
このページのスレッド一覧(全7686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2023年4月5日 20:40 |
![]() |
1 | 1 | 2023年4月4日 10:24 |
![]() |
22 | 11 | 2023年4月1日 18:12 |
![]() |
3 | 2 | 2023年4月1日 13:52 |
![]() |
5 | 2 | 2023年4月1日 13:02 |
![]() |
4 | 8 | 2023年3月31日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
2022年10月より利用中の者です。
長野県ですが、自宅は5Gエリアであり当初は50Mbps程度で終日快適に使っておりましたが、今月(3月)に入ったころより夜22時以降くらいからつながらない事象に度々悩まされております。
再起動すると、すぐはつながりますがしばらくすると同じ症状。端末は青ランプ3つ正常に点灯したまま。
ネットの口コミ等での設定変更等、いろいろ試したのですが改善せず。夜間つながらない事に気づいた時は、スピードテストも速度が表示されない。速度低下というよりは、遮断状態。
全国的に徐々に利用客が増えてきて、パンクでもしているのでしょうか?
6点

その可能性もあるかと思います、
home5Gの場合はスマホと同じメイン回線を使ってるので逼迫しやすく速度が急激に低下したり繋がらなかったりするリスクが高いのかと思います。
そのうち制限を厳しくする可能性があるかもしれません、
私もhome5Gを使用してたのですが電波が青になったり黄色になったりと不安定で速度は10Mも行かないのが殆どでした。
調子が良かった時でも最高20M以上でした。
書込番号:25197002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CFCDさん
推測しかできませんが、利用者増加より受信環境に問題がありませんか?
ドコモの利用者数がどの程度変化しているか知りませんが、受信不可になるほど変化しているとは思えません。
5Gで50Mbps程度しか出ないとしたらHR01の設置位置が悪いか、エリアに問題がある可能性があると思います。
前者は試行錯誤でベスト(ベター?)な位置になっているなら、それ以上の改善は難しいかもしれません。
後者は5G(NSA)が抱える問題だとしたら当面は4G固定にして改善を待つしか無いと思います。
時間帯限定なのが多少気になりますが、気象条件等にも影響されるので、まずは通信不可になる可能性を試行錯誤で探すしかないと思います。
書込番号:25197119
1点

自分も2022年10月から4G+で使っていますが、
今年の1月頃まではだいたい1日中下りが80Mぐらいの
速度で安定していたんですが、
この1ヶ月ぐらいは最高で20Mぐらいに落ちてしまい
しかも速くなったり遅くなったり通信速度が全く安定しない
一番困るのは時折通信が切断してしまうこと。
今のところ5Gエリアになる予定は全くないようだし
原因が分からないので困ってます。
書込番号:25197790
5点

>CFCDさん
スマホで、ドコモ回線のモバイル通信と、HR01のwifiで速度を比べてみるのがいいと思います。
それで変わらなかったら、HR01のせいではないと言えますので。
(厳密には、使用するバンドがスマホとHR01で違うとかあるようですが)
書込番号:25198872
2点

自分もここ1ヶ月ほど速度が低下したり、pingが1000台になったりとネットが繋がりにくくかなりイライラしています。
全体的に不具合出ているのならばdocomo側で何か起こっているんでしょうか・・・
速く改善してほしいですね
書込番号:25202119
6点

個体差 通信環境 条件等によるとは思いますが?
確かに夕方から 急激に 速度ダウン ー5G青表示ー それまでは300前後で推移。
一旦 電源落として20分後 ONにしたら 計測の差
誰にでも応用出来るかは? 1度試してみては?
書込番号:25202261
2点

当方、山梨在住ですが同じような状況でした。
利用者増による速度低下も考えられますが、ふとドコモホームページの工事のお知らせ欄を見てみると3月中のほぼ毎日、特に夜間帯で通信設備の工事が入っていました。工事期間中はパケット通信に制限が入りますので、その影響もあるのかなと。年度末で工事が増えていたのかもしれませんね。
書込番号:25203118
4点

