全てが一切補償をしてもらえないので自己責任で行うしかありません。
SIMロックは必要はないですので、SIMカードを挿せばそのまま使えると思います。
ただし、スマホと同様に他社のSIMカードを挿すならSIMロックとかが必要になると思いますので、各々の相談窓口に聞いてください。
書込番号:23832666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もつ焼さん
>スマホのようなsimロック解除とか必要ですか?
WX03はWiMAX(ハイスピードモード)専用機でキャリアスマホの様なSIMロックはありません。
>挿せばすぐそのまま使えますか?
使える可能性は高いです。
但し、一部のMVNOではAPNが違うので、契約先と違うAPNに設定されていると繋がりません。
APNは本体メニューでリストから選択できるので、もし違う場合は正しく設定して下さい。
ちなみに、W01〜4とWX03及びL01のSIMは共通(UQでSIMのみ新規契約する際の対応機種に記載)です。
W05以降、WX04以降、L01s以降のホームルータはSIMの規格が違うので、注意しして下さい。
また、個人的意見ですが、WX(NEC製)のSIMスロットは脆弱な構造なので、購入の際には出品者に破損していないことを確認された方が良いかもしれません。
書込番号:23832928
2点



データ通信端末 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52A [Black]
【困っているポイント】
Surface Laptop3を使ってこちらのWifiルータを使っています。その際、ルータをUSB接続で使用する場合、充電がされません。電力の出力が弱いのでしょうか?通常の充電器を使用して本ルータの充電は問題なくできるのですが。
【使用期間】
4ヶ月
【利用環境や状況】
PCにUSB接続しての充電
【質問内容、その他コメント】
4点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]

>ぴあぴあ10秒台さん
残念ながら出来ないと思います。
WX03には中継機能は無いはずです。
ルータ(規定値)またはAPモード(クレードル併用時利用可能)だけです。
APモードの場合は下記接続になります。
光(ルータ)−有線LAN−WX03−無線LAN−PC
PCとUSB接続もできますが、上位は無線(WiMAX回線等でありLANではない)になります。
書込番号:23830367
1点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS030W FS030WMB1
本機種を自宅にて据え置きで利用してます。
スマートホームを進めておりますが、接続台数の問題がでてきました。
本機種の無線接続を無効にし、接続台数が15台以上のルーターに有線でつなぎ、そのルーターをアクセスポイントとして利用しようと考えてます。このようなやり方で、20台程度接続できるでしょうか?
どなたか、ご教授ください。よろしくお願いいたします。
ちなみに、多くはスマートホームための接続なので回線速度は意識しておりません。
お願いいたします。
書込番号:23830073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本機種の無線接続を無効にし、接続台数が15台以上のルーターに有線でつなぎ、そのルーターをアクセスポイントとして利用しようと考えてます。このようなやり方で、20台程度接続できるでしょうか?
クレードルを使って本機に無線LANルータを有線LAN接続し、
全ての子機をその無線LANルータに無線LAN接続しようとしているのですね。
つまり本機と直接接続されているのはクレードル経由の無線LANルータだけ。
本機の無線LAN接続最大台数が15台なのは、負荷的な問題から来ているのでしょうから、
通信量が充分少ない子機を接続するのなら、大丈夫なのではないでしょうか。
もしも本機がDHCPでIPアドレスを提供する個数を制限している場合は、
無線LANルータをルータモードにすれば良いです。
そうすれば、本機がDHCPで提供するIPアドレスは1個だけになりますし、
本機からは無線LANルータだけが接続されているように見えますので。
書込番号:23830165
2点

返信、また的確なアドバイスありがとうございます。
メッシュWi-Fiの導入も考えておりました。早速試してみます。
書込番号:23830211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
父が数年間、ワイモバイルで契約した502HWというポケットWIFIルーターを使用していました。(契約はアドバンスモード) 電波を拾う機能が悪いように感じるのと、データ容量制限内でも、通信速度が遅くなることが頻繁にあるので、SIMフリーのポケットWIFIルーターに替えようかと検討しています。
Speed Wifi Next 05は、機能的に502HWより良いでしょうか?
また、中古でSIMフリーの Next 05を購入した場合、SIMを差し込むだけで、特殊な設定無しでW05は使用できますでしょうか?
502HWは、マイクロSIMなので、DIYでNANO SIMにカットするつもりです。(ワイモバイルでは対応してもらえないので....)
また質問ばかりで恐縮ですが、他に良い機種があれば、教えて下さい。
(色々調べたのですが、キャリアが出している機種は、どの機種もあまり良い口コミを見かけません。)
利用するのは、主に、東京都文京区内のマンションです。
2点

