モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に電源が切れる?

2023/08/21 20:38(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

クチコミ投稿数:8件

実家の高齢の母親の見守りも兼ねてWEBカメラを設置しており、その回線として本製品を利用しています

・USBアダプタにて常時電源利用
・ロングライフ充電 … 利用する
・自動省電力設定 … 使用しない

1年ほどは全く問題なかったんですが、先日数日間接続が切れるという現象が初めて発生しまして、
実家に帰った際に見てみたところ、電源が勝手に?切れてしまっていたようです
※電源ボタン短押しで、電池アイコンと残量表示(70%)のみが表示される状態

その際は1度電源OFF/ON等を試し、Wi-Fi接続が問題ないことを確認して後にしたんですが、
数日後また同じ現象が発生

そこで、今回は以下設定を新たに追加でやってみました
・自動再起動 … 使用する(毎朝 5:00に設定)

…が、またしても同現象が発生しています

頻繁に実家に行ける訳ではないので困っているんですが、ロングライフ設定で使っていてもバッテリーの
劣化等が起因でこのような現象が発生しうる可能性ってあるんでしょうか?

今まで1年近く全く問題なく使えていたことを考えると何かの設定の問題ではないと思うのですが…

書込番号:25392129

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2023/08/22 07:30(1年以上前)

>ふぁすとNさん

こんにちは。ユーザーですが。

>今まで1年近く全く問題なく使えていたことを考えると何かの設定の問題ではないと思うのですが…

機体の故障でしょうね。使い方がどうあれ、機械ゆえに壊れるときは壊れます。

IIJmioの特価な新品でも買って取り替えましょう。機器売り切りで¥1670税込送込です。
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html

書込番号:25392450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/08/22 07:52(1年以上前)

>ふぁすとNさん

こんにちは。
私も全く同じ運用です。
実家でのネット回線として使用、24時間通電しっぱなしで深夜に自動再起動も設定しています。

現在、およそ丸2年間使用していますが、先日の帰省時に初めて不調になってました。
見ると電源が切れた状態で、電源ボタンを押すと何の問題もなく起動し、その後現在も問題なさそうです。

バッテリーが不調の原因はあり得るかもしれませんね。
手元にあるのなら、一度0%まで使い切って満充電を行うことでリフレッシュできそうですが、実家ですとそうもいかないかも。
簡単なのはもう1台追加購入して、次回帰省時に入れ替えるのがベターでしょうか。

そもそも常時運用する設計ではないでしょうから、1〜2年で不調が出てもおかしくはない気がします。
IIJmioで端末のみ購入1670円ですから、とりあえず1台追加しておくのが良さそうですね。

書込番号:25392465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 22:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>みーくん5963さん

ご返信ありがとうございます
やっぱり設定ではないですよねぇ…

取り急ぎあとできることと言えば、電池パック付け外し or 電池を使い切ってから再充電でどうか
といったところでしょうか
こちらは次回実家に行ったときに試してみます
ちょっとお時間かかるかも知れませんが、結果は別途ご連絡させていただきます

IIJmioでの端末のみ購入の情報、ありがとうございました(早速申し込み済 & 入れ替えようと思います)
実は自分はIIJmioユーザーなんですが、端末のみ購入できるとは知らず、SIMとセットで申し込み時
のみの特価だと思っていました… トップ画面のサムネイルだけじゃわからないですねあれ

書込番号:25394656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:5件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5

2023/08/24 08:27(1年以上前)

関係あるかどうかわかりませんが、私のものは、メーカー指定の充電器でないと充電しない時があります。家では、メーカー指定のものを使い、会社では他のメーカーの物を使用していたのですが、帰宅時に、すぐにバッテリー切れになることがあり、はじめは原因がわからなかったのですが、調べると充電しない時があることがわかりました。なぜ、充電しない時が発生するのかはわからなかいのですが、温度などにも影響があるのかもしれません。
メーカー指定のものをお使いでしょうか?