あくまで個人の勝手な憶測なんですが
色々チェックしましたが、
結局ADSL難民とルーターばらまきで
ドコモの回線がオーバーフローしてるんじゃないのかなぁ
日中10Mとか以前使ってたADSLより遅いですやん。
書込番号:25210399
4点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi [ホワイト]
以前USB-TypeCケーブルでスマホを接続してもMobile Wi-Fi本体からスマホへの給電ができなかったのですが、
スマホを買い替えたタイミングで再び試してみたところ、本体からスマホへ給電できるようになっていました。
これは、
ファームウェアの更新で給電できるようになったのか?
それともスマホによっては給電できるのでしょうか?
今はモバイルルーター兼モバイルバッテリーとして利用できるようになったのでQOLが上りました。
0点

モバイルバッテリー代わりにしたらモバイルルータのバッテリーが減っていくわけですから、ルータとして使わない時ならいいでしょうけど・・・
あと、両用として使うとバッテリーの劣化が早くなる可能性が。
書込番号:25208482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

下記記事に、home 5Gプランのみの制限と説明されています。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2111/04/news082_3.html
しかし、アップデートでどうなるかわからないので、制限のないルーターを選ぶのが無難なようです。
書込番号:25173681
4点

たしかにアップデートで使えなくなる可能性が0では無いようですね。
参考記事ありがとうございました。
書込番号:25173718
2点

>User012414さん
>ありりん00615さん
下記によると、他社simならOKみたいです。
https://wimaxq.com/home5g-otherhome/
HR01に入れてあるsimは、スマホのsimと異なり、ギガの制限がない一方、常に位置情報を監視されている特殊なものなんでしょうかね?
書込番号:25174533
1点

HR01自体はSIMフリー端末ですので、他社のSIMを入れればどこでも使えます。
使用地が制限されるのはDOCOMOとの契約での話です。
私はメルカリでHR01を購入し、楽天のアンリミテッドのSIMを入れて使っています。
当然このHR01はDOCOMOとはなんの契約もしていない端末となります。
HR01は楽天のパートナー回線を掴めないので、楽天SIMで十分速度が出るのであれば使い勝手は悪くはないかと思います。
書込番号:25176922
4点

>新美みのりさん
便乗質問で恐縮ですが、楽天simでどのぐらいの速度が出ていらっしゃいますか?
それと、スマホアプリの「ドコモスピードテスト」で表示される、ご自宅周辺の平均値がどの程度かも気になります。
書込番号:25177003
2点

>mini*2さん
スピードはどこで使用しているかにかなり依存するかと思います。
私は現在東京在住ですが、実家でのネット環境を構築するために導入しています。
実家は山形県南部の市域ですが、導入当初(2022年8月)は全くスピードがです、失敗したかと思いました。
ダメ元で昨年11月に「電波改善・調査依頼フォームより電波改善のご要望」というのを送付しました。
一応調査していただいたようで、以下のような回答を頂いています。
「ご申告住所周辺の電波環境を確認した結果、電波が十分に行き届いていないことを確認いたしました。
現在、社員一丸となって基地局設置整備に取り組んでおりますが、完了までの目途が立っておらず、電波環境改善までお時間を頂戴する可能性がございます。
電波環境状況の改善時期に関しましては、明確な回答ができかねますがご容赦くださいませ。」
その後、正月に規制した時、まさかと思いましたが、劇的に改善していて驚きました。
以下にスピードテスト結果を記載します。
当初はこのくらいのスピードで、特に上りが致命的に遅く、これは失敗したと思いました。
2022年08月18日(木)
ジッター値: 15.43ms
Ping値: 52.5ms
ダウンロード速度: 5.99Mbps
アップロード速度: 0.42Mbps
これが年末に帰省したときのスピードです。
2022年12月29日(木)
ジッター値: 5.62ms
Ping値: 57.0ms
ダウンロード速度: 24.96Mbps
アップロード速度: 12.05Mbps
上記のようなスピードが平均的にどの時間でも出ていました。
このくらいなら、動画を見たりする用途であれば問題なく使える範囲だと思います。
ご参考まで。
書込番号:25179331
2点

>mini*2さん
前の返信で「規制」は「帰省」です。
申し訳ありません。
また、「ドコモスピードテスト」でのスピードですが、実家周辺は4Gしか入りませんが、100Mは超えていると思いますので、楽天の回線と比較するとドコモ回線側は高速です。
書込番号:25179342
1点

>新美みのりさん
返信ありがとうございます。
楽天simでダウンロードが25Mbps程度ですか。
それなら、十分使えますね。
月3,300円の楽天回線と、恐らくもっと速くなりそうで月4,950円のドコモ回線で悩みますね。
書込番号:25179452
1点