実際に試した人がいますが、ルーターごとの差はほとんどないと思います。遅いのは電波のせいではなく、時間帯によって遅くなるソフトバンク回線の問題だと思います。
https://king.mineo.jp/my/ea743fc3ba9eaf22/reports/37536
ワイモバイルにこだわらずにFuji WiFiあたりにするのも手です。
https://fuji-wifi.jp/router
ここのルータープランではルーターがレンタルされますが機種は選べません。また、SIMの取り外しも禁止されています。
書込番号:23801448
1点

>norbu777さん
ワイモバイルのルーターのSIMカードは複数あり指定した端末以外は使えない可能があります。
>Speed Wifi Next 05はUQ WiMAXの端末になるためバンドに対応していても使えなと思います。
ワイモバイル側が制限をかけているため
Speed Wifi Next 05を使いたいなら素直にUQに変えた方が良いかと思います。
>ありりん00615さん
相変わらずですね。
ネットだけの、薄い情報を教えるのはいかがなものかと思いますよ。
実際に試された情報なら分かりますが、ネットだけの情報を適当に調べて載せるのはやめた方が良いかと思います。
ワイモバイルで制限の無いのはスマホのSIMカードだけです。
書込番号:23801690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>norbu777さん
ご質問には直接的な回答にはなってないかもしれませんが…
最初に価格面だけ確認して思ったことです。
公式Webの情報からの推測
「Pocket WiFiプラン2(ベーシック)」にアドバンスオプションを追加契約されている。
このプランは既に受付終了していて、価格も合計で4,380円(税別)
もし、これが正しいなら中古のW05を手に入れてまで利用継続するメリットはあるのでしょうか?
W05を手に入れる事が出来てWiMAXが利用可能な環境である事が前提ですが、例えばUQでSIMのみ契約すれば3,880円(税別)で済みます。
>電波を拾う機能が悪いように感じる
何と比較されてそう思われたのか分かりませんが、スマホ等と比較されたのなら間違っていないと思います。
アドバンスモードの説明に下記の記載がありました。
通信方式が「AXGP」「TDD-LTE」のエリアで利用可能
502HWの場合は古い機種なのでAXGPにしか対応していません。
AXGPはあの有名なソフトバンクAirのメインバンドで、2.5GHz帯を利用しています。
理論的には(一切の干渉の無い空間では)、波は距離の2乗と周波数の2乗に比例して減衰します。
ただ、実空間では伝送路上に物質が存在します。
更に、障害物があった場合には周波数が低い方が回折(回り込むこと)しやすい特性があります。
実際にはご利用場所の条件(基地局からの距離や障害物等)に依存するので断言は出来ません。
でも、AXGPは一般的なマンションの構造(RCなど)では、かなり減衰すると思います。
当然ですが、電波が減衰すれば端末は繋がりにくくなります。
WiMAXもAXGPと同じ2.5GHz帯を利用するので電波の特性としてはほぼ同じです。
基地局の位置や利用場所との距離は異なるはずなので、実際の使用感は違うはずです。
WiMAXの場合は試用サービス(Try WiMAX)があるので、実際に利用可能かどうか確認して下さい。
もし、WiMAXでも安定しないなら、もっと低い周波数を利用する通信手段を検討するしか無いと思います。
書込番号:23803178
0点

