
このページのスレッド一覧(全7693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2020年11月29日 17:22 |
![]() |
10 | 6 | 2020年11月29日 17:17 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2020年11月28日 23:05 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年11月26日 02:11 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2020年11月23日 13:26 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2020年11月22日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
バッテリーが熱くなり再起動を繰り返す様になってしまいました。
故障しているので買い換えようとモバイルルータを探した所、本機は今だに1位の人気です。
なぜ人気なのでしょうか。
中継器として使えるので使い勝手に満足していたので同じ機種でも良いのですがファーウェイ等の最新機種の方が安いし性能も良さそう(新機種に中継器としては使える機種は無さそう)なので迷っています。
書込番号:23568676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なぜ人気なのでしょうか。
デュアルSIMやbluetoothテザリングやリモート起動など
他のモバイルルータにない機能があることと、
NEC製という信頼性ではないでしょうか。
書込番号:23569113
4点

2020年1月に購入 使い始めて1っか月くらいで勝手に再起動する症状が現れ 8月頃から1時間に4-5回勝手に再起動
ひどいときには 再起動して使える状態になってから10秒くらいで 再起動 こんなのも使い物にならないのでサポートセンターに電話して新品に交換してもらったが 使用して2日くらいで 全く同じ症状が出てきてまたサポートセンターに電話したが返品の品に症状が出てないということで却下 なくてはならないので予備にもう一つ別に新品を購入 それも3日くらいで再起動のオンパレード 頭にきて即 返品
こんなんで NEC どこを信頼すればいいのか
結局 3台すべて再起動病 ほかにもこの症状の出ている方 たくさんいるのでは?
書込番号:23707504
6点

人気があるのはUIがそこそこおしゃれで、デュアルSIM対応だからでしょう
でもFS040Wの方がよっぽどオススメですよ
NECはそこらの中華と全く同じ品質です。
不具合てんこ盛りです
書込番号:23819104
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
楽天エリアではドコモWi-FiルーターN-01HをSIMフリーにして使っていたのですが、エリア外でAU回線も使用するためにこちらの機種を中古購入しました。
N-01Hでは楽天エリアで20M出るのですが、MR-04LNにSIM差し替えし使用しても3M程度しか出ません。
初期化したりしても変わらないのですが、そもそも故障してるのでしょうか。
書込番号:23805950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せっきー丸さん
MR04LNは楽天回線対応じゃないので、楽天回線を意識したバンド切替はしてくれないと思います。
エリア内でもパートナー回線に接続していませんか?
蛇足ですが、楽天回線対応機器でも判断が少し違う気がします。
スマホとルータの比較なので、そもそもチューニングが違う可能性がありますけど。
また、エリア内(基地局が目視できる)に入った場合でもタイミングは毎回同じじゃ無い様に見えます。
まだ半月程度の試用ですが、移動中にアプリ(Network Cells Info Liteなど)で接続回線の観察をしてて感じました。
書込番号:23806144
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000904625/SortID=23358275/#23358329
を参照し、
本機の通信情報ログで確認しても楽天の unlimitに接続されていますか?
書込番号:23807735
1点