書込番号:25394971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/24 21:41(1年以上前)

>佐藤パコパコさん

いえ、純正ではなく普通のUSB-Aアダプタですね

可能性としては
・常時電源利用だが、何かのきっかけで充電が止まり残量を消費し始める 70% → 0%
・残量 0%となりこのタイミングで電源(=接続)切れる
・再び充電され始めて 70%になるも、電源は切れたままなので接続も切れたまま
こんな感じですかね

常に本体を確認できる状態にはないので何ともってとこですが、
こういうのは気になってしまう方なので、なんとか原因となる手がかり
を掴めたらなと思っています

書込番号:25395686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2023/08/25 20:13(1年以上前)

ここ1年かは何ともなくて最近そうなった、だと、気温の高さが一因かもしれないですね。
今年の異常な暑さで、機体も相応に温度が高くなってる筈なので。

機体の電力消費量が通年同じだとして、例えば周囲温度プラス温度上昇15度になる機器だと、気温20℃の涼しいときなら機体は35℃で余裕の正常範囲ですが、しかし気温30℃だと機体は45℃で本体仕様的にはアウト→充電を止めちゃう(冷めても残量が減っても充電を再開しない?)って仕組みなのかもしれません。

スマホとかだと温度の推移のログがとれるので、いつ・何度のときに止まった?ってな情報を得やすいのですが、この手の機器だとそういう直接的な手がかりが得にくいので何とも、です。

もし某かヒント?確証?を得たいとすると、期待にUSB扇風機かで風を常時当ててたら調子良いのか、あるいは普段から涼しい部屋で使ったらどうか、とか試すくらいですかね。

まぁ放置でもいずれ季節が変わったら調子よく(止まらず)動くようになるなら、ああ温度のせいだったのね、かもですが。

書込番号:25396611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/06 22:56(1年以上前)

本件ですが、先日新しいAtermに入れかえて来ました

…が、それから3日立ちまして今日、夕方確認したところWEBカメラにまた接続不可になってまして、結局再発です

ユーザーマニュアルをみる限り記載はなかったんですが、LTE電波を拾いづらい状態が一定時間続くと、電源OFFになるような仕様はあるんでしょうか

今まではエアコン外かつ窓際にずっと置いておりまして、今年の夏に入るタイミングでエアコンのある部屋(親が日中居る場所)に移した経緯があります。思えばおかしくなったのはそれから

距離的には5mほどしか離れておらず、電波もそんな悪い場所には思えないんですが(木造戸建)
とりあえずは、次回設置場所を元に戻す作業をしてみることになります

以上ご報告です

書込番号:25412055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/09/07 05:28(1年以上前)

>ふぁすとNさん

あらら・・・それはご愁傷様です。
謎ですね・・・

普通に考えたら何か設定の問題?と思いますが、1年間は正常に使えていたとのことですからそれは考えにくい。
新しく入れ替えた端末でも同様と言うことは、ハードウェアの問題とも考えにくい。
となるとモバイルルータ以外のところに原因があると言うことですね。

ACアダプタとケーブルは同じものを使ってますか?
だとすればこれを新しいものに交換してみるとどうでしょうか?
さらには考えにくいですが、コンセントから延長コードを使っていたとすればそれかも?
また、ご高齢のお母様が掃除をする際などに一時的にコンセントを抜いてしまってる?などの可能性はないでしょうか?

書込番号:25412275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/06 16:35(1年以上前)

その後の進捗です。
結果的にいまのところ安定して稼働しています。

他の方の参考になればと、これまでの詳細経緯もまとめてみました。


■WEBカメラ用途にて本製品を利用開始

1年ほど問題なく稼働していたが、電源が切れる症状が発生 … @
(1度電源が切れると、電源を入れ直さないと接続不可)

その後、以下対策を実施するも改善なし
電源ON直後は問題ないが、2〜3日すると電源OFFになる(My IIJmioのデータ利用量にて確認)
・自動再起動設定
・電波状況が良いと思われる窓際に設置
・新しいAtermに入れ替える ※USBアダプタは入れ替えせず

先日2台目の本製品をIIJmioで購入した際、純正のUSBアダプタも付いていたので、
ダメ元でUSBアダプタを純正のものに入れ替え(1台目をAmazonで買った際は本体のみ購入)

結果、改善しました。
2〜3日で切れることも発生しておらず、おそらく大丈夫そうです。


■利用構成と利用用途
(当初)iPhone付属のUSBアダプタ + 非純正USBケーブル + Aterm(1台目) … A
(現在)Aterm純正USBアダプタ + 非純正USBケーブル + Aterm(2台目) … B
※USBケーブルは入れ替えずそのまま使っています