>mini*2さん
私の環境では運良く回線スピードが改善しました。
楽天SIMは容量無制限で使え、使用しないときは月1080円で維持できるのは魅力ではあると思います。
(以前なら使用しないときは0円だったので、そうであればもっと魅力的でした)
特に容量無制限でという条件をこの価格で実現できるのは他にない魅力かなと思いました。
注意点はパートナー回線の扱いで、5Gの制限がありますので、あくまで楽天回線を掴んだ上で実用的なスピードが確保できるかかと思います。
10日間くらい帰省したときで、1日10G〜15Gくらいは使用しましたので、トータル100Gを超えて使用しましたが、特にスピード制限もなく快適に使用できました。
モバイルルーターとセットで楽天SIMを入手し、確かめてみるのも1案かと思います。
書込番号:25179654
1点

楽天simを入れた状態でも、
Docomoサーバーに位置情報を送り続ける仕様なのでしょうか?
書込番号:25204552
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
現在SpeedWi-Fi HOME L02の本体にWiMAX2+のプランのSIMカードで使用中なのですが、この機種にWiMAX+5GプランのSIMカードを入れて使用することは可能でしょうか?ご回答の方よろしくお願いします。
書込番号:25203812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パール0505さん
>この機種にWiMAX+5GプランのSIMカードを入れて使用することは可能でしょうか?
残念ながら不可能です。
SIMのみ契約可能なUQやBiglobeなどで確認すれば記載がありますが、相互に異なる組み合わせは利用不可です。
書込番号:25203985
2点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
有線LANまたは無線のSSID Aの2.4Ghzの方に接続するとルーターの管理画面
192.168.1.1に繋げるのですが、
SSID Bの5hhz帯の方を使うと、
インターネットにはつながるのですが、ルーター192.168.1.1および
同じネットワーク内の他の機器192.168.1.*には
接続できなくなるのですが、
どの設定を修正すれば良いのでしょうか?
1点

>あばばばばあbさん
ホーム>設定>WiFi設定 で
「SSID間通信隔離」を「無効」に設定すれば、2.4GHzと5GHzの両方から管理画面にアクセスできるようになります。
書込番号:25204359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「SSID間通信隔離」でできました。
5Ghz帯の方が若干早いので使いたかったんですよね。
ありがとうございます。
書込番号:25204371
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

かわりません
書込番号:25188675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazu1208さん
本体のwifi切ることで発熱は
なくなります、
アクセスポイントを、部屋の
任意の場所に置けるので
ある意味、電波強度アップで
安定性は増すかと、
自分は、本体窓際ブリッジした
NECルーターを、部屋の中央に
配置しました。
書込番号:25188893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazu1208さん
大本の回線速度は変わりません。
hr01はwi-fi6の速度が1200MBpsぐらいなので、有線接続とかでそれ以上の速度が出てるのであれば、wi-fiの速度が上がる可能性があります。
書込番号:25190230
0点

>Aseriaさん
本機も別付ルーターもwi-fi6が一番速い無線規格ですよね?
なので、別付ルーターを有線接続して無線を飛ばしても、速度は変わらないのでは?
書込番号:25190944
0点

HR01は有線LANの仕様が1G bpsなのでWi-Fi6の1.2Gbpsよりも遅い為、有線LANがボトルネックになってしまい速度の向上は望めません。
書込番号:25190985
0点

すみません、
>亜空間の申し子さん
の言う通りで、有線の速度限界を完全に失念してました。
そんな訳で、環境によっては電波が強いルーターやメッシュルーターであれば速度はあがるかも・・・になります。
>mini*2さん
通信規格は同じでも、その規格の上限を引き出せるかは別・・・の認識です。私。
書込番号:25192532
1点

>kazu1208さん
仕様上の上限値は皆さんの記載されているとおりですが、ボトルネックは回線側(基地局とHR01間)だと思います。
ここは、HR01単独でも別ルータを併用しても同じです。
但し、HR01のWi-Fiは一般的なルータと比較して貧弱(十分な速度を確保できる到達距離が短い)です。
それを補う目的で別ルータを有線接続して利用するのは、既に多くのユーザが実行していることです。
書込番号:25192574
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)