回答ありがとうございます。
新規にSimを契約して、モバイルルーターも変えたほうが良さそうですね。
ネット、ヘビーユーザーなので、使用できる容量が多く、信頼できるモバイルルーターを扱っているキャリア、もしくはルーターだけ別に買ってSimと組み合わせるか...。
いろいろな縛りがあり、また、口コミ、評価もあまり確認できなくて...
失敗したくないので、おすすめがあれば教えて下さい。容量は最低月100Gは欲しいです。
書込番号:23803281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧なご回答ありがとうございます。
ワイモバイルには5380円払ってますが、利用プランは確認してません...。アドバンスモードだというのは端末に表示され、またワイモバイルに電話確認したのでわかってます。
契約をして3年以上経過しているので、契約は更新されてしまっているようです。解約できるのかどうかについては、まだ調べてませんが、回答を拝見して、別のSIMを契約して、別のルーターに変更した方が良いと思いました。
ネットヘビーユーザーなので、最低100G以上のデータ容量と、データ通信の質が希望ですが、キャリア毎にルーターの選択肢はあまりなく、SIMロックや、独自の制限等があって、何を選んでよいのかわからないというのが正直なところです。
現状使用している、SIMとルーターは使用を止めるとして、おすすめのプラン、ルーター、SIMとの組み合わせがあれば、教えていただけると助かります。
よろしくおねがいします。
書込番号:23803418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>norbu777さん
現在の支払いが5,380円なら何かのオプションに加入されてますね。
公式Webにはおすすめとして「故障安心パック」「ワイドサポート」「Enjoyパック」の記載があります。
それぞれ500円のようなので2つ加入されているのかも。
ちなみに、年間契約の無いプランとの記載もあるので、契約期間は関係無いと思われます。
但し、Web記載以外のプランが存在する場合はわかりません。
>おすすめのプラン、ルーター、SIMとの組み合わせがあれば
これは好みの問題もありますが、そもそもご利用予定の場所で快適に使えるかどうか分かりません。
とりあえず、それを無視するなら、現時点での選択肢は…価格が高いと思われる順番で(個人的な意見も含めて)
・ドコモの5Gギガホ
プランとしては100GB超過時は3Mbpsですが、現在は無制限みたいです。
価格は高いですが、ルータ(ドコモで販売している)で利用するのが一番安全だと思います。
・WiMAX
データ量の制限はありませんが、3日10GB超過時は夜間に1Mbpsの速度制限があります。
昨年10月以降は新旧のプラン(契約先で違う)が存在し、旧プラン(3年拘束)ならルータ代込みのはずです。
ルータの選択肢は多くないので評判や好みで選択すれば良いと思います。
・モバイルデータ通信(○○Wi-Fiとの呼称が多い)から選択
以前はクラウドSIMを利用し無制限を謳ったプランも存在しました(今もあるかも)。
でも、現在は原則的には契約容量が決まっているのが一般的だと思います。
但し、利用回線の仕入方法(単に回線の再販なのか、一括契約した回線を切り売りしているのか)もよく分からないケースもあります。
また、感覚的には経営母体は大きくない様に見えます。
どんなときもWiFiで発生したトラブルもあるので、ある程度のリスクを意識しておいた方が良いように思います。
・楽天UN-LIMIT
楽天回線エリアならデータ量の制限はありませんが、利用者のレポートによると1日10GB超過すると当日中は3Mbpsに制限されるらしいです。
但し、楽天回線は他のキャリアのプラチナバンドより高い周波数(AXGPより低い)なのと、圧倒的に基地局が少ないので、利用可能場所は限られると思います。
利用可能なら楽天UN-LIMIT対応のルータは限られているので、その中から選択すれば良いです。
書込番号:23803846
1点

回答ありがとうございます。
契約は3年契約で、今年の6月に3年間自動更新されてました。涙。解約金は9000円とのことでした。確認しなかった自己責任ではありますが、3年の自動更新がされていることに驚きました。しかも3年経過したルーターで...。
ご指摘いただいた通り、「安心故障パック」と「アドバンスモード」への加入がありましたので、まずは「安心故障パック」オプションを外しました。
色々と教えていただき、また調べましたが、今のところ楽天アンリミットでモバイルルーターと一緒に契約しようかと考えております。
対応圏内であっても楽天アンリミットSIMは、最終的には実際に使ってみるまで電波が掴めるかわからないのかなと理解していますが、今、住んでいる東京都文京区は、とりあえず圏内なので試してみようと思います。 もう1か所使う予定のある東京都小金井市については、楽天モバイルに電話で確認したところ、来年春頃には開通予定とのことでしたが、まぁ、実際にどうなるかはわからないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23806407
0点