@で症状が発生するようになった経緯ですが、
思えばこの時、親のスマホを機種変更したタイミングでして、Atermを親のスマホの
接続先として追加していた時でもありました。

従来はWEBカメラのみの利用で1日数MB〜使っても数十MBの利用でしたが、
この時からデータ利用量は確実に上がっています。


■実験
これを踏まえ、Aの構成にて家で実験してみました。
→ スマホの接続先に設定し、WEB接続や軽い動画などを見てみる

すると、常時通電しているにも関わらず電池残量が減っていくのが確認できました。
(とはいえ、Aterm画面は充電中表示になっています)

つまり、充電より放電が上回り電池残量が減っていく → やがて0%となる という事
になるんですが、具体的な発生理由は不明なものの、毎回同じような期間で電源OFF
になっていたのはこの辺り(電源供給)が原因の可能性が高そうです。

コンセントを差す場所を変えても試してみましたが、今度は発生せず…
単純にUSBアダプタの問題なのか、他起因なのか特定できず

ただ、常時通電利用というケースにおいては電力供給は肝になるので、
USBアダプタは注意が必要ですね。(純正であれば問題ないでしょう)

ちなみに、
iPhone付属USBアダプタ → output 5V - 1A
Aterm純正USBアダプタ → output 5V - 1.5A
とあります

このあたりもやはり関係してるんでしょうか
ひとまずAterm自体には問題なさそうという事が分かりました、お騒がせしました

書込番号:25451564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/10/06 17:30(1年以上前)

>ふぁすとNさん

ご報告ありがとうございます。
確定とまではいかないものの、原因は恐らくUSBアダプタにありそうですね。

全く別のケースですが私も最近似たような体験をしました。
バイクのドラレコとして使っているアクションカメラなのですが、先日別のカメラに入れ替えたところ、電源がきているにもかかわらずバッテリ残量が減り続ける現象が発生しました。
以前のカメラでは常に充電され100%で推移するのに対し、新しいカメラでは1時間に20%近く減少します。しかしバッテリーのみだともっと速いペースでバッテリー消費するはずなので、充電されていないわけではありません。
そこでものは試しと、別のUSB電源ルートに変えてみると、みるみる充電され100%で推移するようになりました。

どちらのUSB電源も同じ出力(2A)あるはずだし、前のカメラでは問題なかったことを考えれば、原因がよく分からない状況です。
しかしまあ、結果オーライですのでそれで運用しています。

USB機器とUSBアダプタには何かしらの相性問題があるのかもしれません。
問題が解消すればOKなのですが、なんとなく気持ち悪いことも確かです。
ちなみにUSB type-Cではそのような経験は今のところありませんので、早くあらゆる機器がUSB-Cに切り替わることを望みます。
iPhoneもようやくtype-Cになりましたが、日本製品はまだまだtype-Aが多いイメージですね・・・

書込番号:25451611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2023/10/07 08:39(1年以上前)

>ふぁすとNさん

解決されたようで良かったです。
充電器に事象がついて回ってたんですね。。。なるほど。

本件、結論?教訓?としては「MP02LNにはApple純正充電器を使うべからず」ってことかもしれませんね。

ちなみに、先代機種MP01LNでも同様事例(Apple用充電器を使うと充電が遅い?)の報告↓がありました。

●『充電に時間がかかる』 NEC Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー] のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030356/SortID=22392893/

まー先代MP01LNとは見た目だけでなく中身も似通った作りになっててもおかしくはないので、先代から引き続きの共通な事象っていうのも頷けるかな?です。
もしや、実はAtermモバイルルーターに共通する事案だったりして??は謎ながら。


当方もMP92LN/SA同梱の純正充電器を所有しているほか、他社製の汎用充電器(5V2.4A・Type-Aの百均¥330、Type-A/C(PD)両用の百均¥770やドコモ製品)もあって、その時々でランダムにMP02LNの充電に使っていますが、どれでも充電にかかる時間は概ね一緒で特に問題なく使えています。
Apple純正のiPhone用1Aタイプは非所有ゆえに、試せていないですが。