>羅城門の鬼さん
>亜都夢さん
ありがとうございます。
通信ログ確認して楽天に繋がっています。
チューニングだったら何もできないですね。
書込番号:23809105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せっきー丸さん
気になったので少し調べました。
一応調べたことを記載しておきます。
総務省のページで楽天の無線局免許情報を確認すると、「電波の型式、周波数及び空中線電力」の項目は下記になっています。
5M00X7W 1842.5 MHz 40 W
20M0X7W 1835 MHz 160 W
周波数については中心周波数だと思うので、それぞれ1840〜1845MHzと1825〜1845MHzだと思います。
最初に思ったのは、仮に帯域幅以外の変調方式などが全て同じだとしたら、単純比で4倍って事になります。
もしかしたら、それが速度の違いなのかも…(仮説)
本来なら両方の詳細仕様(対応周波数)が分かれば良いのですが、MR04LNしか分かりませんでした。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
技適情報は送信側の周波数しか分かりませんが、受信側もそれに対応した周波数帯になっているはずと考え比較しました。
N-01HとMR04LNのバンド3の5MHz幅と20MHz幅の技適情報を比較することにしました。
しかし、その周波数帯が想定とは異なっていました。
機種間の差異は無く、両機種ともに下記となっていました。
5MHz幅
1747.4〜1782.4MHz(100kHz間隔351波)
20MHz幅
1754.9〜1774.9MHz(100kHz間隔201波)
前述の周波数帯は基地局からの送信(下り)であり、端末からの送信(上り)は別にあるはずです。
総務省のページなどでは分からなかったので、とりあえずWikipediaを参照すると下記となっています。
楽天モバイル
基地局送信 : 1825 - 1845 MHz (20MHz)
移動局送信 : 1730 - 1750 MHz (20MHz)
比較すると5MHz幅がギリギリ引っかかっている状態で、20MHz幅は範囲外に見えます。
これもWikipediaの情報と比較すると、両機ともドコモとソフトバンクが利用している周波数帯をカバーしている様です。
たぶん、受信側もドコモとソフトバンクに対応しているのだと思います。
ちなみに、MR04LNの製品ページの仕様と技適情報が若干異なる数値が記載されているのは気になりました。
何か見落としや勘違いがあるのかもしれません。
念のためMR05LNについても技適情報を確認しました。
平成28年(発売前)の情報はMR04LNと同じでしたが、平成31年(楽天対応のファーム3.0と思われる)に更新されています。
現在の1700MHz帯は下記の通りです。
5MHz幅
1712.5〜1782.5MHz(100kHz間隔701波)
20MHz幅
1720.0〜1775.0MHz(100kHz間隔551波)
楽天が使用する周波数帯も完全カバーしているように見えます。
受信側については技適には載らないのでわかりませんが、たぶんカバーしているのだと思います。
結局、N01-HとMR04LNの差異については分かりませんでしたが、MR05LN(楽天対応)とは明確な差があることが分かりました。
最後に、前回「チューニングが違う可能性」と書いた件について補足します。
私の環境では現時点で受信がギリギリのエリアで、電波の強度は-120dBm前後(時間帯や場所で変動する)です。
スマホ(P30 lite)とルータ(MR05LN)で接続確認すると、楽天に接続する条件としては大凡下記の状況でした。
スマホの場合は-110dBmより強い場合、ルータの場合は-120dBm程度であればバンド3を掴みます。
なので、機器による微妙な差をチューニングが違う可能性と推測しました。
たぶん、N01-HとMR04LNでも何か差が存在するのだと思います。
書込番号:23811063
5点

>亜都夢さん
沢山調べていただいてありがとうございます。
今日都内に出て速度調べてみましたが都心ではN-01とMR-04とも20M出てましたので何かありそうです。自宅の埼玉県では04の速度が落ちていました。当面、楽天エリアではN-01Hをメインで使ってみます。
書込番号:23818712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せっきー丸さん
やはり場所で状況は変化するのですね。
仕様を見る限りはバンド3をフル活用できていないと思いますが、20Mbps出るならまあまあですね。
でも使用場所(パートナー回線エリアでも使われるのですよね)によって機器を変えるのは面倒そうですね。
わが家は稼働中の楽天の基地局から少し離れていて、電波が弱くて安定して受信できません。
運が良いとMR05LNはバンド3を掴みますが、速度は全く期待できません。
何故か上りだけが異常に速かったりします。
近所に電波を出していない基地局があるので稼働待ちです。
常時バンド3が利用可能になると良いのですが。
書込番号:23819096
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
使用しはじめたばかりですが、満タンだったはずの充電がすぐに50%になって充電器をさしても充電マークがつかなくなりました。
また、普通に使用していて表示は50%から少なくなりません。
故障でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23817633 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
自分に通信知識がなさすぎて困っています。
データ専用SIMカード(DTI)をこちらのAterm NP02LNへ入れた場合、wifi環境は作れるのですよね?
Aterm商品ページも一応確認したのですが、確信もって判断できず困っています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-servicemp02ln.html
どなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
【重視するポイント】
wifi環境を作れるか否か
書込番号:23810627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的にインターネットの固定回線を無線にするのがWi-Fiと呼びます。
無論、サビイロネコさんのお考えの通りにすれば「データ通信」は可能ですが、データ通信は通信制限や速度制限等の制約があります。
例えば、家(のテレビ画面)でNetflix等の動画配信を良く観られる、重いデータのやり取りをすることが多い等あればインターネットの固定回線を導入するのがストレスないかと思います。
書込番号:23810651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般的にインターネットの固定回線を無線にするのがWi-Fiと呼びます。
間違った知識を教えちゃいかんでしょ。
Wi-Fiっていうのは無線LAN(IEEE802.11)の機器間の相互接続基準に合致してることを示す商標で
インターネットに繋がっているかどうかは関係ないし。
書込番号:23810824
4点

