
このページのスレッド一覧(全7685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2023年5月26日 09:23 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年5月25日 20:54 |
![]() |
15 | 12 | 2023年5月19日 16:47 |
![]() |
7 | 3 | 2023年5月17日 16:22 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年5月16日 13:06 |
![]() |
5 | 5 | 2023年5月16日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
HR01にログインして接続状態を見ると
LAN IPv4アドレス: 192.168.128.1
LAN MACアドレス: 98:C8:54:XX:XX:XX
ってなってるんですが
コマンドプロンプトで
C:\Users\竈門炭治郎>arp -a 192.168.128.1
インターフェイス: 192.168.128.111 --- 0xe
インターネット アドレス 物理アドレス 種類
192.168.128.1 f6-e1-aa-XX-XX-XX 動的
って違うMACアドレスが表示されます
これってなんでなんでしょうか?
2点

コマンドプロンプトが起動したら「ipconfig /all」
複数ある思うのですが何処に接続しているポートのMACアドレスを見ていますか
Googleで「コマンドプロンプトでmacアドレスを調べる」で見方を確認されたらどうでしょうか
有線LAN?
無線LAN?
インターネットアダプターイーサネット(有線LAN)
Wireless LAN adapter
Wireless LAN adapter(Wi-Fi Direct Virtual Adapter)
Wireless LAN adapter Wi-Fi
書込番号:25273460
0点

HR01の管理画面にログインして見ているMACアドレスはルーターMACアドレスです
パソコンで見ているのはパソコンのLANアダプターのMACアドレスです
書込番号:25273562
0点

HR01とデスクトップPCを有線で繋いでおります
パソコンのLANアダプターは
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Realtek Gaming 2.5GbE Family Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: D8-BB-C1-XX-XX-XX
となっておりました
書込番号:25273685
0点

192.168.128.1 f6-e1-aa-XX-XX-XX は何なんだろうか・・・
書込番号:25273721
0点

HR01のLANポートをクライアントから見た場合、仮想のランダムMACアドレスになっていて、また経過時間等のタイミングで変わります。
今のところHR01の管理画面でみれる固有MACアドレスをそのまま公開する設定は実装されていないかと思います。
書込番号:25273747
1点

192.168.128.1のMACアドレスが変わったのでおっしゃるとおりだと思われます
ありがとうございました
書込番号:25274607
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
WiMAXのSIM(GMOとくとくBBで契約)を、こちらの端末に入れて使用可能でしょうか?実際に
使用できているという方がいらっしゃれば、APN設定等教えて頂きたいです‼︎
書込番号:25273694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>runrunrinrinさん
>WiMAXのSIM(GMOとくとくBBで契約)
理論的には使えますが、IMEI制限があり使えません。
wimaxが販売している端末は使えますが、プラン内容等でも使え無い場合があるので他の端末では使えないと思ってください。
書込番号:25274118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
回答ありがとうございます‼︎
やはり使えないんですね。。
残念ですが、下調べ不足でした。
他の活用方法を考えます‼︎
書込番号:25274193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

当方も先日同様な現象が発生しました。
仕方がないので113へ連絡。
先方の指示で本体(HR01)再起動するも変化なし。
機器の故障・工事予定もないとのこと。
契約内容の確認をした後に、暫く時間をおいてから
リモートで対処したのでLEDランプの色を確認してくださいと連絡があり、
確認すると青色点灯へ。
リモートでの対処の詳細は教えてもらえなかったが、
5Gエリアでこの事象が発生した場合は
現状だと113へ連絡してリモート対処しかないとのこと。
改善されないようであれば、一度上記を試す価値はあるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25263484
1点

5GHzと5Gを取り違えました。
申し訳ございません。
書込番号:25263494
1点

子機側で5GHzのSSIDは認識してますか?
誤操作でパスワードを変更していませんか?
書込番号:25263730
1点

>☆やーゆー☆さん
初期状態に戻すのはどうでしょう?
電源を入れた状態で、先の細いものでRESETボタン(本体底面にある小さい穴)を10秒以上長押ししてください。
そして、30分〜60分放置する。
Softbank Air 5では、上記の方法で5G接続が復活したという報告があります。
https://seege.hatenablog.com/entry/2022/08/30/000000
書込番号:25263986
1点

設定
↓
WI-FI
↓
基本設定でWI-FIモードが5GHzでスマホなりの端末で5GHzのSSIDを選択しパスワードも正しいというのが前提
1 本体HR01のリセット
2 1でもだめならスマホ等のHR01のWI-FI設定を(iphoneなら設定→WI-FI→該当ネットワーク設定の右端iマークをクリック→「このネットワーク設定を削除」する)最初からやり直してみてください。
これでダメなら本体の故障かもしれません。
書込番号:25264618
1点