Appleの充電器まわりって昔から独自な仕様で、繋がれた先の機器(iPhoneやiPad)に対して充電器自身が「5V最大1A仕様」か「5V最大2.1(〜2.4)A仕様」かを伝える電気的な仕組みがあることが知られています。
もしかすると、MP02LN/01LNはその辺に対応した内部の作りにはなってなくて、Apple製(or Apple製品に対応した他社製の)充電器=供給能力が低い電源だから充電速度を抑えなきゃ、と勝手に判断して控えめに?動いてしまう→なので充電してる筈が充電されてない/異様に遅い、ってな話なのかもしれません。

まぁMP02LNの取説を見る限り、NEC自身は「純正品以外でも使えなくはないが保証はしない」スタンスのようですから、あとはユーザーの実地判断でお好きにどうぞ、ってところなんでしょうね。

書込番号:25452320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/10/09 10:45(1年以上前)

USB周りはほんと奥が深いですね(接続はシンプルなのに…)
本件、いったん解決済とさせていただきました 皆様ありがとうございました。

書込番号:25455271

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]

クチコミ投稿数:9件

GMOでこちらのWIFI HOME 5G L12を契約しました。

モバイルルータにSIM差し替えて外出時に使用したいです。しかし、どこかのサイトに書いてあったのですが、契約時にホーム契約している場合、モバイルルータは使用できないとありました。

ホーム契約の縛りみたいなものがあるのでしょうか?


GMOとくとくBBに問い合わせしたところ、具体的な原因は弊社には分からないと言われました。以下、メール回答の抜粋です。


「本来は仕様としては別のwimax+5gの機器にsimカードを挿入した際、
”wimax+5g”の製品間であれば認証できるようでございます。

しかしながら他社さまから購入いただいた機器、
または中古製品にsimカードを入れても、お客さまのように接続不可となる報告が複数確認できる点、

何故接続できないのかの詳細がUQWiMAXより開示されてない関係上、
動作保証できないこと、不具合等を懸念し、原則弊社でご購入以外の端末はご利用を禁止しております。

別機種への接続が不可とご案内しているのも上記と同様の理由でございます。

大変恐れ入りますが、ご了承いただければと存じます。」

書込番号:25450289

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/10/05 20:55(1年以上前)

>1000Mhzの差さん
基本的にはプランが違う端末にSIMカードの入れ替えでは使えません。
>WIFI HOME 5G L12のSIMカードを同じWiMAX5Gルーターに入れても使えませんん。
逆は可能見たいです?
WiMAX5GルーターのSIMカードをWIFI HOME 5Gに入れれば使える。

WiMAXはIMEI制限があるので、基本他の端末では使えないと思ってください。
au系は色々と制限をかけてSIMカード好きに使わせてくれないキャリアですから…

書込番号:25450704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/10/06 00:38(1年以上前)

>1000Mhzの差さん

>ホーム契約の縛りみたいなものがあるのでしょうか?

中古端末の場合は前の利用者が支払いが完了していないなどでネットワーク制限されている可能性もあります。(赤ロム)
業者が介在する場合は買い取り時に確認すると思いますが、個人取引の場合は要注意です。

赤ロムを除外するなら、契約先によって異なるかもしれません。
価格.comにも利用できた事例も過去に投稿されていたと思います。(不可もあります)

但し、UQ本体と一部のMVNO(SIMのみ契約可)では利用不可が明示されています。
その場合、ホームルータプランは対応したホームルータでしか利用できないですが、逆は可(制限の記載なし)です。
ただ、最新の5G SA対応のプランでは制限の表記が見当たりません。

GMOを含む殆のMVNOでは原則的に機種込みの契約になるので、SIM差し替えを前提とした表記は無かったと思います。
但し、プランによってサービスに微妙な差があるケースでは差し替えはできないと思ったほうが安全です。

念のためGMOのWebを確認しましたが、既にSA対応プラン(機種はX12またはL13)しか記載がないみたいですね。
L12は少し前に契約されたのでしょうか?