>norbu777さん
公式ページを再確認しました。
「Pocket WiFiプラン2 さんねん」と言うプランですね。(受付終了)
「Pocket WiFiプラン2(ベーシック)」は現行プランでした。
名称が殆ど同じなので勘違いしました。
ただ、金額が全く同じで拘束期間の有無のみが違うのはスッキリしないですね。
でも、楽天UN-LIMITは1年間無料なので、もし使えそうならY!mobileの解約料を支払っても早期に解約した方が良いと思います。
私のエリアは最近になって楽天の基地局が設置されはじめました。
他のキャリアと違ってアンテナが特徴的で全ての基地局で同じ(に見える)なので、分かりやすいです。
接近できれば見覚えのあるRマークも確認出来ます。
少し前の予定では12月末まで整備のエリアだったのですが、10月末頃の更新でマップ上はエリア内になりました。
でも、楽天回線エリア(自治体名)には記載が無いよく分からない状態です。
実際にはいくつかの基地局は稼働していますが、未稼働の方が多い状況です。
小金井も1月末予定になっているので、前倒しで整備が進む可能性はあると思います。
但し、基地局がどこに設置されるかは運ですね。
ちなみに、夏頃に新青梅街道を通ったときに花小金井か田無あたりのビルの屋上に見覚えのあるアンテナがありました。
田舎だとコンクリート柱上が多いですが、都市部だと屋上が多いのかもしれません。
ついでに確認した範囲では、基地局からの電波は1q強程度まではまあまあの強度で届く感じです。
当然ですが、途中に大きな障害物があれば駄目なので都市部では厳しいと思います。
近くに基地局が整備されて使える様になると良いですね。
書込番号:23807027
0点

とても分かりやすい情報ありがとうございます。
Y!mobileの解約手数料はちょっと釈然としませんが、契約ですので解約手数料を支払って、楽天UN-Limit を契約してRマークのアンテナを探してみます。
ここで相談しておいて、正しい方向へ進むことができたことをうれしく思います。
ありがとうございました。
書込番号:23823340
0点

楽天のエリアカバー率はまだまだ低いですよ。
都内でも所々で電波が途切れるし、都内を離れるとエリア外の地域が多くなります。楽天は1年間無料のなのでサブで利用するのには向いています。また、一部のセットモデルは楽天ポイントが2万ポイント以上還元されるので、スマホ購入手段としても利用されています。
書込番号:23823533
0点

>norbu777さん
>Rマークのアンテナを探してみます。
すみません、誤解を招く書き方をしてしまいました。
アンテナ自体は写真の様に灰色です。
コンクリート柱の上に3個設置されていて、それぞれ別のセル(エリア)を形成しているようです。
建物屋上の場合はアンテナは分離して設置されていました。
Rマークが確認出来たのはコンクリート柱の下部にある箱状の装置(アンテナと同じ3個)です。
でも、最近発見した場所(道路脇で簡単に触れる)では何故かテープでマスクされていました。
ちなみに、他のキャリアの場合は円柱状や2〜8本の棒状が多いので、楽天のアンテナは分かりやすいです。
日常の行動範囲内で10ヶ所発見しましたが、稼働しているのは5ヶ所だけみたいです(SIMをスマホに入れてアプリ:Network Cell Infoで確認)。
設置されてから稼働まで時間が掛かるみたいです。
条件さえ良ければ基地局から1.5q程度は届く(切替わる)事を確認していますが、都市部だと高層の建物が多いのでもっと狭いと思います。
私のスマホ(P30 lite)では-110dBm以上の強度になると楽天に切替わり、-120dBm未満になるとauに戻る様です。(アプリのログで確認)
ルータ(MR05LN)だと-120dBm前後で楽天を掴むようです。(アプリ:MR05LN statusの表示で判断)
ただ、-120dBm程度だと速度は期待できません。(測定した時は下り数Mbpsだったと思います)
利用場所が限られて、そこで繋がる(理想は楽天回線)なら悪い選択じゃ無いと思います。
書込番号:23823961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)