>MIFさん
あ、失礼しました。
>サビイロネコさん
補足ですが、自宅ではPCやテレビを使わずに全てスマホに集約されてるのなら、別途こういうポケットWi-Fiを利用せずにスマホの料金プランの見直しがいいのかと。
書込番号:23811459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 506HW [ブラック]
ヤフーWi-Fiで、506HWを契約し、3年が経ったのでこの度解約しました。
その506HWに新しくSIMカードを入れて、タブレット(ASUS Z380KL-BK16)を使用したいと思っております。
SIMロック解除をしようと、ネットで調べた通りソフトバンクのHPより解除コードを取得しました。
ただ、その後が良く分からず困っております。
@新しいSIMカードを506HWへ入れる
A506HWとパソコンをつなげる
BソフトバンクHPから解除が出来る?
SIMカードはまだ購入しておらず、Wi-Fi使用がだめなら
タブレットにSIMカードを入れて使用しようかと思っています。
○○のSIMカード良いよ!など、アドバイスありましたらお願いします。
(タブレットはお昼と電車内で見る程度。音楽・動画は使用しません)
長々となりましたが、宜しくお願いします。
4点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02_au [ホワイト]
【使用期間】
2020/10〜
【質問内容、その他コメント】
自宅で使用しています。本品のシステムログについて、質問2点です。
ご存じの方がおられましたら教えてください。
ソフトウェアバージョンは「8.0.1.31(H120SP5C824)」(最新版)です。
1.以下のログが出力されています。出力条件はなんでしょうか。
auの問い合わせサービスに聞いても「わからない」と答えられました。
「タイプ:セキュリティ、レベル:警告、内容:想定外のパケットを受信。送信元のアドレスはxxx」
xxxは実際のアドレスが記述されています。
auのDNSサーバのアドレスであることは、調べてわかっています。
毎日ログの記録がある(記録時刻は不定)ので、システム的な動作と思うのですが、
セキュリティ警告の記録となっているのが気持ち悪いです。
サービス開始や製品出荷前に調整して、この類のログは残らないようにすると思うのです。
また、システム動作なら技術部門/システム部門の人間は答えられると思うのですが、
回答までに1週間の調査時間があったのに、問い合わせサービスの回答が「わからない」だったことも不満です。
技術部門/システム部門まで聞いていないか、技術部門/システム部門でもわからないのだと思えてしまい、
顧客対応に問題ありか、技術力に問題ありと思っています。
2.以下のログが出力されています。
「タイプ:システム、レベル:注意、内容:端末 **:**:**:**:**:**が<ホームルータ名>に接続しました」
端末を特定したいのですが、すべての端末が同じ「**:**:**:**:**:**」で表示されていて、わかりません。
なぜ「**:**:**:**:**:**」と出力して、端末を特定できないようにしているのでしょうか。
huawei japanに問い合わせていますが、先方が約束した1週間の回答期限に回答がありません。
問い合わせてから10日以上たちました。
以上です。よろしくお願いします、。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)