UQがMVNO向けに公開している資料(標準プラン)にも制限の記述は見つかりませんでした。
標準以外に個別対応も可能みたいなので、その場合は制限が加えられる可能性はあると思います。

>何故接続できないのかの詳細がUQWiMAXより開示されてない関係上、
>動作保証できないこと、不具合等を懸念し、原則弊社でご購入以外の端末はご利用を禁止しております。

これが本当なら物理的な制限の有無に関わらず契約上で制限されているって事ですよね。
契約者が利用した端末が何かはUQ側が把握できるので、仮に差替可能だとしてもログを調べれば契約外利用がバレます。
そこまで調べればの話ですけど。

書込番号:25450939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/10/06 07:54(1年以上前)

>亜都夢さん

au系のプロバイダと契約する際は、事前によく調べることにします。


>α7RWさん

>中古端末の場合は前の利用者が支払いが完了していないなどでネットワーク制限されている可能性もあります。(赤ロム)

ネットワーク制限は◯でした。

>但し、UQ本体と一部のMVNO(SIMのみ契約可)では利用不可が明示されています。
その場合、ホームルータプランは対応したホームルータでしか利用できないですが、逆は可(制限の記載なし)です。

なるほど。モバイルルータプランにすれば良かったです。

>L12は少し前に契約されたのでしょうか?

2022年の12月です。

>これが本当なら物理的な制限の有無に関わらず契約上で制限されているって事ですよね。

WIMAXの闇は深そうですね(汗)

書込番号:25451076

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:262件

2023/10/06 11:39(1年以上前)

SIMがau Nano IC Card 04 LE UのWiMAX 2+対応ルーター(Speed Wi-Fi 5G X11)なら差し替えて使えるのでは?
(WiMAX 2+契約のSIMは他社のモバイルルータやスマホに差し替えても使えません)

SIMが異なっています
au Nano IC Card 04 LE Uは5G NSA(ノンスタンドアローン)対応です
SIM:au Nano IC Card 05 Uは5G SA(スタンドアローン)対応です

Speed Wi-Fi HOME 5G L12、Speed Wi-Fi 5G X11
SIM:au Nano IC Card 04 LE U

Speed Wi-Fi HOME 5G L13、au Nano IC Card 05 U
SIM:au Nano IC Card 05 U

書込番号:25451279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:54件 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]のオーナーSpeed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]の満足度3

2023/10/06 15:08(1年以上前)

L12をauやUQ WiMAX契約の場合ですが利用住所に制限が無ければモバイルルータープラン、利用住所固定ならホームルータープランです。
ホームルータープランは持ち運びが出来ないがプラスエリアモードが15GB→30GBへ増量されています。
以前はモバイルルータープランとホームルータープランでスマホのセット割に違いが有りました。
この違いによりホームルータープランで契約したSIMはモバイルルーターで利用が出来ない様にIMEI制限が掛かっていました。

GMOで契約したL12でプラスエリアモードが15GBで利用住所の制限が無ければモバイルルーターに差し替えて利用出来る可能性は有りそうです。

書込番号:25451470

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/10/06 17:48(1年以上前)

>1000Mhzの差さん

念のための確認です。
これから端末を手に入れる予定で質問されているのだと思ってました。

>ネットワーク制限は◯でした。

既にモバイルタイプの中古端末を手に入れていて利用しようとしたら駄目だったって意味でしょうか?
そうであるなら機種は何でしょうか?

仮に差替え利用が可能だったとしても、使えるモバイルルータはX11またはGalaxy 5G Mobile Wi-Fiです。
それ以外は使えません。

>WIMAXの闇は深そうですね(汗)

とても理解しにくい状況なのは確かだと思います。

ホームルータプランとモバイルルータプランに分離したのは5G契約になって暫くしてからです。(5Gも最初は1プランでした)
でも、契約先によってそれぞれの特長や制限の表記(記載なしもあった)が異なっていて非常に分かりにくい状況でした。
最新のSA対応プランは1プランに戻っているみたいです。

auで契約したホームルータの場合はUQ系で契約した時と確実に違います。(昔からそうでした)
他社(ドコモやソフトバンク)と同様に契約先住所(登録した住所)以外では利用不可です。
UQ系は可だったのでホームルータを出張時に持ち歩くような猛者もいたようです。

一部の契約先ではホームルータ契約だとプラスエリアモードが無料(通常は1,100円/月)のケースもありました。
また亜空間の申し子さんが書かれたようにプラスエリアモードの容量が異なるケースもありました。(現在は両プランとも30GB)
その場合は確実にモバイルルータへの差替えはできません。

Web魚拓も検索してみましたが、GMOの過去のWebページ(L12記載)は発見できませんでした。
発見できたとしても明確な記載があったかどうかはわかりませんけど。

書込番号:25451638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

スリープモードの設定解除の方法

2023/09/30 11:12(1年以上前)


データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket 2C [ブラック]