>クリーシィさん
>mini*2さん
>亜空間の申し子さん
>RB26TE37さん
ありがとうございます。
今まで普通に繋がっていたのに急に繋がらなくなり焦りましたが、30分後くらいに何もせずとも急に繋がるようになりました。
ちょっとした不具合だったのでしょうか。
書込番号:25264621
0点

我が家のHR01も同じ現象に悩まされました
リセットすると復旧するのですが、しばらくすると
5Ghzのみ繋がらなくなります
サポートなどにも問い合わせしてもありきたりの回答で
どうにもならなかったのですが、色々調べたら
気象レーダーの電波と被っている帯域があり、
気象レーダーの電波を感知すると自動的に別の周波数帯へ
切り替える機能が義務づけられているため、被る帯域を
HR01の設定で外すことで我が家のHR01は解決しました
個々の状況で考えられる要因は色々あるかと思いますので
ご参考程度に試してみてはいかがでしょうか
ちなみにHR01の初期設定では、被る帯域にチェックされて
いますので、被る帯域のチェックを外すだけです
書込番号:25264641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>keyta660さん
気象レーダーですか。意外な原因ですね。
ちなみに、気象レーダーは自宅からどのぐらいの距離なんでしょう?
下記HPに場所が書いてあります。
https://japonyol.net/editor/article/weather-radar.html
東京近辺だと、柏の気象大学校の敷地内にあるようです。
書込番号:25264934
0点

私もWi-Fiの5GHz帯について良く知らなかったのですが、
調べてみると以外でもなんでもなく、Wi-Fi以外にも利用
されている帯域なので、使用環境にあわせて2.4GHz帯に
切り替えるなり使いわける必要があるようです。
また、Wi-Fiの5GHz帯で利用しているW52、W53、W56の
うち、気象レーダーや航空レーダーなどで使用されている
のは、W53、W56のようです。
書込番号:25265374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆やーゆー☆さん
一度切れてから暫くしてから再度接続しているのなら恐らく5GHzの帯域がW53かW56になってますね。
W52固定に設定すれば解決すると思われます。
W53とW56は電波干渉を検知すると1分間のDFSチェックが動作して空きチャンネルを探しに行きます。
DFSチェック中は5GHzのWi-Fi出力が停止しているので接続が不可になります。
W52は屋内専用の帯域でDFSチェックが無しですので基本的に屋内ではW52設定がベターです。
また屋外で使用するモバイルルーターは基本的に屋外用のW56を優先して設定されます。
詳細はW52 W53 W56でググると出て来ますよ。
書込番号:25265774
2点

屋外での、WiFi 5GHz帯の利用は禁止されていませんか?
書込番号:25266237
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
5GHzが屋外で使用出来ないのは10年くらい前のルールです。
Wi-Fiの規格は常にアップデートされていますよ。
5GHzでもW56は屋外で利用可能です。
上にも書いてますが詳細はW52 W53 W56でググって下さい。
書込番号:25266276
3点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1

>yutaro0112さん
可能です。
APN設定のみしてください。
メリハリ無制限で使用の場合は無制限ではありません。
テザリング扱いになるので30Gになります。
書込番号:25263293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速ご回答ありがとうございます。
こちらテザリング判定になるのですね。
以下の記事もみていましたが、
キャリアはテザリング判定をどのようにやっているんでしょうね。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/25888
IMEIで判断して、スマホでの通信かそれ以外かを判定している?>α7RWさん
書込番号:25263786
0点