クチコミ投稿数:189件

アプリはダウンロードしましたので通信状況などはわかるのですが、スリープモードが邪魔なのでやめたいのですがやり方がわかりません。教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25443337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:262件

2023/09/30 22:50(1年以上前)

モバイルルーターの設定は一般的にはブラズザで管理画面にログインして設定を行います

ブラウザから管理画面URL(http://192.168.0.1)にアクセスする
以下取扱説明書を参照
「スリープしない」に設定する

ttps://network.mobile.rakuten.co.jp/assets/pdf/product/Rakuten-WiFi-Pocket-2C-manual.pdf
(頭のhを抜いています)

書込番号:25444234

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 楽天モバイル回線での使用

2023/09/26 00:42(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:3件

フリマサイトで端末のみ購入しました。
今後楽天モバイルの方で使用したいのですが、他の方の口コミ、
https://tatsuwo-blog.com/archives/64793
このサイトから設定でAPNの変更、適用までできたかと思います。
しかし、このサイトには右上の青ランプがつきません、、
左上の赤ランプのままですが、やはり青ランプにならないと楽天モバイルのSIMを入れても使えないのでしょうか?

どなたか詳しく教えていただけないでしょうか😥

書込番号:25437981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2023/09/26 01:54(1年以上前)

下記ではドコモSIMが入っている前提での設定が前提になっています。
https://mlabo.org/370/#%E6%B3%A8%E6%84%8F

白ロムだと設置場所の変更すらできないと思います。
https://nn-com.co.jp/article/home-5g-change-my-address/

書込番号:25438014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/09/26 03:33(1年以上前)

https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Ftatsuwo%2Dblog%2Ecom%2Farchives%2F64793
このサイトはドコモのSIMなしから設定できると
記載が有りますが、やはりできないのでしょうか?

書込番号:25438041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/26 12:03(1年以上前)

>>>左上の赤ランプのままですが、やはり青ランプにならないと楽天モバイルのSIMを入れても使えないのでしょうか?
楽天エリア内で、APN設定をしていれば繋がりますよ。

>>>白ロムだと設置場所の変更すらできないと思います。
他社のSIMでは関係ありません。

今一度、一からAPN設定、APN切り替えを見直して見ると良いですよ。
頑張って下さい。

書込番号:25438367

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/26 14:42(1年以上前)

>>>左上の赤ランプのままですが、
左上のランプは5G/4Gランプで、
青で点灯で5G接続中
緑で点灯で4G接続中
赤で点灯で最大通信量を超過です。

今一度、本体裏のリセットボタンを10秒以上押し、
リセットしてから、一からやり直す事をオススメします。

私も、home 5G HR01 を楽天モバイルで使用していた事がありますので、
頑張ってください。


書込番号:25438541

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2023/09/26 20:09(1年以上前)

一から設定赤ランプの状態でもSiMを入れ、再起動しましたら
無事に開通できました!
本当にありがとうございました( .ˬ.)"

書込番号:25438853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

Wifi easy meshでおすすめありますか?

2023/08/27 22:32(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:39件

本日、HR02を購入しました。
今までHR01を使用してきましたが、
HR02はeasy mesh対応ということで、おすすめの機種はありますでしょうか?

書込番号:25399364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/28 00:57(1年以上前)

個人的には規格さえ合っていればあまり気にしないのですが、機種によってはつながらないという話もあるようなので、
「home 5G HR02 Wi-Fi EasyMeshサブ機 動作確認済み機種」
https://www.docomo.ne.jp/support/product/hr02/easymesh/pdf/connection_list.pdf

WiFiは離れれば必ず電波強度(速度)が落ちるので接続する端末が対応してなかったとしても、4803Mbpsのものにしておいたほうがいいと思います。上の動作確認済み機種の中だけなら、バッファローのWSR-5400に限られますが。

書込番号:25399484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/08/29 16:30(1年以上前)

>tomt5さん
ありがとうございます。
結構、いい値段するのですね。

今の構成は PA-WG1200HP4を使っています。
HR01を使ってて、HR01本体のwifiの電波が弱いので、HR01から有線で PA-WG1200HP4で接続しています。
HR01は家の真ん中くらいに設置していて、ゆくゆくは PA-WG1200HP4をもう一台購入して、メッシュにして、HR01を窓際付近に設置しようかと考えていました。

急遽、HR02をノジマで0円でもらってきたので、easy mesh対応ということで質問させていただきました。

そんなにスピードは求めてないのですが、easy meshは使わずに、
PA-WG1200HP4をもう一台購入して、メッシュにした方がいいのでしょか?

書込番号:25401193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/29 17:21(1年以上前)

>ポーラーぐまさん

すでにWG1200HP4をお持ちならEasyでは無いかもしれませんが
ダメモトでメッシュ又は中継機接続してみてはどうですか?
https://kuritaroh.com/2021/06/12/nec_easymesh/amp/

書込番号:25401250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/30 00:44(1年以上前)

>ポーラーぐまさん
お金をかけないのであれば、PA-WG1200HP4を中継器かイーサネットコンバータとして使えば、HR01が新型に変わった利点は特に得られませんが今までより悪くはなりませんね。

>そんなにスピードは求めてないのですが、easy meshは使わずに、PA-WG1200HP4をもう一台購入して、メッシュにした方がいいのでしょか?

もう1台必要なのでしょうか?古い規格のPA-WG1200HP4に6000円とか出すとすれば、逆にもったいない気がします。それを買うくらいなら、もっと安くEasyMesh対応のWSR-1500AX2Sあたりのほうが得策かと。動作確認済み機種リストに入っていない=不動作確認済み機種ではありませんので。

HR01の電波強度不足だったとのことですが、ちなみにうちの環境(3LDK 90u)では全部屋カバーできました。別の理由でEasyMeshは組んでいますが。そんなにスピードは求めてないとのことなので、2階建て以上とか100u以上とかでなければ、HR02の置き場所・高さ・向きなど探ってみれば、全部屋カバーできる位置があるかもしれません。間取りや構造等、条件が悪ければ諦めるしかないですが。

書込番号:25401808

ナイスクチコミ!0


NS_ttosjkさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/10 15:30(1年以上前)

先日、home5Gを契約し HR02を購入しました。
投稿された機種とは異なりますが、私はHR02を設置する場所によっては遠くなるとWi-Fiを拾えなくなりましたので、以下、改善出来た様なので投稿します。ご参考にしてください。
@以前ルータとして使っていたバッファローWSR-5400AX6Sを中継機にしました。HR02単体でのWi-Fiに比べて到達距離は伸びた様に感じました。おまけに中継機のLAN端子が利用できNASを接続出来ました。
NASは問題ないものの、中継機とスマホ等とのWi-Fi接続が不安定でやはり不満でした。
AHR02のEasyMeshを「有効」にし、再度バッファローWSR-5400AX6Sを中継機として設定し直しました。
今のところHR02から遠い端の部屋でも接続が切れる事なく利用しています。
◯EasyMeshにしたことで、Wi-Fiは5GHzのみの利用となります。
◯HR02の接続リストから単に中継機としていた時は見えていなかった中継機のIPアドレスやNASも現れました。
◯スピードの計測はしていません。
◯EasyMesh(メッシュWi-Fi)の初期設定方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157053.html
◯EasyMesh(メッシュWi-Fi)接続に変更する方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145826.html

書込番号:25417163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NS_ttosjkさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/24 16:07(1年以上前)

◯「EasyMeshにしたことで、Wi-Fiは5GHzのみの利用となります。」は誤りでした。Wi-Fiは2.4GHzも5GHzもどちらも使えています。
◯EasyMeshを有効にすると、マルチSSIDが無効となりHR02a-xxxxxx(SSID A)のみとなります。
◯時々、中継機と接続している端末のインターネット接続が切れたり遅くなり不安定ですが解決していません。
間違えた情報を上げてしまい申し訳ありません。

書込番号:25436150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

受取口座認証

2023/09/22 14:44(1年以上前)


データ通信端末 > NETGEAR > AirCard AC785 AC785-100JPS

クチコミ投稿数:16件

プリペィドSIMをつかっていましてそこは「ご購入の容量を超えた場合、期間終了まで通信速度が送受信最大256Kbpsになります」と言うSIMです

この場合「Yahoo!ウオレット」の「受取口座」認証で「現在登録されている口座番号と一致しません」のエラーメッセージと何か関係があるのでしょうか

認証が「できるか できないか」で答えてもらえると助かります。

専門用語を使われると頭が困難します。


その口座は長年使っていまして一致しないわけありません。

書込番号:25433170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)