>yutaro0112さん
テザリング扱いになります。
私も試しにルーターにSoftBank無制限プランのSIMカードを入れて使って、My SoftBankで確認したらテザリング30Gから使った分が引かれてました。
親機から無線で飛ばすからテザリング扱いって判断するかと思います。
ルーターがスマホと判断してるため。
無制限プランでルーターが無制限で使えるのはドコモ、楽天だけです。
auは使い放題プランはIMEI制限がありルーターでは使えません。LTE NET for DATAに変更すれば可能かもしれませんが、使い放題プランにLTE NET for DATAに変更できません。段階制プランは変更可能。
コスパで行ったら楽天ですね。
書込番号:25263917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]
現在w05をクレドールを使って家で使用しています。3年使って、一度も外出では使いませんでした。今後もそうなると思います。
とくとくBBからブロードWiMAXに乗り換えるにあたって、新機種w06かwx06のどちらかを選ぶのですが、有線のパソコンをまだ使っているので、wx06を購入予定です。
それでwx06のクレドールを購入しなければならないのかな?と思ってるんですが、@w05のクレドールを使い回すことはできますか?
できた場合、電波の良さは良くないんでしょうか?
Aw05のクレドールが使えない場合、wx06のクレドールを購入することになるんですが、この時アダプターを買わないといけないのでしょうか?このアダプターもw05のクレドールで使っていたものを使い回せるのでしょうか?
書込番号:23579493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もWX05からWX06に変えましたが、WX06とWX05のクレールーター本体の形状が違うため使いまわすことはできませんが電源はどちらもUSBtypeCとなりますので使いまわすことは可能かと思います、以上報告まで。
書込番号:23771631
1点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
WiMAX+5GのSIMで、L11を使っておりますが、自宅が4Gと5Gの境界域にあるようで、短時間に切り替わっております。
そのためか、度々wifiには「接続済み」にも関わらず「インターネットに接続されていません」となってしまいます。
過去の投稿を基に、設定を変更しましたが、改善されませんでした。
本体の故障やSIMカードの不具合はなさそうです。(SIM交換や、同機種代替器でも同じ現象)
原因として、いわゆるパケ止まりを考えております。
そこで、本体を別の機種に変え、4Gに固定して仕様したいです。
Home02(WiMAX 2+)かGalaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)(バンド固定か、エコモードで運用)を中古で買おうと思っています。
どちらがおすすめか、アドバイスやコメントをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25260944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryoutさん
>Home02(WiMAX 2+)かGalaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)(バンド固定か、エコモードで運用)を中古で買おうと思っています。
>どちらがおすすめか、アドバイスやコメントをいただけないでしょうか?
WiMAX+5Gの利用が前提ならWiMAX 2+の機種は使えませんよ。
従って、2択ならSCR01しかないですね。
但し、現在の契約がホームルータ限定ではない事が必須条件なので確認してください。
書込番号:25261117
0点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
てっきり、5G契約のSIMをWiMAX+2のルーターに差し替えて使えるものだと思っていました(5G回線は使えない前提で)。
「現在の契約がホームルータ限定ではない事」は、確認しないといけませんね。カシモWiMAXで契約していて、ホームルーター限定にはなってなかったはずですが、確認してみます。
パケ止まりは、よくあることなのでしょうか?
WEB会議(Teams)をしていると、会議自体はそのまま途切れずに使用できていますが、なぜか会議中に使用しているPCで、WEBブラウザを開こうとすると開けなくなったり、
他のデバイス(スマホ等)はネットワークに接続出来なくなったりします。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25261131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryoutさん
>カシモWiMAXで契約していて、ホームルーター限定にはなってなかったはずですが、確認してみます。
少しだけ確認した範囲では公式HPには記載は無いみたいです。
でも、そもそも機種とのセット契約しかないので、SIM差替を前提にしていないだけかもしれません。
ホームルータ契約だとプラスエリアモードの月間容量が2倍(30GB)なので区別しているのは確かだと思います。
>パケ止まりは、よくあることなのでしょうか?
5Gエリア特有の現象を指しているなら、下記記事にあるように現状(普及過渡期)ではそれなりにあるのだと思います。
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20210921_02
>WEB会議(Teams)をしていると、会議自体はそのまま途切れずに使用できていますが、なぜか会議中に使用しているPCで、WEBブラウザを開こうとすると開けなくなったり、他のデバイス(スマホ等)はネットワークに接続出来なくなったりします。
Teamsだけ問題(映像が止まるとか)が無くて、それ以外が使えないって意味ですか?
単に受信だけは問題がないように見えているだけで、相手側(送信)は問題ありなのでは?
書込番号:25262047
0点

>亜都夢さん
色々調べていただきありがとうございました。
パケ止まりは、ユーザー側からはどうすることもできない問題ですね…。
>Teamsだけ問題(映像が止まるとか)が無くて、それ以外が使えないって意味ですか?
単に受信だけは問題がないように見えているだけで、相手側(送信)は問題ありなのでは?
そうなのかもしれません。送信側は問題が起きているのかもしれません。
やはり、何らかの対処が必要ですね。
書込番号:25262089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryoutさん
この機種やWiMAXに限った話じゃないですが、送信機器(今回はL11)は出力が小さいです。
当然ですが電波の到達距離も短く障害物等の影響も大きくなるはずです。
とは言っても利用場所を大きく変更できない(屋外や基地局に接近させるなど)と思うので、試行錯誤(屋内で)するしか無いと思います。
少しでも改善できると良いですね。
書込番号:25262334
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)